立地的にはいいですね。
前に魚屋、あと近くに地元スーパーと便利です。
気になる点は、商店街のため、人通りが少し多くうるさいかも?
またベランダは京急側になり、ちょうど高架部分で電車音が少し気になるかもしれないですね。
ただ、京急の電車はそんなに騒音がないので、大丈夫かもしれませんが・・
迷いますね・・
そういえば、
あの辺りの道路はいつきれいになるんだろうね・・・
工事は深夜にやるから多分かなりうるさいよ。
なかなか眠れないかも・・・
完成前に終わってくれればいいが・・・
しっかり調べておいた方がいいかも・・
ここって書き込みあんまりないですね・・
もう完売したんですか?
ここの利便性の良さは、地元の人しかわからないと思うよ。
利便性で言えば、ちょっと中途半端ですね・・・
もう少し品川に近ければいいんですが・・
品川に行くまでに線路あるし・・・
実質20分弱というところでしょうか・・
線路通らない道もありますよ。
モデルルームに行ってきました。設備は最低ランク。収納も少なめ。そして一建設。
不動産の仕事をしている友人に大手の他建設に比べると
一建設の物件は価値が下がると言われました。
立地は良いと思いますが、私は魅力を感じなかったです。
某仲介会社の者ですが、価値が下がるとか、
なんの根拠も無い噂レベルの稚拙な書き込みは
よしたほうがいいですよ。
立地が悪けりゃほっといても下がりますよ。
中身なんてたいして重要じゃありませんから。
私も一建設について調べましたが、他のデベにくらべて取り立てて悪いことはありませんでしたよ。
一建設はマンションよりはむしろ戸建て販売会社で小規模な土地の取得を得意としていて、短期で建設・販売と回転率を高くして価格を抑え目にしているそうです。
住宅分も含めて内装の設備を一括大量発注することも価格を抑える要因らしいですね。
あとは共用施設は最小限、広告宣伝費も最小限でコストカットしているのかな。
こことは違う他のプレシス物件を見ましたが、他とくらべてとりたてて優れているところも無い半面特に悪いところもなく及第点くらいのものでした。
まとめると一建設のマンションは絶対的な満足感は高くないけど価格なりには満足できる、そんなマンションですかね。
設備仕様に関しては確かに必要最低限という感じですね、ちょっと物足りないかな。
外観も内装も高級感はないけど立地としては好きなんですよね、この辺をさして下町と呼ぶのかは知りませんが下町っぽい雰囲気が気に入ってます。
即決はできないですが慎重に検討していきたい物件です。
仕様、品質度外視で
安さと立地だけにこだわるなら・・・
また変なのが粘着してるなあ。
仕様のグレードは高くないけど品質は悪くないでしょ。
仲介業者さんが言うように、中古になった時に価格を決めるのはほとんど立地。
だから立地のわりに安い物件であれば、後々売るときには有利、つまり資産価値は高いといえるね。
ま、住んでるときの満足度にこだわるなら仕様も重視したほうがいいけどね。
ちなみに立地はそんなによくはないですよ・・
まあ悪くはないがってとこでしょうか?
仕様が悪ければ、かなり安くしないと
中古で実際に買う人も少ないだろうし・・
変更するには大規模改修か立て替えるしかない。
建替えは何十年もあとだろうし、期待はできない・・
何かもっと他の利点で売るべき・・・
ここの売りはなんでしょうか?
>144
2,3年で売る場合は仕様の差は多少の価格差になるかもしれないけど、10年後とかなら現在の「仕様の差」なんてないに等しい。(10年前のマンションの仕様の標準を知ってればわかるはず)
ここの立地がよくないと思うならほっといたら?
個人的には品川駅徒歩圏は大きいと思うけどね。
思ったより売れてますね。
ここの営業さんは大変そうですね・・・
どこもそうですが、顧客至上主義というより、売主の都合が強すぎる。
もっと住みやすい住宅じゃなきゃ駄目なのでは・・・
10年たてばって・・・
そこまではどうするの?
現状は大切だと思いますよ。
個人的には立地が悪いとは全然思わないんだけど周辺の雰囲気としは好みが分かれるのかもしれないね。
最初に品川駅あたりの雰囲気をイメージしてしまうと現地行ってガッカリだとは思う。
仕様については例えばディスポーザーとか「あったらよかったな」というのは感じるけどあまり自炊しない家庭なのでこの程度で十分かも。
近くに住んでいますが、私は個人的には立地は並みだと感じています。
ここは商店街沿いなので、そのメリットとデメリットがある。
交通の利便性から言えば、
ちょっと中途半端な感じ・・
品川、大崎は遠すぎて普段使いできない。
実質20分位かかるでしょう・・
自転車ならなんとかって感じです。
新馬場と北品川は各駅停車なので、10分に1本くらい・・・
買い物は、周りに店はある。
ただ日常使いというより、緊急時って感じの店でしょうか・・
週末に20分程度はなれた大きなスーパーに行くってとこでしょうか。
なんか書きこみよんでると、仕様はイマイチっぽいですね。
確かに営業さん書いているのはバレバレです・・・
弁解が多い。
もっと的確で、納得させられる様なコメントがほしい。
なんか文末に・・・の人が異様に多いね、ここ(笑)
検討している物件数戸でただの煽るような内容とかにまじめに思っていることを返信すると営業扱いされることがありますねえ。
私はいったい何社の営業を兼ねているんでしょうね。
逆に言えば営業営業と書く人は他社の営業なんでしょうねー。
バレバレですよ・・・
…って伝染するんですかね…
どこの営業さんも煽りあいですか?
確かに145は営業っぽいですね・・・
10年前の仕様の標準なんて普通の人は知らないですから・・・
145だけど一応解説しておこう。
初めてマンションを購入したのは20年ほど前。
その後そこを売却したし、数件のマンション(投資用含め)を購入しているので、ここ20年の仕様の変遷には詳しい。し、中古で売却するとき何が価格に影響するのかも身に沁みてわかっている。
今はここの近く(北品川住所)に住んでいるのでここはちょこっと覗いてる。
ここのチラシはうちのマンションにもけっこう入ってくるんで、苦戦してるのかなあと思ってみてるけどね。
分譲で、しかも坪単価や仕様は比較にならないうちに入れてもしょうがないと思うんだけどね(笑)
一般人を安易に営業扱いすると自分にも返ってくるから、気をつけてね(笑)。
納得です。
だから、的確ではなかったのか(笑)
この物件を検討している方は、サンタス南品川も比較していらっしゃると思いますが、
価格が一緒であればどちらがいいのでしょう?
もし比較中に人がいたら、是非教えてくださいm(_ _)m
サンクタスとプレシスは全く別物と考えています。
ライフスタイルにもよりますが
大崎利用だとサンクタスかな。
利便性はプレシスです。
建物からすぐ出て行けるとか信号を経ないで
買い物ができるとか
そのかわり仕様は必要最低限。
収納がほとんどない
目の前は寺、
でもここは土地は、かなりしっかりしています。
6月には、お祭りがあり楽しいです。
子供2人、ゆっくり育てるならサンクタスかな。
あと学校ですが、品川学園は小中一貫から都立受験向き
台場小は少しですが中学受験を考える人にはいいかもしれません。
資産価値うんぬんは解かりませんが
どこで割り切るかですかね。
169さん
大変分かり易いアドバイスをいただき感謝しておりますm(_ _)m
私たちは、子供の予定はしばらくないため、2人とも職場の新橋まで行きやすい
交通や、休みもお互いバラバラなので、家からあまり歩かなくても済む、生活利便を重視していました。
サンクタス南品川のモデルルームを見学して、魅力的な設備に目がくらんでしまい迷っておりました。
間取りは似通っていて、価格はほぼ互角。決め手にかけておりましたが、いただいたアドバイスで
ゴールが見えてきたような気がします。
>168様
私はプレシスを断念したものです。
最終的にやめたのは契約時に払う契約金の事
5%以下にして欲しいといわれました。
それ以上払うと保証書を出さないといけないからというのが
会社側の理由でした。
保証書がなければもし引渡しまでに売主の会社がつぶれた時に
お金が帰ってきません。他の会社は必ず10%は出して欲しい。
それで無いと保証書が出せないからと言われました。
まだ1年先の引渡し、こんな時代に絶対つぶれないという保証は
有りません。
げんに販売を担当されているダイア建設さんも何年か前に確か
一度つぶれて再生された会社のはず。
何故、保証書が出せないのか聞きましたら売主さんが保証書を
出す為には協会にお金を払わなくてはいけないので嫌がるという
理由でした。
それをきいてやめました。たとえマンション自体安くても顧客側に
立たない、姿勢が嫌でした。
もし、他社の営業の方がここを読んでいられるのなら保証書を出さないのは
当たり前なのか教えて下さい。
168様。参考になるかどうか分かりませんがもしご購入を決められるのなら
その辺をきちんと確認されたほうが良いと思います。
私の担当者はAさんという方でした。
プレシスの営業さん、買う方の参考にしていただきたいので削除しないで
下さい。前にも参考意見を書きましたら削除されました。
ちなみに我が家は301号室をギリギリまで検討していました。
何で301号室とか営業が特定できる情報を書くかなあ。
あと削除申請は誰でもできるけど削除するのとその判断は管理人ですよ。