豊中に移ってきて2年ですが、結論から言いますと電動自転車はあった方がいいです。
厳密には曽根駅まで多少の高低差はありますから完全にフラットではありません。
地理的には隣の駅の服部〜曽根の間に大きな高低差があります。なので服部図書館やDOCOMOショップ、緑地小や四中(通学することになる学校)に行くにはそれなりの大きな坂があります。
あと、豊中市役所やコープ、シェフカワカミのある北方向にもなだらかな坂があります。
慣れればまあ・・・ですが、住みやすいと聞いていた豊中にこんなに坂があるとは、って感じです。
曽根だけに限って言うと、銀行、ダイエーやTSUTAYA、病院、美容室はたくさんあるので住みやすいのは住みやすいです。
個人的にカラオケが近くにあるのは良かったです(笑)
ご参考まで。
坂道ってあきらかに坂道って言う坂じゃなくても
結構自転車では厳しいです。
なだらかな坂道でも歩きと違って自転車での移動はキツイものが
あります。
電動自転車の価格も買いやすくなったので、一家に一台あればエコにもなるし
便利に活用できると思います。
いきなりリフォームはもったいないです。
ここの物件非常に前向きに考えているのですが
キッチンの大理石で足踏みしてしまっています。
えー!私は御影石天板のキッチン、素敵だと思いました。
確かに言われてみれば墓石(笑)w
でも御影石(ゼブラタイガー?)を採用しているところは多いし
見た目も人工大理石よりやっぱり素敵です☆
この辺りは電動自転車は絶対あったほうが良いですよ。
近辺のスーパーに行くにも結構いちいち坂があるので長く住んでると太ももパンパンに
なります。。
住環境も良いし、電動自転車があれば問題無いです。
誰が見ても坂って坂より若干の坂道が以外に自転車では
きついですよね。
電動自転車価格がかなりお手ごろになりました、マンション購入の物入りの
どさくさに紛れて購入しちゃいましょう。
あれば絶対便利ですよね。
大理石のキッチン墓石に笑ってしまいました。
墓石って言われたらそう見えるのかもしれないです。
74です。
やはりここでも電動自転車はあった方がいいのですね。
言われてみれば、駅まではフラットでも、
スーパーや学校など、駅以外への移動には
アップダウンがありそうですよね・・・。
どさくさに紛れて購入、ぜひ検討したいです(笑)
あと何戸くらい残っているのでしょうか?
何方か情報下さいm(_ _)m
結構売れてると聞きました。
引っ越しも着々と進んでいるようです。
駅からの距離。
梅田までの時間。(共働きなので)
自転車であちこち移動できる。
陽当たり良好。
ということを考えると、魅力的なマンションです。
近所に住んでますが個人的に「長興寺公園」が凄く好きです。
ほのぼのしていて明るくて、昔からホッとする場所。
長興寺はちょっと駅から距離あるけど、永住にはやっぱり良い地域です☆
曽根駅前にもう少しお店が増えれば文句ないんだけどな(*^^*)
No.86さんおおっしゃる事に賛同します!
自転車であちらへこちらへ行けてとても良いですね。
また公園って小さな子供が居ない家庭でもやっぱり
近くにあるとお散歩するのに良いです。
今の時代、売れ残りが発生したら、値引きがあるのは仕方ないかもしれないですね。
だからといって値引きするまで待っていても、気に入った間取りや階の住戸が残っているとは限らないですから。
すぐ近くのローレル服部の値引率を見るとここはまだマシですね。
これで売れなければ同じように叩き売ることになりそうですが。
すでに入居されているなら、売れ残った部屋の値引率に気をとられるより、
売れ残った部屋の管理費や修繕積立金を、販売主が毎月きっちり管理組合に支払っているのかとか
そういったことを確認された方がいいと思いますよ。
完売していることを前提に修繕計画は立てられているのでしょうし、
将来修繕費用が足りなくなれば、入居者全員が負担することになるのですから。
「販売主の負担は管理費のみ」の根拠は?ここの販売員がそのように説明していたのでしょうか?
修繕計画を安く見積もっても当然など、売主に都合のよい言い分を鵜呑みされるのは自由ですが、
人に勧めるのはどうかと思います。参考までにこちらを。
売れ残り住戸の管理費や修繕積立金
http://kanto.m-douyo.jp/question/s9722
>「販売主の負担は管理費のみ」の根拠は?ここの販売員がそのように説明していたのでしょうか?
ローレルコート豊中服部緑地の販売員さんから聞きました。
>人に勧めるのはどうかと思います。
意味がわからないのですが・・・。
102さん
例えばの話じゃん。
1年間事務所に使ってお客も100人単位で部屋に入ってそれをどう思うかだよ。
そんなに値引きに拘るんだったら事務所使用住戸が一番下がるからここも待ってみれば。
1,000万円引きでも価格が高額なのかもしれないけど
100人中100人がお買い得!って思うんだったら広告に載る前に売れてるはずだよ。
やたらと、活断層が無くて良いというコメントを書いていたデベがいたが、まるっきり嘘ですからね。
北摂には岸和田から豊中、箕面までつらぬいている巨大な上町断層がはしっていますよ。
地元でも知っている人は知っています。しかも、全国でも屈指の高確率発生グループに属します。
デベロッパーが必死で否定する訳ですね。わざわざかかなくてもいいのに、自らばらしているようなものです。
この断層の情報は調べればいくらでも出てきます。
生まれ育った街なので崩壊して欲しくはないですが、日本全体が地震の活動期に入ったと判断した私は年末にマンションを売り抜け、支払っていたローン、修繕積立、管理費、固定資産税の費用にプラス1万円弱で同等クラスの賃貸に移りました。今となっては分譲マンションなんてリスクの塊としか思えませんし、優越感ほど高くつくものはないという結論です。賃貸と変わらない支払いなら賃貸でいい。
上町断層が動いたら、命は助かってもマンションは失う、もしくは半壊等での出口の見えない建て替え問題、解決した後も二重ローンの発生を考えておいた方がいいとおもいます。
それでも構わない人は、北摂のマンションをかいましょう。
以下、抜粋
上町断層は、吹田市の江坂や大阪市の都心部、天王寺公園の真下など、都市の重要な施設や人口密集地を通っており、地震が発生すると大きな被害が予測されている。
2007年11月に発表された内閣府の中央防災会議の報告ではM7.6を想定し、被害が最も大きい場合、死者4万2千人、負傷者22万人、帰宅困難者200万人、全壊棟数97万棟、避難者550万人、経済への被害74兆円と想定されている[1]。死者数においては、現在想定されている地震の中では最も高いものとなっている。ちなみに、大阪府自然災害総合防災対策検討委員会が2007年3月に発表した報告では、被害が最も大きい場合でも死者は約1万1千人とされた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/上町断層
122さん
私の購入状況を正直にお話します。
おっしゃるとおり一生賃貸という考え方も勿論ありだと思います。
私は見栄と優越感でマンションを購入するのではありません。
家賃を払う現状は生活が大変だからです。
父から生前贈与2,000万円を貰います。
妻も同じように貰います。
くれるというのですから断る理由がありません。
ありがたく頂戴しようと思います。
購入後は管理費、修繕積立、駐車場代だけになります。
このほうが賃貸に住むよりよっぽど生活が助かるのです。
購入者の中には親からの援助を足して買われる方も多いと思います。
また昔の人ですから「持ち家」思考の年配の方が多いのも理由と思います。
内情は人それぞれす。
たとえ地震で資産がなくなっても私のような消極的購入理由の方もいると思います。