住宅なんでも質問「断熱・UVカットガラスフィルムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 断熱・UVカットガラスフィルムってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2013-07-22 19:41:25
【一般スレ】ガラスフィルム(遮熱・断熱・UVカット)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション新規購入予定者ですが、これまで何回も話題に上がっているかもしれませんが
断熱・UVカットガラスフィルムってどうですか?MRでのインテリアオプション説明会では
LD南ガラス(ハイサッシではない)4面貼りで、12万〜13万程度ということでした
(断熱・UVカット機能つきで)。
フィルムつけることにより効果(省エネ⇒エアコン効き目アップ・紫外線カットによるフローリングの日焼け防止・寿命は10年程度)が見込めるのかと、上記の価格はそれ相応か。
また兵庫県阪神地区近辺で、もっと安くて確実な良い施行業者等ありましたら、教えてください。
お願いします。




口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ガラスフィルム(遮熱・断熱・UVカット)

[スレ作成日時]2006-07-30 22:29:00

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱・UVカットガラスフィルムってどうですか?

  1. 57 匿名さん 2006/09/10 14:02:00

    55です。
    臭い、なかったですか。。
    業者からもなんの話もなかったし、ここの掲示板でもそういう話はみたことがなかったので、
    どうなんでしょう?って思って質問させていただきました。
    かなりくさかったです。
    やっぱりうちの業者のなにかがおかしかったのかな・・?

    関係ないかもしれませんが、つい先日、サッシの下側(コーキング部分)が、
    黄色っぽいような茶色っぽいような色に変色していたのです。

    バルコニーには特になにも置いていないし、そのあいだ変わったこともしていないし、
    たまたま気がついてビックリしました!
    まだ入居して半年もたっていないし、原因もなんだかわからないしショックです。

    フィルム(臭い)となにか関係があるもかもしれない??

  2. 58 匿名さん 2006/09/12 04:49:00

    54番さん
    3Mに防虫効果のフィルムは、ピュアリフレのことだと思います。
    53番さん
    マンションのオプションでピュアリフレ平米単価\11,550は安いですね。
    うらやましいです。
    紹介してもらいたいぐらいです。
    うちのオプションは割り引いて18000円とたかく、他を探しています。

    書き込みでヤフオクとあったので、調べてみました。

    中部(愛知、三重、岐阜)ですと、
    防犯フィルムの施工がなんとびっくり7500円/平米貼れるらしいです(10平米以上)。
    この金額はオークションからホームページに入ると書いてある金額です。
    ヤフオク上は9500円になっています。
    (興味のある方は詳しくは、わからないので直接見てください)
    かなり安いです。

    関東(千葉、東京、埼玉、神奈川)ですと、ピュアリフレの施工が10290円/平米でした。
    今なら9/31までキャンペーンで10パーセント引きでした(9216円/平米)。

    詳しくは見てください(宣伝になってしまうので)。
    宣伝してるのと同じですね(笑)。
    金額等間違っていたらすいません。

    55番さんの臭いが気になるということなので、
    3M以外にしようかまよっています。3M以外のフィルムの単価っていくらぐらいなんでしょう。

  3. 59 匿名さん 2006/09/13 04:55:00

    防犯フィルムを張るなら厚さ400ミクロン前後の物じゃないとあまり意味ないみたいですよ。
    3Mの防犯フィルムをリビングの窓6枚に張ってもらいました(16万円)が、
    やはりホームセンターにあるようなぺらぺらの物じゃなくて下敷きみたいな感じでした。
    勿論UV98%カットに加えて飛散防止機能もあります。とても素人が張れるようなものではありませんでした。紫外線が当たると色が変わる紙(?)でテストしたらベランダで黄色く変色した紙が、室内の日が当たる場所に持っていくと見る見るもとの白い色に。紫外線って目にみえないものだから、
    本当にカットしているのか業者に試験してもらうのもお忘れなく。ちなみにUVカットをしても
    日あたりが少なくなるという事ではなく、あくまで紫外線だけをカットするので、西日を防ぎたいなどの
    目的には使えないみたいです(色つきならわからないけど)。海外でも信頼されていますし、今のところ3Mでよかったみたいです。

  4. 60 匿名さん 2006/09/13 04:57:00

    59です。すみません。リビングの一般的なはき出し窓で、6枚ではなくて4枚の値段でした。

  5. 61 匿名さん 2006/09/14 00:13:00

    西日は防げないのですか?
    紫外線のみカットということは家具や床の変色は防げるんですよね?

  6. 62 匿名さん 2006/09/14 02:50:00

    >>61
    >西日は防げないのですか?

    西日の暑さは防げないということ。
    温度に関係するのはは赤外線が主だから。

    高い金をだせば、赤外線もカットする遮熱・防犯フイルムってのもあるんじゃなかったかな?
    ただし冬は寒い。

  7. 63 匿名さん 2006/09/14 02:53:00


    いちいち冬はフイルムを剥ぐなんてできないから、
    3M貼った窓に、遮熱ブラインドを取り付ければ完璧かな。

  8. 64 匿名さん 2006/09/14 06:01:00

    59番さん、
    3Mの防犯フィルムは臭わなかったですか?

    他の方で3Mのフィルム貼った方はどうでしたか?
    私は臭いが取れるようであれば住友3Mのピュアリフレのフィルムを貼るつもりですが、
    みなさんはどこのフィルム貼られますか?

  9. 65 匿名さん 2006/09/14 07:26:00

    59です。別にこれといって臭いは感じなかったですよ。しかし、我が家で張ったのは3Mのフィルムですが、ピュアリフレという商品名ではなかったと思いますからそちらのことは存知あげないですけど。
    400ミクロン前後(すみません。商品名は覚えてなくて)の防犯フィルムです。金属バットで思い切り打ちつづけても一分はかかるという商品でした。たったの一分?って最初思いましたが、そんな乱暴な開け方をする泥棒は実際にはいなくて(音も近所にそうとう響く)、一部を叩いて切るなどの方法がとられるようです。そうすると少なくとも5分は掛かるということでした。手間取るまえに退散することがほとんどだそうです。
    うちは一階なので防犯タイプにしましたが、もっと上階なら防犯よりも紫外線カット、飛散防止があれば十分なのでもっと安かったとは思います。

  10. 66 匿名さん 2006/09/14 07:31:00

    59です。領収書に商品名書いてありました。SH14CLARLです。こんな名前覚えられるわけない(笑)。

  11. 67 匿名さん 2006/09/15 14:38:00

    57(=55)です。
    臭いについて書いたものです。

    うちが施工したのは、まさにピュアリフレです。。

  12. 68 匿名さん 2006/09/21 03:36:00

    24です。
    お久しぶりです。
    パソコン壊れて、やっとパソコンが直りました。
    パソコンがないってすごく不便ですね。
    フィルムの話ですが、無事、フィルムを貼ることができました。
    ポイントは、フィルム屋さんからアドバイスいただきましたが、
    フィルムを2ミリ〜3ミリくらい小さめに切る。貼ったあとに切ると大変でした。
    日が当たっていない涼しい時に行う。
    できれば雨の日の方が、水が乾きにくくなります。
    貼るときに中性洗剤を入れたんですが、少し多めに入れるといいです。
    スプレーは加圧式のスプレーが売っているのでそれでガラスを濡らした方がいいと思います。
    あとはとにかく水を乾かさないように水をいっぱいまくことです。
    鍵の部分が、ちょっと難しいです。
    フィルム(車等)を貼ったことがない方は、業者に頼まれた方が無難だと思います。
    においですが、貼っていたせいか、気になりませんでした。

  13. 69 匿名さん 2006/09/26 03:03:00

    サンゲツのフィルムを検討中です。
    でも、サンゲツ自身が作ってるわけも無く
    3MかどこかのOEMでしょうけどね。

  14. 70 匿名さん 2006/09/26 03:04:00

    ライフガード社のフィルム
    米国製ですけど
    どなたか購入された人いますか?

  15. 71 匿名さん 2006/10/02 00:48:00

    エアコンって
    冷房と暖房はどっちが電気代かかるんですか?
    同じなのかな?

    紫外線だけでなく赤外線カットの断熱機能のあるフィルムにしようか
    紫外線だけカットのにしようか、迷ってます。

    赤外線カットだと夏は効果あるでしょうが、冬は陽だまりの暖かさがなくなりますよね。

  16. 72 匿名さん 2006/10/08 14:44:00

    ピュアリフレを業者にて施工された方へお尋ねします。
    大きい窓だと継ぎ足すと思いますが,フィルムどおしは重ねているのですよね?

  17. 73 匿名 2006/10/09 03:05:00

    フィルムは水を使って貼るようなので、初めは水が蒸発する隙間が必要とのことでした。1枚で貼れる窓も、サッシからは2mm程度の隙間があり、大きな窓でフィルムを2枚貼る時は、窓の中央のフィルム間に1−2mm程度の隙間が縦にできますが、近づいてよくみないと分からない程度に綺麗に貼ってくれていました。

  18. 74 匿名さん 2006/10/09 07:48:00

    その隙間がある限り、防犯用としてはだめだめだな。
    打ち破り実験映像だって、そこではない部位しか殴ってないだろ。

  19. 75 匿名さん 2006/10/09 09:18:00

    74さん、鋭い指摘ですね。紫外線カットフィルムでは、ガラス飛散防止効果しか謳っていないので考えもしませんでした。防犯フィルムは、どうなんでしょうか?知ってる方がいたら教えてください。フィルムの隙間に沿って、ガラスが縦に割れるのも、想像はしにくいですが、どうなんでしょ?

  20. 76 匿名さん 2006/10/09 10:48:00

    72です。JOYTECという会社のHPには写真付で重ねると説明していますが,別の業者は伸びて反るといけないから隙間をあけるともいっています。
    防犯はともかくとして紫外線カットという点からすると小さいとはいえ光が漏れるので,将来紫外線焼けは起こるような気がします。
    >73さんへ
    どんな感じでしょうか?
    また,JOYTECで施工された方いらっしゃいませんか?

  21. 77 73です 2006/10/09 11:45:00

    確かに、理論上は隙間から紫外線がもれて、太陽の動きに合わせて紫外線が移動すると思いますが、目に見える物ではないので実感としてはありません。特に我が家は、昼間は窓を開けているので、隙間どころか窓半分フィルムなしの状態で、効果は半分程度かなという感じで生活しています。フィルムが伸びるとか反るとか言うのは重ねて貼っていないせいか、ないようです。答えにならなくてすみません。

  22. 78 匿名さん 2006/10/17 04:32:00


    紫外線チェックカードかなにかで、効果を試して見られたかた いらっしゃいますか?

    マジで色が変わりませんでした?

  23. 79 74 2006/10/19 04:36:00

    防犯も飛散防止もUVも、基本的にはすべて隙間がある。それは、他の方が言うように、施工液の揮発のためと、熱による伸縮によるはがれ防止、もしくは施工効率のためです。施工効率とは、本来であればサッシに呑み込ませて貼るほうが高性能であるにもかかわらず、現場施工であることを謳うがためにそれを無視しているためと、張り替えの場合にも作業を簡便にするため。

    生産消費量が多い米国での本来の飛散防止フイルムとは、防災上の問題。具体的にはハリケーンなどによる飛来物に対する窓ガラスの破損防止対策。なぜなら、今年の台風でも報道されたように、ガラスが割れると室内に風が吹き込み、屋根が持ち上げられ家が全壊するため。そのための施工要領として、専用の巻き込みパーツまで用意し、ヒビははいっても割れ落ちないような対策になっている。
    米国での各種実験映像も、防弾、防爆風フイルムも含め、基本的にはそうなっている。国内では99%無視され、記述されていないが。

    一番強い部位(センター部)をバットでガンガン殴ったって、ホントの実力は見えない。むしろ、侵入者が狙うクレセント周辺というのは、問題のクリアランス地帯にある。ドライバーなどを差し込む穴程度の穴であれば至極簡単だし、たとえばその地帯に沿ってガラスカッターであらかじめ当たりをつけてしまったら・・・

  24. 80 匿名さん 2006/10/19 23:05:00

    継ぎ目の重ね貼りなんて、絶対にないよ。だって、目すかし貼り(若干の隙間を設けて貼る方法)より明らかに接合部が目立つから。よほど完璧な飛散防止効果が必要(チリなどを嫌う工場とか)でもなければ。

  25. 81 匿名さん 2006/10/20 05:26:00

    紫外線カットだけでいいから
    もっと安くならないのだろうか・・

  26. 82 匿名さん 2006/10/22 15:06:00

    防虫フィルムを貼りたいのですが
    赤外線も遮断してしまうみたいで
    冬はどの位寒くなってしまうのでしょうか?
    暖房費も増しますよね?

  27. 83 匿名さん 2006/10/30 08:47:00

    81さん。私も探していたら見つけましたよ!!YAHOOのオークションにてリリカラのフィルムが安かったのを見かけました。ピュアリフレか迷っています??マンションのオプションに頼むとやたらと高いですよね。半額ぐらいですみそうですよ。

  28. 84 匿名さん 2006/10/30 13:47:00

    だれかヤフオクでピュアリフレの施工を頼まれた方はいますか?
    いたら感想を聞かせてください。

  29. 85 匿名さん 2006/11/01 07:30:00

    東レも結構安いよ

    我が家でははきだし窓一つとちゅうれん窓(腰窓?)一つを貼ってもらって
    背工賃込みで30000円でした。

    カーテン屋さんに頼みました。

  30. 86 匿名さん 2006/11/01 08:12:00

    施工賃

  31. 87 匿名さん 2006/11/05 03:12:00

    東レ安いですね。どちらでお願いされたのですか?
    機能面ではどうな感じですか?

  32. 88 匿名さん 2006/11/06 02:06:00

    選んだのは
    紫外線99.9%カットのみ。

    赤外線カットは夏はいいけど冬の陽だまりの暖かさも捨てがたかったので、止めました。

    尚、赤外線カット機能併用のフィルムは、85より多少高たったと思います。

  33. 89 匿名さん 2006/11/10 04:01:00

    ピュアリフレを検討していますが、色が濃い気がするのですが、
    実際に貼られた方の感想をよかったらお聞かせください。

  34. 90 匿名さん 2006/11/10 12:02:00

    89さん。ピュアリフレのサンプル無料で手に入りますよ。
    http://housemate-online.jp/index.html
    実際貼ってみるとあまり気になりませんよ。

  35. 91 匿名さん 2006/11/10 12:25:00

    サンプルをいただいて、窓に張ってみたんですが、かなり青くて。
    窓から見る空の色が変わってしまうほど。
    きちんと業者が貼るとまた違うのかと思い質問しました。

  36. 92 匿名さん 2006/11/10 12:45:00

    ピュアリフレはよく知りませんが
    紫外線カット機能だけのフィルムなら透明じゃないですかね(東レはそうです)
    赤外線防止などがはいると どうしても色がつくのかと。

  37. 93 匿名さん 2006/11/11 01:38:00

    東レのUVカットフィルムの商品名を知ってる方はいますか?
    調べたのですが、よく分かりませんでした。

  38. 94 匿名さん 2006/11/13 02:39:00
  39. 95 匿名さん 2006/11/14 11:58:00

    ピュアリフレを貼ったとたん部屋がかなり寒くなりました。
    HPではあまり冬は影響がないと記載されていたのでショックです。

  40. 96 匿名さん 2006/11/14 12:36:00


    やっぱりそうですか
    我が家でも断熱というからには、冬に影響が無いわけがない
    夏をとるか冬をとるかだよ と悩み
    冬の陽だまりの暖かさにも未練があったので
    紫外線カットのみの機能のフィルムを選びました。

  41. 97 匿名さん 2006/11/14 15:08:00

    貼ったフィルムを剥がすのも結構かかるんですよね?
    ちょっと貼り直したい気分です。

  42. 98 匿名さん 2006/11/17 03:48:00

    西日がきつくて、今年の秋、ピュアリフレを貼りましたがいまだに、暑い(暖かい)です。ピュアリフレは、たしか部屋の中の温度を逃げにくくする機能ありますので、はがさないほうがいいと思います。木枯らし一号が吹いてからは、冬が来た感じがして(1日暖かいもありましたが)、少し寒くなってきました。それでも、我が家では、日の当たる昼過ぎからは部屋にいるときは今でも半袖です。95番さんは、貼ってどれくらいたつのですか?方角は?

  43. 99 匿名さん 2006/11/17 05:57:00

    我が家もピュアリフレを貼ったけど寒くなった感じなかったけど。
    フィルム屋さんはフィルムを貼ることで室内の熱をガラスから逃げるのを抑える効果があるので冬でも寒くなったと感じないだろうと言っていましたよ。

  44. 100 匿名さん 2006/11/19 06:31:00

    3Mピュアリフレが、寒くなると書いてありますが、9月中旬(南向き)に最大6度近くの温度差が出たと書いてありますが、平均値を見てみると2.9度(夏場で)と書いてあります。暑さも違うため、冬場になると変わって1度ぐらいではないでしょうか。私が、実験したわけではないので確かなことはいえませんがね。

  45. 101 匿名さん 2006/11/21 10:08:00

    貼ったのは1週間ぐらい前で方角は東向きです。
    貼った日と次の日とではぜんぜん室温が違いました。
    貼る前は半袖でいいくらい暖かかった。
    でも、夏のことを考えたら今暑いのは逆に夏が相当暑そうなので、
    これで良かったのではないかと思うようになりました。
    遮熱にはとても効果があるのは実感しました。

  46. 102 匿名さん 2006/11/23 07:45:00

    101様
    私も夏のことを考えて貼った口です。
    夏はTシャツまでが限界ですが、、、(裸になることはできないので)。
    寒いときは着込むことで対策ができますので断熱にしました。
    夏は日差しは半端じゃないし、だからといって景色がいいのでカーテンも閉めたくないので、、。
    私は、年なのでお肌対策もかねています。UV対策って重要ですから。

  47. 103 匿名さん 2006/12/02 05:49:00

    東レのホームページに紫外線フィルムが出ていないんですが、どこを見たらいいのでしょう。

  48. 104 匿名さん 2006/12/08 10:09:00

    103さんへ

    >>94参照

  49. 105 匿名さん 2006/12/10 10:21:00

    メーカーのホームページ
    サンゲツのフィルム http://www.sangetsu.co.jp/catalog/wall/index.html
    3Mのフィルム http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/st/sh2cl.html
    東レのフィルム   ???どなたか分かりますか???

  50. 106 匿名さん 2006/12/16 04:23:00

    >90さんへ
    ありがとうございました。

  51. 107 匿名さん 2006/12/16 08:28:00

    どなたか、結露を防止(軽減)してくれるフィルム、ご存じないですか?

  52. 108 匿名さん 2006/12/16 10:35:00


    この前新聞に入ってたホームセンターのチラシに載ってたような・・

  53. 109 匿名さん 2006/12/17 00:46:00

    すまいのコープで断熱ガラスフィルムを貼ってもらいました。
    ハイサッシ四枚で約10万円でした。
    直射日光もまぶしくなくなり、夜の冷気も遮断して暖房がききやすくなった感じがします。

  54. 110 匿名さん 2006/12/18 01:14:00

    カーテンでも遮断できない冷気を遮断できるとは
    すごい・・。

  55. 111 匿名さん 2006/12/18 04:25:00

    完全にではないですが、窓ガラスに手をあててみると、以前感じた冷気をかなり感じなくなりましたよ。

  56. 112 匿名さん 2006/12/18 12:05:00

    結露も減りました?

  57. 113 匿名さん 2006/12/18 14:00:00

    >>107さん
    結露防止効果があるのはシーグフィルムです。
    ピュアリフレより少し高かったんですがシーグフィルムにしました。
    実際、外気温度が低かった日にフィルムの窓を触ったら冷たくありませんでした。
    あと接着剤がほとんど無臭だったのも決め手になりました。
    リビング窓4枚で12万位です。(オプション会にて依頼)

  58. 114 匿名さん 2006/12/19 03:05:00

    >リビング窓4枚で12万位です

    12万円
    暖房のランニングコストで元を取るのに
    どれくらいの期間がかかるんだろう・・・

  59. 115 匿名さん 2006/12/19 07:13:00


    付随機能の紫外線カットでカーテンや家具、フローリングの日焼け色あせが
    防げるからいいんじゃない?

  60. 116 匿名さん 2006/12/19 16:05:00

    >>113です
    西にリビングの窓があるので
    結露防止より紫外線99%カットの方が魅力でした。

  61. 117 匿名さん 2007/01/09 07:43:00

    シーグフィルムってどこのメーカーですか?外国?

  62. 118 匿名さん 2007/01/11 07:46:00

    製造元はソニーケミカル株式会社、だそうです。

    うちもリビング部分の窓だけシーグフィルムを施工しました。
    予算足らずでしたので他の窓部分は紫外線カットのみ
    フィルムを貼りましたが…

    ちょっと割高感はあるのですがシーグについては

    ・紫外線カット99%
    ・結露防止
    ・ガラス飛散防止
    ・断熱効果(夏は気温上昇を防ぐ。冬は冷暖房の使用量を20%ほど削減)
    ・防虫効果(羽虫とか寄ってくるのを防いでくれるらしい)

    と、色々効果を兼ねているようなので
    候補のひとつとしてもいいかもしれません。
    貼ったばかりなので、効果はまだ実感できていませんが…。

  63. 119 匿名さん 2007/01/14 05:58:00

    118サン
    ソニーにそそられますね
    私、家電はソニーでそろえているので。

  64. 120 匿名さん 2007/01/21 06:20:00

    リンテック=東レ?

  65. 121 匿名さん 2007/02/21 09:42:00

    ピュアリフレは反射系ではないので張ったその日から極端に室内温度が変わる事はありませんね。
    「ジリジリする暑さ」は無くなります。紫外線をほぼ遮断するので。
    張ったあとの景色の変わりを心配されるかたはそんなに気にしなくても大丈夫と思いますよ。

    自分の家に張るなら「3M、リンテック、三菱、レフテル」ですかね。
    この4メーカーなら質、効果、耐久にはなんら問題ありません。
    シーグは扱ったことがほとんどないので何とも。。

  66. 122 匿名さん 2007/02/21 14:00:00

     確認ですが、紫外線と熱線(赤外線)と断熱性は分けて考えるべきと思います。
     紫外線;主に肌焼け、家具等の焼けの主原因。製品データでは紫外線透過率が低いほど良い。

     熱線(赤外線);室内に入り、床や体に当たって熱になる(少し表現いい加減ですが)。暑さの原因。いわゆる西日対策によい。製品データでは日射の反射率が高く、透過率が低いほど良い。吸収率はそこで熱になり室内を暖めること及びガラスの熱割れの原因ですから小さいほうが良い。簡易には遮蔽係数が小さいほど良い。

     断熱性;外気温度と室内温度に差がある場合の熱の伝わりやすさのこと。文字通り熱の伝わり難さなので、日射という光線の形態で室内に入る場合は、断熱性が良くても暑さを防げません。製品データでは熱貫流率が低いものが良いです。冬暖房の熱を外に逃がしたくない場合や、熱帯夜等で外の熱を室内に入れたくない場合には、断熱性の良いものにしましょう。くどいようですが、西日等日光で暑い場合は、断熱性より熱線(赤外線)を遮蔽することのほうが効果的です。

     その他、考慮すべき点
     ①室内の明るさ;つまり可視光線の透過率が高いほど明るいです。いくら断熱性、熱線遮蔽性良くても暗くなると困る方も多いと思います。
     ②周囲への迷惑:特にマンションで、一部の窓だけミラーのように輝いていたり、色が付いていたりすると全体の調和が乱れますね。戸建でもお隣さんの迷惑になるかもしれません。マンションの規則を見てみましょう。大抵は許可制になっています。ミラー度は可視光線の反射率が大きいほどひどくなります。ガラスは8%程度ですからこれに近ければ問題ありません。

  67. 123 匿名さん 2007/02/21 14:30:00

    No.122の続きです。
     3Mや帝人は、製品データをWEBできちんと開示していますから、一定レベルの評価はされるべきでしょう。
     では、良く話の出てくるピュアリフレで同じ3Mの他製品と性能を比較して見ましょう。
     まず紫外線の遮蔽ですが、全て透過率1%以下となっています。今やUVカットは常識なのでしょう。
     次に熱線(赤外線)の遮蔽ですが、遮蔽係数0.77です。6mmガラスが0.95、最も良いのが0.22ですから遮蔽率は際立って高くはないですね。夏の暑さはある程度の効果しかなさそうですが、逆に冬の日向ぼっこもある程度楽しめるといったところでしょうか。
     断熱性ですが、熱貫流率が6mmガラス5.8W/m2K、他の良いのが5.4W/m2Kですのでこれもほどほどの性能といえそうです。
     室内の明るさですが、可視光線の透過率が81%、6mmガラスが88%、その他は10〜70%程度ですから非常に明るいといえます。
     ミラー具合ですが、可視光線の反射率が9%、6mmガラスが7%、その他は10〜60%程度ですからまったくガラスのみのところと違和感が発生しないはずです。
     まとめるとピュアリフレは、周囲に迷惑かけないこと、ガラスだけの場合とほとんど変わらない室内の明るさという条件を尊重し、その条件下でなるべく熱線(赤外線)遮蔽性や断熱性を良くした(言い換えればそこそこの性能どまり)商品といえると思います。マンションや調和を重視する(うるさい?)住宅街の場合は、この「ピュアリフレ」、「透明断熱」、「ナノ70」あたりが使用可能な商品のように思えます。性能が落ちる分は薄手のカーテン等での調整しかないと思われます。

  68. 124 快適になりました 2007/05/28 05:28:00

    アドバイスためになりました(123様ありがとうございます)。住友のガラスフィルム、ピュアリフレとナノ70と透明断熱と散々迷い、ナノフィルムに決めました。先日張ってもらい、西日の暑さも和らぎ快適になりました。今後、夏を迎えたときの断熱性が楽しみです。それではまた秋に報告したいと思います。

  69. 125 匿名さん 2007/06/02 20:21:00

    ガラスにUVカットコーティングって?効き目ありますか?業者が少ないので、ぜひアドバイスを!

  70. 126 匿名さん 2007/06/03 06:15:00

    新築時にお勧めの断熱サッシは?
    究極は?

  71. 127 匿名さん 2007/06/18 15:43:00

    今の季節になって部屋に西日日光が2時から日没まで直接2mくらい入り込みます。
    西側で屋根が60cmしかないけどバルコニーがついてます。
    白いコンクリの照り返しが酷く、バーセアとかひいてみましたが、更に熱気が来たような気がします。
    断熱(65%)レースカーテン&厚地カーテンでも熱が部屋の中へ入り込んできます。
    してないよりは確実にマシですが
    現在部屋の中は朝、28度、昼間30度超えです。(完全にカーテン閉じて)
    丁度こちらの掲示板を見て
    ナノフィルムというのに興味を持ちました。
    西日の暑さの和らぎはかなり期待できるものですか?
    オーニングを買って取り付けようと先週まで思っていたのですが
    絶対に、フィルムの方が良いですか?
    冬は昼間とても暖かいのですが、日没後と朝方はヒンヤリ底冷えします。

  72. 128 匿名さん 2007/06/23 06:01:00

    126サン
    防犯ペア(合わせガラス)ガラスに断熱フィルム3Mですとピュアリフレ、透明断熱、ナノを張ると究極になるのでは?VIPすぎる?
    127サン
    夏の暑さを優先でしたらナノフィルムが、いいと思います。冬が心配。
    トータルバランスから見るとピュアリフレが最適だと、思われます。
    125サン
    よくわかりませんが、ガラスのコーティングの業者が少ないことから見ると?
    飛散防止機能のついているフィルムのほうがいいのかも。

  73. 129 匿名さん 2007/06/28 06:53:00

    128さん情報ありがとうございます

    ナノフィルムは冬は陽の暖かさが遮られるという事なのでしょうか

  74. 130 匿名さん 2009/09/01 02:26:32

    冬季の日射熱は低いので日射調整フィルムによって
    さえぎられる熱量も小さいので、夏季のような
    温度差は生じません

  75. 131 匿名さん 2010/02/06 02:04:52

    冬は陽の暖かさが遮られることがないサッシはありますか?日本ので。

  76. 132 購入経験者さん 2010/04/22 10:30:01

    私は、3Mが良いと聞いて、業者さんを探したところ、親切な対応でまたフィルムの1級施工技能の免許を持参して
    丁寧かつスピーディーな施工をしてもらいました。金額もたぶん最安値で良心的でした。
    お勧めです。http://www.ef-film.jp/

  77. 133 匿名 2010/04/23 11:13:13

    耐久性10年くらいで張替え費用がかかるからトステムインブラスなど二重窓のほうが性能もよく永久的でお得と考えるがね?

  78. 134 匿名さん 2010/04/24 13:03:59

    最初から南向きの物件買えば、悩み無用なのに、、、

  79. 135 匿名さん 2010/05/28 12:15:11

    こちらのスレを参考に、UVカットフイルム無事施工終了致しました。
    お礼方々少しご報告まで。

    我が家の状況
     マンション高層階、少し南に傾いた西向き&北向きに2重サッシ窓のある角部屋。
    優先順位
     とにかくUVカット(家具もですが私本人)>視界(窓からの眺望を楽しみたい、できればブラインドは就寝時以外閉めたくない)>冬の陽だまり>>>>夏の西日対策

    冬の陽だまり-まだ1年過ごしただけだが、昨年の夏の西日はそれ程気にならず、冬のぽかぽかはとても気持よかった。ので、熱線遮断効果による冬のぽかぽか軽減は避けたい。

    視界-業者当日持参のサンプル(スタンダードとピュアリフレ)を比較。
    明記の透過率通りほんの少しだが後者の方が黒っぽい
    多分全体に張ってしまえばほとんど気にならない程度ではあるが、眺望重視なので少しでも明るい方を選択したい。
    冬の陽だまり-数値上少しだが軽減されるとのこと。ただ部屋の状況、個人の感じ方で違いがあるので明確にはいえない。ただ少しでも不安があるので、我が家の場合UVカット力優先で熱線遮断効果は断念

    以上から我が家はLDの全8枚、スタンダードを施工しました。
    2重サッシの外側の窓の内側に施工、余り触れることのなく傷も付きにくそう。

    ケミカルな匂い
    当日施工後すぐにはありましたが、しばらく窓を開けておけばその夜には大丈夫でした。
    後は全然平気です。

    視界
    依然となんら変わることなく良好です。

    施工後、紫外線による日焼けを気にすることなく、ブラインド全開で1日景色を楽しんでいます
    ストレスなく大変快適です。

    以上、まとまりのない報告でしたが、ご参考にでもなれば。

  80. 136 匿名さん 2010/05/29 10:59:53

    二重窓の方が良いけど、掃除の手間が…
    二重窓は昔に比べるとはるかに良くなったとはいえ見栄えとか開け閉めの時の面倒さは残るし。

    お金のある人は高級な物件(二重ガラス)を選択するから、余力が潤沢と言えないという前提で考えないと。
    でも、南向きを選択して北側は二重窓というのがベターなのかなあ。

    ベランダ側は付ける必要があるならフィルムの方が生活しやすいと思う。

  81. 137 匿名さん 2010/05/29 11:16:55

    >傾いた西向き

    またアンタか、物件傾かせてどうする?

  82. 138 契約済みさん 2012/03/06 03:53:08

    南東向きの部屋なんですが、
    フィルムは飛散防止とUVを検討してますが、断熱をプラスにすると割高になります。
    まったくの素人で分からないんですが、断熱は効果はありますでしょうか。
    インテリアオプション会では、確かメーカーは3Mでした。。

    断熱はなくても問題なしなのか、断熱あった方が夏は楽なのか。
    フィルムでどれだけの効果があるのか分からないので、既に施工されている方々
    ご検討されている方々にお伺いできればと思ってます。

  83. 139 匿名 2012/07/06 02:01:10

    皆さんはどの種類をされましたか?
    南最上階を購入しました。バルコニーは1.9m断熱・UVカットフィルムは必要でしょうか?
     明るい方がいいので、南を購入しました。でも家具やけや日焼けは嫌だし、最上階の防犯面も気になり・・・。
    (24時間有人管理システムですが)
    なので、するつもりで業者に見積もりをしてもらったら、3Mナノ70Sで9m2ですべて込で、149500円でした。
     これって高いのでしょうか?最近された方、アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  84. 140 匿名さん 2012/07/06 11:14:31

    フィルムはものによってだけど、熱割れを助長することもあるから、ちゃんと調べないとね。大きな一面ガラスだと割れたら同じサイズのものに交換できなかったりする。

  85. 141 匿名さん 2012/08/03 03:37:07

    西向きDWの高層階ですが、先日、3Mのナノ80にフィルムを張り替えました。光は入っているのに、熱気は半減、まるで手品のようです。冬がちょっと心配ですが、夏場の電気代が安くなることは間違いなさそうです。

  86. 143 匿名さん 2012/11/03 01:37:41

     フィルム屋です。


     全部書きますと長~くなってしまいますので、簡単に書きます。

     窓から侵入する熱エネルギーは
      ①熱還流による外気温の侵入
      ②日射による「近赤外線」「可視光線」「紫外線」

     ①については、複層ガラス・二重サッシなどが有効
     
     ②がフィルムでコントロールできる部分です。


     
     日射による熱エネルギーは
      近赤外線ー43%
      可視光線ー51%
      紫外線 - 6%        
                 (フィルムのJIS規格の範囲内)



      
     可視光線を抑えるのが効果的ですが、ここでは「透明断熱フィルム」について説明します。

     まず「紫外線」の熱エネルギーですが、ほぼ全てのフィルムがカットしますので無として良いです。
     
     透明断熱とは「可視光線」を多く通し、「近赤外線」を通しにくくしたフィルムです。理論上100%「近赤外線」をカットするフィルムがあったとして、それをを貼ると43%+6%=49%の熱エネルギーを抑えることが出来ます。

     「透明なのに断熱とは本当か?」とご心配の方、そういうわけで効果はありますのでご心配なく。

     一世代前の断熱フィルムは、可視光線を2割と近赤外線を波長が長くなる方向へなだらかに減らしてあるものでした。これにより、貼ると見た目ほぼ透明で約2割強のエネルギーを抑えられます。

     現在、最も性能が良いと思われるフィルムは、同じ位の濃さでも3割以上のエネルギーを抑えています。グラフを見るとその差にびっくりするのですが、赤外線領域に入るとズド~ンと急降下しています。


    以上、だいぶ簡略化しましたが説明終わります。



     後は使い方ですね、なんでもかんでも抑えればよい訳ではないと思いますよ。マンションの南側などは太陽が高いので日差しが当たらない所も多いのでは(照り返しなどありますから勿論貼って良いですよ)?
     上記の通りフィルムは主に日射を抑えるもので、外気温を抑えるわけではありません。私としては日射が窓に直角に当たる東と西にお金をかけるべきと思います。
     
     とにかくやはり適材適所、ちゃんと説明してくれる業者さんに頼めると良いのですが。


     

     大して理解していないのに「透明断熱」、「赤外線カット」、「高性能」などキーワードを並べるだけの営業マンさんもいますから、気を付けましょう。無駄使いしないためにもこの文がお役に立てればうれしいです。

  87. 144 匿名さん 2012/11/03 05:57:49

    フィルム、特に熱を吸収するタイプのものは、熱割れを冗長することもあるからご用心を。マンションでエレベータよりも大きな一面ガラスのサッシが割れると、同じ大きさのガラスに交換できなかったりする。売り文句だけを信じて、安易に考えると痛い目にあうことになるかも。

  88. 145 匿名さん 2012/11/03 12:21:17

    冬は熱線を遮断するので寒くなります。
    しかし、内側の暖房の熱も遮断して逃がさないので暖房の効率は良くなります。

    またフィルムを貼る事はいわば薄いプラスチックとの合わせガラスですので、フィルムの熱伝導率はよろしくなく、断熱も売りのひとつにあります。

  89. 146 匿名さん 2012/12/06 09:32:54

    初歩的な質問ですいません。

    北向きの窓ガラスはペアガラスになっているのですが、陽が直接あたらないので紫外線防止や日射防止のために窓ガラスフィルムを貼る必要はないと考えてよいのでしょうか?

  90. 147 匿名さん 2012/12/06 12:14:42

    北側の部屋に入ってくる光って散乱光だけど、散乱光って紫外線の割合が直射よりも高い(波長が短い程、散乱しやすい(レーリー散乱)よ。

  91. 148 匿名さん 2012/12/06 16:18:13

    東購入予定です。
    フィルムの目的が主に夏の気温上昇抑制なら、朝の比較的涼しい時に当たる日差しはフィルムしなくてもいいかなと思うけど。
    実際どうなんでしょ。

  92. 149 匿名さん 2012/12/06 23:43:00

    147さん、ありがとうございます。
    紫外線カットのフィルムは北側の窓でもしておいた方がよいのですね。
    日射の遮断については近赤外線は波長が長いので、北側はあまり考慮しなくてよいのでしょうか?

  93. 150 匿名さん 2012/12/11 01:22:05

    東は不要でしょ。
    西日が暑くて仕方ない時に後付けで考えればいいんじゃない?
    家具が心配でもカーテンで十分。

  94. 151 契約済みさん 2013/02/04 09:12:55

    南西向きのリビングに、紫外線カットフィルムの貼り付けを検討しています。
    リビングは2重サッシで、ペアガラスではありません。
    この場合、内側外側どちらのガラスにフィルムを貼るべきですか?
    また、二重サッシの場合、フィルムを張ったことにより、熱によるガラスが割れる心配はどの程度考慮すべきでしょうか?

  95. 152 匿名さん 2013/05/05 11:14:06

    外部から室内が見えないようにする目隠しの機能と室内からの視界をできるだけ遮らない
    この2つを両立できるフィルムを教えて頂けないでしょうか。

    マンションなのですが、角と角を付き合わせる形のツインタワーになっており
    別の棟からの視界が気になります。それと同時に、室内側からの眺望も犠牲にしたくありません。

    できるだけ透明度が高く(暗くならずに)、外部からの視界を遮ることは可能なものでしょうか?
    ミラー効果のあるフィルムが良さそうですが、室内から見た場合に暗くなるのが難点だと認識しております。

  96. 153 匿名さん 2013/05/16 11:53:40

    教えて下さい。
    3Mの飛散防止、UVカットフィルムが標準でついていますが断熱フィルムにする必要はありますか?
    この場合、差額ではなく通常料金になり、高層階のダイレクトウィンドウ、部屋は東南ですが南の窓は真南ではなく、東南東です。東の窓の方が南の二倍のサイズがあり、リビングは殆ど窓になります。
    わかりにくい説明でごめんなさい。
    アドバイスお願いします。
    今月末には決めないといけないので焦っています。

  97. 154 匿名さん 2013/06/03 07:50:24

    現在、タワーマンションの高層階角部屋に住んでおります。
    LDが南向きと西向きにほぼ1面窓があります。
    南向きはそれほど日差しが入り込み熱く感じることはありませんが、西に日が傾いてきますと日差しによる熱は尋常ではなく、床が熱くてはだしでは歩けないほどになり、冬でも陽だまりのレベルではなく熱いです。

    今度、同じマンションのさらに高層階の東向きを購入し移転します。
    そちらは朝日が燦々と入るのは気持ちイイのですが、南国にいるかのように日差しがジリジリとします。

    よって、今回は多少費用がかかってもヒートカットフィルムを施工しようと考えてます。

  98. 155 匿名さん 2013/06/26 07:31:22

    UVフィルムに問題があると聞きました。
    友人が7・8年前に新築マンションを購入。
    オプション会で、UVフィルムを(そのほかにも購入した)たのみ、施工してもらったんですが、
    欠陥品だったそうです。変色してきてひどいものだったようで、無償交換したそうです。
    当時は粗悪品(アメリカ製)があったようですけど、そのオプション業者は知っていて販売していたそうです。
    ひどい業者です。メーカーや保証を確認してください。

  99. 156 匿名さん 2013/07/22 10:41:25

    遅いレスで済みません。m(__)m

    すでに開口部の硝子が付いているならフィルムとなると思いますが。
    施工中ならばLow-e硝子になるかと思います。
    断熱効果は、複層硝子でないと余り効果は期待できないかと思います。
    複層硝子で空気層12㎜以上ならば、寒冷地でなければ期待できます。

    フィルムも複層ガラスで、夏場の遮熱(外の暑さを遮る)ならば、外側のガラス
    冬場の断熱ならば内側の硝子に、となると思います。

    夏場の遮熱ならば、高層階でなければ、外部に葭簀とかも遮熱性能が期待できます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ガラスフィルム(遮熱・断熱・UVカット)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    リビオ浦安北栄ブライト

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    ソルティア千葉セントラル

    千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

    2890万円~3050万円

    1LDK

    31.55m2~32.35m2

    総戸数 98戸

    ポレスター千葉中央

    千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

    3900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    45.32m2~66.37m2

    総戸数 56戸

    ポレスター千葉新宿

    千葉県千葉市中央区新宿一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.39m²~64.65m²

    総戸数 40戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2-2720-32

    4600万円台~6800万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    42.6m2~70.42m2

    総戸数 112戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸