住宅設備・建材・工法掲示板「リフレクテックス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. リフレクテックス
  • 掲示板
suchi [更新日時] 2025-04-05 22:00:15

リフレクテックスで家を建てた人、住んでみての感想を教えてください。

[スレ作成日時]2011-05-07 20:23:34

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リフレクテックス

  1. 112 匿名さん 2011/10/08 12:12:13

    遮熱材の効果が出るレベルの断熱性能自体が問題だと思う。
    ネットに出ている実験もどきも、断熱材の効果がないような、
    普通の家では考えられない条件でのものですよね。

  2. 113 ビギナーさん 2011/10/08 12:30:16

    >93
    私もウレタン遮熱工法の家の構造見学会に行き、とても興味がわきました。アルミにウレタンが吹き付けに樹脂サッシがはめてあり、見るからに高気密、高断熱っていう感じでした。ただ、それを謳うわりに、気密テストはしていないそうで、ちょっとゆるい感じも受けました。そこで実際に採用された方がいれば、よかった点やだめな点について教えていただけないでしょうか。

  3. 114 匿名さん 2011/10/08 12:41:42

    >>113
    気密性能値をお聞きなさい。実績値でいいですから。
    もし、まともな答えが無ければ、それだけでアウト。
    ビギナーさん好みの高性能っぽさをウリにしているだけで、中身はないです。

  4. 115 使用者 2011/10/14 10:33:46

    >110
    断熱材側の熱を拾い外側(アルミ面)に放熱する能力が高いと思われます。この製品よく知らないのですが掲載のURLを見ますと外側が遮熱材かと思われます。外気温・外気湿度・屋内温度にもよりますが、夏に外側で結露します。
    食品工場内のカビ問題をテレビで見た事がありますが、工場内に有る冷配管に遮熱材が着いた断熱材を巻いておりました。その外側にある遮熱面にびっしり結露が着いていて、更に滴り落ちていたのです。テレビではその滴り水にカビが付着している事を問題視しておりました。冷水温度は5℃前後、工場内は27~28℃位だったと思います。工場内湿度は忘れましたが、かなり高いはずです。その環境の中で断熱材(遮熱面)温度が22℃程でしたが、環境条件は違いますがこれに近い現象が住宅壁中に起きているはずです。断熱材(遮熱面)温度が22℃より低ければ低いほど「断熱効果が有る」と云う事になりますが、実は低ければ低いほど結露発生の可能性が高まるはずです。通常断熱材は外側面は外側の温度、内側面は内側の温度(温度境界線は断熱材の中)に近いはずなのですが、熱伝導が高い遮熱材は内側の冷たい温度を拾い過ぎ、外側の高い温度を反射し、外側温度の影響が少ない現象といえます。(温度境界線は断熱材外面の遮熱面)

  5. 116 暇人 2012/08/05 07:02:23

    六年前にリフレで家を新築した者です。
    暑くて二階にいることができません。
    窓からの熱で熱気がこもりまるで温室の中で暮らしているみたいです。毎年工務店とリフレを勧めた業者にクレーム電話してますが来ないです。
    訴訟も視野に入れてます。

  6. 117 匿名さん 2012/08/05 09:58:42

    断熱性能が低すぎ。
    天井の断熱は、どれぐらいですか。
    まさか、リフレだけで、断熱材がないってことはないですよね。

  7. 118 匿名さん 2012/08/06 00:06:13

    リフレではないですが、同じような理論の遮熱断熱材で、断熱材を使わずに、100件以上立てている工務店を知っていますが、今の所苦情は来ていないということでした。

  8. 119 匿名さん 2012/08/06 00:11:07

    熱移動の3原則は伝導、対流、輻射ですね。

    日本の技術は今まで全てが伝導と対流を遮る技術です。

    しかしながら、アメリカペンシルベニア大学での研究結果によるとこの3原則の熱移動の割合が

    伝導5%、対流20%、輻射がなんと75%ということなんです。

    ということは日本は25%の事を一生懸命にやっているんですね。

    それで75%の輻射は殆ど捨てている。

    ところがこの反射断熱材はこの75%の輻射の熱損失に着目してアメリカのNASAが開発した反射材なんです。

    宇宙服を伝導を遮る技術で作ったら分厚くなりすぎて全く動けませんよね。

    熱は絶対0度(-273℃)以上は全て熱です。
     
    この反射断熱材は97%の熱を反射しますので非常に優れた輻射断熱材と言えます。

  9. 120 匿名さん 2012/08/06 02:01:14

    >119
    >ということは日本は25%の事を一生懸命にやっているんですね。

    ウソはいけない
    普通の断熱材は、その輻射熱だって遮断するように働くんだよ

  10. 121 匿名さん 2012/08/06 03:21:04

    ばかすぎて死ぬw

  11. 122 匿名さん 2012/08/06 21:12:19

    そういや昔の袋入りグラスウールは、どれも片面がアルミ蒸着被覆だったわね。

    あれって良かったのだろうか? でも何故か今は見かけないね。

  12. 123 匿名さん 2014/11/08 12:02:03

    >120

    >普通の断熱材は、その輻射熱だって遮断するように働くんだよ

    1,000℃の電気炉の設計をした事が有りますが、断熱材そのものは断熱だけで輻射熱に無関係です。
    働きません。袋にアルミ蒸着した物は別ですが。

    >122

    >そういや昔の袋入りグラスウールは、どれも片面がアルミ蒸着被覆だったわね。
    >あれって良かったのだろうか? でも何故か今は見かけないね。

    あれは新品では有効ですが、耐候性が無く20年でアルミ部分が無くなっていました。

  13. 124 匿名さん 2014/11/08 17:08:05

    アルミ蒸着したものは現在も防水シートにあるから、その意味はあるのだろうけど
    断熱材として一番流通しているだろう、袋入りグラスウール・ロックウールには
    採用されなくなってしまったって、おかしくない?

    優れていたものが、何故か捨てられてしまったという事でしょうか。
    耐久性としては問題無いはず、技術的にも数十年でコストはむしろ今が安いでしょう
    もしこれが本当なら、断熱材メーカーは馬鹿ですね。



  14. 125 匿名さん 2014/11/09 00:39:47

    >123
    >120が正しいです。
    >119
    >伝導5%、対流20%、輻射がなんと75%ということなんです。
    何に対しては不明、断熱材かな、断熱材の中も輻射の熱のやり取りは有るから正しいかも知れない。
    >1,000℃の電気炉の設計をした事が有ります
    炉の設計をするなら勉強が不足してます。
    断熱材として働くレンガ(グラス系の断熱材も同様です)は温度により断熱性能が異なります、何故だか分かりますか?
    温度上昇により材料が透明化して輻射が防ぎ難くなるのが一つの理由です。
    物が有る限り反射率は異なりますが必ず反射します。
    断熱材は殆どガス(空気)と粒子または繊維で構成されています、粒子または繊維が輻射熱を反射します。
    粒子や繊維は相当な層数になります、反射率が低くても何べんも反射しますからアルミ反射材より反射します。
    >124
    >断熱材メーカーは馬鹿ですね。
    上記理由からアルミ蒸着被覆は適切な厚みの断熱材と同時に使用しても無意味になります。
    ポテトチップスの袋は確実に湿気を通さないようにアルミです、アルミ蒸着には別の目的も有ります。

  15. 126 匿名さん 2014/11/09 00:53:28

    >125補足
    >袋入りグラスウール・ロックウールには採用されなくなってしまったって、おかしくない?
    >優れていたものが、何故か捨てられてしまったという事でしょうか。
    金属のアルミは湿気を通しません。
    現在の住宅は防湿と透湿を使い分けています、湿気を防ぐだけでは不都合が起こります。
    施工法によりアルミ蒸着は不都合になることを断熱材メーカーは危惧したのかも知れません。

  16. 127 匿名さん 2014/11/09 02:37:34

    袋入り断熱材は透湿側(外側)に穴空いてるだけだから、別にアルミ蒸着フィルムを使っても
    使い勝手は変わらないと思われ。

    まあ製品が市場から要求されてる断熱性に対して、アルミフィルムでは付加価値が
    微々たるもので、採用は微妙と捉えられてるのが本音でしょうかね。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/shanetuzai-02-37.htm

    http://www.dowkakoh.co.jp/faq/faq_luster.html

    遮熱材に意味は有る、ただ断熱材も勿論必要 問題は断熱材を省いてインチキする業者。

  17. 128 通りがかりさん 2020/01/25 13:48:12

    リフレの関係業者等は必死に断熱材を駄目だとレッテル貼るでしょ?
    断熱材関係業者は遮熱の効果と比べてどうこう言わないですよね。

    つまりそういうことだと思ってます。

  18. 129 匿名さん 2020/01/25 17:26:10

    熱移動の大半は輻射熱とかいいながら
    断熱材なしで遮熱シートで覆った家を
    建てる業者がいる。

  19. 130 匿名さん 2020/01/25 21:49:11

    遮熱って、遮熱シートでしか遮熱できないように誤解している方もいるようだけどそうではない。
    外壁材でも十分に遮熱の役割を果たす。
    光さえ遮れば遮熱効果はある。
    遮熱シートなんて、所詮無駄なもの。

  20. 131 匿名さん 2020/01/25 22:03:03

    >>130 匿名さん
    遮熱シートは温められた外壁材からの輻射熱を跳ね返すのに有効です。
    ただしその場合は通気そうではなくて静止空気層にする必要があります。
    結論:遮熱シートは無駄

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    リビオシティ神戸名谷

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,780万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    ウエリス姫路

    兵庫県姫路市忍町67番1

    4198万円・5808万円(うちモデルルーム価格5808万円、使用期間:2024年4月~2025年9月末予定)

    1LDK+2S(納戸)・3LDK

    70.76m2・74.42m2

    総戸数 133戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    4070万円~6120万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~71.64m2

    総戸数 85戸

    ヴェリテ神戸ポートアイランド

    兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

    3498万円~5198万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    55.61m2~73.14m2

    総戸数 76戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    5200万円~7080万円

    3LDK

    66.41m2~87.5m2

    総戸数 70戸

    ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

    兵庫県明石市西明石南町3丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.69m2~88.24m2

    総戸数 340戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸