東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド大井ゼームス坂 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 南品川
  7. 大井町駅
  8. プラウド大井ゼームス坂 Part2
匿名さん [更新日時] 2014-01-01 23:54:23

第1期登録開始です。
登録期間:4/29(金)~5/7(土)


「プラウド大井ゼームス坂」
所在地:東京都品川区南品川5丁目259番1他(地番)
交通:
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩4分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩4分
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩4分
京急本線 「青物横丁」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11平米~95.48平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット

施工会社:安藤建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-04-28 00:01:06

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド大井ゼームス坂口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    マンション選びの基本は「後から変えられないものを重視する」ことだと思います。
    具体的には立地や構造(壁の構造や厚さ、スラブ厚、階高、コンクリート強度)などです。

    極端な話、間取りはリフォームすれば変えることもできますし、住宅設備も同じくです。

    外廊下については賛否いろいろありますが、通気性の面で内廊下にデメリットを感じる人もいます。
    内廊下必須で考えるなら、ここではなくタワーマンションを検討すべきでしょう。

  2. 552 匿名

    内廊下信者なら、じゃないとわかったら、検討からすぐ外せばいいのに、ネチネチしすぎですよね。粘って、何か変わるわけでもないのに。

  3. 553 匿名

    低仕様や外廊下のことを言われて怒っている人は、じつは自分が気にしているからなのでは?
    本当に気にしていないなら、反応する必要はないはず。

  4. 554 匿名さん

    (少なくともデベ発表で)完売したマンションのスレに契約者がポジとして出て来るのは分かる。
    が、ネガしか言わないヤツが出没する理由って他デベの関係者でなければ、何?

  5. 555 匿名

    そういう反応がむきになってるといわれる所以では?

  6. 556 匿名さん

    ここは完売したのに注目度高いですね。

    近隣のマンション掲示板と比べても、いまだに書き込み多いし。

  7. 557 匿名

    553さん、気にしてないのに言われ続けられるとしつこいと感じませんか?少なくとも、好意には思えませんから。
    どういう人なんでしょうね。屈折しちゃってますね。

  8. 559 ご近所さん

    りんかい線開通前から近所に住んでますが、駅まで3~4分でいけるので通勤は便利です。
    でも、東急の快速ができてから、朝の東急側のホームは激混みです。1~2本乗れないこともあります。
    りんかい線効果か、乗換客が増えて、街もいろんな人が増えました。東口前には、夜のキャッチが増え、や酔っ払いが増えて、マナーの悪い通行人も増えました。過去には近所で事件も起こってますので、繁華街ゆえの物騒な面もあります。
    買い物はすごく便利です。阪急が再開して賑やかにもなりました。でも、反対側なので歩くと10分位かかるので、結局は西友か、つるかめランドがほとんどです。
    郵便局やクロネコが近いので、不在通知の時の受け取りは楽です。京急も近いのもいいですね、ジャスコも歩いていけます。
    基本的に立地は文句無いです。ただ、いろんな人が増えたのはチョット、、というのが個人的な感想です。

  9. 560 匿名さん

    >551

    後から変えられない間取りは大切。
    だから共用廊下に鉄格子付きで接した寝室がある間取りに、坪300万以上は高いと
    考えるのではないでしょうか。

    立地に関しては同感ですが。

  10. 561 匿名さん

    551です。

    マンションであれば駅から遠いよりは近い方が好まれますし、壁やスラブも遮音性を考えると薄いよりも厚い方が好まれます。
    立地や構造については、多くの人にとって優劣がはっきりして「白黒」がつけやすい項目だとと考えます。

    これに対して、内廊下、外廊下についてはそれぞれメリット・デメリットがあり、立地や構造ほどはっきりとした「優劣」はつけにくいのではないでしょうか?

    この掲示板に書き込んでおられる多くの方が指摘されるように、プライバシー確保の点や雨風にさらされない分仕上げに高級感を出せるなど、内廊下には多くのメリットがあります。
    しかし、特に震災以降、火災時の排煙能力や停電時の換気停止による圧迫感などの問題も指摘されるようになり、購入者からみて一概に「内廊下の方が優れている」という評価ではなくなってきています。

    むしろ、通風や採光を重視して外廊下を好まれる方もたくさんいるわけで、購入される方がそれぞれの価値観において判断されれば良い項目だと考えます。

    「内廊下でないとダメだ」と考える方は、タワーマンションを検討すべき、というのはそういう意味です。

  11. 562 匿名さん

    人それぞれ違うが選ぶ基準はいろいろあるからな。

    でも、例えば戸数減らして外廊下に面した部屋をなくす構造や間取りにしたとして、平均価格が今より1000万上がったら売れたかな?
    この土地の形なら南向きを多く取ろうとするのは当然だし、地域を考えたら億ションばかりじゃ売れないでしょ。

    欠点はあるけど価格とのバランスがよかったから売れたんだろう。ひとつひとつの欠点を挙げて価格に見合ってないなんて言うのはナンセンス。
    仕様も間取りも周辺環境もよい都心物件なんてサラリーマンには買えないぜ。

  12. 563 匿名

    別にタワーマンションじゃなくても、低中層マンションで内廊下のタイプも昨今は珍しくないですよ。
    窓がついていたりして、必要に応じて採光や通風もとれるし。

  13. 564 匿名さん

    窓がついていたら、内廊下と呼べるのか?とも思いますが。

  14. 565 匿名

    窓や採光口のない内廊下しか見たことがないんですね。

  15. 566 匿名さん

    いや、某マンション内覧で実際に廊下突き当たりに窓があるタイプを見たけど、
    内廊下とは呼びたくなかったなあ。
    外廊下を窓で塞ぎましたってだけの感じで。

  16. 567 匿名さん

    内廊下ってそんなにいいかね?
    かっこいいし静かでプライベートがいいのは理解するんだけど
    どうもエアコン代金が無駄だと思ってしまう。
    廊下にエアコンねぇ。

  17. 568 匿名

    結局、難癖つけたいだけなんでしょう

  18. 569 匿名

    外廊下よりはまし。

  19. 570 周辺住民さん

    大井町は住みやすい町ですよ。
    一度住むと中々他の町に引っ越そうという気になれません。

    ネットで賃貸情報を調べてもらえれば分かりますが、70平米以上の賃貸物件は極端に少ないです。
    人気があるので空きが出るとすぐに埋まってしまうんですよ。

    今のところ、需給は完全に需要サイドの方が勝っているエリアです。

  20. 571 匿名さん

    内廊下でそれなりの間取りプラン(開口部が最低2面以上)を
    つくろうとすると金かかるからね。
    タワマンで無理やり内廊下にしている庶民マンションだと
    3LDK中住居とかだとやたら細長い部屋がバルコニー側に並
    んだり、窓のない部屋ができたりするからね。
    1フロアの部屋の数を抑えて全室角部屋にするとか、二戸一
    エレベータにして両面バルコニーをつくるとかしないと、内廊下
    でまともなプランは作りにくい。

    昔バブルのころに雁行タイプっていう中住居でも角部屋をつくり
    廊下を内廊下にするタイプのマンションが流行った時期があるけど
    最近みないですね。

    私個人は内廊下であることは必須条件ではないけど自分の家の窓が
    共有廊下に面しているプランはありえない。
    外廊下なら角部屋を選ぶこととなり事実そうしてきた。

  21. 572 匿名さん

    それは需要がと~っても多くて人気、というよりは、圧倒的に70平米クラスの賃貸物件がないからでしょう?つまり、現在は古い民家中心ってことですよね、基本的には。
    現代的な造りや仕様のマンションが増えて、これからってことじゃないでしょうか。

  22. 573 周辺住民さん

    大井町は、ファミリー層向け賃貸物件の供給量が非常に少ないのは間違いないです。
    駅周辺を歩いてみればわかりますが、民家ももちろんありますが、マンションも結構多いですよ。

  23. 574 匿名さん

    大井町に70平米以上の賃貸住宅が少ない理由ですがまず事業としてなりたち
    にくい。大井町はワンルームマンションでも7~8万くらいですので70㎡の
    賃貸住宅を作ったら家賃は最低でも25万くらいはとらないと事業として成り
    立ちません。

    でも大井町で25万の家賃を払う人がいるのか?
    家賃にそれだけ出す収入があり、大井町に住みたい人は借りずに買っちゃいます。
    また家賃25万払える人は他にも選択できる場所がたくさんあるので大井町に
    こだわる必然性もないでしょう。

    あと分譲賃貸や中古ですが70㎡以上って少ないんですよね。
    60平米台だと家族が増えたとかで売ったり、貸したりする人それなりに
    いるんですが、70㎡以上だとなんとか住めちゃいますから売ったり、貸したり
    する人も60平米台に比べるとはるかに少ないです。

    転勤の間だけ家を貸したいみたいな人は、定期借家権にしたりして相場より
    多少家賃が安くても貸すでしょうけどそういうのは数が少ないのでしょうね。

  24. 575 匿名さん

    リセール考えると、賃貸物件との競合が少ないのはメリットですね。

  25. 576 匿名さん

    571さんと同じ考えです。
    アールブランも、ラビアンも出来る限り鉄格子窓をなくす間取りを考えていた。

    ただ、アールブランは少し遠いし、ラビアンは住民層が多様になって管理が難しく
    なるだろうというマイナスがあった。

    今となっては、阪急が予想以上に良くなったので、アールブラン選んだ人が正解
    だったように思うな。

  26. 577 匿名さん

    阪急は便利ですね。

    品揃えは豊富だし、テナントの惣菜屋さんも気に入ってます。

  27. 578 匿名さん

    公式ページも完売御礼となっているのでこのスレも閉鎖ですね。
    後は住民板でお願いします。

  28. 579 匿名さん

    立地の良さだけは皆が認めてくれたんだから良かったじゃないの。

  29. 581 匿名

    でも、モリモトに仕様で負けちゃいましたね。

  30. 582 匿名さん

    仕様で負けてもいいんです。
    ここは立地が全てですから。

  31. 583 匿名さん

    負けてはいないんじゃない?アールブランもプラウドも勝者ですからね。

  32. 584 匿名

    勝つも負けるも所詮大井町。

  33. 590 匿名

    立地しかよいとこないよね。

  34. 591 匿名

    立地命で買う人がいるんだから、それはそれでいいと思います。中古になったら立地で判断する人多くないですか?

  35. 592 匿名さん

    そうですね。ほぼ100%の人が立地→間取り→仕様という順番で選ぶはずです。
    仕様を第一条件で選ぶ人は頭がおかしいですw

  36. 593 匿名さん

    立地の次が間取りなんだね。
    確かに間取りって真剣に吟味するけど
    住んじゃうとそんなに重要じゃないんなだよね。
    収納が多いかどうかって感じかな。

  37. 594 匿名

    間取りなんて、リフォームでなんとでもなるので、気にしないですよ。
    それよりも、個人で変えられない構造的な仕様の方が問題。

  38. 595 匿名さん

    そういう構造的なものは仕様とは言いませんよ
    仕様とは個人の好みで換えられるものです

  39. 597 匿名さん

    では、立地→構造的なもの→間取り→仕様という順番で選びますね。
    一番目は皆が認める良い点、二番目はいつも問題視されてる悪い点。
    満点のマンションはないにしても、微妙ですね。。。

  40. 601  

    ここ完売して閉鎖になったのになぜ?

  41. 602 匿名

    何故って何?

  42. 604 匿名さん

    >601
    このスレが閉鎖になった訳ではないよね。

  43. 606 匿名

    実はまだ完売してないから。

  44. 607 匿名さん

    管理人お墨付きの未完売マンションのようですが、
    どれくらい残っているんでしょうね。

  45. 623 匿名

    あれ?また再度閉鎖取り消し?

  46. 624 匿名さん

    キャンセルが出たんじゃないですか。
    狭くて割高だって気づいた人が。

  47. 625 匿名さん

    基本的に手付けはうってあるはずなので可能性があるとしたらローンの審査に落ちた人がいたということでしょう。

  48. 626 匿名

    契約者板では、コンクリートの放射能汚染が話題になってますね。

  49. 627 匿名さん

    建設汚泥が問題になっているようですが
    プラウドの物件でも対象なのでしょうかね・・・

  50. 628 匿名さん

    中古が無難かも。

  51. 629 匿名

    野村というより、安藤建設の問題では。
    ここ、印刷所の土壌汚染があった土地なんですよね?その上にコンクリートまで放射能汚染があるなんて…ますます心配ですね。

  52. 630 匿名さん

    ここは、もう完売しましたよ。

  53. 633 匿名さん

    表向きは完売としているが、
    水面下ではキャンセル部屋をめぐってのやり取りが繰り広げられています。

  54. 634 匿名

    しかも、都合悪い直前の書き込み消してから閉鎖、を繰り返してますよね。

  55. 635 匿名さん

    放射能汚染された汚泥コンクリートの問題については発覚したのは契約前でしょ。
    分かってて契約したわけだから今さら騒いでもしょうがないんじゃない。
    残念ながらある意味、自己責任、自業自得じゃないかな。

  56. 636 匿名さん

    現在都内で建設中のマンションやビルの一部は、汚染されたコンクリを使っている「可能性がある」ということですね。

    まあ、ここだけの問題じゃなくて、今マンション購入を考えているすべての人にとっての問題だわな。

    http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20110524-01/1.htm

  57. 637 匿名

    暑い季節になりましたが、クーラー使用率をできるだけ下げるのが今夏の課題ですよね。

    このマンションの営業、外廊下のくせにやたら風通しを売りにしてたけど、プライバシーを犠牲にして通路側の窓と銀格子を全開にして各戸で風通し確保しろ、ってことなんでしょうか?

  58. 638 匿名

    プラウドの面格子は、ブラインド型じゃないの?
    ブラインド型って防犯的に、格子の強度はどうなんだろう。

  59. 639 匿名

    このマンションのコンクリに放射能汚泥が使用されている可能性がでてきたらしいね。
    住人板で大騒ぎになってます。
    野村は、契約者の問い合わせに対しても、わからないと解答し、とぼけてロクに調査もしないとか。
    完売したら関係ない、って姿勢丸見え。
    住む前からガイガーカウンターを管理費で買うなんて話がでているなんてあまりに悲しいですね。

  60. 640 匿名さん

    ガイガーカウンターなんて5万くらいからあるし
    レンタルだってやってるんだから
    野村がちゃっちゃとやればいいのに・・・
    決断が遅ければ遅いほど自分の被害が大きくなるって分からないのかな・・・

  61. 641 匿名さん

    >640
    調査するしないなんて大した話しじゃない。
    問題は調査結果を受けてどうするかだ。

  62. 643 匿名さん

    というか完売したマンションのことだからどうでもいい。
    ネガキャンしてキャンセル待ちですか?

  63. 649 匿名さん

    ひがむほど良いマンションじゃないと思うのだが。
    高い割には良いのは立地だけって結論で、終わりにしましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸