売主:ユニチカエステート
施工会社:東海興業株式会社 大阪支店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
入居予定の皆さん、快適なマンションライフが送れるよう色々とコチラで意見交換いたしましょう!【住民専用】
[スレ作成日時]2011-04-30 14:52:12
売主:ユニチカエステート
施工会社:東海興業株式会社 大阪支店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
入居予定の皆さん、快適なマンションライフが送れるよう色々とコチラで意見交換いたしましょう!【住民専用】
[スレ作成日時]2011-04-30 14:52:12
219さんに同意です。
上の方に同感です。
私は外観も当然大切だと思いますが
もっと大切なのは住み心地だと思います。
情報収集をしようとコメントを小まめにチェックしますが読むのが堪え難いコメントが多く入居後に不安を感じています。
こう思っているのは私だけでしょうか?
223さんの言う通りですね!縁あって同じマンションに住むことになったわけですし、より良い環境をみんなで作っていきたいですね!
>213
誰も緑のままでいいなんて言ってません。
そんな発言ありました?
私はあくまで交換になったんだからここで騒ぎ立てるのはもういいのでは?というスタンスです。
私を「自分で動かない人、人任せ」いうひともいましたね。
私がもし現地見学して気づいたら私もクレームしましたよ。
ただそれを私のおかげだなんて思いませんが。
契約者ならあれを見たら誰でもクレーム入れるでしょ。
早く気づいたからえらいわけでもない。
遅かれ早かれ最初にクレーム入れた人が入れなかったとしても交換に至ったと思います。
何度も言いますがあくまで交換になったんだからもういいでしょって感じただけです。
交換にならなかったら私だって騒いでますよ。
ちゃんと交換になったんだから謝罪とか説明会とか不要って思っただけです。
文書で説明ぐらいで十分です。
ここで騒ぎ立ててるのはごく一部だと思います。
多くは冷静に見ていますよ。
交換になったんだし別になんとも思いません。
外観も吹き付けなら修繕でゆくゆくは塗り直すわけで。
その時に住民で希望の色にすればいいのでは?
もし気に入らないのがタイルの色なら貼り直しはなかなかしないし色も代えれないから困ったでしょうけど。
逆に吹き付けでよかったです。
もういいじゃないですか。実際掲示板だと本当の契約者か分からない訳ですし、考え方は人それぞれですよ。
皆さん、ご近所になるんだから、噛みつきあいはやめましょう。
まあ、ガラスは交換するんだからよいとして(今より合わない色になったら嫌だが)
施工管理がいい加減な感じがして、「他の部分も大丈夫か?」って疑念を抱いてしまう
ところが、購入者としてはナーバスになるところかと。
ユニチカも、この物件で商売畳むんなら知らんが、続けていくんなら誠意見せたら
どうか。
33件あれば、いろんな職業やバックグラウンドの人間がいるんだから、あまり揉めさせ
んほうが良いんじゃないか。
227さんに同感です。ガラスの交換は良しとして、見える部分でずさんな施工管理したわけだから、内装や基礎の所でどうなのか気になります。内覧会では、しっかり確認する必要ありますね。ユニチカも当然、内覧会には、くるでしょう。
電化製品の購入じゃないんだから。
交換になったからいいでしょ。と、購入者がそれじゃあ、事業主も問題意識ないね。一事が万事だよ。
基礎や躯体は、内覧会で見てもどうなのか分からないような気がしますが、プロが見ればわかるんでしょうか?
内装が雑、というようなことであれば、内覧会で分かるでしょうけれど。
基礎などの施工に問題があれば、中間検査を通らないはず、と思ってたんですが違うんでしょうか・・・?
住宅性能評価(でしたっけ)もついてるし、ある程度は第三者がチェックしてくれる仕組みだと思ってました。
33軒あれば、いろいろな考えがあるのは当たり前ですね。
契約キャンセルしたい人から、事業主が建てたもので満足な人まで。
でも、いろいろな意見を聞くのは、とても参考になります。
自分と似た考えはもちろん、真逆の意見も。
けんか腰の書き込みもなくはないですが、全体的には討論のレベルを逸脱してはいないと感じます。
賃貸なら表面上のお付き合いですみますが、分譲だとこれから大規模修繕など、いろいろ共同作業がありますよね。
本音でぶつかるのは避けては通れない気がします。
討論しても、その後、それはそれとして友好なお付き合いができる関係になりたいです。
匿名の掲示板なので難しいとは思いますが、お互い隣の人かも、ということを忘れず、
その上でこれからもいろいろな意見を聞きたいです。
ガラス問題について、この掲示板で知り、知ったときには解決していたので、
これからこういう有意義な書き込みがなくなっては困ると思い、
コメントしました。
232さん、意見の交換は賛成ですが、この掲示板は部外者もいます。同じマンションに入るという自覚のある契約者はさすがに喧嘩腰にはならないと思いますし、煽りや中傷的コメントなどを含めて内容を見極めていきたいですね。
私自身はとりあえず交換に応じるということで説明会などは求めない方針です。しかし、私は直接ユニチカに問い合わせはしていませんが、その際に怒りや不信感を抱かせるような対応があったのかもしれませんし、説明会もしくは希望者への個人説明会を求める声が他の契約者にあがることは理解できます。それを騒ぎ立てるなどと突き放すような言い方はやめましょう。掲示板が荒れるだけです。結果的に皆さん全員が納得のいくように各自自己責任で行動すればいいと思います。
誰でもコメント自由な掲示板ですので自分と逆の意見も多々あるかもしれませんが、コメントに対するコメントは控え節度をもって皆それぞれの思いをコメントすれば良いかと思います。。
追伸です。私としては入居後は住民版は閉鎖して欲しいです。。他のマンションですが、入居後に住民版が盛り上がっている(=住民通しで管理などで言い争っている)スレは見るに耐えません(興味本位で見ちゃいますが)。小規模マンションですから、提示版などに頼らずとも、コミュニケーションをとっていけたらと思います。
今回の件で内装や更には基礎や躯体にまで
疑問を感じている方はどこを落としどころにするのでしょうか?
正直キャンセルしかないのでは?
施工会社が誠意出して謝罪しても不安は拭えないと思いますが。
235さんのおっしゃる通り、確かに基礎や構造といった部分の検査は
難しいですね。
他の方がおっしゃっている住宅性能評価書などは、制度が始まって以来「形式」だけの
書面となっていると聞きます。
(これがないからあるいはあるからどうといったことは意味がないということだと
思います)
本当に専門家でないとこの辺はわからないと思います。
いま疑問 不安に感じてられるかたは、説明で十分でしょうか。
完成後内覧時に第3者の検査員を手配しても1戸建てとちがって、内部構造は
わかりにくいと思います。だからまだ建設中であればその時点で調べるべきだと
も言えます。(現地見たところほぼ完成してるようでしたが・・・)
もっともこういったことはどのマンションにも言えることですから、
個人がどの程度納得されるかで方法が違ってきますね、
売主からの詳細な説明は最低限必要でしょうし、疑念に対する回答も
文書や資料等で行われるべきでしょう。
何か良い方法が無いか調べて見ます。
あと、交換されるガラスの色の件ですが、似たようなガラスを使ったデザインのマンションを見つけました。
グランアッシュ甲陽園コリーヌ
http://www.all-mansion.com/4597_m/
私はこれくらいの色のイメージでした。これだと安っぽいという判断をされる方もいるのかな(笑)
おひとり入居者に対してキレ気味のコメントされる方いらっしゃいますね。なのに事業主に対しては寛容なんだ。
何番の方のことですか?
240さんに同感です。これからの真摯な対応を期待します。
絶対に説明会なんてしないよ。
皆さんで契約破棄する覚悟で話し合いを申し出れば相手も真剣に対応するはず。
そこまでの覚悟のある方いますか?
私はありますよ。
部外者は無視しましょう。
こちらの本気度を見せないと説明会を勝ち取れないってことでしょ?
むこうからしたらたかがガラスの色ぐらいでって感じでは?
私も契約解除に向けて弁護士さんと調整中です。
237番さん私もこのイメージです。
安っぽくないと思います。
ガラスだけに注目しないで全体のバランスを考えてほしいです。プロの意地を見せてほしい。
パンフレットでは外観のタイルは二色のコントラストになってますが現地で見る限り白系一色のような?
完全なるコスト削減の詐欺マンションです。
誰の指示で変更されたんでしょう?
ショックでなりません。
私は契約解除します。
確かに一色だった。
だから安っぽく見えるんだ
252さん
この状況での解約は、自己都合というより、事業主に瑕疵があるので
違約金は事業主から支払われるケースになるでしょうか?
すぐ弁護士に相談、という環境ではないので、
弁護士の方の見解を教えていただけると助かります。
あつかましい質問で、ご不快でしたら無視してください。
何度も現地を見ており、今朝も現地見ました。バルコニーガラスが乳白色に変更され調和がとれれば、明るく、薄めの色合いで、洒落た感じでありかなと思いますよ(好みが分かれる色合いかもしれませんが)。
今のタイミングでは手付金放棄による解約になるでしょう。
解約を希望する契約者が集まって弁護士に依頼し訴訟を起こせば状況は違ってくるはずです。
相手もプロですから個人で戦うより集団で戦えば手付金の返還はありえると思います。
訴訟となると企業イメージや今後のマンション販売にも大きく影響しますから会社としては避けたいでしょうね。
マンションを購入する方は必ずネットで情報を収集します。そこで訴訟の記事などネガティブな情報があれば噂が噂を呼び売れる物も売れなくなりますから。企業としては致命的でしょう。
エントランス付近、ガレージ入り口はパンフレット上タイルの色が違うので雰囲気が良くなることを願ってます。
なんちゃって入居予定者が投稿して煽っているのでは?MRでタイルの色や吹き付け部の色も確認できたのでは?また設計書も確認できたはずです。イメージ図のパンフレットのみで詐欺だの訴訟だのって。本気で白紙解釈や訴訟を考えるならまずは設計書通りか否かを確認しなくては。
あと、内覧会の前にローン契約締結ですよ。。(11月竣工なら10月には説明会が開催され、ローン契約です)
詐欺だの、安っぽいだの、訴訟だの掲示板に記載しないで、各個人毎の判断で進めていだだけませんか。バルコニーガラスは変更いただけるとのことですし、前向きに新生活を楽しみにしている人もいます。
設計書が正しければパンフレットには嘘の豪華使用で掲載してもいいんだ。
勉強になりました。
でもこれってある意味詐欺じゃない?
JAROに言ってみようかな?広告の苦情でしょ。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
ガレージの入口は明らかに違う色だよ。
大丈夫?
良い眼科教えようか?
安っぽいって言ってる263さん、同じ価格帯かつ似たような立地条件で高価そうに見えるマンションを挙げてみてくださいよ。買ってもないマンションの掲示板に頻繁に顔を出すほどの人なのでしょうからお詳しいと思います。ま、どうせ高級マンションと比較して勝手言ってるだけでしょ?