- 掲示板
リフレクテックスで家を建てた人、住んでみての感想を教えてください。
[スレ作成日時]2011-05-07 20:23:34
リフレクテックスで家を建てた人、住んでみての感想を教えてください。
[スレ作成日時]2011-05-07 20:23:34
遮熱材の効果が出るレベルの断熱性能自体が問題だと思う。
ネットに出ている実験もどきも、断熱材の効果がないような、
普通の家では考えられない条件でのものですよね。
>110
断熱材側の熱を拾い外側(アルミ面)に放熱する能力が高いと思われます。この製品よく知らないのですが掲載のURLを見ますと外側が遮熱材かと思われます。外気温・外気湿度・屋内温度にもよりますが、夏に外側で結露します。
食品工場内のカビ問題をテレビで見た事がありますが、工場内に有る冷配管に遮熱材が着いた断熱材を巻いておりました。その外側にある遮熱面にびっしり結露が着いていて、更に滴り落ちていたのです。テレビではその滴り水にカビが付着している事を問題視しておりました。冷水温度は5℃前後、工場内は27~28℃位だったと思います。工場内湿度は忘れましたが、かなり高いはずです。その環境の中で断熱材(遮熱面)温度が22℃程でしたが、環境条件は違いますがこれに近い現象が住宅壁中に起きているはずです。断熱材(遮熱面)温度が22℃より低ければ低いほど「断熱効果が有る」と云う事になりますが、実は低ければ低いほど結露発生の可能性が高まるはずです。通常断熱材は外側面は外側の温度、内側面は内側の温度(温度境界線は断熱材の中)に近いはずなのですが、熱伝導が高い遮熱材は内側の冷たい温度を拾い過ぎ、外側の高い温度を反射し、外側温度の影響が少ない現象といえます。(温度境界線は断熱材外面の遮熱面)
六年前にリフレで家を新築した者です。
暑くて二階にいることができません。
窓からの熱で熱気がこもりまるで温室の中で暮らしているみたいです。毎年工務店とリフレを勧めた業者にクレーム電話してますが来ないです。
訴訟も視野に入れてます。
リフレではないですが、同じような理論の遮熱断熱材で、断熱材を使わずに、100件以上立てている工務店を知っていますが、今の所苦情は来ていないということでした。
熱移動の3原則は伝導、対流、輻射ですね。
日本の技術は今まで全てが伝導と対流を遮る技術です。
しかしながら、アメリカペンシルベニア大学での研究結果によるとこの3原則の熱移動の割合が
伝導5%、対流20%、輻射がなんと75%ということなんです。
ということは日本は25%の事を一生懸命にやっているんですね。
それで75%の輻射は殆ど捨てている。
ところがこの反射断熱材はこの75%の輻射の熱損失に着目してアメリカのNASAが開発した反射材なんです。
宇宙服を伝導を遮る技術で作ったら分厚くなりすぎて全く動けませんよね。
熱は絶対0度(-273℃)以上は全て熱です。
この反射断熱材は97%の熱を反射しますので非常に優れた輻射断熱材と言えます。
アルミ蒸着したものは現在も防水シートにあるから、その意味はあるのだろうけど
断熱材として一番流通しているだろう、袋入りグラスウール・ロックウールには
採用されなくなってしまったって、おかしくない?
優れていたものが、何故か捨てられてしまったという事でしょうか。
耐久性としては問題無いはず、技術的にも数十年でコストはむしろ今が安いでしょう
もしこれが本当なら、断熱材メーカーは馬鹿ですね。
>123
>120が正しいです。
>119の
>伝導5%、対流20%、輻射がなんと75%ということなんです。
何に対しては不明、断熱材かな、断熱材の中も輻射の熱のやり取りは有るから正しいかも知れない。
>1,000℃の電気炉の設計をした事が有ります
炉の設計をするなら勉強が不足してます。
断熱材として働くレンガ(グラス系の断熱材も同様です)は温度により断熱性能が異なります、何故だか分かりますか?
温度上昇により材料が透明化して輻射が防ぎ難くなるのが一つの理由です。
物が有る限り反射率は異なりますが必ず反射します。
断熱材は殆どガス(空気)と粒子または繊維で構成されています、粒子または繊維が輻射熱を反射します。
粒子や繊維は相当な層数になります、反射率が低くても何べんも反射しますからアルミ反射材より反射します。
>124
>断熱材メーカーは馬鹿ですね。
上記理由からアルミ蒸着被覆は適切な厚みの断熱材と同時に使用しても無意味になります。
ポテトチップスの袋は確実に湿気を通さないようにアルミです、アルミ蒸着には別の目的も有ります。
袋入り断熱材は透湿側(外側)に穴空いてるだけだから、別にアルミ蒸着フィルムを使っても
使い勝手は変わらないと思われ。
まあ製品が市場から要求されてる断熱性に対して、アルミフィルムでは付加価値が
微々たるもので、採用は微妙と捉えられてるのが本音でしょうかね。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/shanetuzai-02-37.htm
http://www.dowkakoh.co.jp/faq/faq_luster.html
遮熱材に意味は有る、ただ断熱材も勿論必要 問題は断熱材を省いてインチキする業者。
リフレの関係業者等は必死に断熱材を駄目だとレッテル貼るでしょ?
断熱材関係業者は遮熱の効果と比べてどうこう言わないですよね。
つまりそういうことだと思ってます。
遮熱って、遮熱シートでしか遮熱できないように誤解している方もいるようだけどそうではない。
外壁材でも十分に遮熱の役割を果たす。
光さえ遮れば遮熱効果はある。
遮熱シートなんて、所詮無駄なもの。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE