東京23区の新築分譲マンション掲示板「【23区】田園都市線沿線に暮らそう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 【23区】田園都市線沿線に暮らそう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-14 01:46:59
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

23区版の田園都市線スレッドです。

最近の主な変化は二子玉川の再開発でしょうか。
駅の東側が著しい変貌を遂げています。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!

ちなみに、二子新地~長津田は神奈川県、つくし野~南町田は都下になります、念のため。

[スレ作成日時]2011-05-07 19:26:02

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】田園都市線沿線に暮らそう

  1. 121 匿名さん

    東急沿線住民か京王小田急沿線住民かで、
    人種も経済レベルも変わってくるよね。

  2. 122 東急線使用者



    私は田都線で彼女は東横線。10才以上離れている彼女とは近い場所どうしで逢えるから便利で何よりです。美味しいお酒屋食事も行ってます。不倫ですのでより楽しい。

  3. 123 匿名さん

    地価は商業エリアが広くて栄えてるかだから
    住宅地の値段は変わらんよ
    どんだけ無知なのよ

    その証拠に世田谷区なんて中野区豊島区以下じゃん…
    区のランキング見てよく理由を考えてみましょう。

    あと仮に地価が高かったとして、じゃあ全員小田急京王沿線の土地のサイズと同じサイズの土地に住んでるっていうデータは?地価が高くても狭い土地に住んでたら値段的に逆転するよね?
    まぁ中野区以下の世田谷区区民じゃあ想像力も働かないから考えもしないか
    ホントに可哀想な人生を歩んでるんだね。

  4. 124 匿名さん

    ちなみに俺は都心の某有名私立小学校に通っていたけど、港区中央区はもちろん
    西側は渋谷、新宿、杉並、豊島、中野、目黒、文京区の人が多くて世田谷区の人はものすごく少なかったね
    で、たまたま東横線世田谷区の人のうちに遊びに行った時に3階建ての狭小住宅に自慢げに連れていかれて
    そこから現れた着飾ったお母さん見て興ざめした記憶しかない
    他の区の人はデカい戸建てだったり高級マンションだったりした

    まぁ東急なんてそんな感じって事だよね

  5. 125 匿名さん

    >ちなみに俺は都心の某有名私立小学校に通っていたけど、港区中央区はもちろん
    西側は渋谷、新宿、杉並、豊島、中野、目黒、文京区の人が多くて世田谷区の人はものすごく少なかったね

    それ、本当の話ですか?
    随分と住所の偏った小学校に行かれていたんですね

    私の時も子供も、幼児教室で会うお友達で圧倒的なのは港区のみ。
    他は千代田渋谷文京世田谷目黒中央新宿たまに豊島で似たり寄ったりですよ。

    それに自分も含めてみな大きいお家に住んでいてそれが普通なので、世間一般的には大きいお家に遊びに行っても大きいとは感じませんでした。
    小さいお家に住んでいたとしても興ざめなんかしませんでした。
    子供って狭いところが好きだったりするのでむしろわくわくしました。

    周りの子も他の人の家を馬鹿にするような育てられ方をした子はいませんでしたよ。

  6. 126 匿名さん

    >>124 匿名さん
    東京の所得ランキングで世田谷区7位ですがどうしてでしょうか?
    港区1位は納得
    ちなみに豊島区は14位
    https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=...

  7. 127 匿名さん

    このやたらと東急を敵対してるやつ
    自分が住めないだけだろ?
    資金に余裕があり小田急京王と東急を選べるなら、
    ほぼ全員東急選ぶだろ。
    代々木上原や下北レベルならまた別だが。
    千歳船橋とか祖師ヶ谷大蔵とか桜上水とか、妥協でしか住まないと思うんだが。
    申し訳ないけど下に見ています。

  8. 128 東急線使用者

    >>125 匿名さん

    125さんは視野が狭いし世間知らずさんなので視野を広げるために不倫をした方がよいですよ。

  9. 129 匿名さん

    >>127
    概ねその通りだと思う。
    他の条件が同じで経済的に東急沿線に住めるなら東急沿線を選ぶ人の方が多いと思う。
    とは言え、小田急や京王に地縁があって好きな人も中にはいるから、敢えてそっちを選ぶ人もいるとは思う。
    自分は成城か深沢なら深沢を選ぶし、下北沢か三軒茶屋なら三軒茶屋を選ぶけど。
    何故そう思うのかというと、自分は長らく東急沿線で暮らしてきたから、という要因も大きい。
    上の方でも書いたけど、自分が等々力から成城に引っ越した時は、世間の中心から脱落したような、妙に寂しい感覚がずっと抜けなかった。
    小田急沿線の世田谷区には成城の他にも赤堤、宮坂、代田、代沢などの高級感のある住宅街もあるんだけどね。意外に千歳船橋でも船橋3丁目から経堂4丁目にかけては整形大区画の宅地が広がっているエリアがあって、駅前のごちゃごちゃ感とは対照的だった。それでも地価は玉川地区の8割程度。

  10. 130 マンコミュファンさん

    東急が好きじゃない人は元ヤンの傾向がある。

    港区に住んでいる人は好きも嫌いもなくそもそも興味が無い。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    カーサソサエティ本駒込
  12. 131 匿名

    >>130 マンコミュファンさん
    なるほどな、
    元ヤン傾向か~

  13. 132 匿名さん

    都心の私立に通う元ヤンw
    東急が嫌いな訳ではなく

    田舎者がテレビで聞いたことがある
    誰かが高級って言ってた
    有名人が近くに住んでるって噂

    とゆうまさに最強の情弱ぶりで東急沿線に住んでるのが可哀想なんだよね
    東京の知識グランプリ開いたら東急沿線の人たちは多分最下位
    何故なら住むまでも何も知らずにメディアの思惑通りに住んでしまったし、住んでからも交通の利便性が悪すぎて他の地域に出られないから、東京全体を知ることがない。
    あと、他の地域に住んでる人は家以外の事にお金を使うから視野が広い
    自由が丘がとか二子玉川でショッピングとか言っている時点で視野が狭くなってることに気づいてない
    そんなところ東急沿線の人以外は人生において一度も行かないし、全く興味がない。

    ただの一般人が未来の無い不便な地域に閉じ籠って住むより便利な地域に住んで人生楽しんだ方が良いよって話よ。

    ただ、資産20億くらいある資産家は別ね好きなところにすめば良い。

  14. 133 匿名さん

    >>125
    そりゃあんたが狭い家で生まれ育ったからでしょ
    人をバカにする育て方されてない子供が大人になると
    他とは次元が違うとか、民度が違うとか、他はスラムとか、貧乏とかしか発言しなくなる不思議。
    そんな発言してるスレは東急関係だけですよ

    東急で育つとろくな大人にならないんですね。
    まぁそんなところに住む親が親だから仕方ないか。

  15. 134 匿名さん

    この人、誰に対して何を言いたいのか、よくわからない。

  16. 135 マンション検討中さん

    都内の東急沿線に住みながら小田急線沿いの学校に20年以上通ってたけど、印象はどっちも大して変わらないよ。どこでマウント取ろうがどんぐりの背比べでしかない。
    田園都市線の神奈川方面と二子玉のセレブ気取り、東横線のお上りさんが気にくわないという私怨はあるけど。
    実を取るなら、混雑対策や事故対策を疎かにしている東急よりも、何十年もかけて複々線化した小田急線の方が通勤は楽でしょ。
    個人的に家を探すらなら代々木上原がいいな。

  17. 136 匿名さん

    そりゃ代々木上原なら小田急沿線でも良いところだと思うよ。小田急というより千代田線というほうがイメージにあってると思うけど。

  18. 137 匿名さん

    田園都市線って都内だと首都高と246が平行して走ってるから空気がものすごく汚いよね。これは京王線にも言えることだけど。
    マンションの空気口とかベランダとかどんな感じですか?

  19. 138 通りがかりさん

    この分布図を見ると東急沿線と京王小田急沿線で住民の質が全然違うのが分かりますね。
    世田谷通り以南と以北でガラッと変わってますね。

    1. この分布図を見ると東急沿線と京王小田急沿...
  20. 139 匿名さん

    >>137 匿名さん確かに空気悪い、246沿線は

  21. 140 匿名さん

    小田急沿線とは言え、成城と代沢はさすが別格だね。
    あとは東急に完敗だけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベル練馬春日町ヒルズ
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸