床暖房あるにこしたことはない。
費用かかるし。
セレブ
当然じゃない。自慢する事やないわ。
>床暖房の代わりにエアコンが付いてると聞いてよかったです
あんまり、こういう意見聞いたことありません。
以前にオール電化マンションに住んでいましたが、冬は最悪です。
エアコンで空気は乾燥するは、たださえ暖かい空気は上に行くのに、エアコンは上にあるわ。
それらを改善する為に、加湿器付けたり、サーキュレータ付けたりしても、根本解決に至らず。
床暖房、ガスファンヒーターが快適と言うのが一般的だと思いますがね。
何で、オール電化ななろうね。住み難いし、リソースが1つしかないと言うリスクも高い。
人それぞれでしょ。ガスも電気もそれぞれ良い所、悪い所どちらもあるでしょうよ。
そうかなー
世の中、ここ当分(数年?)節電モードにならないとダメなのに迷惑だね。
↑506さん
オール電化の仕組みはご存知ですか?
発電所で発電した電気は蓄電ができないのです。
ですから電力会社は限られた電力を効率良く利用したいのですが、
実際は真夏や真冬の人の活動時間は重なります。
よってその時間に電力使用量が極端に増加します。
電力会社はこのピークに合わせて発電するのです。
今回はピーク時の電力量を下げる為の節電要請なのです。
もともとオール電化はこの意図を料金設定によって達成するために
深夜電力料金を極端に下げ、利用量の多い時間帯を割高に
してるのです。
結論としては、節電要請にもオール電化料金設定の利用時間に
合わせて電気を使用すると必然とピーク時の利用量が下がり、
目的達成なのです。
迷惑とは、甚だ勘違いでありまして逆にガス併用住宅のご家庭程
節電意識を強く持たなければいけないかもしれません。
長々失礼致しました。
個人的にはオール電化推奨派ですが、人の好みで良いと思います。
ローレルコートはただいま検討中です。
506は、はぁ~。って感じ。勉強しようね。
漠然と電気はダメとか考えてましたけど、すごく納得しました。
リスク回避にはならないことの言い訳には何らなってないよね。
事業主だって、もし今からガスに変更がきくならご時世考えればホイホイ変えたいところでしょ。
そうもいかないからね。
ここの事業主に限らないが、デベロッパーというのは
ガスの物件とオール電化の物件を二枚舌で使い分けている。
オール電化オンリーなのは大阪ガス系列になったMIDとかぐらいでしょう。
結局、供給サイドもけして主義主張で選んでいるわけではない。あくまでご都合。
今後オール電化の供給が増えると思いますか?
どうしても絡みがある場合を除いて(関電不動産が絡むとか)普通にガス選ぶでしょう。
私は507さんの言われてることがほぼ正解だと思います。
節電もできて給湯器の電気代も夜中の料金で沸かすって
言ってましたし、だから電気代安いんですよね。
あと、停電中は結局ガス器具も使えないです。
ファンヒーターも床暖も、浴室乾燥も全部スイッチが電気!!
電気代が上がればガス代も上がる。
私にとっては事業主の都合やら二枚舌なんてどうでも良いですが
結局自分で判断しないといけないと思います。
リスク回避にはならないことの言い訳には何らなってないよね。
↑
510さん
なんのリスクですか?電気を使うこと?
オール電化にするとそんなにリスクがあるのですか?
リスクは知っておきたいので教えて下さい。
実際オール電化は今売れていない。水掛け論は不要。
514さん、オール電化反対派の方は、実際の所何がそんなに心配なのですか?私が考えるには、電気が止まるとガスのマンションでも、給湯器も使えないし、水も止まる。ガスコンロは使えますよね?
地震があった時も一番に電気が復旧されますし、そこまでオール電化が悪いとは思わないのですが・・・
住まいに詳しい人ってことなので、教えてください。
マンション購入の際、参考にしたいのですが。
現に売れてない事実がある。ただそれだけ。オール電化に反対なのではない。オール電化を必要としていないが正解。
原発事故直後の一時的な反応でしょう 日本の国力をもってすれば電力の安定供給はいずれ確保されるでしょう
電気の代替えエネルギー(クリーンエネルギー)がない。これが現実…
各企業が膨大な費用をかけて開発しているものが
太陽光発電、風力発電、地熱発電、蓄電技術、EV、エコキュート、IHヒーター、
エコ家電、この延長線にオール電化です。
需要側も供給側もエネルギー利用の効率を求められる時代なのです。
今回の原発事故はこれを意識するさらに大きなきっかけになりましたが、
節電の意味・電気利用の考え方を周知するまでに少し時間が必要でしょう。
オール電化の電気利用の目的は必然と認知され需要も高まるはずです。
オール電化は売れないと言う認識が正解にならないこと。
この事を理解することがエネルギーの節約につながるのです。
オール電化はエネルギーの効率利用という点ではごく一部でしょうけど…
何を言っても今更遅い。東北東京のみならず関西でも電力会社への嫌悪感もある。
オール電化をわざわざ好む層なんてごく一部(火元が心配な年寄り夫婦とか)だけ。
新築でも中古でも皆嫌ってる、嫌われてしまったのが事実。この物件だけの話ではない。
デベも売れない物件作る訳にいかないから、関電べったりの開発に待ったが掛かるでしょう。
↑新築でも中古でもみんな嫌ってる…
みんなというほどお知り合いが多いのですか。
わざわざオール電化マンションのスレに入ってきて何がしたいの?
子供じゃないんですから…(i_i)\(^_^)