匿名さん
[更新日時] 2022-06-14 20:55:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番) |
交通 |
山手線 「大崎」駅 徒歩6分 山手線 「五反田」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
736戸(販売総戸数613戸、事業協力者戸数123戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上44階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判
-
142
匿名さん
-
143
匿名さん
-
144
匿名さん
昔はよく水が出た地域です。
浸水ハザードマップにも載っています。
最近は調整池が出来ていますから、あふれ出る事はないと思いますよ。
-
145
住民
正直、学習塾は嫌だな。
小・中学生がマンション前にたむろしてるとうるさいし、マンションにとってもマイナスイメージになるんじゃないかな
-
146
匿名さん
目黒川があふれなくても警報がでると駐車場の出し入れができなくなります。
-
147
匿名さん
警報が出なければOKなんだろ。基準が明確にされていれば
問題ないだろう。
-
148
匿名さん
問題ありますよ。大雨だから子供車で迎えにいったりするでしょ。
それに出せても帰ってきたら大雨の中駐車場に入れられないって
どうすんの?
-
149
ご近所さん
ある意味親水公園は豪雨時の溜池なんだね。昔より冠水ラインが下がった訳じゃないから。
-
150
匿名さん
>>148
そんな個人的な不都合など、マンション地下に水が流れ込むことを
回避するためにはどうでもいい話だ。
-
151
ご近所さん
デリドのレジの福田さん、いつも優しいお気遣いありがとうございます。デリド五反田は残念ながら閉店してしまいましたが、これからも頑張ってください。
-
-
152
匿名さん
-
153
匿名さん
ここの売出し坪単価、最安で440くらいしてますが、恵比寿や代官山より高いですよね
今度出る神宮前と同じくらい
同じ山手線内側でも駅ブランド力も全然違うし、よっぽど仕様がいいんでしょうか?
煽りでも何でもなくなぜでここを選んだのか純粋に知りたいです。
-
154
匿名さん
-
155
入居済み住民さん
>153さん
売り出しの単価が高いのは、残っている物件は高層階の角住戸が多いからだと思います。
内装はそんなにグレードが高い訳ではありません。
それと、三井+鹿島だから高いのではないでしょうか?
私がグランスカイを購入したのは、直接基礎の制震構造であったことスーパーが1階にあったことです。
スーパーはなくなってしまいましたが、、、
マンションの内装は数百万出せば変更できますが、地盤や構造は変更できないと思います。
-
156
入居済みさん
五反田にしては割高かもしれません。15年後位にリニアが東京発でなく、品川発で名古屋まで走るから、このあたりも、もう少し開発されて、資産価値が上がるのではと、秘かに期待してます。実際、リハウスの物件みても、売り出し価格より400万位アップで出てるから、デリドの撤退など、たいしたことないと思います。
-
157
入居済み住民さん
私も最初割高だとは思いましたが、
タワーマンション限定でいろいろな物件を検討した結果、
やはり条件があう物件はここしかないかなと思い購入しました。
埋立地でなく強固な地盤の山手線内側で、山手線駅まで徒歩六分のタワ-マンションは少ないです。
他の検討物件としてはエアクロスタワー(ジャンクション上のため排気が心配)、ワテラスタワー(放射線ホットスポット疑惑)、大崎ウェストシティタワー(上層階が制振構造でなく単なる耐震構造)、シティタワー麻布十番(グランスカイより高くて買えない)がありましたが、上記の理由で購入しませんでした。
低層マンションであれば割安で良い立地も探せるかもしれませんが。。。
ちなみに隣のプラウドタワーの売り出し坪単価はグランスカイより高かったです。
再開発地域なのでこれからさらにより良い地域になればと期待しています。
-
158
匿名さん
ここを選んだ理由は交通の利便性と三井のブランドかな?品川駅、羽田へのアクセス、あと、どこへ行くのも便利だし。横浜、有楽町、新宿などなど。山手線がいいよね。行っちゃったーと思っても、またすぐ来るから。結構、世田谷とか人気だけど、電車とバス乗り継いで、歩いてなんて、考えられない。二子玉川レジデンスなんて、震災の際、管理室の人間、早々に帰っちゃって、土日は出勤せずか出来ずか無人だったらしい(東急リバブル?)それに比べたら三井は良心的。
-
159
匿名さん
三井を選ぶ人ってブランド好きが多い気がする。三井に住んでます、山手線内側です、って言えることが重要なんでしよう
-
160
匿名さん
何で二子玉川と比べるんでしょう?
お隣りのプラウドさんが震災の際…って比べるなら分かりますが。
-
161
匿名さん
「同じ建物にスーパーがあるから契約した。そうでないなら契約しなかった」
と錯誤による契約無効を主張している住民がいるらしいですがどうなったんでしょうか?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件