- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点
-
205
匿名さん 2011/06/05 13:53:03
基準が出来ても既存の住宅地をいまさらやり直すわけにも行かないから、騒ぎを起こさないためにほとん広報しなかったんだろう。
-
206
匿名さん 2011/06/05 21:33:01
500世帯、新たに避難勧告へ=丘陵の宅地被害―避難先の確保難航も・仙台市
時事通信 6月6日(月)2時33分配信
東日本大震災で、仙台市の丘陵地にある宅地の地滑り被害が起きている問題で、市が近く避難勧告の範囲を拡大し、約500世帯を新たに指定することが5日、分かった。梅雨の時期を前に被害が広がる恐れがあり、仮設住宅などへの住民の避難を進める狙いがある。
-
207
匿名さん 2011/06/05 22:59:50
市によると、半数の世帯は既に親戚宅や一般の民間住宅に身を寄せている一方、残る約500世帯は自宅に住み続けている。その中には避難先が見つからない住民もいるという。
住民にとって、避難勧告は仮設住宅の入居資格が得られるが、地価が下落する不利益もある。
市都市整備局は「一度に来る津波と違い、丘陵地はじわじわと被害が広がっている。
人命に関わる事態になってからでは遅い」と話す。
-
208
匿名さん 2011/06/05 23:35:11
地価下落より命が大切だろ。
それにしても被害がどんどん広がるね。
大きな余震が来るとまた一段と広がる。
-
209
匿名さん 2011/06/06 02:36:52
関東大震災の時は被害が生じようがない地域だったから、参考にはならないよ。
国もリスク回避の観点から、危険地帯を公表するようになるかもね。
なんかあっても、危険地帯だって言ってたじゃないと責任逃れ出来るから。
-
210
匿名さん 2011/06/07 09:19:14
国土交通省は6日、東日本大震災で震度5強以上の揺れを観測した14都県の土砂災害危険箇所の点検結果をまとめた。5県の54カ所が緊急工事の必要な「危険度A」と判定され、各自治体はひび割れ部分にシートをかぶせたり、土のうを設置したりする応急対策を取った。
-
211
匿名さん 2011/06/07 09:55:25
>>209
住んでいるところの上の方が危なかったら直してくれと言えるのか?
耐震基準がまだ無い2006年以前に造成されていると、たぶん法的には何も言えない。
ただ住民間の不和を招くだけ。
知らないほうが幸せなんだよ。
-
213
匿名さん 2011/06/07 10:48:18
危険度Aの場所について、各県ではすでにシートをかぶせたり土嚢(どのう)を設置するなどの対策をとっているというが、国交省は「危険度が高い場所では少ない雨でも土砂災害が起きやすい状態になっているので注意してほしい」としている。
-
214
匿名さん 2011/06/07 11:02:43
これから台風シーズンですからね。
できる備えはしておきたいですよね。
-
215
匿名さん 2011/06/07 11:54:44
東日本大震災で、国土交通省が、土砂崩れなどの危険性が高く応急的な工事が必要と挙げた岩手、宮城、福島など5県計54か所の斜面のうち、宮城、福島両県の計18か所で工事が始まっていないことがわかった。
同省によると、宮城、福島両県の18か所については、工事を県が行うか市町村が行うかが決まっていなかったり、土地の所有者との間で調整がついていなかったり、などの理由で工事に着手できていないという。
-
-
216
匿名さん 2011/06/07 12:24:26
-
217
匿名さん 2011/06/07 12:52:12
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県東松島市で、仙台管区気象台は7日、市立図書館の敷地内に臨時の雨量計を設置した。
気象庁は、地盤が沈下したり緩んだりした被災地で、雨による災害の恐れがあるとして、今後、岩手、宮城、福島、茨城各県の計9カ所に臨時の雨量計を設け、14日から観測を始める。
-
218
匿名さん 2011/06/07 12:57:15
高台に住み続けるのは大変だなあ。
危なくなるとサイレンが鳴る?
-
219
匿名さん 2011/06/07 23:49:18
今フジテレビで丘陵地の住宅地の地滑りやってますね。
仙台青葉市などらしいです。2000戸以上住めなくなり、
土地が滑って傾いているので再建も無理らしいです。
-
220
匿名さん 2011/06/08 09:41:20
23区にとって身近な問題だから掘り下げて色々報道して欲しいね。
-
222
匿名さん 2011/06/08 10:00:48
-
223
匿名さん 2011/06/08 13:01:50
なんの保証もなく、《危険宅地》と書かれた赤紙貼られたそうです。
危険ですね。坂のあるところは教えてあげなきゃ。
-
224
匿名さん 2011/06/08 13:55:58
大地震があれば都心部では古い擁壁があちこちで崩れそうだけど、
仙台の丘陵地で起きたような大規模な地滑り被害はないと思う。
大規模な地滑りが起きそうなのは世田谷区から大田区にかけての崖線沿いと、
八王子~多摩~川崎~横浜あたりの多摩丘陵だと思う。
特に多摩丘陵は地形や開発の時期が仙台の丘陵地と良く似ているので、
地震の被害も良く似た(悲惨な)ものになると思う。
-
225
匿名さん 2011/06/08 15:30:51
2006年まで耐震性は考慮してなかったんだから、どうなるかはわかるでしょ。
補償されないのがひさんだ。
-
226
匿名さん 2011/06/08 21:59:10
>>224
何で無いのかまったく説明が抜けていますが?
単なる希望ですか?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】地震での急傾斜地崩壊予想地域(23区)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)