マンション管理組合つれづれblog で本物件が紹介されていました。ご参考まで。
「控えめなマンション ◇お買い得になりやすく」
http://d.hatena.ne.jp/kanri-m/20111110/1320884453
162さん
先月、インテリア相談会に参加し、インテリアコーデイネーターの方に現在持っている家具について説明し、どこに何を置いたらいいか、どんなものがあるとよいか、など、いろいろ相談に乗っていただきました。その結果、我が家では、以下のオプションをつけることを検討しています。
・食器棚(モデルルームにある吊戸棚タイプのもの)
・洗濯機上の吊戸棚
・バルコニータイル
・居間と食堂の電気器具
・クリーンガード(水廻りコーティング)
食器棚は、家族の身長も考慮したサイズに変更したり、ゴミ箱を置くスペースを作ってくれたりと、プロのコーディネーターの方がいろいろアドバイスをくださり、とても助かりました。担当の方に言えば紹介してくださると思いますので、もしまだ相談されていないようなら、聞いてみられるとよいと思いますよ!
162です。
163さんいろいろありがとうございます。食器棚についてはオプション品が高いイメージがあり躊躇してました。インテリア相談してみます。
照明やエアコンは家電量販店で購入したほうが安くポイントも貯まるのでいいかなと思っています。
住宅エコポイントもうまく活用したいですね。
外観のチャコールグレーっぽい部分も住戸ですよね。
あの部分の部屋って他の明るい色の部分の部屋と違って採光具合が違ったりすると思いますか?
バルコニーに出た時両側の壁が暗い色だと必然的に採光が少ない環境になってると思うんですけど、気にするほどの違いはないんでしょうか。
自分は外から見えにくいというメリットもあると思ってあの部分もいいなと思ってる派なんですけど、
どんな感じでしょう。
採光については黒だろうと白だろうと変わらないですよ。太陽の光りの量は平等ですから。
ただ感覚として白いほうが明るく感じるはずです。
黒は落ち着いた雰囲気を醸し出すはずです。
フローリングや建具でイメージしてみてください。
電気をつけると白っぽいほうが明るくファミリーにはうってつけの感じでダークな色は落ち着いた多少高級感のある感じがしませんか?
私はいろいろなモデルルールとかでそういうところも見ています。平米の広い部屋ってダーク系な色が多くないですか?その分価格も高いし高級感のあるデザインにしていると聞いたことがあります。
外観のアクセントとしては茶色だけだと賃貸っぽくて嫌で、茶色でも白や黒のタイルがある外観は分譲って感じがして好きです。
余談ですが吹き付けの外観はコスト削除かつ賃貸っぽくて嫌ですね。
すみません教えてください、「吹き付け」の外観ってどんなのですか?
このマンションは外観「タイル」ですか(近くに見に行った時、タイルに見えたんですが、自分の思い込みかも…)。
ところでバルコニーですが、私は隣戸境が壁になってるタイプが好きです。
ペラペラボードだけの仕切りって、なんだか安っぽいしいまいちプライバシー感に乏しい気がしてしまって。
その点ではこのマンションはアウトフレームにより隣戸壁だからいいですね。
ご回答、ありがとうございます!
「吹き付けタイル」というのがあるんですね。普通のタイルと違うのかぁ…勉強します!ありがとうございます。
ところでバルコニー隣戸境ですが、モデルルームで確認した時は壁の下部に避難口が設けてありました(非常時に突き破る)。
167です。
誤解を与える表現をしてしまい申し訳ありません。
本マンションはタイル貼のマンションです。吹き付けではありません。
どこかのマンションでバルコニーにでた時、窓辺壁が吹き付けでテカテカしててあまりいい印象をもってません。
私が結構気にしてしまうのは、バルコニーが透明ガラスや格子だと外から洗濯物が見られてしまう点。本マンションは逆梁なのでその点はすごく魅力です。
さらにハイサッシなので明るいでしょう。
質問です。
今話題になっている放射能コンクリートですが、こちらの物件はどこの砕石のものを使っているかお分かりの方はいらっしゃいますか?
ちょっと気になったもので。。。
実は。。。では困るので質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
周辺の将来建設に対し不安があり今一歩踏み込めません。
ワンルーム建設地に対し、横断幕とかで日照権侵害とか建設反対とかよくある運動を起こすと近隣対策として何等かの便宜は図れるものなのでしょうか?
例えばお金で解決されるとか?
プラス面やマイナス面を教えてください。
本日現場を見てきました。
呑川沿いからみましたが日当たりは最高ですね。バルコニー面には午後3時でも十分日があたってました。外は寒くても中はあたたかそうで暖房の節約もできると感じました。足場も取れてて威圧感を感じる位堂々としてました。
入居が待ち遠しいです!
内装・仕上げの最終段階じゃないですか。
それよりマンション共用部分って地震保険入ってるのでしょうか?地震保険って任意だから、管理組合で入る入らないを決めればいいのでしょうか。
それとも既に入っているとか?
今日MRいったら結構混んでましたけどあと何戸残ってるのでしょうか?
時間がなくてあまりゆっくり見れなかったのですが、壁とかによくある価格表みたいなのなかった気がしますが。
ご存知の方いらしたら教えてください。
パークハウス池上と比較して、お互い大手が絡んでおり一長一短な印象ですが、
細かな作りはこちらが良い印象を持ちました。
立地や外観、トランクルームは良いですが、PHは浴室の広さ、Wクローゼット、自走式駐車場と、地所ブランドは魅力ですね。あと価格。
比較して、こちらに来られた方も多いと思いますが第二京浜沿いと借地で論外て話も聞きますが、考え方でしょうが迷っています。
私もパークハウス池上、パークホームズ西馬込と悩んでいます。
立地は駅距離があるものの静かで買物至便なオーベルがいいです。パークホームズ西馬込も魅力的ですが立正ができることのマイナスの方が大きいです。
三井に三菱にブランドは問題ないですが…。
池上は管理費+借地料によるランニングが長期で見ると負担。駐車場も自走だけど大して駐車料金安くない。それなりの交通量もあり、騒音が気になる。
オーベルは立地が奥まっていて静かだがプランバリエーションが少ない。収納が少なく荷物を減らさないと無理。ただハイサッシは魅力的。池上はリビングが狭く感じたけど、サッシの影響かとも思う。
最後は自分自身何が譲れないかですけどね。
OKは会員になることができてその特典も通常とは違う優遇があるようですね。一度会員になればせっかくだからということで一番利用することになるんじゃないでしょうか。
私は今OKが近所にあれば良かったと思ってますのでこちらのマンションその念願が叶います☆
購入するなら住まいの条件と周辺の条件五分五分で考えたいですね。
okは安いけれど品物の質はあまりよくありません。お肉やお魚なら遠くても東急やイトーヨーカドーにいきますね。でも仲池上のokはできてからまだそんなにたってないので、建物はキレイだと思います。あと開店時間がたしか他のスーパーより早かったので、そこは便利かな。
大田区は賃貸が激余りだし、分譲マンションもまったく売れていないから当分作られることは無いと思うよ。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...