売主:ユニチカエステート
施工会社:東海興業株式会社 大阪支店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
入居予定の皆さん、快適なマンションライフが送れるよう色々とコチラで意見交換いたしましょう!【住民専用】
[スレ作成日時]2011-04-30 14:52:12
売主:ユニチカエステート
施工会社:東海興業株式会社 大阪支店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
入居予定の皆さん、快適なマンションライフが送れるよう色々とコチラで意見交換いたしましょう!【住民専用】
[スレ作成日時]2011-04-30 14:52:12
石垣も、想像していたよりも立派なものになりそうで、楽しみです。
ガラスの色について、説明会でサンプルを提示されても、契約者全員の意見が一致するとは思えません。
402さんが書いておられるように設計図面に記載されてあるのなら、それで施工してもらうのが、契約者皆さんにとって公平な解決策ではないでしょうか。
私も402さんが聞いたのと同じような、色はちょっと変わります、という説明を聞いたような記憶があります。
バルコニーガラスの色にあまりこだわりがなかったので、曖昧な記憶ですが・・・。
私もガラスの色にはあまりこだわらなかったので、記憶が定かではないです。
403さんへ
圧着を簡単にいうと、ガラスとガラスの間に特殊膜を挟んで熱処理等でくっつける事です。
色の違いは、光の反射や空気の層が影響してるのもありますが、診察券や会員証などに使われてるラミネートを想像するといいかもしません。ラミネートする前のフィルムは濁っていて紙を挟んでも綺麗に見えないのですが、パウチすると透明になって中の紙が綺麗に見えるようになるんです。(下手な例えですいません)
合わせガラスは産業廃棄物になるからMRでは圧着前の物だったんだと勝手に理解していました。
結局交換になったから、大量の産業廃棄物を出してしまいましたが・・・
私もMRとガラスの色は若干変わるかもしれないと営業担当者から話を受けた記憶があります。ガラスの色に関しては、各自好みがありますので407さんの仰る通り、設計図面どおりにやってもらうことがベストでしょうね。
先ほど現地見に行きました。
ガラスは緑の乳白色に9割交換されてました。
それと石垣の取り付け作業をしてましたが今度は石垣の色が違うような気がします。
パンフレットではグレーでしたが実際に取り付け作業してたのは茶色系でした。
私の勘違いですかね?
現地を見れていませんが、石垣の色も、どっちでもいいですね・・・。
周辺には石垣ありのマンションが多いですが、この色だから変などと思うこともないですし、石垣があるってことで十分な気がします。
私は北側の3階部分の外廊下のガラスのみが変わっているのを見ましたが、周りがまんま緑だったのでかろうじて乳白色(でも緑)に近い色にみえる程度だったかと思いますが、1枚だけ残っているのはどの部分だったのでしょう?
やっぱり、あの設計事務所とユニチカは緑にこだわっているのでしょうか?アレを斬新でセンスがいいと思われてるのでしょうか?
デベに勤めている友人からはコストカットされたね的な事を言われ、恥をかいてしまいました。
南側の三階中央のみを残し全て外してましたよ。
残っていた硝子は緑の乳白色ですが最初の真緑と比べるとかなり乳白色が強かったです。
列べて見ると違いは分かり易いのですが全て変更されるとわかり難いかもしれませんね。
ガラスは南側一ヶ所を残して北側も全て外れたままでした。
石垣は東面と北側の東寄りがかなり仕上がってました。
北側フェンスも外れておりエントランス付近の仕上がりがよく分かります。
ガラスが付かないとバランスは分かりませんがきっとよくなると感じました。
北面はガラス交換完了してますが一部真緑ガラスが付いてました。
入居者に確認してもらうためでしょうか?
東面の石垣は30%ほど、北面は20%ほど完了してました。北面の石垣は厚みのあるゴロゴロとした石でした。東面は厚みのそれほどない石垣(タイルを分厚くした感じ)でした。
雰囲気出てきましたよ。完成が楽しみです。
雰囲気良くなりますたね。
清潔な感じに納得です。
鍵渡し早々に引越される方も要ると聞きました。
我が家はまだ引越し日は検討中です。
大きい物だけ引越し会社にお願いして細かい物は自分達で運ぶつもりです。少しでも引越し費用を節約出来る方法を考えています。皆さんはやっぱり日通さんですか?
ここの共有部分の照明は屋上の太陽光発電を利用したLED照明なのでオシャレで節電にもなりますね。
素敵マンションかどうかは人それぞれですが悪くはないと思います。
太陽光発電までするのなら電気自動車用の充電スペースなどあればもっと素敵だったでしょうね。
植栽するとマンションが締まった(良くなった)感じがします。
ネックは小規模マンションなので修繕積立金の上がり方が他よりは急な感じがしました。20年後には3万円オーバーだったような。共益費もやや高めだったので20年後年金の支給年齢も引き上げられてるでしょうし、マンションのローン、共益費、修繕積立金、ガレージ代含めるとどう返済して行くのでしょう。
購入者の方は裕福な人が多いから大丈夫なんでしょうね。
頻繁に見にいきます。かわいい若木が植えら趣味良い淡い茶系石垣と立派な白大理石を貼った玄関と網目調というかオークラ調入り口できつつあります。ライトが何より上品で散歩中の人は間違いなく綺麗なマンションと覗き込んでます。お客様を招待すれば間違いなく素敵ですね と言われること間違いなく、非常に満足です。壁の色も始めは心配だったのですが色が落ち着き非常に調和の取れたいいマンションです。あとは良い隣人、お互い干渉しすぎずモラルある人たちと共同生活できたらいいですね
情報ありがとうございます。本当にマンションの住人になる方々が良識ある良い方々ばかりで、これから楽しく気持ちの良い生活が出来ることを願いますね。
あと1ヶ月、入居が待ち遠しいですね。
11月5日が内覧会ですから最低でも来週中には完成し、あとは細かなチェック作業だと思います。
楽しみですね。モデルルームはオプションだらけでしたが実際はノーマル状態なのでシンプルに見えるかもしれませんね。
他のマンションの住民板によく駐輪スペースが足りなく揉めてるマンションが多くあります。エントランス付近を開放してるマンションもありましたがあまりいいものではないですね。ここのマンションはお子さんが少なそうなので問題ないですかね?
せっかくの素敵なマンションですし、駐輪場以外に自転車を停めたいというような方は、こちらの購入者の中にはいらっしゃらないのでは・・・。
世帯数も少なく、購入前のモデルルームや先日の説明会でお見かけした感じでは、みなさん、落ち着いた雰囲気で、小さいお子さんがいらっしゃっても、お互いにマナーを守って快適に暮らせるのでは、と楽しみにしております。
自転車、入居説明会の時点では問題ないということでしたよ。
1台の方もいらっしゃるので、追加募集もできるかも、みたいな話でした。
もちろん、将来的に子供が増えて・・・ということはあるでしょうが、
逆に成人して出て行く方もいるでしょうしね。
初めから1家庭2台分しか駐輪スペースがないと分かっているんだから、
それで足りない人は購入していないはずでは・・・?
確かに自転車問題を抱えているマンション多いですね。491さんの言うように2台と決まっているのにそれ以上保有して492さんの言う通りマンション付近に不法駐輪が増えるのも事実です。子供の少ないマンションと聞いていますが若い購入者の方も数多くいらっしゃったので5年後、10年後のことは解りません。全員が良識のある住民であることを願います。
1家に2台 、使わない方の分を分け合うなら3台ほど停められるなら充分ではないでしょうか?
家族全員分の自転車が必要とは想像できないです(笑)
こちらのマンションの購入者のみなさんは、決められた場所以外に自転車を置くような方はいないと思います。周辺のマンションでも、管理はきっちりされてますし、将来的にも大丈夫だと思いたいですね。
自転車の話、契約済みや入居予定さんとしての書き込みは、
〔大丈夫でしょう〕という雰囲気ですね。安心です。
33戸しかないマンションだと、不法駐輪したらすぐに誰かわかるし、
注意されても停め続けるようなことは普通はできませんから、
不法駐輪で荒れる可能性は低いと私も思います。
大規模マンションで、購入前に営業マンから〔自転車3台大丈夫ですよ〕って言われたのに実際は無理だった!っていうことでもめている掲示板は見た覚えがありますが、このマンションはそういうことはなさそうですし。
もし、3台目を購入したい、でも駐輪場に空きがない、という状況になったら、
管理組合に事前に相談しますよね??
使っていない自転車がある方がいれば場所を譲ってもらえるかもしれないですし、
無理だったら家族の誰かが我慢する、折りたたみ自転車にする、などで工夫しますよね??
子供が欲しいって言った!だから買った!置くところがなかった!だからエントランスに置いた!
私は悪くない!!!!
・・・こんな方、いらっしゃらないと思います。
来週末の内覧会、楽しみですね!
共用スペースも、しっかり見るつもりです(笑)
多分ですが、バルコニーも共用スペースなので置いてはいけないのではないでしょうか?アルコープも同じだと思います。1台しかないエレベーターで自転車を上げるというのはどうでしょう?普通なら考えられないことだと思いますが。
規約を確認したところ、バルコニーもアルコーブも、駐輪不可でした。
エレベーターに関しては、重いものが不可とあるだけです。
室内保管のために自転車をエレベーターに乗せたいという方がいらっしゃったら、
どういう対応になるのでしょうか。
ちなみに、ベビーカーはエレベーターOKですよね??
三輪車は・・・どっちでしょう?
駐輪場はラック式?なので置けないし、エレベーターで家に運ぶしかないような??
もちろん、汚れないように配慮はしないとだめですね。
袋に入れるとか、汚れをきちんと落とすとか・・・?!
アルコープに私物はナシですね。
濡れた傘の一時置き程度が許されるかどうか、ギリギリのところでしょうか?
これも、きちんと決めたほうがいいような気もします。
バルコニーは、プランター等はアリとありますので、外から見えず、誰にも迷惑にならないものはOKという感じでしょうか?
外から見えるように布団を干すのは、大体のマンションでNGだと思うのですが、
規約では探しきれませんでした。
それにしても、規約、読み出すと奥深いです。
入居前に、きちんとすべて読まないとだめですね(汗)
観葉植物、どうなんでしょうね。
モデルルームは置いていて、たしかに素敵でしたが。
(モデルルームのディスプレイは、あくまでイメージですし)
管理規約を読んだ限りでは、ダメなように思いましたが・・・。
何か1つを置いてしまうと、ほかのものもいいのでは、となってしまい、
線引きが難しくなってしまいますから、基本的にはダメなんじゃないでしょうか・・・?
バルコニーに植栽を置けないとなるとちょっと寂しいですが、決まりなら仕方ありません。ルールは守っていかなければ。
ただ、危険性を伴わない(特にバルコニー)、人に迷惑をかけない、景観を損なわないであればある程度、話し合ってもいいですよね。
ベランダに観葉植物やパラソルもだめなの?!いいでしょそんなの、しかもパンフレットでは思いっきりおいてありましたが。。。それよりたばこやペットの管理、マナーちゃんとしてほしいですね。
499さんが書いてくださっていますが、管理規約を読めば分かることです。
規約からはどの程度までOKか分からないことや、当初の管理規約案を変えたいということになれば、管理組合が出来てから議論することでしょう。
規約を読んだ限りでは、堅苦しいほどのことではなく、良識的なマナーが決まってる程度のものと思いましたが・・・。
私もそう思います。
こんなところで語るほどの事ではないのでは…
良識ある方しかいらっしゃらないはずですので、規約を読めばわかることですし、規約を破るような事はされないと思います。
いづれにせよ、ピリピリしすぎずに、気持ちよく生活出来ることを期待しています。
管理規約集に目を通しましたが、バルコニーにプランター等を置いても構わないとの記載ですよ。
ただし、火災時等の避難の妨げとならないよう、隣との隔板や常会から避難梯子が降りてくる所は
塞がないことと、外への落下の恐れのあるような置き方はダメ、との内容です。
アルコープに物を置くのも、禁止の文言はなく、救急搬送時や車椅子の通過等に支障を生じない
ことや、消防活動の邪魔にならないようにとのことかと。
要は、緊急時を含め、他人様に迷惑を掛けないようにとの、常識的なものと思いますが。
規約上、観葉植物は、バルコニーは良くて、アルコーブは駄目、ですよね?
確かに、モデルルームの様な素敵な観葉植物がアルコーブにあるのはいいと思いますが、素敵の線引きが難しいですし、無難に規約どおりにするしかないんでしょうね。
Aさんは素敵だからOK、Bさんは素敵じゃないからNG,とは言えないですし。。。
今まで出ている、アルコーブに物を置かない、駐輪場以外に自転車をを置かない、という程度の規約は、
このマンションに限ったことではなく、一般的な規約だと思うので、新築マンションに住む以上、
堅苦しいとはいえ、仕方のない制約だと思います。
そうですね。規約で決まっていることは、一般的にどのマンションでも決まっているようなことですから、気持ち良く暮らしていきたいですね。
きっとバルコニーも、みなさん素敵にされるんだろうなぁと楽しみです。
うちもほとんどオプションなしです。
ユニハイムは、各タイプの間取りがもともとかなり違っており、変更プランも複数ありましたから、
同じタイプを購入された方でも、いろいろな間取りになってるのかもしれないですね。
見えないところの内装とは、どの辺りをみればいいのでしょうか?
クローゼットや収納の中、といった程度でよいのでしょうか??
5時までは採寸などの時間をとりますと書いてありましたので、
5時までは部屋に入れるんだと思いますよ。
共用部分もしっかり見たいですね。
うちも、指摘箇所はあったものの、全体的に大変満足です。
他の大手マンション業者の棟内モデルルームを見て、あまりの雑な仕上げに驚いたことがありますが、
そんなことがなくて本当によかったです!
ラウンジもエントランスも素敵でしたね。
入居が待ち遠しいです。
若干の指摘箇所はありましたが、大したものではありませんでした。
床は板の下にクッションがあるせいか、最初に踏んだ時は一瞬、板が浮いてるのか?
とも感じましたが、暫くすれば慣れるでしょう。
慣れると言えば、セキュリティはじめとした機器類の操作や、この地での生活そのもの
にも慣れていかねばなりませんね。
建築時に外から見た時は、周囲の建物による圧迫感があるかもと思ったが、部屋に入ると
それも感じなかった。
バルコニーもMR見学時より広く感じたし、駐車場も予想より広かった。
良い買い物をしたと、満足しています。
確かに駐車場は、想像していたよりも広かったです。
車路も、1台が通るには十分にゆったりでしたね。
階段や共用廊下についても広く開放感がありました。
前のマンションの印象については、お部屋の位置や階数によっての違いもあるかもしれませんね。
オーナーズサロンは読書スペースのようですね。
管理規約に簡単なルールも決まっていました。
住民の方々とお顔を合わせる場にもなるでしょうし、みなさんで気持ちよく利用していきたいですね。
ラウンジは読書や打ち合わせで使う場のようですけれども、
1.ダイエーでの買い物帰りに住民さんとバッタリ。
2.一緒に話しながら帰ってくる。
3.話が終わらずにお部屋へ誘うことも無く、ラウンジへ。
4.ママさんの話が弾み、子供達が鬼ごっこ始める。
5.ラウンジ使いたい人が遠慮する。
こういう図式にならないことを祈ります。。
子供が走り回るのは論外として、
ついラウンジで話し込んでしまい、大きな声で長々と・・・
というのは、老若男女だれでもありえますね。
私も気をつけますが、もし万が一そういうことをしてしまったときに
本来の目的でラウンジを利用される方がいらっしゃったら、すみませんすみませんとそそくさと退散します。
普通の方だったら、みんな迷惑だと気が付けばやめますよ。
なので、本来の目的で利用したいときは、遠慮せずに堂々と!
で良いのでは?
これまで住んだところでコープの宅配を利用しているのを見かけることもなかったので、考えもしなかったですが・・・。うちは仕分けしないといけないような宅配?は使わないです・・・。
もし利用される方がいるとしたら、確かに、どこですることになるのでしょうね。