ヴィークコートといい、前出の過去に販売された周辺マンションといい、値引き販売を余儀なくされているのは、地元の人以外の需要が少ないエリアなのかなと感じてしまいますが、いかがなものでしょう。
転勤族なもので、売却や賃貸に出した場合のリスクが気になります。
駅から近いのはベターだけど、現実的に、人気エリアで徒歩5分くらいの物件って出てなくないですか? どれも10分〜15分くらいが多い。駅徒歩5分、間取りや環境イマイチで6千万、と、徒歩10分、間取りと環境はまあまあいい感じで4千万、って感じだと、同じ基準では比較できない。そもそも6千万なら、予算的に無理だけど(笑)
賃貸に出すなら徒歩5分のほうがいいんだろうな〜。
この辺りを東西に足を運んでみましたが、神戸や西宮と違って工場がある訳でもなく、43号線より南でも、最初に聞いてイメージしていたより、普通に生活するには住みやすそうな住宅地域と思いました。
勤め人には買いやすい価格帯だと思いますし、そもそもお金に余裕がある人はわざわざこちらを検討しなくても、2号線より北側を選べば良いのではないでしょうか。
そんなにダメな立地でしょうか?
6年ほど近所に住んでいますが、とっても住みやすいですよ。
坂道はないし、駅からも商店街+お店が並んだ通りを歩いていると10分なんてあっという間です。
買い物施設はたくさんあるし、学校や幼稚園、小児科も近いので、
子育て世代にはもってこいです。
近隣に住む子育てママさん達は、離れられないと口をそろえて言います(笑)
ただ、芦屋独特の高級感を求める方にはまったく雰囲気の違うところだと思います。
子どもたちも多く、決して閑静な・・・という感じではないし。
でも有名なケーキ屋やパン屋には徒歩でも自転車ででも行けるし、
私はクリーニング屋さんと気軽に世間話できるような、このあたりのあったかいほのぼのとした感じが好きですよ。
ま、価値観は人それぞれだと思いますが・・・。
141です。
なぜ疑念を持たれるのかわかりませんが。。。
正真正銘周辺の住民です。
しかし、価値観もよるので、よく思う人もいれば悪く思う人もいますよね。
それを否定するつもりはありません。
ただ、この辺が好きだという意見もあります、ということだけです。
購入検討中の方の参考になれば・・・。
打出駅利用について一言。
阪神芦屋や甲子園が良いって意見もあるけれど、打出駅も昔よりはマシになりましたよ。
朝、梅田方面に出勤されるならば区間特急があります。
ただし、夜帰宅時は辛い・・・。必ず西宮駅で普通電車に乗り換える必要があるから、
超めんどうですよ。
あと、夏場の43号線の信号待ちも超辛い・・・。
>どこやったら買うのか聞いてみたい
へぇー、そんなん聞いてみたいんや(笑)
少なくとも、必ず発生する東南海地震から海岸近くは
避けるのが常識的な考えよね(笑)
だから売れ行き悪いんだよね。
どうして、そんなこと、わざわざ聞いてみたかったのか不思議(笑)
No.174
出た出た、ワンパターン(笑)。
論理的には答えれないと見ると、人格否定(笑)。
あたなこそ、175と同じく、レベルが低いのですね。
No.175へ
「物事の本質」、そんな曖昧な表現で逃げないように。
まー、両方に共通しているのは、具体論では答えれないと、
すぐに抽象論を持ってくる。
→詐欺師と同じ論法!
いよいよ第2期分譲
2,960万円(1戸・3LDK 住居専有面積/74.85m²) ~
4,580万円(1戸・4LDK 住居専有面積/93.61m²)
この93㎡の部屋何階だろう?
上層階ならお得だけどわかる方いたら教えてください!!