最近のライオンズって住み心地は分かりませんが、デザインは良いですよね。スーモ見てても目が止まります。
ここまでレトロな感じのマンションはなかなか無いのではないでしょうか。資金に余裕があれば購入検討したかったです。
入居前は駅からの距離が気になってましたが実際通勤してみると大人の足なら徒歩10分,大して問題ないですね.帰りはいろいろなお店があり歩くたびに新たな発見があって楽しいです.健康のためと思いなるべく歩くようにしていますがすぐ近くにバス停があり本数もそこそこあるのでついつい使ってしまいますw
徒歩でも真っ直ぐ歩くだけなので予想より近そう。
道路の富士見通りの交通量ってどんな感じなんでしょうか。
バス利用も考えますが、交通量次第では歩いたほうが早い時もあるんじゃないかと。
バスはそれなりにありますよ。
国立駅行きは朝7時台は10本出ています。
国立駅と音高間は色々な行き先のバスが通るので、利用しやすいです。
確かに休日の昼間などは便も少ないので、歩いた方が早いですね。
バス便情報ありがとうございます!
朝の7時台に10本は助かりますね。雨の日には活用できそうです。
立川行きのバスも出ていて15分程らしいので、これもうまく使うと便利ですね。
棟内モデルルームが出来たみたいなので、また見に行ってみようかな。
同じ国立エリアの他の新築物件も見てますが、やっぱりここが一番印象深く気にいっています。
お買い物も不便なさそうですしね。
街並みを楽しみつつお散歩、ついでにお買い物。憧れますね。
子供がまだ小さいのでしばらくは西友ネットスーパー利用予定ですが…。
富士見通りは桜が咲くと道路がトンネル上になりますね、これ春の間に見とけば良かったな~。
二車線だから仮に渋滞がある時はバスの遅延も考えておいたほうがいいと思います。
駅との間、途中にいくつかバス停があったら途中下車から歩きっていうのもできるんですけど、それはできるのかな。
余談だけど昔国立駅前のカラオケによく行ったのを思い出します、若かった~。
今になってその近くのマンションを考えることになろうとは、不思議な縁ですね。
241さんの様な書き込みをステマというのではないでしょうか?
自社に都合が悪くなるとすぐ他社の仕業に持って行こうとするのは
止めましょうね。
242さん
富士見通りは全く桜のトンネルにはなりませんよ?
さくら通りの間違いでしょう。だいたい駅から15分歩いても桜の木は富士見通り沿いには植わってないですし。
色々と物件比較中ならレアシス国立と勘違いしていませんか?
まああちらはライオンズと違ってかなり売れているようですが。
この掲示板でステマという言葉を初めて目にしましたが、どういう意味ですか?
話は変わりますが、今度モデルルームのイベントで平日や夜間の見学会が
開催されるようですね。
夜間の見学は19時からなので会社帰りに立ち寄れますし、棟内モデルに入れるので
周辺道路や上下階の騒音チェックに最適ではないかと感じました。
夜間に見学できるのはいいですね。
すでに入居されている方もいらっしゃるでしょうし、
自分がここに住んだ場合のイメージがよくわかると思います。
HPみたら、2LDKの低価格帯のお部屋もあるんですね。
個人的には価格帯を広げず、入居者の層を絞って欲しい気もしますが…。
私としてはそんなに戸数が多くないですし間取りのパターンも少なめ、価格の幅も狭く、様々なタイプの世帯が入居するマンションよりコミュニケーションが取り易いのではないかと考えています。
今の一つ前のマンション、大規模過ぎてちょっと大変だったかなと・・・。こちらぐらいが私には合っていそうです。華の国立で静かに暮らす時間を浮かべると、心が急きます。
いい街だと思うけど市内の利便性のことで意見が分かれるのかも、です。
自身は特に不便とは思わず、電車で数分で栄えたところには行けるということで、
住居アドレスを国立にしたい想い、です。
15分歩くだけにさすがに国立駅そばのマンションよりは相場は低く手が出しやすいのもヒット。
あとは国立のどのマンションがいいか、です。
駅からの方向で雰囲気に違いあって難しい選択ですね。
駅からちょっと遠いですね。
国立駅の周辺は駐輪場は完備されているんでしょうか又、空きがありそうでしょうか
エレベーターの防犯カメラがあるので不審者とかすぐ分かりそうで、安心できそうですね。
建物内モデルルームが完成して、7月14日(土)から第4期登録受付&マンション内で
見学会がはじまりますね。
平日ですがイブニング見学会もあるようなので、できれば昼と夜に行って確認してみたいです。
HPに間取りと価格も出ていますが、まあ妥当な価格でしょうか。
先日見に行きましたが、徒歩15分だからこその価格設定なんだと思いました。
世間一般で言うと、15分は敬遠されるものなのでしょうね。
でも、隣が公園で第1種低層住居専用地域という環境の良さ、外観内装の良さや広さは魅力的です。
もう一押しの決め手が欲しい!!
見学に行く前から気になってた物件ですが、即決できない我が家…。
このマンションの立地は他にも住宅がたくさんありますから、同じく15分の場所に住まわれている方々の多さを思えば、遠いと言うのは言い過ぎなのかもしれませんね、私最初「遠いかな~」なんて怠慢にも敬遠しようとしちゃいました・・でも物件の素敵さはすぐに諦めることのできるものではありませんから、もう少し考えようと思います。
駅から15分で庭付き一戸建てなら仕方ないと思いますが
マンションで15分以上では中古で売ろうとしても低価格でないと
売れないでしょうね・・
やはり駅近のマンションが国立では人気なのも理解できます。
駅近の物件は中古も高いですよ。それだけ魅力的なんでしょう。
国立徒歩15分で庭付き一戸建てはマンション価格では買えませんからね…
建て売りミニ戸建てならお釣がきますけど。
私は、国立徒歩15分のところに20年以上住んでいるので、この距離は気になりません。
でも、現在の住まいが駅近の方やマンションなら駅近とお考えの方には受け入れられないのでしょうね。
やはりそこは人それぞれですねー
やはり国立に永住したいので、心動いています…
青柳の縄文住居跡から祭祀に使われたと思われる4本の石棒が出土したそうですね。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120711/CK2012071102000099.ht...
>259さん
永住目的ならリセール時の値崩れを気にしなくても良いので、
駅から15分でも全く問題がないのではないでしょうか。
通勤面はバスの便も多く、駅までのアクセスも悪くないですよね。
お盆の前後はまとまった休みがとれそうなので、何軒かモデルルーム見学したいと
計画していますがここは8月7日からお盆休みに入ってしまうんですね。
GWと違いほとんどのモデルルームが休みになるのは分かってましたが、
一週間以上ってちょっと長すぎる気が…(笑)
国立の植物的な魅力は春の桜、秋の銀杏にあるようですね、夏は何かあるでしょうか、きっと緑は豊富に存在していると思いますが、現地見学日は他にも見て回れればと計画しております。あまりグルメ情報の豊富な街というわけではなさそうですが、せっかくですからどこかで外食もしたいです、駅前あたりのオススメあれば教えて下さいませ。
先週末にモデルルーム行ってきました!
賑わってましたよ~。
駅15分だから、と敬遠されてる方も一見の価値有りな物件だと思います。
うちは矢川駅でも通えるので、そちらだと徒歩10分位。
前向きに検討したいと思います。
遠いと行っても国立駅からフラットですからシンプルな立地なので離れた感覚にはならないのかもしれないですね。私も全然気にならないです。みんな駅近を探すからここなら余裕で検討できるかもな~なんていう考えは甘かったですね~、さすがは国立と思いました。うちは諸々事情があり急ぎめですから、できればもう右往左往せずここに決めてしまえればと思います。
オリンピックの開催地ロンドンは電柱が1本もないそうですね。
その理由は景観の為ではなくガス会社と電力会社の公平化という事らしいですが、
街並は古い建物を電線が邪魔せず、空が開けていてとても美しいと思います。
日本も近い将来100%の無電柱化になればよいですね。
定価で買った人がカワイソウ、って…。
あなた子供ですか?
定価で買った人は自分達の価値観と物件に価格が見合うと納得したから買ってるんでしょ。
それに早く決めたことで希望の間取りも手に入れている。
値引きの額も許容範囲なのでは?
そりゃぁ、半額とかだったら怒るだろうけどね。
世の中、住宅以外でも高額商品の値引き販売ってよくある事ですよね。
お盆明けに見に行こうと思っています。
既に見学された方に質問です。
ここが良かったよ、あそこはイマイチでした、など事前にお教えいただけたら嬉しいです。
また、モデルルーム見学でこういう点をよく見ておくべし!という事とかありますか?
マンションを探し始めたばかりで慣れてなくて…。
どうぞよろしくお願いします。
飛び込み営業とは、近隣の戸建や集合住宅にチラシを配って回っているとか?
ライオンズもそういう営業方法を取るんですね。ちょっと意外でした。
100~200万円の値引きという話は本当ですか?
竣工後3ヶ月もたたないうちに値引きの話が出るのはあり得ますかね?
外壁のレンガ、珪藻土クロス、突板フローリング、キッチンの御影石など
このマンションの自然の素材を使用した造りは良いですね。
一生住みたいと思えるマンションだと思います。
契約者の年齢層はどれくらいでしょう。年配の方に好まれるのではないでしょうか。
公式サイトにプレシャスステージグランドオープンと書かれていますが、
プレシャスステージとは?
途中参戦で飲み込めていないのですが、もしかしてライオンズは
期分を○○ステージというように表現しているのでしょうか。
第5期までにどれくらい契約されているのか気になります。
ここは竣工済物件なのに、販売戸数も価格も未定のままなんですよね。
発売間際になれば発表されるのでしょうか。
価格は先着順が3LDKで4,230万円~6,970万円なので、大よその目安として良いのかな?
私がモデルルームに行ったときに見た価格表では4000万後半~5000万台が一番多かったように思います。
何戸売れて、何戸残っているのかはパッと見ただけではわかりませんでした。
週末のモデルルームはにぎわっていましたけどね。
こちらには若干距離がある調布在住です。
ポストにチラシが入っていて、あまりに外観が好みなのでレスを。
ぶっちゃけ買いたかったです。
残念ながらうちは少し前に決めてしまったので無理なのですが。
高さといい佇まいといい、いまでも一番好きな外観です。
仕様はくわしくわからないのですが、本当に売れてないなら不思議です。
現物と違うんでしょうか?
でも国立で駅近というのは敷地を見ると難しそうでしたよ、強いて言えば北口のほうならという感じで。
徒歩15分は標準と捉えていい街なんじゃないかと。
行って良さを感じたのは独特の優雅さでした、あ、デザインじゃなくて場所の空気、ですね。
ここはさすが国立と思わされた次第です。
さて、今の悩みは自転車を何台買うか・・。
この辺は駅まで自転車で通勤する方が多そうですね。
恐らく自分も自転車を利用することになるでしょうけど。
市のホームページを見てみましたら、駐輪場の数はかなり豊富ですね。
空きがないという状況はなさそうで一安心です。
駅からは少し離れてしまいますが、無料駐車場もあるんですね。
(総研線跡地 無料駐輪場、大学通り無料駐輪場など)
車の渋滞があまりないのは自転車利用者が多いからというのもあるかもしれないですね、おかげでバスもスムーズに進むようで、自分が乗ったときはスイスイでしたよ。
でも窓から見ていると自転車の通行量が多いのはたしかで、「これは子どもと一緒に歩くときは気をつけないとなあ」と少し想いました。
といっても大都会ほど行き交うわけではないですが、お互い気をつけないといけないですね。
学生さんが多いと自転車も多く、スピードを出している方がいらっしゃいます。
最近では耳にヘッドフォンをしていたり、スマホ片手に自転車に乗っている
人も見かけギョッとしてしまいます。
道幅の狭い富士見通りでは気をつけないといけませんね。
プレシャスステージのテラスの広さは持て余したりしないかしら。
長いからいろんな立ち位置で景色を存分に楽しめるのは嬉しいんだけどせっかく広いのにそれだけじゃっていう欲が出ちゃいます。
初めてのタイプだからわからないんですけど、これに関して使い方を考えてる方いますか?
物は別に置いてもいんですよね?
植物とかこの長さを生かして並べるとすごく綺麗だと思うんですけど。
高い部屋から売れていきましたね。
今は4000万~が多いですね。
ファミリータイプのマンション、という雰囲気はないように思っていましたが、
先日マンションギャラリーに行った時は小さいお子さんのいらっしゃる若いご家族が多かったです。
地図を眺めてみると周辺にクリニックが多い事に気付きます。
歯科、皮膚科、耳鼻科、眼下、内科と徒歩4分圏内にほとんどの科が
揃っているのは心強いと感じました。
大学のような大きな施設の傍は周辺環境も整っていて良いですねー。
確かに大型スーパーないですね
駅前の西友はちょっと狭い…。
でも、ネットで宅配サービスがあり、時々利用しています。
中小規模のスーパーが点在しているので、それぞれ使い分けできたら便利ですよ。
少し離れてるけど、立川のルミネの地下や伊勢丹高島屋のデパ地下は良いですよ!
特にルミネはお勧めします。
八百屋さんとお魚屋さん、お肉屋さんがそれぞれ安くて美味しい旬の食材を揃えてます。
成城石井もあるし、楽しいですよ。
マンションの場所から立川行きのバスは出てますでしょうか、出ていれば買い物の悩みは解決してしまいますので決定的な購入要因になりそうです。
たしかにルミネの下はすごかったです、特にお肉や魚、これらを大きいサイズで買えますので何度も足を運ぶ必要もないですよ。
私の場合はお世話になる医院なども立川で探そうと思っていまして、月に1、2度だけ足を運んで全部同じ日に済ませられればと考えています。
これが国立駅寄りの立地だと電車に乗る必要が出てきますけど、ここだからバスのほうがいいですよね。
326さん、音高から立川駅南口までバス出てますよ。
立川まで行くなら、国立駅に出るよりもバス一本の方が便利です。
でも、昼間は本数少ないです。
バスの時間に合わせて出かける準備してます。
便利か否は個人の価値観によると思いますが、私はそれ程不便とは感じてないです。
このマンションは近所に住んでる者から見ても、本当に瀟洒で特に夜の佇まいは素敵です。
素敵なご家族がご入居されたら嬉しいです。
周辺のお買い物情報をありがとうございます。
ルミネの地下がオススメなのですね。休日にでも出かけてみます。
駅前西友は24時間営業でしょうか?
遅い時間まで営業していれば平日は会社帰りに立ち寄れそうですね。
327さんではありませんが、HPの写真で見るだけでも
デコボコした外壁の煉瓦にガス燈(本物でしょうか?)の影がかかり、
とても綺麗だなーと感じてました。
煉瓦は玄関ポーチにも設えてあるそうで、温かみがあっていいですよね。
他市から住み替えをを検討しています。
市指定小学校・中学校はどんな雰囲気ですか。
途中転入してくる生徒さんは多いのでしょうか。
また、以前はいろいろ問題があったようですが、今現在は解消されていると思っても良いでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。