東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺ってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 泉町
  7. 西国分寺駅
  8. パークシティ国分寺ってどうですか? part3
匿名さん [更新日時] 2012-02-12 15:57:01

パークシティ国分寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩8分
中央線 「国分寺」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.62平米~102.85平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:錢高組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティ国分寺の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-09 20:04:46

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ国分寺口コミ掲示板・評判

  1. 303 近所をよく知る人

    西国分寺って人気あるんだ。世の中いろんな人がいるもんだ。他人様の価値観を揶揄するなんてみっともないね。ゴメン。一所懸命吟味して大枚はたいて購入するのだから、マイホームを手に入れた人々にはオーナーとしての充実感、幸福感を十分に味わっていただきたい。少なくとも家を取得したことによってストレスが増したなどという事態には絶対になって頂きたくない。慎重にご検討願います。

  2. 304 住まいに詳しい人

    ものごとはどんどん変化するものです。
    あなたが馬鹿にするニュアンス、購入者だってみんな承知のことですよ。
    自分は中年世代ですが親の若い時代には、荻窪と比べ蔑まれた吉祥寺は買い手のない土地だったんですよ。
    あんな風になってほしくはないが、いろんな意味で国分寺はバランスはとれているし、 
    逆に将来のほうが良くなりそう。
    感じ方は人それぞれ。
    いいんじゃないですか。あなたはモノを見る目がないってことで。
    あなたは自分がいいと思うところとスレッドへいったらいいじゃないですか。

  3. 305 匿名さん

    住んだら普段の買い物や食事は基本的に国分寺の駅ビルになりますよね。行ったことがあるのですが結構な規模のビルで国分寺市民の生活を支えていることが伺えました。あそこは購入前に一通り回っておくことをおすすめします。食事とかもしてみて国分寺の人や空気の「色」というものを見ておくことはとても参考になると思います。私の価値観としてはとても良い街です^^)

  4. 306 匿名さん

    国分寺駅といえば、Google先生にこんなのありました。

    特建者希望、5者を選定/総事業費612億/国分寺市・駅北口再開発 <http://www.kensetsunews.com/article.php?article_id=A1106230400&dat...

    日刊建設通信新聞 (会員登録) - 5 日前

    東京都国分寺市は、市施行による国分寺駅北口地区第一種市街地再開発事業の特定建築者応募希望者を募集した結果、住友商事野村不動産グループ(代表事業者・野村不動産、構成員・ヤマダ電機、大林組熊谷組)、三井不動産レジデンシャル、東京建物、 ...

    こっから先は読めません。もう一社はどこだろ。三菱系?
    野村になった場合は、テナントはヤマダですか。結構いいかも。横のラインでは、吉祥寺ヨドバシ・国分寺ヤマダ・立川ビック。タテのラインでは府中のヤマダとケーズ。家電に関しては一気に選択肢が増えて、値下げ競争を期待。

  5. 307 匿名さん

    もう1社は"住友不動産"じゃないですかね。
    ソースとしてはこちらです。
    http://a4232203.exblog.jp/16507073/

  6. 308 匿名さん

    タテのラインでは府中のヤマダとケーズ


    お願い 小川のコジマも入れてよ

  7. 309 匿名さん

    >>307
    ありがとうございます。漸く全文読めました。
    >>308
    そういえば府中街道沿いにありました。失礼しました。これで十字になりますね。
    ついでに言えば、国分寺駅ビルにはすでにノジマもあるのですが、、、

  8. 310 国分寺市民

    どこも大手ですね。期待できそうです。順に、クラッシィタワー国分寺、プラウドタワー国分寺、パークタワー国分寺、ブリリアタワー国分寺、シティタワー国分寺、どれもブランドマンションですね!

  9. 311 周辺住民さん

    >>305
    こちらのマンションクラスだと中流以上家庭が多いだろうから
    なんだかんだいって、国分寺駅ビル丸井になってしまいますよね。
    まあ、そこそこのレストランテナントや無印、三浦屋、カルディなど
    スノッブすぎない、普段の生活に使える店があって助かります。
    それにしても人波があそこに集中してしまっているので
    将来の北口ビルはテナント内容がかぶらないようになってくれれば充実していいですよね。
    うまい誘致によっては人が分散するけど、全体売り上げは更によくなるでしょう。

  10. 312 匿名

    市にお金がないからなー
    開発も何十年後になることやら

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    サンクレイドル国立II
  12. 313 匿名さん

    >306さん
    テナントにはヤマダ電機が入るといいですね。
    ドンキやweb価格は対象外のようですが、
    交渉次第では原価近くまで値引きしてくれますし。
    何より、家電量販店は店内を見て回っているだけで
    ワクワクしてしまいます。

  13. 314 匿名さん

    池袋あたりでないと

    安くはならないのではないの?

    ちゃんと 買い物しているの?

    この辺の電気店は 基本 安くはならないよ

  14. 315 匿名さん

    >311
    国分寺駅ビルは丸井を含め一日楽しむとなると結構な出費になるような若干高級志向の内容ですよね。だからこそ国分寺駅の賑わいを守っているのだろうと思います。このマンションに住んだら毎週末の勢いで利用することになりそうです。

  15. 316 匿名さん

    駅ビルのレストランでおすすめのお店があったら御紹介ください。
    住人になれなくてもついでの時に利用したいです。

  16. 317 匿名さん

    鳥増 おいしいぞ
    出来たてが。

    駅ビルなんて どうでもいいだろうに
    買い物は この辺ではOKが安いぞ

    自転車漕げよ

  17. 318 匿名さん

    レストランでなくカフェですが、コクテル堂というのが見晴らしがよくて評判です。

    OKは遠いでしょ。坂もあるし、ぼろいし。移転の噂があったけどどうなったんですかね。

    クイーンズ伊勢丹とかこの辺に出来るといいなあ。

  18. 319 匿名さん

    OKは遠いでしょ。坂もあるし、ぼろいし

    何気取っているの?

    ここ西国なのに?

    さか? 国分寺の駅行くのも坂で小に?

    クイーンズ伊勢丹?
    一番近いの ひばりが丘かな?

  19. 320 匿名さん

    >クイーンズ伊勢丹
    ひばりヶ丘在住ですが、大した品揃え、品質ではありません。
    生鮮品と惣菜は東久留米のイトー・ヨーカドーが良いです。
    国分寺か西国分寺にイトー・ヨーカドーがあれば住みたいです。

    西国分寺、府中本町と続々閉店だしorz

  20. 321 近所をよく知る人

    304さんへ
    303ですが、私は南町一丁目に居住している者で、国分寺の良さは十分分かっているつもりです。パークシティは西国分寺のマンションでそこそこの値が付いているので驚いたのであります。あなたのお父上が現役の頃、安かった吉祥寺がおおいに変貌したのは当然知っておりますが、それは、日本経済が右肩上がりで成長し、東京の人口が大幅増となったのに伴うものであります。今後、経済は縮小し、人口増も見込めなく、しかも団塊世代以上の持ち家が市場に大量に出回ってくる事態を想像すると、確かに世の中はドンドン変化していきますが、その変化がこれまでのように必ずしもポジティブな方向のみの変化とは限らないと思います。あの吉祥寺ですら確実にマーケットが縮小していると新聞にでておりました。せっかく駅前を整備したのに顧客増に繋がらず、寂れていく事態も予想されます。20年から30年後、団塊世代が亡くなっていくと、確実に不動産の価格は、超人気地域を除けば下落するものと思われます。将来のことは兎も角として、私としましては、パークシティを購入できるクラスの方々が一人でも多く国分寺市に住んでくださることは大歓迎です。一定の購買力を有した方々が増加しますと街は活性化していきます。一国分寺市民として、パークシティを購入してくださる方には感謝しなければと感じ入っております。
    国分寺から顧客を奪わないかたちで西国分寺も発展することを望みます。

    余談ですが、国分寺駅は、中央線で新宿以西、中野、武蔵境駅とともに最も歴史のある駅で簡単には廃れない街をバックボーンに抱えていると思っております。

  21. 322 ビギナーさん

    西国分寺駅は、残念ながら、乗降客数では残念ながら中央線快速停車駅では最下位であります。東小金井や西八王子・日野よりも少ない。その理由はバス便がないことかと思っています。
    ただし、ここには武蔵野線-中央線の乗り換え客は含んでいません。この乗り換え客を含めた利用客数では結構な数字になると思います。だからJRはわざわざ金をかけて駅舎を改装して駅ナカを拡充していると思われます。改装後、より使い易い駅になると期待しています。

  22. 323 いつか買いたいさん

    >>321
    304です。
    大きなアウトラインで語ってみたので、真意が伝わらなかったのは当然だと思いますが、
    価値観が全然違うんですよ。私の場合は西国が吉祥寺や立川や更にはもっと都心の街のようになって欲しいと最初から思ってないです。郊外住宅として地味なままで実質的には更に快適で便利になってほしいといった感じです。良くなるといってもビルや道路や人が増えて〜というのではないです。なにごとも行き過ぎると反転しますし、東京自体が折り返し地点を過ぎているわけだから。
    このまま衰退してある時急に首都移転が決まることも充分可能性があるので逆に今のウチから首都機能の分散をして延命した方がいいと考えています。はっきり言えば、仕事さえ関係なければ地方のいいところを探しますよ。通勤の関係で都下あたりを物色となるとここもいいじゃないという感じです。
    はっきりいって震災で帰宅できなかったからといって、より都心に引っ越すという人の気が知れません。

  23. 324 購入経験者さん

    323さん

    はっきりいって震災で帰宅できなかったからといって、より都心に引っ越すという人の気が知れません。

    言えてると思います。私も帰宅するのに6時間かかりましたが、避難すべき家はありました。
    東京直下型が発生した場合、都心では短時間で帰宅はできても、家は倒壊でしょうね。まあ、都心に勤務していたら、命の保証さえありませんが。

  24. 325 匿名さん

    3.11での帰宅難民の経験から、都心に引っ越す人もいるんですね。
    湾岸からより内陸部へ…と言うのは理解できますけど、
    通勤面だけで都心に住む考えはどうなんだろう。
    計画停電で通勤によほど苦労したの人なのか?
    西国分寺は住環境的には落ち着いていて良いと思います。
    便利なスーパーは欲しいですけどね

  25. 326 匿名さん

    家族で静かに楽しく暮らすという考えでこちらのマンションを選ぶなら、さほど周辺環境の発達を期待して検討しているわけでもないのではと思うので、今の西国分寺、国分寺の環境でも十分快適ではと見ています。

    国分寺なんかは今でも充実ぶりは顕著で、困ることはありません。
    良い毎日を送れそうなマンションですね。

  26. 327 匿名

    西国分寺は確かにスーパーや小売店が寂しい限りですが、車さえあればまあまあいいところじゃないでしょうか。南側は、さほど古くないURが多くを占めてるようなので、将来、仮にの再開発があるとすれば地主が多そうな北西部分かなと思います。ちなみに、最近、築10年くらい(ハッキリ覚えていません)のUR物件(3LDK)が4080万円くらいで売りに出てましたよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 328 匿名さん

    やはり立川断層のこと9時のニュースでやってたな。
    今朝の松本の地震は危険だと言われてた断層のすぐそばだった。
    あれだけ大々的に言われるとやはり恐い。

  29. 329 いつか買いたいさん

    >>316
    遅いレスですが駅ビルレストランについて。
    デパ上層階としてはなぜか吉祥寺辺りよりレベル高いですよ。
    南の眺望が良い中華レストランは値段は安くないですが、ランチもおいしいです。
    今後、各テナントの入れ替わりがあるとしても、レベルは維持するか上がる方向だと思うので
    家族で休日に食事するのに充分だと思います。難点は混んでること。
    地元になるんだから遅早調節でかげんするといいんじゃないですか。
    都心に出るまでもないと思います。
    私のおススメはレストランより1階の三浦屋さん。
    残念ながら小さい店で他店より品数が少ないですが、使いこなすと下手な外食に行かないで家庭でかなりおいしいものが食べられますよ。いい調味料などを定期的にセールしてくれて良心的です。
    もし飯田橋店などを知っていれば良さが分かるんでしょうけど、ただ高いスーパーと誤解されがちなのが残念。こないだも1人分200円の汁付き蕎麦が打ちたての店のようにおいしかったです。
    もちろん、他のスーパーとものによって買い分けますが。

  30. 330 匿名さん

    先日発表のあった3断層の1つのそば松本で、このような地震が起きるのは
    3月11日の影響なのだろう。
    NHKの全国版の9時のトップニュースで立川断層のことを報道されるとは
    思っていなかった。湾岸より多摩地域が安全と思いきやこの状況だからね。
    マンションを購入検討している人間には迷うようなニュースばっかだな。

  31. 331 匿名さん

    ここ高いね。南向きでもないのに73平米で5000万!!
    驚き!

    八王子まで下れば優雅なタワーマンションで優越感のある生活できるよ。

  32. 332 匿名

    今時タワマンって

  33. 333 契約済みさん

    今日はだいぶ涼しいですね。

    1. 今日はだいぶ涼しいですね。
  34. 334 契約済みさん

    風が心地いいです。

    1. 風が心地いいです。
  35. 335 匿名さん

    家族みんなで豊かに過ごすといったコンセプトを感じるのでタワーではなく低層のマンションで良かったと私は思っています。低層であることで国分寺のこの地域のカラーと調和がはかれていてとても印象のいいマンションといった感想ですね。ちょっと向きがはじめは気になりましたが、他の物件を選択しても日当たりの良い部屋を選べなければ同じことですので、直感的に感じのいいここを一番に候補にしました。

  36. 336 契約済みさん

    現場写真掲載ありがとうございました。
    だいぶ建設もすすんできてるようで安心しました。
    ここに住めることを心待ちにしています。

  37. 337 匿名

    三浦屋もいいけど、丸井の地下の食糧品売り場もかなりいいですよね。
    八百屋さんは品がいいし、案外安いしね。

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    サンウッド西荻窪
  39. 338 ご近所さん

    自分はマルイ地下の食品に週替わりにきてくれる全国のうまいもの出張出店が
    すごい重宝です。毎週楽しくてあきないっす。あ、三浦屋ももちろんだけど。
    この街は大きすぎなくて小さすぎないちょうどよいゆったり感が売りかな。
    国分寺南口からは成田や羽田間のバスもでてたり、南口からはマンション近くまで
    バスもでてるから案外便利と思うな。いいなこのマンション。

  40. 339 匿名さん

    写真を見ると、やはりすごく詰め込んだ感がありますね。

  41. 340 匿名さん

    マルイの食遊館は混んでますよね。マルイの撤退のウワサを聞くことあるけど、食遊館は残したいんじゃないかと思う。
    ちなみに成田行きのバスはないと思いますよ。その代わり、朝の凄い早い時間にNEXが停車します。これで新宿に行くという人がいると聞いた事ありますが、真偽は分かりません。

  42. 341 匿名さん

    国分寺南口から出ているバスは羽田行きだけです。成田行きはありません。国分寺のマルイはかなり売り上げが悪いらしく、撤退のうわさはかなり前からあります。

  43. 342 匿名

    毎週末の公園散歩がてら、工事の進捗チェックしてますが、ここ1ヶ月くらいは6階から上の躯体がなかなか立ち上がりません。
    なんかあったか?

  44. 343 匿名さん

    >>333
    >>334
    いい眺めですねえ。クレーンのところがマンション現地ですね、公園はほんとすぐ傍だ。こうして見渡すと周辺は緑が多くて線路沿いとは思えない自然環境がありますね。マンション周辺も高層建物は見あたらず、すっきりとした立地という感想です。

  45. 344 匿名さん

    ほんと風が気持ち良さそうな場所のようですね。
    前の方のレスを読んでいたら、地震を恐れて都心に引っ越す人がいるみたいですけど、日本人てまじめですね。家族の安全な生活より仕事に行くこと、休まないこと、何かあっても家と職場の通勤が無事であることがかなり大切な条件だなんて。ちょっと不思議です。
    地震の直後に会社のおエラさんたちがこぞって出張という名目で遠方に避難したという話も噂に聞いているのですけど・・・

  46. 345 匿名さん

    緑が多い????

    マジ

  47. 346 匿名さん

    緑は多いと思いますよ。比較基準は地元の武蔵野、三鷹、西東京です。

  48. 347 匿名さん

    すごい基準だね

    では 私は

    吉祥寺徒歩数分丸井の裏 住んでいた
    その前は 善福寺2丁目に住んでいた

    緑が多い?

    マジ

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    サンクレイドル京王八王子
  50. 348 匿名さん

    井の頭公園の隣なら多くて当然だろ。
    善福寺も同じ。

    それも説明しないで、いきなり

    緑が多い?

    マジ

    なんて書いたって比較基準が無いから読んだ人には判らんよ。

    凄く不親切な書き込み。

  51. 349 契約済みさん

    国分寺に緑が多いかはわかりませんが、はっきり言えるのはこのマンションの周りは緑が多いということです。それでいいんじゃないの?

  52. 350 匿名さん

    国分寺マルイ撤退の噂?マジですか??
    マルイってあちこちで閉店→新装オープンといったテコ入れや閉店が多いけど
    大丈夫なんだろうか。

    347さん
    吉祥寺はよく行ってたけど、緑が多い印象は少ないな~。
    まとまった緑があるのって井の頭公園内だけですよね。


  53. 351 匿名さん

    私には武蔵国分寺公園の方が緑を感じられます。広々していて空気も澄んでいて気持ちよい。井の頭公園は人が多すぎて、ホコリっぽいし、ゴミも多くて汚らしい。休日に武蔵国分寺公園でゴロ寝したくなりますが、井の頭公園ではそんな気はおきない…。

  54. 352 匿名さん

    そこの公園 避難所としては最高だよね

    ごろ寝も問題ないよ

  55. 353 匿名さん

    武蔵国分寺公園ぐらいの規模の大きくて緑が豊富な公園は生理的に人の心を優しくさせるよね。現地行った人は公園も見たと思うんだけど、あの公園がマンションに隣接してくれていることは、いい意味でタメ息が出る。自然というものは不思議な力があるもんだね。子どもがいる家庭はそれだけでも検討する価値は高いんじゃないかな。

  56. 354 匿名さん

    こちらの将来的なリスクとしては、立川までの中央線の複々線化がありますね。たしか、三鷹~国分寺は地下、早実のあたりで地上に出てきて西国から先でまた地下に潜る計画です。国分寺~西国は地上区間になります。まあ、実現するかどうかもわからない計画ですが。国立市は計画反対の様なので、国分寺までの複々線化にしてくれないかな。

  57. 355 周辺住民さん

    中央線の複々線化はないでしょう。
    その計画は40年前からありますが、三鷹で止まったままです。
    利用者の増加が見込めないので、高架化だけで終わりでしょう。

  58. 356 匿名さん

    値段そこそこ高いのに田の字の間取りがなぁ・・・

    南向き買うと廊下側の部屋日当たり悪そうだなぁ・・

  59. 357 匿名さん

    >> 356さん
    SS-102Kはセンターインで西向きですがいかがでしょうか。
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/X0923001/plan_ss102k.html

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    ジェイグラン国立
  61. 358 申込予定さん

    2次3期って?! この物件の売れ行きは他と比べてどうなんでしょう?普通なのか、早いのか、遅いのか、どの程度。

  62. 359 契約済みさん

    1月からオープンで半年で200戸以上も売ってるのでかなり売れてる方では?
    地盤もいいし太陽光だし、避難公園前だし、地震がかえって追い風なんでしょう。

  63. 360 匿名さん

    >350さん
    国分寺は緑あふれた街ですが、吉祥寺も緑が多いですよ。
    地元の人でも井の頭公園は利用しない人も多いような気もします。
    紀ノ国屋の裏手にいくつか公園があるので、そちらも人気です。
    ロフトやコピスの北は4つの寺があって木が生い茂り、月窓寺では薪能が催されたりします。
    第一ホテルの北には武蔵野八幡がありますし、少し離れると成蹊大や東京女子大のキャンパスもあります。
    武蔵野税務署近くには中央線からも見えますが、市民農園もあります。
    その近くにはジブリ関連企業の二馬力という一軒家風の建物があって、屋根は芝生になってます。
    是非中央線から見てみて下さい。

  64. 361 匿名さん

    ジブリの草屋根、福島県石川郡にある休耕田から
    採ったアゼターフという苗が植わってるんですよ。

    あそこを通ると震災と原発で苦しんでいる
    福島の人々や動植物を思わずにはいられません。

    ちなみに国分寺には屋根や壁から植物が生えてる
    タンポポハウスというのがあります。
    こちらもかなり有名なお宅ですね。

  65. 362 匿名さん

    マルイは国分寺から撤退したいらしいのですが、国分寺L(エル)を持っているJR東日本が賃料を安くして何とか引き止めている状況です。

  66. 363 匿名さん

    昨日の丸井の駐車場、入庫の行列ができていました。
    小金井のイトーヨーカドーも車の行列できてますよね。
    このマンション徒歩圏にマインしかないから、
    子供のいるファミリーには買い物がかわいそう。

  67. 364 匿名さん

    バーゲンで丸井列だろ?

    最近は土日でも大した列ないぞ

    いと―よーか度―の渋滞は 偉い迷惑だよ

  68. 365 匿名さん

    シツコイけど

    そこの団地住民の知り合いは 自転車でOKだよ

  69. 366 匿名さん

    国分寺駅は駐輪場の規模がかなり大きいです、あれだけ見ても国分寺駅と駅ビルの利用者がいかに多いかが伺えますね。駅はなんだかんだで活況なほうが嬉しいです。パークシティ国分寺は少し離れているので普段は賑やかさに巻き込まれない立地でバランスいいですね。

  70. 367 購入検討中さん

    かれこれ色々な物件を見ること10数件....
    ようやく欲しかった物件に出会えたような気がします。
    どの物件にも良し悪しはあると思うので、まだ売れていない部屋で
    一番自分たちに合った部屋を検討してみようと思います。

    買うから少し安くしてよぉ~

  71. 368 匿名さん

    >365
    この炎天下に小さい子供つれてチャリ? むり~

  72. 369 匿名さん

    そんなあなたには、電動自転車。マジオススメ。バッテリー持って部屋まで上がるのはちと面倒かもしれないが。

  73. 370 匿名さん

    >367
    もし国分寺市内だけで探しているなら比較的満足できるマンションだと自分も思います。これ以上駅に近い建設は難しいですし、可能な限り近い立地なのかなと思いますし、住環境としては国分寺駅と西国分寺駅の間のあたりが慌しくなくて良いのかもしれません。裏の公園もいいですよね。

  74. 371 賃貸住まいさん

    このマンションって、なんか中途半端な位置付けなんだよな。
    大きな団地みたいで、高級マンションとはいえないし、その割りに価格は高い。
    ファミリーがローン組んで買うには一戸建て並みだもん。
    買った途端に資産価値どの位なんだろうね。

  75. 372 買い換え検討中

    買った直後の資産価値は75%程度だと思います。
    根拠は土地取得価格が入札2位の1.333倍だからです。

  76. 373 匿名さん

    お金のあるデべから 物件を買う事は 余裕が無いとね

    ダメじゃないですか?

  77. 374 購入検討中さん

    そもそもコスモイニシアはなんで手放したんでしょうか?

  78. 375 匿名さん

    もう二度と出ない立地だと思いますが・・・。

  79. 376 購入検討中さん

    不動産は立地が最重要ですからね。公園もマンションの敷地だと思えば、安いか?!

  80. 377 匿名さん

    このあたりに戸建てを構えたいという家族もいるかもしれないですね。ですがそれは難しいことだと思いますので、結果としてこのマンションに目が向くことも考えられます。マンションであることのメリットは、上階に住めれば公園の木々よりも高さが上になりますし、線路との高低差も利点だと思われます。気分の持ち様で、戸建ての感覚で住める立地だとは思います。国分寺駅周辺は駅ビル以外は高層建物がなくて空が広いですね^^

  81. 378 買い換え検討中

    >コスモイニシアはなんで手放したんでしょうか?

    経営悪化、倒産回避

  82. 379 匿名さん

    国分寺は、男性のがん死亡率が低く平均寿命が長いです。長生きしたい男性にはオススメと言えるでしょう。

  83. 380 匿名

    イニシアは元々3棟建て500戸を予定していたが国分寺市にダメ出しされてやむを得ず今のデザインにしたけど完全に赤字で頓挫していた。
    結局三井に売ったけどそれでも相当赤字で会社が傾いたらしい。

  84. 381 購入検討中さん

    確かに当初はクラブハウスの上に北向きの部屋を作る計画があったみたいですね。500戸ならもう少し安くなってたでしょうが、さすがに詰め込み過ぎですね。まあ少し高めですが、妥当な金額のような気がしてきました。

  85. 382 匿名さん

    もう6-7階ぐらいまではできてますか?
    何だか不思議な感じですよね、完成したらこのマンションに約330世帯、一世帯3-4人で考えてもすごい人口です。あまり大規模な物件は検討するのを躊躇していたのですが、裏側は広大な公園地帯、国分寺駅ビルのスケール、これはうちとしては吸い込まれる好条件で、入居される方々とうまくやっていくということを決意して考えようと前向きです。

  86. 383 匿名

    今どのくらい埋まってるんですかね?

  87. 384 購入検討中さん

    自分の目で確かめてきてください。

  88. 385 匿名さん

    思ったほど埋まっていないですよ。

  89. 386 匿名さん

    あれ なんでだろう?

    あんなに緑が多い公園があって
    国分寺の駅ビルがすごくて
    国分寺徒歩圏なのに

  90. 387 物件比較中さん

    なんでだろうって?
    私がそうですが、この地域の相場より遥かに高額で手が出せません。

  91. 388 匿名

    その通り。

  92. 389 匿名

    三井がイニシアから高値で土地を取得したので、残念ながらこの物件、相場より高いので売れ行き悪し。カタログ価格で購入する人はお人好しだが、日本経済に多大な貢献をしたことになる。既契約者に幸あれ。

  93. 390 匿名さん

    パークシティは、相場より高いだけで、物権としてはなかなかのものだと思います。

  94. 391 匿名さん

    個々の予算内の対象なら購入したマンションなのではないでしょうか。
    国分寺の物件が安いというイメージは最初からなかったので、これぐらいは範囲内と考えている世帯は多いのでは。綺麗で広い公園がそばにあるのは利益になるものではありませんが、都会から少し離れた地域だからこそ手に入る心の利益とでもいいましょうか、とても癒される立地だと思います。
    うちの家族はそう感じているという一意見です^^

  95. 392 物件比較中さん

    確かにパークビューなら非常に良い物件です。
    予算内ならば1期から契約していたでしょう。

  96. 393 匿名

    389ですが、391さん、392さんのおっしゃっていること充分納得です。変な書込を致しまして大変失礼致しました。

  97. 394 匿名さん

    不動産の夏枯れって言いますからね。
    他の物件も動きがすくないですね。新規物件もここ最近ないし。

  98. 395 匿名さん

    はい、高額すぎるのが売れていない原因だと思いますね。
    「なら買うな」と高圧的に出る方も以前はいらっしゃいましたが。

  99. 396 匿名

    でも一番高いところは売れたんですよね?

  100. 397 物件比較中さん

    幾ら金持ちでも都心や駅前の環境を嫌う方もいますし、既に現役を退いて老後を郊外で優雅に過ごしたい方には、ここの価格も何ら気にしないで購入するんでしょうね。

  101. 398 匿名さん

    国分寺の中古相場は3LDKで3500万~5000万くらいだから、そもそも国分寺はある程度高いじゃないでしょうか??なんせ中央線ですし。周りのゼルクハウスやザライオンズ武蔵国分寺公園と比較してもそんなに高いとは思わないのですが・・・パークビューは南向きの目の前公園ですから、ゼルクやザライオンズよりは高くて当たり前だと思います。

  102. 399 匿名さん

    ちょっと前にゼルクハウスの南向き中古が5000万ちょっとで出ていましたね。それを考えるとパークシティも中古になるとそれなりに高い中古相場になるのではないでしょうか?

  103. 400 購入検討中さん

    今、ゼルクハウスの4階東向きが4680万で売り出されてますね。築7年でこの値段です。これなら新築のパークシティを買います。

  104. 401 購入検討中さん

    パークビュー以外の特に北側棟と西側棟は中古になると相当値崩れしますかね?眺望というてんではかなりわるいですよね。マンション全体の相場に影響がないか心配です。

  105. 402 匿名さん

    国分寺駅に中央特快も停車しますし、マンション価格が高いのは仕方がないかなと考えています。
    何気に国分寺が昔から好きで、いつかは住むという目標もあったもので、好き加減で高い安いの判断は分かれるでしょうね。毎日電車は乗るので利便性としては言うことはありません。あとは日当たりをしっかり見ておきたいです。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス八王子北野
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム町田
ジオ練馬富士見台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸