>入居ずみ住民さん
とっても貴重な情報ありがとうございます。
携帯からなので画像がよくわからないのですが、ヒビが入ってるのですか?どの部分なのですか?共用部分?それとも居住部分?
地震による破損は仕方ないにしても、その後の対応がきちんとしていない施工会社は信用できませんね…
転勤で東京に来たばかりの者です。住宅購入を検討しており、ここもその一つです。
しかしながら土地勘等が全くなく、このエリアってどんな感じ・雰囲気なの?がいまいち良くわかりません。一言で表すのは難しいと思いますが、簡単に教えて頂けると助かります。
個人的に悪いイメージは全く無いのですが…。
そのオヤジってタオルを首に巻いてる人じゃないですか?かなりキモいです。
キモいですが、ロケーション的に割といいな〜と思ってます。価格も手頃だし、要望を出してみようかなと考えています。3LDKがやや狭いのが踏み切れない点ですね。
NO59さん
四六時中ジロジロ見てるのは頭が禿げてるおやじです。
それ以外にもきもい人はいるんですね、
ジロジロ見られて気持ち悪いと警察に相談したのですが、
犯罪をしてるわけではないので、注意はできないと言われたのと
この近辺は工場があるので、環境が良くないので、
現在は、引越しを検討してる最中です。
電車駅は通そうですが、バスの停車場はちかくですか?
いく方面とか教えて下さい。
近くであれば、親のような高齢になるとバスでいくのも楽なので。
高齢者用パス券とか安いので高齢者にはバスがお勧めときき、
先のことも考えてみたいと思ってます。
最寄の久が原特別出張所バス停は1、2分、大森~池上~洗足池と蒲田~雪が谷~田園調布の2ルート、リーマンショックで本数が減って不便になったが蒲田へは20分程度で行ける。大森へは30分くらい。洗足駅方面は荏原病院がある。副都心線が東横線とつながったら田園調布も使い道はあるかも。朝早いと雪が谷から五反田方面に始発がある。
2,3分で根方バス停。大森駅循環(大森~池上~馬込~大森)、上池上の東急ストアにはダイソーやユニクロがある。池上駅に行くならこちらが早いかも。
3,4分で本門寺裏バス停。五反田~川崎の長距離路線。本数はかなり多く、五反田方面からはかなり遅くまで深夜バスがある。第二京浜京浜を走るので渋滞はほとんどない。五反田まで20~30分。買い物に川崎に出るのに便利。
再追加
速ければ蒲田へは最短15分、大森20分余りで行ける。
マンションから歩いてすぐの郵便局の向かいから大森のダイシン百貨店の無料送迎バスが出ている。
大森駅までは少し歩くが、以前は大森駅からジャスコ品川シーサイド店までイオンバスが出ていたので
時間を合わせればジャスコ品川シーサイド店へタダで行って帰ってこれたが、今年3月廃止された。
自分で探せばいくらでも出でくるのになぜここで聞くの?
自分で調べて自分で判断しないと後で後悔するよ。
どうしても心配なら、購入前相談を受け付けてる建築士とかいるから頼んでみれば?
数万円は取られるけど、客観的に判断してくれるよ。
http://www.ecovoid-fujisteel.com/
http://www.ecovoid.com/commodity/slab/
http://www.genbaouen.com/modules/yougo2/content/index.php?id=33
http://mansion.1lager.com/kouzou6.html
前からある工法でぜんぜん珍しくは無い。強度面って、その分厚い。
階高に余裕があるのか、二重床・二重天井でなくしたり天井高を下げて稼いでるか...
65です。
バスのこといろいろ教えて下さったかた有難うございます!!
バスで五反田、蒲田、川崎に出れるのならかなり楽ですね。
電車だけが交通機関ではないので、バスの便利さも利点の1つのように思えます。
突然の記載を失礼します。オーベル川口並木の住民です。
以前、地震の被害写真を別の住民が掲載し、みなさまの不安を煽り
不快にさせてしまった事をお詫び致します。
管理会社が対応しないのではなく、有償工事と無償工事の範囲で協議中です。
全て修繕積立金を使った有償工事で対応すれば、すぐに工事開始できたものを
私が施工会社の工事に問題があったのでは、と無償工事を主張した為に
時間がかかってしまいました。
その為、住民が不満に思い他のマンション掲示板に記載した次第です。
従って私の責任です。誠に申し訳ございませんでした。
将来の修繕費があまり高くならないよう共用部分には必要なものだけコンパクトにあること、浴室やトイレに手すりがついていること、スーパー2件がどちらも徒歩2分、郵便局も徒歩1分、バス停も徒歩2~5分で複数路線に出られること、リビングの大きな窓、ペット可、そして何より、池上本門寺や梅園公園などパワースポットが近いこと、などの理由で購入を決めました。駅から遠いと感じる人もおられるようですが、神奈川のほうの新築物件などは駅まで徒歩15分とかざらですし、駅まで歩けない物件は送迎バスあり、というものもあることを考えると、11分歩いて始発電車に乗れるのは、大きなメリットだと感じました。
とは言っても、いいことばかりではなく、南側に6階建てのマンションが建っていますので、窓からの景色は期待できないとか、準工業地帯であるといったこともありますが、予算を含む条件をトータルで考えると、自分にとっては良い物件だと思いました。
最終的には、自分で納得して、欠点もひっくるめてその物件が好きになれるかどうかかな、と思います。
マンション東側、呑川沿いの桜が咲く頃、入居できるのが楽しみです!
入居される方、久が原ライフ、楽しみましょう!よろしくお願いいたします♪
この物件から第二京浜に向かってまっすぐ歩いて行くと…
・国道に面しているジョナサンが24時間営業です。
・横断歩道を渡ると、コジマの隣とその裏(トーヨーボウル跡地)に6階建てのパチンコ屋ができます。
(約350m先)
この点について、みなさんは治安など、どのようにお考えになりますか。
私は、24時間営業の店のそばも、パチンコ屋の近くにも住んだことがないので、サッパリ検討がつきません。
ご意見、よろしくお願いたします。
治安うんぬんを心配するのであれば、警察の犯罪マップでも見れば済むことです。
そして、池上側に住むものとして言えるのは、治安が悪いと感じたことはないと言うことです。
ジョナサンも(道路を挟んで前にある)マクドナルドも24時間営業ですが、夜中騒がしいということもなく、静かなものです。
パチンコ屋ができる場所、前は24時間営業のボウリング場でしたが特段うるさいということもありませんでした。
駅から11分は百歩譲っていいとしても、駅までの道のりが危なすぎです。自転車と歩行者が狭い歩道に入り混じっています。かと言って車道を走らせるのはもっと危ない気がします。そこをクリアできればいい物件なのでけど…。
No.90だった者です。
お二人の方にご回答いただき、どうもありがとうございました。
警視庁の犯罪情報マップも見て、かつ、池上署にも電話し「治安??悪いとは思わないですよー」とオジサン署員に言われておりましたが、実際、生の声をお聞きし、とても安心しました。
先日、通学区の久原小学校の学校公開にも行ってきました。
とても素敵な小学校で、さらに安堵です。
しかし。
片道3車線、合計6車線の立派な国道から200メートルくらいしか離れていませんが、騒音や大気汚染なんかについては、みなさまどう思われますか。
「騒音」については国道沿いの高いマンション群が壁になってくれるような気もするのですが、
「空気」についてはどうかなぁ、、、と。
バルコニーの手すりとか、すぐ黒くなっちゃうんですかね。
季節のいい時期、窓をあけていたら埃より排ガスの黒が気になっちゃうほどなんでしょうか。
もし、近隣住民さまがこの掲示板を見ていらしたら、どんな感じなのか教えていただけるとありがたいです。
助かります!
よろしくお願します。
国道の排ガスを気にされている方へ。
友達が近くに住んでおり、遊びに行ったときにこの物件のそばを通ったことがあります。
いつも西馬込から歩いていくのですが、地下鉄から地上に出たときは、確かに排ガスの
匂いが気になります。でも、1本裏通りに入ると、さっきの匂いはどこへ?と思うくらい
気にならなくなります。洒落た民家(マンションや戸建て)も建っており、学校では
子どもたちが元気にグランドでクラブ活動をしています。また、西馬込駅の近く
(国道からちょっと奥に入ったところ)に馬込テニスクラブがありますが、みなさん
健康的に外でテニスをされていますよ。この物件は、国道から3本くらい奥まったところ
に建っていますので、排ガスのことは気にされなくても全然大丈夫かと思います。
(排ガスを気にされるなら、都内ではなく田舎の物件をお探しになったほうがよいかと・・)
私の場合、都内の新築物件は予算的に厳しいのであきらめていますが、
この周辺の中古物件で手頃なものをリサーチ中です・・・
NO.103さん、排ガスのことをありがとうございます!
私、以前に排ガスが気になるとカキコミした者です。
なるほど。
国道から1本奥へ入ってしまえば、あまり気にならなくなるのですね。
実はこのマンションが気になって、先日大雨の日でしたが現場に様子見行ってきました。
朝から雨風でしたが、呑川の水位は半分くらいで、
雨のせいか排ガスも埃っけもなく、空気は普通で、
周囲もとても静かでした(雨のせいかと思いますが)。
103さんのおっしゃるように、マンション購入希望で「排ガス・騒音」をきにするのであれば、ホント、都心からは遠いところでないと物件はないのだと痛感しています。
マンション購入を思い立ってから調べていくうちに、閑静な住宅街にドドーンとマンションが建つことは珍しく、たいてい幹線道路沿いだったり、商業地域・準工業地域に建設されるものなのだなぁとわかりました。地目の関係で。
私の場合、通勤時間短縮を重視したいので、都会の喧騒を覚悟でマンション探しをする方向です。
そんな中、この物件は準工業地域ですが、幹線道路”沿い”でもないし、バス通りからも1本入っているし、比較的静かな立地なのではないかと考えています。
まだまだ勉強不足なので、いつも皆さまのスレのおかげで多面的な見方ができ、ありがたいです。
また、現場の様子の写真を掲載してくださったり、大変ありがたいです。
今はどんな感じですか?
写真掲載者さまのところからは、本門寺Viewは確保されていらっしゃいますか??ご自宅から見えるなんて、」とても素敵ですね!
そんなに売れ残っているんですか…。
やはり、時期が悪かったですかね(>_<)クリオやパークハウスと重なって。
このエリアの購入希望ニーズがある程度満たされてしまったという感じ?つまり、供給が需要を上回ってるような。。。
そうなんですよね。
ココ安いですよね、新築なことを考慮すれば。
中古だと「目に見える部分の故障(例えば洗面台の下が水漏れしていた)は入居後3日、目に見えない部分(いわゆる瑕疵)は3ヶ月以内でないと、以降は買い主負担の修理となる」と、不動産屋から聞きました(ホントかな?!)。
それを考えれば、新築はアフターケアも数年あるみたいだし、その点は中古より安心だなぁと思っています。
まぁ、最終的には何を優先して、何を諦めるかですよね…住宅購入って。金持ちでもない限り、全ての理想は実現できない。生涯賃金という箱の中で、自分はどれだけ住宅費にかけられるのか。
分かっちゃいるけど、毎回なかなか決断できず買いそびれております。はぁー。難しいですね。
価格については割安感がありますよね。設備仕様もそれなりだと感じています。
駅距離が影響してるのでしょうか?とはいっても始発駅ですし、この点はメリットだと感じています。
あと一押し欲しいけどそんなの待ってたら一生買えないような気がするし…。
パークハウスも見ましたが国道沿いはやはりNG。外観は賃貸っぽくて、排ガスで黒くなるのは目に見えてるし…。価格は安く感じたけど一部借地権だから当然と理解。
2年前まで仲池上に住んでました。
駅までの距離もだけど傾斜の激しい坂道の登り降りがきついんだよね。
後、西馬込は本当に何にもない。コンビニと文化堂と薬局しかなくビデオ屋も本屋ない。
唯一“壱”という美味しいパン屋があったけどそれも移転という噂。
だけど個人的には好きでした。何にもないのがいいんだよね。静かで咽かで昭和ノスタルジックな雰囲気がね。
まあ結局カミさんが全然駄目で練馬にマンション買って引っ越しちゃったけど。最後にここに住むなら車は必需品かな。
そう確かにここは駅遠。要するに陸の孤島。だけどそこがいい。開発される心配がないということは変わらないこと。安心して穏やかな気持ちで生活できる。
クリーニング屋と薬屋さんが多いのはかって工場が多かった頃の名残。
下町っぽい故郷みたいな温かい街。
お薦めしたいです。
躯体が8階まで出来上がってますね。想像以上に大きな印象です。
このあたりは、近年50〜60戸のマンションが多かったから大規模マンションに見えますね(笑)
逆梁アウトフレームのマンションは重厚感もでますからね。
仲池上、西馬込のほうはここまでの規模はなかったはず。ほんと大きくてびっくり。
マンションがどんどん建っていくのと同時にスーパーなどの生活利便施設もできたので非常に住みやすい街だと感じます。
だからあまり準工業地域という感じはしません。昔の地目がそのまま活きてるだけのような。まわりには戸建も多いし街が変わってきた印象があります。
隣を流れる呑川ですが、この物件のところまでは桜並木があり、風情があって良いと思いました(同じ久が原二丁目でも、売出中の他物件の呑川には並木ないですもんね)。
しかも、この物件ではマンションエントランス呑川側入口にも桜を植樹するとのこと。その点はとても素敵だと思います。
マンションが完成したら辺りの雰囲気がまたさらに変わるでしょうか?!
通学区の中学校は「大森十中」ですが、どんな学校ですか?荒れてるとか、あるいは、いたって普通…とか。
(オーベルより坪単価の高い)パークホームズ久が原を購入した方のお子さんも通われるだろうから、ひどくはならないのかな…と思いたいです。
土曜日にマンションギャラリーで収納セミナーが開催されたので参加しました。参加できなかった方のために、これはいいな、と思ったこと、2点、シェアさせていただきます。
一つは、外廊下のトランクルームです。ここには中に組み立て式の棚を置き、以下のような物を入れておくとよいとのことでした。
・スポーツ用品
・キャンプ用品
・掃除用品
・カー用品
・工具や大工用具
・防災グッズ
・脚立(きゃたつ) など
防災グッズを入れておくのはいいアイデアだと思いました。ペットボトルの水や緊急避難用のリュック、トイレ用品などは、今も家に用意してありますが、以外と場所を取るのでトランクルームに入れておけると便利だなと思います。あと、脚立ですね。背の届かない高い収納場所には、普段使わないものを入れておきますが、それを出し入れするときには、脚立は必要です。でも、いつも使うわけではない。そういうものをトランクに入れておけるのはいいですね。(今は、ビニール袋を被せてベランダに置いていますので・・)
もう一つは、下駄箱の中に、ちょっとしたもの(宅急便の受け取り用の印鑑やボールペンなど)を入れておけるケースがついていること。これは、何度もモデルルームを見に行きましたが、気づいていませんでした。モデルルームに行かれる方、ぜひ、チェックしてみてください。
このマンション、決して収納スペースが多いとはいえませんが、逆に、物を減らすチャンスかな、と、現在、引っ越しに向けて断捨離、がんばっていまーす!
簡単ですが、収納セミナーの参加報告でした。ご参考になれば幸いです。
写真のUPありがとうございます。
日当たりの参考になります。
ちなみに撮影時間帯は何時ごろでしょうか?
おそらく2時ごろかと思いますが…。
西南西側ルーフバルコニーのある部屋って日当たりいいんでしょうかね?
ルーフバルコニーの日当たりも気になります。
西南西ルーバルの部屋も、なかなかいいですよね(^O^)
ただし「もしかしてパークホームズの方からルーバルが丸見え?!」と考えたりもしました。うーむ。
さて、先日「駅から徒歩11分は遠い。陸の孤島。でもそれが良い」と拝見しました。
が、駅から徒歩11分歩いた先に「スーパーが二軒」あり「パティスリーが二軒(ベル・ア・メールとメゾン・ド・プティフール)」があるのは…これって逆に、駅前より栄えてるんじゃ?!という印象を持ってます、私は。
他の物件だと、たいてい駅から10分も歩いてしまうと何もないことが多い気が。。。
134さんのおっしゃるとおりですよ。
西馬込駅周辺は何もないですよ。始発駅ということ以外駅力はありません。
むしろ本物件周辺や池上駅周辺のほうが生活利便施設が整ってます。池上まではで5分ほどですのでたまに足を延ばすにはいい街ですよ。
見合いの問題は人それぞれ感じ方が違うと思う。
十中前のバス通りにあるマンションは道を挟んでそれぞれバルコニーが見えるし、カーテンとかで調整すればよい。
一日中バルコニーに出てることなんかないし、バルコニーも格子やガラスでなければほとんど見えない。