東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-12 21:55:27
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158762/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158764/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区のマンションは値上がりする

[スレ作成日時]2011-04-24 10:40:01

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その3)

  1. 81 匿名さん 2011/04/24 11:31:50

    しかし、安くなると予想している人ばっかしだね。

  2. 82 匿名さん 2011/04/24 11:34:25

    じゃあ上がると予想した人はどこの物件買ったか言ってよ。
    あっ 言うわけないか。下がりそうだと後悔してるからこんなスレで買い煽りしてるんだから(笑)

  3. 83 匿名さん 2011/04/24 11:39:54

    意味分からん。安くなると予想している人は思い込みも禿しい。

  4. 84 匿名さん 2011/04/24 11:42:27

    上がると予想してるのはデべでしょ。
    売れなくて焦ってるんだよ。可哀想に。

  5. 85 匿名さん 2011/04/24 11:51:07

    いい加減どっち派の人も政府の政策次第だということに気付けよ

  6. 86 匿名さん 2011/04/24 11:57:16

    政府が優遇政策やめて、消費税上げたら間違いなく売れなくなる。
    よってマンション価格は下がる。
    今以上の優遇政策を打ち出し、減税したらバブルが起きマンション価格も上がる。

    どちらになるか。

  7. 87 匿名さん 2011/04/24 11:58:37

    >73

     否定ばかりしても無意味。
     何か前向きな提案すれば。

  8. 88 匿名さん 2011/04/24 12:00:13

    提案?誰に?

  9. 89 匿名さん 2011/04/24 12:25:36

    >>86
    売らずに賃貸を作るだけだよ。
    下がって欲しい気持ちは分かるけど
    まだ分からないのかね。

  10. 90 匿名さん 2011/04/24 12:27:07

    売れなくなると下がるという素人発言にはあきれるね。

  11. 91 匿名さん 2011/04/24 12:33:41

    製造業と混同してよく犯す間違いですな(笑)

  12. 92 匿名さん 2011/04/24 12:37:53

    だーかーら 賃貸の空き室率も増えてるんでしょ。
    ちなみに中古も。

    もういいから今住んでるマンション不動産屋に下取り査定出してみなよ。
    地震前の相場で査定額出てからここおいで。
    まさか賃貸ではないよね?

    現実逃避しても始まらないよ。

  13. 93 匿名さん 2011/04/24 12:40:27

    査定額低すぎて、泣きわめきそう(笑)
    まあ、現実知る一番いい方法だな。

  14. 94 匿名さん 2011/04/24 12:41:00

    >>92
    人は買うか借りるかして住まないといけないんだよ。
    それにしても素人理論多過ぎ。

    原発事故でいっぱい東京から人が逃げ出しているのですか?(笑)

  15. 95 匿名さん 2011/04/24 12:43:48

    長期金利の上昇とか消費税上げとか優遇税制の廃止とか買えなくなる要素がてんこ盛りなんで、マンションの値段が下がって欲しいのですよ。

  16. 96 匿名さん 2011/04/24 12:57:30

    そうですね。
    あさましい人たちがネガるのでしょうね。

  17. 97 匿名さん 2011/04/24 13:03:59

    <94
    あのさー、どっちが素人なのよ。
    毎日何人の営業マンが地主に営業かけて、賃貸マンション建ててると思ってるの?
    最近は地主に家賃保証するから、家賃は低めに設定する。
    賃貸マンションは完全に供給過剰。
    中古相場はここで説明するより自分の住んでるマンション査定に出してみな。
    都内のオフィスビルの空室率も調べてみな。今の東京の現実がわかるよ。

    調べた上で分譲マンション買いたいなら何戸でも買ってくれ。


  18. 98 匿名さん 2011/04/24 13:05:51

    適当な風評を流しているだけだもんな。

  19. 99 匿名さん 2011/04/24 13:07:57

    デベもマンション営業も、万年買い時を煽るだけ。

  20. 100 匿名さん 2011/04/24 13:08:06

    下がってもらわないと本当に買えなくなるから必死・・
    でも何年先に買うつもりなのか?

  21. 101 匿名さん 2011/04/24 13:09:22

    マンション上がるというなら自分で買えばいいのに。
    何でこんなとこで上がると強調するか意味わからない。

  22. 102 匿名さん 2011/04/24 13:11:23

    で 今月はマンション売れてるのかな(笑)

    上司に結果が全てと怒られるんじゃないの(笑)

  23. 103 匿名さん 2011/04/24 13:14:21

    財政赤字が話題になっているので、ご参考。

    リアルタイム財政赤字カウンター
    http://www.kh-web.org/fin/

  24. 104 匿名さん 2011/04/24 13:16:22

    今月売れないとヤバイよー。
    暑くなったら電気止まってしまうかもよー。
    マンション販売また出来なくなるかもよー。

    また売れ残ってしまうよー。

  25. 105 匿名さん 2011/04/24 13:20:22

    国も国有財産売るかもね。そうしたらまた東京の地価下がるかもね。
    まずは東電の財産切り売りか。安く買い叩かれるんだろうな。

  26. 106 匿名さん 2011/04/24 13:23:11

    そんでマンションに興味ない人がなんでこの掲示板に常駐してるんだ?

  27. 107 匿名さん 2011/04/24 13:23:30

    早く見切りをつけるのも大切。
    生活の場は東京だけじゃないからね。
    狭い日本なんだから、地方に住んでも不便はない。
    これからは東京離れが進むし、不動産価格の地方との差も縮んでくるでしょう。

  28. 108 匿名さん 2011/04/24 13:29:07

    皆、安く買い叩く事しか興味ないだろ。

  29. 109 匿名さん 2011/04/24 13:35:39

    関東、分譲マンションだけのデベはヤバイだろうね。

    全国、分譲、賃貸、オフィスなど幅広く手がけてるデベは問題無いだろう。
    関東で売れなければ関西で売ればよい。
    マンションがダメならオフイスを建てればよい。
    マンションが売れないなら貸せばよい。

  30. 110 匿名さん 2011/04/24 13:38:42

    >>97
    YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
    驚異的に空き賃貸が増えた区
    大田区3748戸増、世田谷区5239戸増、中野区3805戸増、
    杉並区5194戸増、豊島区2851戸増、
    地域によって大きく差があり、特に西側近郊で空きが増えています。
    これらの区は大きく分譲マンション価格の調整が起こる可能性があります。

    千代田区3140→2666、中央区7348→7500、港区13332→15520、
    新宿区12637→14077、文京区6505→9188、台東区4511→4991、
    墨田区4813→4748、江東区7207→7288、品川区8640→10388、
    目黒区8456→9447、大田区11814→15562、世田谷区22780→28019、
    渋谷区11302→12686、中野区8791→12596、杉並区14225→19419、
    豊島区8572→11423、北区6005→7630、荒川区3055→3535、
    板橋区11127→12746、練馬区13719→14816、足立区8606→10572、
    葛飾区4552→5913、江戸川区8687→9912、

  31. 111 匿名さん 2011/04/24 13:43:18

    マンション買えない人が増えれば近郊で余った賃貸がうまってちょうど良いじゃん。

  32. 112 匿名さん 2011/04/24 13:45:39

    今、買い叩くこともないでしょ

    まだまだ下がるからねえ

  33. 113 匿名さん 2011/04/24 13:47:00

    人気薄の割高外周区ならかなり買い叩けそう(笑)

  34. 114 匿名さん 2011/04/24 13:49:11

    一つの区で余剰賃貸が5千戸も増えるのは異常事態じゃない?
    世田谷区杉並区は大変だなあ。

  35. 115 匿名さん 2011/04/24 13:52:24

    たった2年でずいぶん変わるね。

  36. 116 匿名さん 2011/04/24 13:59:31

    あの~・・・単に期末特有の現象じゃないの? 賃貸者が減ってるのは竣工している物件もあるからじゃない? 都民が減ってるって言いたいの?

  37. 117 匿名さん 2011/04/24 13:59:55

    ジョーンズ ラング ラサール(JLL)は「東日本大震災の東京オフィスマーケットへの影響」をまとめた。短期的には震災による企業業績悪化と外資系企業の移転・撤退でオフィス需要が減り、「東京オフィス賃料は全体的に弱含む」とみる。ただ、復興需要が景気回復を後押しし、東京のAグレードオフィスビルは2011年に3−5%の下落の後、12年には5−10%上昇すると予測する。

    まぁ買いどき&売りどき誤らないことだな

  38. 118 匿名さん 2011/04/24 14:03:20

    >>116
    割高外周区で賃貸がすごく余っていると言いたいのよ。

    期末特有は笑える。
    どの区も同じ条件だから言い訳になりませんw

  39. 119 匿名さん 2011/04/24 14:06:46

    世田谷区は46物件中半分の23物件が即入居可だよ。
    買い叩けるんじゃない?
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?geo=13112&p...

  40. 120 匿名さん 2011/04/24 14:16:40

    供給面から見ると、電力不足が今後も続くことから着工を遅らせる例が増加する
    可能性も考えられ、オフィスセクターにおいては懸念された大量供給の影響が緩
    和される可能性がある。住宅についても、被災地での復興事業に資材が優先的に
    使用されることから、東京における供給量が絞られる可能性が高い。また、地震
    リスクに対する懸念から、需要はより良質な耐震性の高い住宅に向かうとみられ
    る。実際、歴史的に地震に強いとされる地盤の強固な内陸部に立地する分譲物件
    については引き合いが増加している一方、湾岸の高層分譲マンションについては
    震災後苦戦を強いられているものが多い模様である。

    内陸はと湾岸は差がついた。
    買い叩くなら湾岸だよ、内陸は下落はない

  41. 121 匿名さん 2011/04/24 14:19:24

    割高外周区の業者が出て来ましたよw

  42. 122 匿名さん 2011/04/24 14:22:47

    都内でも自家発電を備えるビルなんかは問い合わせはひっきり無しだよ
    より安全安心なビルに移る流れは加速するだろうね
    関西への移転などは限定的

  43. 123 匿名さん 2011/04/24 14:25:46

    東京は需要が大幅に減る。湾岸も内陸も関係なく、下がる。
    安くなるのは、有り難いことだ。

  44. 124 匿名さん 2011/04/24 14:27:58

    東京が一律で全て下がると思ってるのは阿呆だけだ

  45. 125 匿名さん 2011/04/24 14:29:08

    需要が減ると値段がなんで下がるのですか?
    供給も減るから下がらないと思いますが。

  46. 126 匿名さん 2011/04/24 14:30:54

    >>124
    中野区杉並区あたりは人口が減り始めています。
    賃貸が余るのも当然でしょう。

  47. 127 匿名さん 2011/04/24 14:34:23

    エリアによって勝ち負けがつく構図ですね

  48. 128 匿名さん 2011/04/24 14:35:41

    結局最後の帳尻は賃貸に行くから、
    賃貸が余っているところと不動産が余っているところはイコールになります。

    地域によってずいぶん差があるので、
    東京は一律では下がらないのです。

  49. 129 匿名さん 2011/04/24 14:40:25

    >>127
    需要が減れば、より限られたエリアに需要が集中します。
    従って、都心に近いところに需要が集中して、
    分譲マンションの供給も都心に近いエリアだけになるでしょう。
    首都圏全体で分譲マンション年間2万戸供給、内都心部が半分と言った感じになるのでは?

  50. 130 匿名さん 2011/04/24 16:18:41

    いつの時代も、何だかの上がる下がるの議論はあります。
    議論するより自分自身の問題ですので、買うか賃貸かを早く
    決断し、一度決めたら守ることが重要ですよ。
    ちなみに私は20代後半でマンションを買い、早や20年
    近くが経ちましたが、残債もなく、全く後悔もないですよ。

    決断力が無い人ほど、中途半端に悩んで年齢的なタイミング
    を失い、ようやく買ったらすぐ災害(天災、人災限らず)を
    受ける弱運者となるような気がします。

  51. 131 匿名さん 2011/04/24 16:31:50

    安く買えて、安全に10年以上住めれば、買いたいなんて、やはり自分勝手?

  52. 132 匿名さん 2011/04/24 22:24:23

    >130
    それ家買ったばかりで被災した人に同じ事言える?

  53. 133 匿名 2011/04/24 22:33:26

    >130
    年齢的なタイミングってのは一理あるだろうけど、
    災害云々は全く関係ないだろう。
    酷いな。

  54. 134 匿名さん 2011/04/24 22:43:19

    今後、間違いなく売れなくなる。
    それは仕方がない。

    デベが生き残るには、消費者がどうしても買いたい物件を利益率をしっかり乗せて売る事。

    どうしても欲しいような物件を作るしかない。
    それだけ。

  55. 135 匿名さん 2011/04/24 22:45:20

    マンション分譲業界の最大の問題点は、「供給コントロールが可能」である事。

    需要と供給のバランスが崩れている現在は、確かに買い手有利だが、すぐに供給コントロールされてしまう。

    外資やベンチャーが参入しやすい状況を作らない限り、高いマンションを買わされてしまう。

    もしくは、現在のように需要供給のバランスが崩れている時期に買うしかない。

  56. 136 匿名さん 2011/04/24 22:57:26

    >>134
    売れなくなるじゃなくて買えなくなるの間違いでしょう。

    不動産は装置産業じゃなくて、人を使ったサービス業、
    需要に合わせてすぐに供給を減らすことができるんですよ。

    分譲マンションの供給は右肩下がりでこれからドンドン減って行きますよ。
    まあ見てなさい。

  57. 137 匿名さん 2011/04/24 22:59:25

    ほとんど独占状態といってよい業界ですからね。
    供給を減らすのは簡単。

    原材料費が高くなるなら、値段に転化すればいい。
    買えなくなるのなら、部屋を狭くするかグレードを落とせばよい。

    それだけのこと。

  58. 138 匿名さん 2011/04/24 22:59:59

    長期金利が上がる前
    消費税上げのスケジュールが発表される前
    優遇税制の廃止が発表される前
    に、買えた人はラッキーだったとお考えください。

  59. 139 匿名さん 2011/04/24 23:06:48

    地価が下がる郊外、近郊であれば今後値下がりが期待できると思うけど?

  60. 140 匿名さん 2011/04/24 23:08:00

    材料費もアップしてるし、売れなくなるので利益率は高めに出してくると思うよ。
    儲からないマンションなんて作らないでしょ。

    ボランティアじゃないんだから。

  61. 141 匿名さん 2011/04/24 23:08:43

    売れない分は、利益率アップでカバー。

    企業としては当たり前のことなんだけどな。

  62. 142 匿名さん 2011/04/24 23:10:17

    >>140
    それ以上に地価が下がる郊外、近郊なら値段が下がるかもよ、
    近郊で賃貸がすごく余ってきてますし。

  63. 143 匿名さん 2011/04/24 23:11:37

    優遇税制と消費税値上げを見込んで供給増やしてきたのに、すぐ供給絞れるのかな?
    着工中の物件止めちゃうの?鉄筋錆びてしまうね。
    引き渡し延期になったら、優遇受けられない契約者から相当のクレーム。
    下手したら裁判だ。買収した土地も銀行からの借金だろうに。
    デべさんの人件費削るだけで耐えられるかな?

  64. 144 匿名さん 2011/04/24 23:11:46

    郊外、近郊なら余った土地を安く仕入れるのも可能では?

  65. 145 サラリーマンさん 2011/04/24 23:39:45

    需給調整ができるだと?

    そんな馬鹿な! 
    売上上げれなければ、利益も上げれないじゃないか!

  66. 146 匿名さん 2011/04/25 01:10:52

    別にデベも東京だけで営業してるわけじゃないからね

  67. 147 匿名 2011/04/25 01:19:52

    普通に考えたら今より高くなるなら買わないってなる。今だって賃貸と比較して大差ないコストだっていうのに。

  68. 148 匿名 2011/04/25 01:27:20

    消費意欲が一度落ち込んだら回復には時間かかるよ。どうなるか不安だから買えないのに、さらに不安になるような材料ばらまいてどうすんだよ。材料費が上がってこれから上がるってなれば在庫を買おうというより維持できるかの不安が増すだけで全くの逆効果。

  69. 149 匿名さん 2011/04/25 03:15:14

    維持できるかどうかも分からないレベルの収入の人にはこの先もずっと家の購入は無理だろ。

  70. 150 匿名 2011/04/25 04:08:12

    ローン組んでマンション住むんなら庶民なら今さら買ったって手遅れだよ。予定より修繕費余計にかかるってことだし、原材料が高くなって不動産上がるならその他の生活費や教育費だって上がる。減税だって所得が減れば受けられない。そんな中でも都内マンション維持できると確信できる人は相当余裕もった人だから庶民じゃない。

  71. 151 匿名さん 2011/04/25 04:15:47

    アホだなぁ。そんなの政府の政策次第でどっちにも転ぶんだよ

  72. 152 匿名さん 2011/04/25 04:21:19

    とりあえずは政府の対応を見守ることですね。夏くらいには骨子もみえてくるでしょう

  73. 153 匿名さん 2011/04/25 04:24:29

    >147
    賃貸と差が無いはずが、ちょっとでかい地震が来て、俄然もつリスクってものがあるって実感した。
    賃貸だったら建物被害あっても家主が修繕または好きなところに引っ越せばいいだけ。
    でも買ってたら、ローン+多額の修繕費用自己負担。
    その上傷物のマンションずっと抱え込むことになる。

    てなことで買うかどうか当分考えようってことで落ち着いた。
    その頃には余震も収まり、東海地震なんかもあって、その後なら安心して買えるかも。

  74. 154 匿名さん 2011/04/25 04:50:18

    そんなの阪神大震災とかもで分かってたことだろ。
    それでも日本の持ち家信仰は根強いよ。
    ただ今後はより格差社会が広がるから購入できる層は減るだろうけどね

  75. 155 匿名さん 2011/04/25 04:58:04

    マンション売れなくなったらデべ潰れるね。
    デべが用地買収しなくなったら東京の地価も下がるね。
    マンションの資産価値も下がりまくりか。

  76. 156 匿名さん 2011/04/25 04:58:05

    我が家もそうですが、持ち家を諦めたというより
    不透明な部分が多いから様子見してるっ層が多いのでしょう
    機会があればやっぱり家は欲しいよ

  77. 157 匿名さん 2011/04/25 05:28:04

    持家派の人口が減ってドイツみたいに賃貸が主流になるなら、
    これまで個人が買ってたマンションを、企業が買うようになるだけの話で、
    長期的に見ればデベにとっては大して影響ないと思うよ

    その企業(というか世間)が「都心に安い賃貸を」と希望すれば、
    一等地にも安価で低品質の賃貸マンションが出来るし、
    「しっかりした造りのマンションを」と希望すれば高額で高品質の賃貸マンションが出来るだけ
    実際は両方出来て、それぞれニーズに合わせて住むんだろうけどね

  78. 158 匿名さん 2011/04/25 05:33:41

    企業がマンションを購入?
    中間マージン乗ったマンションを?
    ある訳ないでしょ(笑)

  79. 159 匿名さん 2011/04/25 05:42:37

    そのためにREITがあるじゃん

  80. 160 匿名さん 2011/04/25 05:46:36

    REITはSPC

  81. 161 匿名さん 2011/04/25 05:52:39

    日本で震度6強を超える地震は約3年ごとに、全国規模で発生している。
    多分これからも発生するだろうし、どこが震源になるのか判らない。
    地震が収まるのを待っていたら、いつまでもマンション・家は買えない。
    ここ20年、地震が発生したから継続的にマンションが安くなった事例は
    ない。一時下がるが、結局上がっている。

    1994年 北海道東方沖地震
    1995年 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)
    1998年 石垣島南方沖地震
    2000年 鳥取県西部地震
    2003年 宮城県北部地震
    2004年 新潟県中越地震
    2007年 新潟県中越沖地震
    2008年 岩手・宮城内陸地震
    2011年 東日本大地震

  82. 162 匿名さん 2011/04/25 06:04:38

    マンションを購入したい人は購入すればいいし、
    一生賃貸がいいなら、賃貸にすればいいだけ。

    当然ながらどちらにもメリット、デメリットあり。

    震災などのリスクを考えるのであれば、賃貸の方がいいかもしれないし、
    定年後死ぬまでずっと高い賃貸料を払うのがリスクと思えば、購入した方がいいのかもしれない。

    どちらにしても自己責任って事で・・・。

  83. 163 匿名さん 2011/04/25 06:13:41

    SPCでも資金の出処は所詮は企業である

  84. 164 匿名さん 2011/04/25 06:20:22

    長期ローンでしか買えない人はリミットがあるから
    それ過ぎたら一生賃貸だろうな。

    まぁどっちが幸せかは人それぞれだね

  85. 165 匿名さん 2011/04/25 06:44:14

    地震が「3年以内に70%の確率で起こる」と言われたら覚悟も決まるけど、
    「30年以内」だと正直困るよ・・・
    とりあえず貯金しつつ、海外移住に備えて英語勉強しておく位しか出来ない・・・

  86. 166 匿名さん 2011/04/25 06:48:11

    低収入の人ほど選択肢は少なくなるから大変だよな

  87. 167 匿名さん 2011/04/25 07:24:54

    色んな意味で弱い人がどんどん厳しくなっていく感じです。

  88. 168 匿名さん 2011/04/25 07:33:16

    まあ無理して買うこともないでしょう

    この20年で一番状況が悪いですから。

  89. 169 不動産購入勉強中さん 2011/04/25 08:13:24

    購入できる方は購入してもいいのでは?
    経済まわす意味でも是非! 

  90. 170 匿名さん 2011/04/25 09:02:33

    そうそう、お金は使わないと経済は活性化しませんよ。

    もちろん、他人まかせではダメ!

  91. 171 匿名 2011/04/25 09:02:50

    はい、購入しました。

    新築が倒れるような地震来たら大部分死んでるYO。

  92. 172 匿名さん 2011/04/25 09:17:46

    経済アナリストが毎年景気回復の楽観論を唱えるけど、当たったためしがない(ToT)/~~~
    彼らの言う通り年内に日経平均15000円超えとか、実現すればいいんだけど。。。

    まあ無理だろうな

  93. 173 匿名さん 2011/04/25 09:20:47

    >>168
    低金利、優遇税制があって状況が悪いとは、
    どこまで贅沢なんだよ(笑)

  94. 174 地元不動産業者さん 2011/04/25 09:38:17

    需要供給の事よく言ってるが。
    それが出来れば不動産屋がこんなに20年間で潰れねーよ。
    財閥系だけで不動産相場作れるか?

  95. 175 匿名さん 2011/04/25 10:19:13

    ソフト産業だから潰すのも作るのも簡単にできる。

    まあ、それからはずっと縮小だね。

  96. 176 匿名さん 2011/04/25 10:28:09

    マンション価格が上がる要素が見当たらない。
    どこまでデべが耐えられるか見てよう。

  97. 177 匿名さん 2011/04/25 10:36:47

    低金利、優遇税制、消費税率アップを見越してマンション供給計画たててたからな。
    粗利は高めに設定してたはずだから、広告費、人件費削って完売目指すしかないだろうな。
    既に広告費は削り始めてる。

  98. 178 匿名さん 2011/04/25 11:01:26

    >>176
    だから身軽な産業だから耐える必要が無いんだよ。
    分譲マンションの販売を止めればいいだけ、
    簡単な話なんです。

  99. 179 匿名さん 2011/04/25 11:04:29

    買うなら、早く買って、長く住んで、元を取る。

  100. 180 匿名さん 2011/04/25 11:05:35

    まぁ全国でマンションの不買が起こってるわけじゃないからね。
    売れる地域で売ればいいだけ。

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ルフォンリブレ板橋本町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸