私もパークハウス池上、パークホームズ西馬込と悩んでいます。
立地は駅距離があるものの静かで買物至便なオーベルがいいです。パークホームズ西馬込も魅力的ですが立正ができることのマイナスの方が大きいです。
三井に三菱にブランドは問題ないですが…。
池上は管理費+借地料によるランニングが長期で見ると負担。駐車場も自走だけど大して駐車料金安くない。それなりの交通量もあり、騒音が気になる。
オーベルは立地が奥まっていて静かだがプランバリエーションが少ない。収納が少なく荷物を減らさないと無理。ただハイサッシは魅力的。池上はリビングが狭く感じたけど、サッシの影響かとも思う。
最後は自分自身何が譲れないかですけどね。
OKは会員になることができてその特典も通常とは違う優遇があるようですね。一度会員になればせっかくだからということで一番利用することになるんじゃないでしょうか。
私は今OKが近所にあれば良かったと思ってますのでこちらのマンションその念願が叶います☆
購入するなら住まいの条件と周辺の条件五分五分で考えたいですね。
okは安いけれど品物の質はあまりよくありません。お肉やお魚なら遠くても東急やイトーヨーカドーにいきますね。でも仲池上のokはできてからまだそんなにたってないので、建物はキレイだと思います。あと開店時間がたしか他のスーパーより早かったので、そこは便利かな。
大田区は賃貸が激余りだし、分譲マンションもまったく売れていないから当分作られることは無いと思うよ。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...
入居予定者で廊下側の格子ルーバの調整が上手くいってない方(光が漏れる)おられますか?
うちは2週間前の内覧会で指摘して本日見に行ったのですが直っておらず、『こんなもんです』みたいな
事を言われたのですが。。
ルーバー面格子についてはなんの問題もありませんでした。隙間もなく閉めると部屋は真っ暗でしたよ。
ワンルーム予定地から建築看板が撤去されてました。すごい資産家なら区に寄付して公園にしたらいいのに…なんて勝手に思ってます
ルーバー面格子についてですが、内覧でこんなものですよと言うのは信じてはいけません。担当外、又はの人が勝手に言っている可能性が大です。
自分が納得行かない部分は後日きちんと資料も含め回答してもらった方がいいです。
ルーバー面格子については主目的が目隠しなので採光を全く遮断するかどうかは分かりませんが。
マンションの事とは関係が無いのですが…
皆さん、引越業者はどちらにしましたか?
うちは、面倒くさかったので、日にちなど取りまとめている業者に見積もりをしてもらった所、今ある家具をほとんど買い替える為持って行かないにも関わらず、家族4人現在2DKで、45万と言われました。
皆さん、いくらぐらいの見積もりでしたか?
あまりにも高すぎてキャンセルしようか迷っています。
ここから五反田方面に通勤する場合、やはりバスがファーストチョイスになりますか?第一京浜は朝は混まないとの事ですが、本当に20分で着くのか?ちょっと不安です。五反田方面のバス事情に詳しい方、教えて下さい。
225さん
引っ越しは色々な所で見積もりをとった方がいいですよ!値段は交渉次第です。
以前実家が引っ越しした際に、ある業者さんでは35万円の見積もり。
何件か見積もりをしてもらって最終的に11万円の所で引っ越しをしてもらったそうです。
大手ではなかった様ですが、みんな親切だったとか。
ただ小さな会社だと、来る人数が少なくてすごく時間がかかってしまう事もある様なので
当日の人数も聞いて見積もりをだしてもらった方がいいかと思います。
225です。
今日違う業者に見積もりをお願いしたら、なんと先日の半額以下になりました。
やはり見積もりは、なるべく早めにやり、幾つかの業者に見積もってもらい、互いに競争して下げて頂かないといけないんだ!と勉強になりました
232さん
お子さんがいらっしゃるご家庭は3月中に引っ越しをと思ってらっしゃる方が多いので
3月下旬が一番引っ越し代金が高いかと思います。あとは賃貸から引っ越しして
くる方は次の月にまたがると家賃が発生してしまいまうので下旬はやっぱり高いの
でしょうね。引っ越し日が集中してしまうとマンション下に着いたけどなかなか搬入が
できないという事もありますからね。3月下旬と4月上旬はさけたほうがいいかと思います。
No248さん
パナソニック関連会社からユーザ名とパスワードが送付されていると思います。(郵送で送られて着ました)アドレスなどが記載されておりWebから設定する事が出来ますよ。来ないようでしたら管理人室に問い合わせてみると確認してくれると思います。
249さんありがとうございます。ID記載のハガキらいしものは見てないので管理員に聞いてみます。ちなみにいつ頃きたか教えていただけますか?引越とかぶっているのかもしれませんので。
駅からの距離が遠いこと、
久が原小学校が坂道で車通りの多い道を通ること、
周辺に虫が多いことが少し気になっています。
マンションの作りやスーパーが近いことなどはとても気に入っているのですが。
住んでいらっしゃる方、住み心地はいかがですか?
以前書き込みのあった、周辺に住むおじさま?も気になります。。。
夜は周りの道は暗いのでしょうか?
子供がいるので、
周辺の環境がとても気になっています。
歩道と車道は分かれていますが、
国道に向かう道・西馬込に向かう歩道ともに狭い印象を受けました。
自転車を頻繁に利用したいのですが、
自転車を使うにも狭くかつ車通りが多くて危ないと思います。
バスは本数も多いし、五反田からは深夜まであるようなので、
かなり便利そうですね?
西馬込のエレベーターはいつ完成予定か分かる方、
いらっしゃいますか?
この辺りの呑川は比較的きれいで、天候が良い日が続くと川底が見えます。
少し上流(雪が谷方面)に行くと、水草みたいなのが大量発生していて、臭いもありましたが…
去年の夏頃の話です。
迷ってますが、あと残戸はどれくらいでしょうか?
もう少し駅近かったら良かったのになあ。実質12~13分だからせめて7~8分とか。
スーパー近いのと久が原アドレスてのはプラスですよね。
内廊下とは言わないけど、プライバシーに配慮した廊下ならと勝手に思ってしまう。何か団地ぽくて、仕様は悪くないのに…
南側と北側の雰囲気は全然違いますね。
まあ、外廊下が公道に面しているという構造上仕方ないのではと思います。
バスの通勤が不便でなければよいと思いますが、バス利用の定期代を認めるところは少ないので。
スーパーとか近隣施設は永久のものではないので、あまりあてにしないほうがよいかも。
小学校は評判いいですが、中学校は私立行かないと意味ないですし。
小学校は校長変わったので、今後どうなるかわかりませんが。
一番困ることは子供を遊ばせるところが少ないことですね。
この近所に住んでいて住み替え検討していますが、久が原駅、池上駅ともに自転車使用して通勤してます。雨の日はバスで池上駅まで行ったり、余裕があれば歩いたり。
自転車なら池上駅は5分で着くし、特別移動で不便を感じません。
久が原までは坂がキツイので、行きは大変ですが。
むしろ、周辺は静かですが、コンビニやスーパーが近いのでとても便利です。
公園もちょこちょこたくさんあるし、久が原小学区域なので、ここはポイント高いですね!
確かに北側丸見えなので、気になるところではありますが…
No.257さん
西馬込のエレベータですが2月末までの工事予定の張り紙が駅に貼ってありました。
来年の春ぐらいには使えるようになるですかね。
西馬込駅までは自転車で第2京浜は使わずに馬込中の裏を通って通ってます、行きは上り坂道が辛いですが帰りは第2京浜を下りでほとんどペダルを漕がずに帰ってこれます。休日は都心には西馬込から、川崎方面に行くには池上から、もしくはバスででもいけるのはとても便利ですね。
駅は近い方が良いですがその分価格が上がってしまうのでその辺をどうみるかですね。
ご存知かもしれませんが、玄関の人感センサーライトですが検地方向を調整出来るのですね。
廊下を歩く度にライトが付くので煩わしかったのですが(電気代ももったいないし)、センサーの横からカバーが閉じれることに今日気付きました。これで玄関側でのみセンサーが働くようになりました。
西馬込駅には現在2つの出入り口が有って、両方ともエスカレータはありますよ。
ただし、文化堂に出る側は中途半端に切れてますが、ファミリーマートに出る側は下から上までエスカレータで登れるようになってます。
エレベータを工事しているのは3つ目の出入り口になるところです。
このマンションからは、ファミリーマートに出る側の口をよく使うことになるので、それほど不便はしないと思いますよ。
267さん
久が原小学区域というのはお子さんがいるご家庭にとってはポイントが高いでしょうね。
学校までは徒歩5分ですし。久が原小学校は7割以上が中学受験するらしいですね。
教育熱心なご家庭が多いのでしょうか。小学校なのに留学生との交流会もあるとか。
なかなか公立では小学校のうちから国際交流などする機会がないのでいいですね。
留学生との国際交流を有難がるって・・・、
発想がどうも80年代だね。
都内に住んでいたら外国人や外国人と日本人の間の子供とかごく普通にいるから、
日常のコミュニケーションとして交流できているのだが。
駅10分以上、川沿い、営業が・・・
スーパー近いのと、学区を売りにしているようですね。
マンション自体は悪くないと思いますが、他の売り出し中のマンションにと比べてそちらにてパターンのようですね。。
近隣でほぼ同単価で駅近の好立地物件が分譲されているので、なかなか減らせないようですね。
確かにクラッシィハウスとかパークホームズとか立地の良さが光ってますね。しっかり大手デベですし。
ここを買うのは自動車通勤の人では?
電車通勤には辛すぎる立地。
車通勤というと、小さい工場勤務とか、
あとは職人系かもね。
壁紙職人とかペンキ屋とか、電気工事の人とか。
そういう車通勤の人なら何も問題ない物件だろうね。
少し見かけましたが、住居者同士の挨拶がしっかりしていて、
見た目の印象がしっかりしていることや、挨拶だけですが好感もてる人が多数でびっくりしました。
久が原という立地の影響でしょうか?
なんとなく所得の高い、落ち着いた人が似合う感じですね。
これから生まれてくる子供のためには、一番フィットしそう。