一戸建て何でも質問掲示板「レオハウスの大人気の家で家を建てようと思うんですけど」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. レオハウスの大人気の家で家を建てようと思うんですけど
  • 掲示板
博多の者 [更新日時] 2011-09-15 01:38:00

レオハウスの良い点と悪い点を教えて下さい^^

[スレ作成日時]2011-05-07 21:12:11

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レオハウスの大人気の家で家を建てようと思うんですけど

  1. 1 購入検討中さん 2011/05/09 06:38:18

    良いとこは値段の安さだと思います。
    悪いととこは、材料が悪い。
    設備は良いように見えるけれど、キッチンのグレードって素人には解りません。
    柱は集積材ですので、詳しくは解りませんが、板をボンドで付けて柱にしているので、
    よく言えば、狂いが無い、悪く言えば、数年経つと剥がれて柱に名刺が入るぐらい隙間ができるそうです

  2. 2 匿名さん 2011/05/11 12:01:39

    良い点:安い
    悪い点:やはり安いだけの家、職人さんの当たり外れの差が大きいなど・・・・
    ローコストメーカーに言える事ですが悪い点はいっぱいあります。
    地元工務店などに頼めば同じぐらいの金額で構造とかもしっかりしている所とかありますよ。
    私は二度目の家を建築中ですが、今回は地元工務店さんにしました。

  3. 3 入居済み住民さん 2011/06/23 15:22:38

    自分も「安い悪いは当たり前」と思っていました。

    急いでいなかったので、展示場や完成見学会と可能な限りみてまわり、過去に新築した方の話も聞いて回りました。
    仕事柄、検査や強度計算をしておりますので、構造体の強度や加工方法は重要項目でしたが、営業が横柄だったり他の悪口を言う所は却下しました。
    その結果
    ・言いたい事が言いにくいので、紹介や知人がいる所には頼まない。
    ・自分の納得できる構造・材料を使う所。
    ・奥さんと自分の意見が一致する所。
    で絞り込んだ所、僕の1番はセキスイハイム・2番レオハウス・3番一条工務店でした。
    ハイムの鉄骨ラーメン構造が気に入ったのですが、鉄骨は火事に弱い事と奥さんがデザインが嫌いなので却下、一条はデザインは気に入ったが構造が古い在来構造のままで営業がしつこいので却下しました。

    レオのバリューは皆さんが言われる様に、材料が悪いです。
    普通の大人気の家は良いですよ、キッチンもオプションで人工大理石シンク等に変更出来るし、床材なども無垢材に変更可能です。意外と安くで・・・でも、扉の色が良かったヤマハはオプションががバカ高い上に人工大理石シンク色が気に入らず、サンウェーブにしましたが結果的に使いやすく良かったです。

    柱の集製材についても調べましたが、無垢より強度が高く狂いや反りが無いし、今の材料は進化しており接着面の剥がれも無い様です。
    それに、殆どの家具材は集成材だし、その中でも接着の弱いツーバイフォーで使われている合板でも、水に長時間濡れていないと剥離しませんから心配は無用です。
    変な情報には惑わされ無い様に自分でしっかり調べる事ですね・・・集成材が駄目なら、構造材として使われているツーバイフォー工法はありえないって事ですから。
    僕が気に入った点は、在来+耐力壁構造・基礎パッキン工法・通し柱にほぞ穴を開けない構造金物工法(柱の強度が殆ど損なわれません。一般工法では4寸柱でも穴加工で3.5寸以下の強度に下がります)です。

    一番は営業マンが親切で知らないことをごまかさない正直な方だった事かな。
    セキスイハイムの2/3の価格で高断熱&省令準耐火&5.4KW太陽光発電が完成しました。
    入居1年ですが断熱が良く夏も冬も快適で、電気代8千円前後なのに売電は2~3万あり満足しています。

    遊びに来た方も、うらやむ仕上がりでレオハウスって安物ってイメージだったけどびっくりしています。
    まあ宣伝の価格では出来ないのはご存知でしょうが、注文住宅なので構造や材料も変更できます。
    バリューで建てれば文句も出るでしょうが・・・安いので仕方がないですよね。
    大工さんの当たり外れはどこに頼んでもありますが、文句があっても直接言わない事は鉄則です・・・監督者を通してでないと大変ですよ、当事者同士はお互いが感情的になり、最悪な結果に陥りやすいので・・・お互い人間ですからね。

  4. 4 匿名 2011/06/23 15:31:52

    >>3
    >自分も
    まで読んで止めた

  5. 5 入居済み住民さん 2011/06/24 15:39:46

    長文でごめんね。

    大手ハウスメーカーで、高い家を建てたけど後悔している方が自分の周りに多いので、つい・・・。
    まあ、自己満足出来れば何でも良いので、別に宣伝ではありません。
    ただ、安いから駄目だとか集成材だからとか、調べも知りもしない方の書込みはどうかと・・・。(何にでも一長一短はありますが、無知な思い込みは怖いですから)
    安くても高くても、満足な家を建てて下さい。

    自分は後悔しない為にかなり勉強しましたので、これから建てる方の為に、最低限のチェック項目を書きます。
    基礎
    ・基礎のスラブの継手(鉄筋重なり)長さは、鉄筋径の40倍が必要です。(鉄筋径が10mmの場合は400mm以上の継手が必要)
    ・継ぎ手が団子状に重複していると、コンクリートの充填不良が発生します。
    ・基礎コンクリートかぶり厚(土から鉄筋までの隙間で、通常はスペーサー等で浮かす)は60㍉以上必要です。
    ・配管周りのスラブ配筋が切断されていないか?
    土台
    ・土台の継ぎ手部分にアンカーボルトや基礎の人通口が重なっていないか。
    ・基礎パッキンが柱下やアンカーボルトの施工位置の土台の下に必ずあるか。
    筋交いプレートやひねり金物等の連結金物
    ・金物が干渉するからと言って、筋交い削る大工さんもいるので注意。
    ・ビスの本数や締め具合等。(意外と絞めすぎが多い)
    連結ボルト・ナット(アンカー含む)
    ・ワッシャー忘れや締めすぎで、ボルトが木材に食い込むと強度低下を起します。
    ・金物ナット締め忘れは無いか?
    木材の割れ(乾燥割れは除く)
    ・釘やビスにより割れている事がある。
    耐力壁の耐力不足は無いか?
    ・外周がきちんと柱や梁にかかっており、釘の釘ピッチ,打ち損じ,忘れ等が無いか?
    断熱材の施工
    ・防湿シート包みの破れは無いか隙間がないか。
    防水シート
    ・サイディング下地の防水シートの重ね寸法が150㎜以上あるか。
    バルコニー
    ・防水層の高さは瑕疵保険で開口部の下端より120mm以上となっています。
    サッシ留め付け部は確実か
    コーキングは確実か
    建具の設置状況
    内装の状態
    装備の状態

    出来ない方は検査依頼をした方が良いですよ、他の現場では結構当たり前にやられているのを見ました。(一時期兼摂おたく気味でしたから)
    僕は検査の仕事をしていますので、建設前からシュミットハンマーでコンクリート強度を測定する旨や中間検査を実施する旨を事前に言っていた事や、義父が毎日見学に行っていたせいもあり、釘の打ち損じやナットの締め忘れ等の指摘しかありませんでしたが、HM自主検査前でこの程度は優秀と思いました。
    それ位第3者検査が無い現場は、酷い所があるのが事実です。(もちろん全部ではありません)

    長文でごめんねと言って、また長文・・・って感じですが最後に言いたい事を書きました。
    参考になる方がいれば幸いです。
    「後悔したって関係ないじゃん」と言われればそれまでですが、知ってて後悔と知らずに後悔は別物ですから。
    それでは、良い家を!!アディオス!

  6. 6 入居済み住民さん 2011/06/24 15:44:27

    ごめんなさい、変換ミスでした。
    >(一時期兼摂おたく気味でしたから)

    (一時期、建設おたく気味でしたから)
    訂正します。

  7. 7 匿名さん 2011/06/25 03:19:37

    >>5
    >夫婦生活に
    まで読んだ。

  8. 8 匿名 2011/06/26 01:19:55

    新築にはTVアンテナって価格に入ってるの?

  9. 9 匿名さん 2011/06/26 02:14:53

    TVアンテナは家電扱いになるので、入っていません。
    家の一部や必需品に思えますが、無くても生活出来る物は付かないみたいです。
    他の工務店で建てても付きませんが、モデルハウス等に使った物権やキャンペーン等ではある時もあるかも。

    屋内配線(TV、TEL、LAN)は場所を指定すればやってくれますが、場所や口数で追加が出る場合もあります。

  10. 10 住まいに詳しい人 2011/06/26 20:32:27

    坪20万の家は建築後20年も持たないというのが業界の常識です

  11. 11 匿名さん 2011/06/27 14:39:38

    よっぽど知恵の無い業界とかかわっている方ですね。
    戦後の物資不足で、今の基準からは程遠い家でも住んでいる方はいますが、何の根拠も無い常識を語る事自体が非常識ですね。
    まあ、根拠があるなら出して見て・・・無いでしょうがね・・・本当の業界人ならば、注文住宅で中身が見えるものより、中身の分からない建売の危険性を指摘すべきですよ、手抜きや粗材のオンパレードなんてざらですからね。
    見栄えに騙されて後悔しているは、知人の中でも方多いですよ・・・まあ、土地付きで安かったので諦めていますが・・・。

  12. 12 入居済み住民さん 2011/06/28 12:05:27

    根拠の無い情報はスルーしましょう。
    悪評でも、ここが悪いと言う意見は参考にしますが、根も葉も無い噂が多すぎて嫌になります。
    でも、無知な方はそんな馬鹿な話を信じるのでしょうね。
    知らぬが仏なのでしょうか、それはそれで自業自得だから良いのかな?とも思う今日です。
    後悔先に立たずですから、自分の目で確かめるのが一番でしょうね。
    私は建てた方の意見のみ参考にしたので、助かった口です。

  13. 13 住まいに詳しい人 2011/06/28 12:50:48

    ローコスト住宅は安心できるのか?

    前レスでも書きましたように、住宅は商品ではありません。
    最近、不況のせいもあって、なんでも安ければ良いという風潮にあります。
    しかし、住宅に関しては安いものは安いなりです。住宅の世界でも、ユニクロ版の住宅が盛んにPRされています。

    坪25万の住宅が登場したかと思えば、坪21万、いや20万を切る住宅まで現れ、価格競争の真っただ中にあります。業界仲間には坪20万の家は20年、坪50万の家は50年と言う常識があります。当たり前のことですが、安いものには訳があり高いものにも訳があります。家はでき上がったばかりはどれでも綺麗で良く見えます。どんな商品でもそうですね。しかし、時間とともに安物はどこかでダメになり、高いものは思った以上に長持ちするものです。

    家を長持ちさせる一つの尺度は上記のようなことと心得ておくべきです。
    日本の家の平均寿命は26年間です。坪単価が安くても長持ちする家もあり、坪単価が高くても長持ちしない家もあります。
    それは構造体にお金をかけそれ以外の所にお金をかけなかったが、外構やインテリアに異常にお金を掛けたかの差です。

    ならしてみれば、上記の法則はほぼあっています。もちろん本体価格だけですよ。オプションや付帯工事費は別です。

    わたしは、ローコスト住宅を全て否定しませんが、ローコストのまずい点はユーザーが簡単に買えそうな坪単価を設定して、それからまず利益を確保し、残りを材料費や手間賃に充てるのです。また、同じ形にしなければコストアップになりますから、プランは限定されてしまいます。最近では坪20-25万円程度の家ですから、平均寿命すれすれのものです。
    そして20年後にはゴミとなって捨てられるのです。

    一方コストダウンされた家は、無理、ムダ、ムラを無くし、良い家を少しでも安くする工夫があります。地域に根を下ろしている業者は、以前は「良いものは高い」と言い、コストダウンへの意識が足りませんでした。さすがにここにきて反省しています。
    良くて長持ちする家を少しでも安くする工夫を始めました。マスコミでも取り上げられるようになってきたのは彼らの努力でもあります。お客様が「待ってでもお願いしたい」と言う工務店さんも出始めております。

    ローコスト住宅とコストダウン住宅は、基本的に違います。
    「安ければいいんだ」ではなく、良い家で長持ちする家を割安で手に入れる努力をしてください。また、目先に価格に釣られ、無理なローンを組まないことです。家は逃げません
    頭金を貯め、ローン返済が負担にならないと感じた時が建てどきです。

  14. 14 入居済み住民さん 2011/06/29 12:17:51

    >13さんへ
    >わたしは、ローコスト住宅を全て否定しませんが、ローコストのまずい点はユーザーが簡単に買えそうな坪単価を設定して、それからまず利益を確保し、残りを材料費や手間賃に充てるのです。

    とありますが、レオ(多分他のローコスト住宅も)は違いますよ表示価格は家だけの価格で、利益分や設計費etcは別に請求されますのでそれらを含めた坪単価は、約35万からになります。
    うちは、オプションや材料変更等がありましたので坪40万を超えました。
    しかし、近くの工務店に同じ様な仕様で、概算見積りを取ったら坪55万程度(特にシンク・バス・トイレ等が高かった)になりましたので、大量仕入れでのコストダウンだと思います。
    それに元建設関係者の知人数名と断った工務店も、建設途中の見学に来ましたが、皆さん関心していました。
    だから、材料・施工・構造にも問題ないと思います。

    コストダウン住宅の事は興味が無いので分かりませんが、「日本の家の平均寿命は26年間」と言うのは間違った見解です。
    海外の様に自分に生活に合った中古住宅に買い換えるよりも、新しい物が好きで中古を嫌う(誰が住んでいたのかを気にして、気味悪がる)日本人は中古を長くよりも、建替え傾向が強いから実質の平均が26年と言う事で寿命ではありません。
    実際、決して造りが良くない古い家に住んでいる方も結構いますよね?
    但し古い家は耐震強度が低いので、上辺だけのリフォームだけでは不安ですけど。

    材料も大切ですが、良い材料でも施工が悪かったり構造自体が耐力構造でなければ、結果的には長持ちしません。
    価格だけで寿命を語る業者は、私はごめんですね・・・2×4は材料安いけど駄目なの?それとも安い家はそれなりに手を抜くから駄目なの?理由が分かりません。
    父が大工でしたので、安くても良い家がある事も知っていますし、プレカットや釘打ち機で熟練の大工でなくても建築可能な今の家が、坪50~80万は高すぎると思うのは変なのでしょうか?

  15. 15 匿名さん 2011/06/29 12:56:06

    >大量仕入れでのコストダウンだと思います。
    昔は確かに大手のHMと小規模の工務店では流通経路の差で大分差があったようですがメーカーと直接交渉が出来るようになった現在はあまり差はありません。
    ネットでも施主支給サイトに激安で出ていますが、それよりもさらに安いのがHMや工務店への卸で大きな差はありません。

    >表示価格は家だけの価格で、利益分や設計費etcは別に請求されます
    別途費用、諸費用、オプション費用、その他の費用が建物本体価格と別なのは常識ですが、しかし、
    「利益分は別に請求される」とは初めて聞きましたが本当でしょうか?

    >建替え傾向が強いから実質の平均が26年と言う事で寿命ではありません。
    それは言われる通りだと思いますし、わたしも26年で朽ち果てるとは思っていません

    わたしが疑問に思うのは、レオハウスはテレビでジャンジャン宣伝して、豪華なモデルハウスもたくさん建てて、営業マン(ウーマン?)も数多く雇っています。
    この費用はどこから出ているのでしょうか?
    もちろんあなたたちの家に含まれている費用ですよ

    レオハウスでも10年ぐらいはなんの問題ないと思いますがそれ以降が心配です

    >坪50~80万は高すぎると思うのは変なのでしょうか?
    これは大手HMの値段ですが、上の方に書いてある宣伝費、広告費、モデルハウス代、人件費、その他を含めるとそのくらいになります。
    これら、建物以外の不必要な費用をけずったのがコストダウン住宅で建物本体価格なら坪40万もあれば丈夫な家が建つと思いますよ


  16. 16 入居済み住民さん 2011/06/29 17:04:29

    >「利益分は別に請求される」とは初めて聞きましたが本当でしょうか?

    もちろん利益という項目では無く、諸費用となっています。
    他の必要経費が細かく書いてあるので逆に分かりやすいし、営業も認めていました。
    数社から見積り取りましたが、一番明朗でした。
    他社は一式の中に含まれて分かりません。

    >レオハウスでも10年ぐらいはなんの問題ないと思いますがそれ以降が心配です

    ご心配ありがとうございます。
    しかし、私も構造力学や応力集中係数を仕事柄使っておりますが、問題ない躯体です。
    骨組み・金物・耐力壁・基礎の状態も立会い確認しましたし、基礎は会社から借りたシュミットハンマーで、コンクリート強度測定まで計測確認しています。
    意外に応力集中箇所にR加工がしてあるのには関心しましたが、今はそれが当たり前なのかな?

  17. 17 入居済み住民さん 2011/07/01 11:34:27

    先日、震度5強の大地震を直撃しました。
    数時間後に担当の営業マンが家の状況を直接確認に来てくれました。(こちらからは依頼してません)

    幸いなことに、外装も内装にも損傷は全くありませんでしたが
    そんな心配りがとても嬉しかったです。

    大量仕入れによるコストダウンはあると思いますよ。

    例えば、電化製品。
    町の電気屋より電器量販店で購入する方が確実に安いのと同じです。

    家電製品と建物は違うと仰るかもしれませんが
    建築に使う様々な部材や内装品(キッチンやUB、洗面化粧台など)

    一つひとつは小さな価格差でも、年間の建築件数で比較すれば
    地元工務店よりHM単位で仕入れた方が明らかに規模が違います。

    また、モデルハウスも自社の敷地内に建ててるので展示場よりコストは低いですし
    建っている家も標準仕様が1棟、オプション仕様が1~2棟となっていて、

    大手HMのような一般の家族が絶対建てそうもない、会社のコンセプト重視
    オプション満載の豪華仕様なんてのはありませんでした(笑)

  18. 18 匿名さん 2011/07/01 12:00:03

    外国から格安の新建材を大量仕入れ
    シックハウスとか結露、カビが心配です

  19. 19 入居済み住民さん 2011/07/01 13:40:54

    >18

    JAS最高基準のF☆☆☆☆でシックハウスの心配はありません。
    壁内通気&基礎パッキンで、カビの心配は構造的にはありません。
    興味があるなら、ちょっと調べれば分かる事ですよ。

    次女が極度のアレルギー体質ですが、24時間換気でフィルタリングされた室内は、外より体調が良い様です。
    まあ、興味のない方は、真実を伝えても疑い信用しませんので、他の工務店にすれば良いと思いますが。

  20. 20 入居済み住民さん 2011/07/01 14:02:33

    >17さんへ

    被害が無くて良かったですね。

    言われる様に、豪華では無く普通に良い家ですが、安価を全面に出す広告方針なので、誤解されている方が多いですね・・・と言う自分も、見る前は値段がたかと思っていましたが・・・見に行くと良いのが分かり、住んでみると凄く良いのが分かりました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

未定

2LDK~3LDK

84.25m²~113.65m²

総戸数 10戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸