こんばんは
夜の帰宅ですが、駅からの帰りの人や
イオンから帰宅する人がいて
夜でも人どおりが多く安心です。
特に危ない思いをした事もありませんので、
大丈夫だと思いますよ。
たしかに密閉性が優れてるマンションだと湿気がたまりがちだけど、
外廊下だと窓を開けたときに風が通ってよさそう
見に行った時にちらっと外が見えて、閉塞感がなくてよかった気がする。
105です。
そうなんですか。こちらの物件の換気設備はしっかりしてるんですね。
今住んでるところは24時間換気でも湿度が高く困っています。
廊下側の部屋は納戸にすればいいでしょう。
まあ、2部屋廊下側の間取りもありますから
このマンションはそういうタイプは避けて、できたら角部屋の間取り
を選ぶ方がいいですね。
あと外廊下だから内廊下よりも劣るということは無いです。それぞれメリット、デメリット
があります。個人個人の捉え方次第でしょう。
外廊下は内廊下よりこもらないことが多い
(当然、風向きの状態などにも影響があります)
夏場は、内廊下は外廊下より暑いことが多い
(大半の空調は追いつかないか弱い設定になってる)
冬場は、内廊下は外廊下より温いことが多い
実際に行って確認するべし
隣同士2戸持ってる人が「区画壁を工事して広げたい」というアンケートの件、
絶対反対です。
反対理由
1、マンション資産価値が下がる。
2、その人が退去などするとき新築と同じ工法で原状回復するかどうかは管理ができない。
3、仮に同じ工法で原状回復してもプロが見れば大規模工事したことはすぐ分かり、
その物件は買いたたかれる⇒売買価格実績が下がりそれ以降は他の物件も売買価格が下がる。
4、そのオーナーが善良な方でも、任せた工事会社や不動産会社が善良とは限らず、
広げたまま売り出したり、工事しても仕上げだけは綺麗で、壁内部は手抜きするかもしれない。
5、広げた〇〇号室は周りの〇〇号室と生活動線や設備や家財の配置も極端に変わり
生活音など近隣紛争になりかねない。
6、区画工事の前例ができると次から次へと同様の申し入れが殺到し、マンション規律の崩壊になりかねない。
などなど、書き出したらきりがない。
そもそも買入するときスミフは「区画壁は針一本刺せない」と言っていた。
どうなっているのだ。(怒)
こんな重要事項に対し紙切れで結論付けないで欲しい。
他の住民はデメリットだけで何一つメリットがない。
スミフや管理会社は臨時総会開くなど別の方法で全住民に対してもっと説明するべきだと思う。
このマンションは上から下まで(エレベーター寄りの部屋だけは2タイプ)すべて同じ区画が
スミフ売り文句の一つだったけど、このままだと本当に大変なことになる。
長文で失礼。
147さん、
そこの住民に売却するかどうか決められたらよろしいかと。
の意味がイマイチ分かりません。
その人に質問するという意味ですか?
もう少し説明をしていただきたくお願い申し上げます。
[シティタワー大阪福島]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE