マンション雑談「23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-30 06:20:12
【地域スレ】地震での急傾斜地崩壊予想地域(23区)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

中央防災会議と東京都防災会議が首都直下地震の被害想定を公表しています。東京周辺で発生しうる各種の地震の中でも、東京湾北部のプレート境界を震源とする東京湾北部地震は今後30年間に70%の確率で発生すると予想されています。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/syuto_top.html
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

東京湾北部地震では木造住宅密集地での火災が壊滅的な被害をもたらすと予想されますが、場所によっては急傾斜地崩壊による被害も少なくないと考えられます。例えば東京都防災会議の想定によれば、東京湾北部地震(M7.3)が18時に発生、風速15mという最も火災が発生しやすい最悪ケースで、東京都全体では下記のように火災による死者が最も多くなります。
 建物・家具の倒壊・転倒 1,737人
 急傾斜地崩壊 183人
 火災 3,517人
 その他 586人

ところが港区をみると、下記のように急傾斜地崩壊による死者の方が火災による死者よりもずっと多いと予想されるのです。
 建物・家具の倒壊・転倒 33人
 急傾斜地崩壊 29人
 火災 5人
 その他 5人

さらに、時間帯がずれたり風が弱いなど良い条件が重なれば火災による死者はぐっと減りますが、急傾斜地崩壊による死者はほとんど変わりません。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

今回の東北地方太平洋沖地震でも、崖崩れや地すべりによる建築物の倒壊、上下水道の寸断により、内陸部の住宅地は深刻な被害を被りました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00159.htm

このように大地震の際に急傾斜地崩壊による深刻な被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について真剣に語り合いましょう。

[スレ作成日時]2011-04-29 07:35:10

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点

  1. 227 匿名さん 2011/06/08 22:29:45

    泉区の泉パークタウン内にある寺岡、紫山両地区も、地元住民によれば100戸ほどが宅地被害を訴えているという。
    大半は切り土と盛り土の境にある住宅で、宅地が沈んだり、家屋の内外壁がはがれたりした。
    ブランドイメージを信じた住民からは不満の声も漏れる。
    「施工主には徹底した地盤調査をしてほしい。ここは高級住宅地ではなく、危険住宅地だ」。
    紫山地区で被災者をまとめる阿部勝康さん(66)が自嘲気味に語った。

  2. 228 匿名さん 2011/06/08 22:36:32

    都心部はビルとか建っているところがあって、
    一般住宅地と違うから、辺り一面が被害にはならず、
    あちこちが部分的に被害を受けるでしょう。
    交通網、インフラが分断されてしまう事には変わりはないですが。

  3. 229 匿名さん 2011/06/08 23:07:03

    共同溝は都心部の高台は未整備なんだろうか?

  4. 230 匿名さん 2011/06/08 23:34:42

    多摩丘陵地区のあるマンションに住む方が、ロ-ンを公社から銀行に借り換えしようとしたら、
    お宅様のマンションのごく一部分で陥没した箇所がちょっとあるので契約出来ませんと
    言われたそうです。本人も全く気がつかなかった箇所らしいのですが、
    銀行ってそんなところもみているのですね。知りませんでした。

  5. 231 匿名さん 2011/06/09 11:56:14

    火事より地滑りの方がましだろ。
    死ぬ確率が低い。

  6. 232 匿名 2011/06/09 12:46:47

    起きたらかなりの確率で死ぬでしょ

  7. 233 匿名さん 2011/06/09 13:23:32

    確かに火災が一番怖い。

  8. 234 匿名さん 2011/06/09 13:38:45

    ホームアドバイザー(東京都港区)はこのほど、運営する不動産情報サイト「HomePLAZA(ホームプラザ)」で、東日本大震災以降の住宅購入に対する意識調査を実施した。同サイトのメール配信サービス登録会員が対象。有効回答数は500。
    住宅の災害対策への意識については、75.4%が「高まった」と回答。具体的に注目するポイントとしては、「構造(免震、耐震など)や耐震等級」が28.4%、「建物の基礎や地盤」が27.3%で、共に3割弱に達した。続いて「地域の安全性、災害対策」が18.4%を占め、防災を地域単位でとらえる傾向の高まりもうかがえた。

  9. 235 匿名さん 2011/06/09 14:26:10

    死ななくても資産価値は無くなるんじゃない?

  10. 236 匿名さん 2011/06/09 14:37:20

    地震の影響はまだまだ終わってないのですね。
    地震の時に弱くなった部分がこれからどんどん崩れていくという感じなのでしょうか。
    急傾斜地崩壊も、ものすごく安かったら賭けで買ってもいいかと思います。
    でなければ買わないにこしたことはないかと。

  11. 237 匿名さん 2011/06/09 14:48:02

    わざわざ危ないところに住まなくても良いと思うよ。
    平坦で安全なところはいっぱいあります。

  12. 238 匿名さん 2011/06/09 15:55:38

    結局豊洲が一番安全なのでしょうか?

  13. 239 匿名さん 2011/06/09 15:58:12

    3断層で地震確率高まる=福島「双葉」、東京「立川」など-政府調査委

    政府の地震調査委員会は9日、東日本大震災の全国106断層帯への影響を分析した結果、宮城・福島両県の「双葉断層」と埼玉県東京都の「立川断層帯」、長野県の「牛伏寺(ごふくじ)断層」の3カ所が動きやすくなり、地震発生確率が従来の長期評価より高くなった可能性があると発表した。具体的にどれぐらい地震が起きやすくなったかは分からないという。

    これまでの長期評価によると、牛伏寺断層(長野県松本市・塩尻市、長さ約17キロ)で想定される地震の規模は、同断層を含む「糸魚川-静岡構造線断層帯」が動いた場合にマグニチュード(M)8程度と大きく、今後30年間の地震発生確率も14%と高い。立川断層帯(埼玉県飯能市から東京都府中市、約33キロ)はM7.4程度で0.5~2%とやや高く、双葉断層(宮城県亘理町から福島県南相馬市、最長40キロ)はM6.8~7.5程度でほぼ0%。

  14. 240 匿名さん 2011/06/09 21:55:29

    東日本大震災で被災した企業・個人が再建するために新たな借金を抱える「二重ローン問題」で、政府・民主党は8日、対策案をまとめた。企業向けは、新たに設立するファンドによる債権の買い取りや債務の株式化で震災前からの債務の返済負担を軽減することが柱。
    個人の住宅ローンは、金利引き下げや返済期間延長などを促す仕組みを導入する一方、一時検討された公的機関による借金の買い取りは見送った。

  15. 241 匿名さん 2011/06/09 23:00:58

    仙台市の奥山恵美子市長は6日の記者会見で、梅雨入り前後に丘陵地に住む世帯を対象に避難勧告を出す可能性があるとの認識を明らかにした。
     市は先月31日に発表した「市復興ビジョン」で、丘陵地の世帯に避難や集団移転の勧告を検討する方針を示している。奥山市長は会見で「大規模な宅地災害が起こっており、何カ所か避難勧告をしなければならないのではないかと考えている」と述べた。対象世帯数や時期については明言しなかった。

  16. 242 匿名さん 2011/06/10 03:48:50

    原発と同じで本当にヤバイ情報は後から出てくるなぁ。
    対策が難しい話は内部の調整をしないと出せないから、遅くなる。大本営の時から変わらないね〜

  17. 243 匿名さん 2011/06/10 09:05:21

    仙台市など東日本大震災で被害を受けた岩手、宮城、福島3県の11市が各市内を調査をしたところ、約4300カ所の宅地で被害を受けていることが10日、分かった。梅雨入りを控え雨による土砂災害の恐れもあるとして、11市は国土交通省に国庫補助の拡充などを14日に要望することを決めた。
     被害を受けている宅地数を自治体別に見ると、最も多いのは仙台市の2104カ所で、以下福島県の須賀川市(696カ所)、いわき市(355カ所)などが続いている。
     要望は、国が事業費の半額を補助する災害関連地域防災がけ崩れ対策事業に、現在は対象外となっている宅地を含む造成地を加えることや、本格的な復旧工事の前に行う応急工事への支援制度創設などを盛り込んでいる。

  18. 244 匿名さん 2011/06/11 00:54:49

    次は首都圏直下型…「立川断層帯」大地震の発生率上昇
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000007-ykf-soci

  19. 245 匿名 2011/06/11 12:10:11

    横浜市港南区で崩落が起きて避難勧告。
    雨で地盤が緩んでこれからたくさん出てくるだろう

  20. 246 匿名さん 2011/06/11 12:26:10

    政府は9日、東京にまたがる立川断層帯で、首都圏直下型地震などの発生率が上昇した可能性があると発表しました。この地震が発生すれば、マグニチュード7.4、死者は6300人に上ると想定しています。
    東日本大震災の猛威によって、大きな地殻変動が各地で起こりました。今年4月、JNNが取材した福島県の井戸沢断層の様子。井戸沢断層では震度6弱の地震を引き起こし、至るところで土砂崩れが発生するなど、大きな被害が出ました。
    東日本大震災による各地の活断層を受けた影響を、これまでに政府の地震調査委員会が分析したところ、東京都埼玉県にまたがる「立川断層帯」、福島県と宮城県にまたがる「双葉断層」、長野県の「牛伏寺断層」、この3つの断層で地震を起こしやすくする力が高まったという結論を出しています。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】地震での急傾斜地崩壊予想地域(23区)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ルネ柏ディアパーク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~64.96m²

    総戸数 112戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円~8498万円

    2LDK~3LDK

    58.65m2~90.93m2

    総戸数 209戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,490万円~6,700万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸