シティタワー山形七日町について情報交換しましょう。
購入を検討している皆さん、よろしくお願いします。
売主:住友不動産(株
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:山形県山形市 七日町一丁目468番(地番)
交通:山交バス「七日町」バス停 徒歩1分
総戸数:130戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上20 階建地下1階建
[スレ作成日時]2011-04-29 12:47:04
シティタワー山形七日町について情報交換しましょう。
購入を検討している皆さん、よろしくお願いします。
売主:住友不動産(株
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:山形県山形市 七日町一丁目468番(地番)
交通:山交バス「七日町」バス停 徒歩1分
総戸数:130戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上20 階建地下1階建
[スレ作成日時]2011-04-29 12:47:04
ヘリポートはあったような。
ジャスコなんてあったんですか?
ここの1階のテナントって,パチンコ屋じゃないかという噂をききましたが,
どうなるのでしょう?
パチンコ屋だったら誰も買いたくないでしょう?
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
そうですか~。
娘さんが新潟と山形に。
私は山形で働いていますが,福祉関係との連携もしているので,
私の話しが全てではないと思っていただきたいのですが,
山形の老人入所施設は一杯だと思います。
どこでもそうかもしれませんが,
特に特別養護老人施設は入所が難しいようで,
重度の認知症の方が,
普通は入所しないグループホームにごり押し的に入所させられています。
グループホームは本来の機能を果たすことが出来ず,
結構,職員さんが苦労している場面を見てきました。
私は部外者なのですが,相当不満が溜まっているようで,
愚痴の聞き役になりました(^^;)。
いま,ある認知症の方の調整をお願いしておりますが,
今週ケア会議をしますけれども,
おそらく病院からの出場所がないんだろうなと思っています。
一番は元気でいられることが大切だと思いますので,
健康で過ごせるように,日々の運動など,気遣いされてください。
老後に新築マンションを購入するメリットは,
おっしゃるとおり資産としてはないと思いますが,
一戸建てよりは快適に過ごせる利点はあります。
そのなかで中古物件を見つけることも一つの手かとも思います。
老後の資金も楽しむためには必要です。
いろいろご検討されてください。
>>23
誰も買いたくないでしょうが,地元の方がそう話しているので・・。
ただ,あの七日町に新しくテナントなど入るのかという疑問はありますね。
ちょっとしたスーパーであれば便利だと思いますけどね。
あと,意外に山形市の方はここの物件をいいと思っていないんですよね。
買うなら駅西や駅前通りのマンションの方がいいんじゃないかとよく言われます。
大沼デパートもお年より以外はあまり出入りないですから,
いつまで続くのかと。。
もし潰れてしまったら,そこの土地に何が出来るのか気になりますね。南側ですから。
元々あそこの土地は、四件位の持ち主がいたような気がします。
寿虎屋さん(酒)と千足屋さん(靴)
その他はちょっと自信ないけど蔵王会館さん(パチンコ)にヤマザワさん(スーパー)だっけ?
パチンコが入っても不思議ではありませんね。
パチンコ屋が地階にあるマンションは聞いたことないし、財閥系デベ自体のプライドもあるでしょうから住不が
取り合わないでしょう?
最近,駅前で朝,チラシ配りしていましたよ。現場所長さんかな?
おおと思いましたが,知らん振りしてよけてしまいました。
昨日山形のお偉いさん方と話をしていたら,
いま家を建てるのに慎重になっているみたいですね。
活断層を相当気にしていました。
「断層が動いているから山形でもいつ地震があるかわからない」
と話していました。
意外と苦戦しているのかしら??
東北の某地方都市に在住です。
山形には、他にも財閥系のマンションはあるのでしょうか?
羨ましい限りです。
たぶん山形では初じゃないでしょうか。
住友くらいじゃないでしょうかね。
地方でも南東北の県庁所在地とかに建てているのは(仙台は別)。
でも北東北には建てないと思いますよ。
ここの営業マンさんが駅前でチラシ配りをしていた。
最初勢いがあったように見えたのですが,一気に陰って来た??
山形の方は土地に執着するというか,愛着を持つ方が多いですから,
戸建てはどんどん今増えてますよね。
マンションに住むというメリットよりも,そちらを優先しがち。
家が売れていないわけではないんだけどな。マンションは売れ残っている。
安いからね。山形。
でもね,わかっていない方はどこにでも建てているんだけど
(消費税が上がりそうなことと,金利が低いから),
地元の名士(社長,議員,校長など)さんクラスになると,
地盤と活断層を気にしていて,あまり不動産には手を出していないみたいよ。
活断層地震を心配していましたから。
地震関連で今は慎重になってるんでしょうな。
まあ無事になんともなかったよ、ってな物件も多くあるわけですが
そこは報道しても微妙なところだからね。
建物の古さや、建築方法もあるから一概には言えないけど
自分で無事なとこと倒壊ぎみなとこの比較が出来れば。
いいかも。
雪下ろしないし、マンションは、冬温かいって言うし、戸建よりは、地震に強いでしょ。
でも、今住んでる戸建売れるかしら?
20日からMRプレオープンしていますが、
誰か見に行かれた方いませんか??
今流行(住友内)の住友スタイルのモデルでした。
フレキシブルプランです(和室がなく、洋室にもリビングにも出きるタイプ)。
仙台では広瀬川のような感じです。
中心街にありながら、あの仕様であれば、まあまあ手ごろな価格と思いました。
70時間の自家発電を新たに採用するなど、
防災面もしっかりしていました。
2重サッシの雪国仕様。
プレオープンでしたが上層階の角中心に希望者が結構いました。
今日から一般公開ですので、
どう埋まっていくかも楽しみですね。
山形では目新しい物件(部屋の作りとか)ですから、結構気に入る方は多いと思います。
1階のテナントはたくさん希望者の方はいらっしゃるようですが、
いいテナントが入るようです。
病院が真下とは 最悪ですね
病院の場合相当数の人が 亡くなります。
その上に住む? 通常 病院の跡地は売れないので
有名です。
また、寿泉堂病院は救急指定ですから 年中救急車の
サイレンの音聞いて 安らぎは得られないでしょう!
街中は非日常の空間です。
住宅は日常です。 ここに住んだ場合 その人たちは
どこで安らぎや 癒しを得るのでしょうか?
誰が考えたか 売ればいいと言った 考えで 補助金狙い
の悪徳商法の極みですが 広告に弱い人は 騙されますね
いずれ 老朽化した時に 病院特有の臭いに 悩まされますね。
角部屋は真ん中より上の階のほとんどに希望が入っていたし、
中部屋はそれほどでもないが、上層階に希望者はいたと記憶しています。
上の方は要望入っているんじゃないの?
テナントはツタヤでも入ったら面白いなと思う。
利用者いると思うけどな。
中心部の立地だとしても、3LDKで約77㎡が最大の広さというのは、東北の地方都市のマンションとしては、
ちょっと狭いような。
坪単価が高いから、販売額を抑えたいんでしょうか。
でも、もう少し、高くても広い部屋があってもいいような。
ファミリーではなく、定年退職した夫婦なんかをメインターゲットにしてるのかな。
イエス アイ ドゥ ですね。
まさにターゲットはリタイヤ層を念頭においていたものと思います。
又は市役所とか銀行員とか、近くの方を巻き込みたかったのではないかと。
私も4Lタイプがないので、どんな間取りになるのかと思っていましたが、
角の3Lで70平米台、中部屋で70平米では、狭い感じは否めないですね。
子連れには中部屋70平米は狭いので、
最低でも角部屋を選ぶことになるだろうと思います。
最近某工務店の中古情報のチラシが撒いてありましたが、
価格的にも立地的にも得なような。。
山形は戸建ての需要が伸びているようなので、マンションに目が向かないのかも。
山形のマンションを語るなら、ここを語らないでどうする。
様子を見ていますが、角はほとんど要望入ったのかな?
サンシティのマンションなら既に2つ建ってるんじゃないの
新潟と山形を比較しています。
ここのMRは、まだ行っていないんですが、オール電化なんですか?
(新潟は、都市ガス入っていました。)
山形では角部屋から売れるんですか?
寒冷地の角部屋・最上階は、断熱材が最新でも寒いと思いますが(一般常識)・・。
住友は基本的に値引きしないんじゃないの?
本社の方針がそうだったと思うけど。
福島も何年かかけて売り切ったみたいだし。
近くにサーパスが建つし、ファミリーは4Lもありそうなサーパスかなあ。
テナントはドンキホーテが入るのも面白いかも
シティータワーの魅力は、やはり、病院が直近にあること、飲食店街が近いことですね。
ただ、山形県人としては、郊外の大型スーパーなどを利用することを考えると、平場置きの駐車場がないのは、移動手段に手間がかかるというデメリットがありますね。
モデルハウスに行ってみました。
先行予約に限らず、10階以上の階層ならば、様々なオーダーが可能という点では、魅力ありです。
ただし、3LDKは、東角以外は、正直狭い仕様のように思えファミリー向けではないと感じました。
現在、サーパス旅篭町と比較検討中です。
モデルハウス×
MRが正解。モデルルーム。
一戸建て検討されていたのかしら。
マンションは戸建てより、いろいろお金が必要になるので、
よく調べた方がいいですよ。
車2台なら戸建ての方が安いと思う。
ファミリーで、マンション住む人は、
山形駅を頻繁に使うとか、
ほとんどは利便性が必要な方ばかりだと思います(転勤族とか)。
じゃないと、3Lでも子供2人いたらかなり手狭になりますよ。
広さも限られるので、荷物もあまり置けないし。
広さを求めるなら、戸建てが正解だと思う。
MRご忠告ありがとうございます(*´д`*)
実は転勤族で拠点がほしいという発送から検討してました。
確かに戸建てという気持ちもあるのですが実家との兼ね合いもありマンションを検討しております
1期始まったばっかりで何で2期が気になるんでしょうか。
いくら値段を抑えたといっても、戸建てが買える値段で、
戸建てより大幅に狭いのですから、大苦戦だと思います。
山形で暮らす人にとって、山形駅前であることはたいした
メリットじゃないと思いますし。
MRで相談なされば、売り出してない部屋でも、いくらでも
話にのってくれると思うし、2期の売り出しに優先的に
含めてもらえると思いますよ。
期販売って本来そういうものですから。
ちゃんと返答がついてる。律儀ですね。お仕事ごくろうさまです。
なぜ次期販売を気にするのか聞いたかっていうと、不自然に思ったから。
もう一期販売「開始」したのですね
の「開始」の部分を故意に省いてる気がしたから。
何戸の販売か判然としない一期販売ですら、先着受付順のようですね。
がんばってください。
みなさん、タワーマンション検討するなら、
長期修繕計画をよ~くみてから判断しましょう。
修繕積立金の月額がどんどん上昇する計画になっていないか?
大規模修繕時に高額の一時金の徴収が計画されていないか?
20年後にはローン以上の管理費+積立金を取るような計画になってませんか?
たとえ車が要らなくても、戸建てよりもずっと維持費がかかります。
管理会社がどこでも同じなんて無責任なことが
よく言えますね。
まあ、管理会社が酷ければ替えればいいのですが、
住民が無関心だと後々ひどい目に逢います。
こんな書き込みをされるぐらい評判のよくない
管理会社であることは覚えておいた方がいいですね。
先日ここ買いました。
あくまでもセカンド用。
駐車場は入居分確保してないし、
たしかにファミリー層はきついかも。
建売なら戸建も買えるレベルだし、
苦戦しそうってか苦戦してた(笑)
ただ自分は飲みに行っても代行も呼ばず歩いて帰れるので
ラッキー程度にしか思ってないし。
ここの価格なら戸建て買えます。
が、転勤族など利便性を選ぶ方はマンション。
ただ、資産にはならないので、永住覚悟じゃないと山形のマンションは買えません。
山形は、若い人は郊外に戸建て、
老後は息子に譲って、中心部のマンションに住む方が多いと思います。
長期修繕計画を見て、維持費がどう変わるかを見ながら決めるのは、
当然のことだと思いますよ。
地方都市に内廊下なんてどこも作らないでしょう。
失敗したんですよ。企画からして。
戸数を多くして利益を上げようとしたのかもしれませんが、
地方都市で狭いマンションなんて、ニーズがない。
都市部では、1人住まいとかDINKSとか、
2Lや狭い3Lでも需要はあると思いますが、
田舎はダメよ。
サーパスは広いから(価格も安い)、順調に売れている。
ここが山形駅前だったら、売れ行きは違ったかもね。
住友は、大手抱けど、山形では素人って事ですかね。確かにあの企画では売れ残るかもね。
サーパスも見たけど、サーパスのが魅力あるかも。経験の差かな。
でも、20階建てで免震じゃないって、地震の時どんだけ揺れるんだろう?
山形で地震のことはあまりみな気にしていません。
日本海側で、地震が少ないので、
ほとんど気にしていませんよ。
サーパスは、広めだということと、価格が全然違うから、
こことは別物と考えた方がよろしいと思います。
安い分だけ、ここより仕様は落ちています。
でも山形価格を熟知しているので、
個人的には相場より若干高めかなと思いますが、
それでもサーパス安いですね。
ここの南側にある大沼がつぶれるようであれば、
次に何かが進出しても
高層の方が眺望確保できると思いますが、
目の前は結構広めの道路があるので、
正直あまり関係ないかも。
そもそも、ここに進出する会社なんてありますか??
店なんて、客も来ないだろうし、入らないだろうね。それにテナント料高そう。
法律事務所も入らないだろうなあ。ガラス張りで丸見えだしな。
ただ、この向かいに、「うまい寿司勘」ができていたのにはびっくりした。
ロビーの雰囲気とかいいなと感じましたが、店舗はどうなっていますか?
生活に便利な店舗が入るといいなって思いますが、
普段使わないような店舗が入っても使えないし、
どうなるのか知ってますか?
3L購入しました。私は子育ても終わり自分の老後に備えて購入ですが、子育て世代には狭いような気がします。お値段を見れば戸建よりはお高めかなあと思いましたが、将来一人になった時の利便性を考えたらやはりマンションなのかなあと・・・ 今は山形在住ではないのでたまに来てのんびりしています。
大きい病院が近いのは安心できますが、救急車のサイレンはどのくらい聞こえてくるのか気になります。
夜中も聞こえてくるのかな。だとしたら、ちょっと残念です。
1階は店舗が入るんですね。何のお店が入るのか楽しみですね
隣はビルですが、日当たりはどうなんでしょうか?