- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-08-12 21:55:27
今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158762/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158764/
[スレ作成日時]2011-04-24 10:40:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区のマンションは値上がりする。(その3)
-
101
匿名さん
マンション上がるというなら自分で買えばいいのに。
何でこんなとこで上がると強調するか意味わからない。
-
102
匿名さん
で 今月はマンション売れてるのかな(笑)
上司に結果が全てと怒られるんじゃないの(笑)
-
103
匿名さん
-
104
匿名さん
今月売れないとヤバイよー。
暑くなったら電気止まってしまうかもよー。
マンション販売また出来なくなるかもよー。
また売れ残ってしまうよー。
-
105
匿名さん
国も国有財産売るかもね。そうしたらまた東京の地価下がるかもね。
まずは東電の財産切り売りか。安く買い叩かれるんだろうな。
-
106
匿名さん
そんでマンションに興味ない人がなんでこの掲示板に常駐してるんだ?
-
107
匿名さん
早く見切りをつけるのも大切。
生活の場は東京だけじゃないからね。
狭い日本なんだから、地方に住んでも不便はない。
これからは東京離れが進むし、不動産価格の地方との差も縮んでくるでしょう。
-
108
匿名さん
-
109
匿名さん
関東、分譲マンションだけのデベはヤバイだろうね。
全国、分譲、賃貸、オフィスなど幅広く手がけてるデベは問題無いだろう。
関東で売れなければ関西で売ればよい。
マンションがダメならオフイスを建てればよい。
マンションが売れないなら貸せばよい。
-
110
匿名さん
>>97
YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
驚異的に空き賃貸が増えた区
大田区3748戸増、世田谷区5239戸増、中野区3805戸増、
杉並区5194戸増、豊島区2851戸増、
地域によって大きく差があり、特に西側近郊で空きが増えています。
これらの区は大きく分譲マンション価格の調整が起こる可能性があります。
千代田区3140→2666、中央区7348→7500、港区13332→15520、
新宿区12637→14077、文京区6505→9188、台東区4511→4991、
墨田区4813→4748、江東区7207→7288、品川区8640→10388、
目黒区8456→9447、大田区11814→15562、世田谷区22780→28019、
渋谷区11302→12686、中野区8791→12596、杉並区14225→19419、
豊島区8572→11423、北区6005→7630、荒川区3055→3535、
板橋区11127→12746、練馬区13719→14816、足立区8606→10572、
葛飾区4552→5913、江戸川区8687→9912、
-
-
111
匿名さん
マンション買えない人が増えれば近郊で余った賃貸がうまってちょうど良いじゃん。
-
112
匿名さん
今、買い叩くこともないでしょ
まだまだ下がるからねえ
-
113
匿名さん
-
114
匿名さん
一つの区で余剰賃貸が5千戸も増えるのは異常事態じゃない?
世田谷区と杉並区は大変だなあ。
-
115
匿名さん
-
116
匿名さん
あの~・・・単に期末特有の現象じゃないの? 賃貸者が減ってるのは竣工している物件もあるからじゃない? 都民が減ってるって言いたいの?
-
117
匿名さん
ジョーンズ ラング ラサール(JLL)は「東日本大震災の東京オフィスマーケットへの影響」をまとめた。短期的には震災による企業業績悪化と外資系企業の移転・撤退でオフィス需要が減り、「東京オフィス賃料は全体的に弱含む」とみる。ただ、復興需要が景気回復を後押しし、東京のAグレードオフィスビルは2011年に3−5%の下落の後、12年には5−10%上昇すると予測する。
まぁ買いどき&売りどき誤らないことだな
-
118
匿名さん
>>116
割高外周区で賃貸がすごく余っていると言いたいのよ。
期末特有は笑える。
どの区も同じ条件だから言い訳になりませんw
-
119
匿名さん
-
120
匿名さん
供給面から見ると、電力不足が今後も続くことから着工を遅らせる例が増加する
可能性も考えられ、オフィスセクターにおいては懸念された大量供給の影響が緩
和される可能性がある。住宅についても、被災地での復興事業に資材が優先的に
使用されることから、東京における供給量が絞られる可能性が高い。また、地震
リスクに対する懸念から、需要はより良質な耐震性の高い住宅に向かうとみられ
る。実際、歴史的に地震に強いとされる地盤の強固な内陸部に立地する分譲物件
については引き合いが増加している一方、湾岸の高層分譲マンションについては
震災後苦戦を強いられているものが多い模様である。
内陸はと湾岸は差がついた。
買い叩くなら湾岸だよ、内陸は下落はない
-
121
匿名さん
-
122
匿名さん
都内でも自家発電を備えるビルなんかは問い合わせはひっきり無しだよ
より安全安心なビルに移る流れは加速するだろうね
関西への移転などは限定的
-
123
匿名さん
東京は需要が大幅に減る。湾岸も内陸も関係なく、下がる。
安くなるのは、有り難いことだ。
-
124
匿名さん
-
125
匿名さん
需要が減ると値段がなんで下がるのですか?
供給も減るから下がらないと思いますが。
-
-
126
匿名さん
-
127
匿名さん
-
128
匿名さん
結局最後の帳尻は賃貸に行くから、
賃貸が余っているところと不動産が余っているところはイコールになります。
地域によってずいぶん差があるので、
東京は一律では下がらないのです。
-
129
匿名さん
>>127
需要が減れば、より限られたエリアに需要が集中します。
従って、都心に近いところに需要が集中して、
分譲マンションの供給も都心に近いエリアだけになるでしょう。
首都圏全体で分譲マンション年間2万戸供給、内都心部が半分と言った感じになるのでは?
-
130
匿名さん
いつの時代も、何だかの上がる下がるの議論はあります。
議論するより自分自身の問題ですので、買うか賃貸かを早く
決断し、一度決めたら守ることが重要ですよ。
ちなみに私は20代後半でマンションを買い、早や20年
近くが経ちましたが、残債もなく、全く後悔もないですよ。
決断力が無い人ほど、中途半端に悩んで年齢的なタイミング
を失い、ようやく買ったらすぐ災害(天災、人災限らず)を
受ける弱運者となるような気がします。
-
131
匿名さん
安く買えて、安全に10年以上住めれば、買いたいなんて、やはり自分勝手?
-
132
匿名さん
>130
それ家買ったばかりで被災した人に同じ事言える?
-
133
匿名
>130
年齢的なタイミングってのは一理あるだろうけど、
災害云々は全く関係ないだろう。
酷いな。
-
134
匿名さん
今後、間違いなく売れなくなる。
それは仕方がない。
デベが生き残るには、消費者がどうしても買いたい物件を利益率をしっかり乗せて売る事。
どうしても欲しいような物件を作るしかない。
それだけ。
-
135
匿名さん
マンション分譲業界の最大の問題点は、「供給コントロールが可能」である事。
需要と供給のバランスが崩れている現在は、確かに買い手有利だが、すぐに供給コントロールされてしまう。
外資やベンチャーが参入しやすい状況を作らない限り、高いマンションを買わされてしまう。
もしくは、現在のように需要供給のバランスが崩れている時期に買うしかない。
-
-
136
匿名さん
>>134
売れなくなるじゃなくて買えなくなるの間違いでしょう。
不動産は装置産業じゃなくて、人を使ったサービス業、
需要に合わせてすぐに供給を減らすことができるんですよ。
分譲マンションの供給は右肩下がりでこれからドンドン減って行きますよ。
まあ見てなさい。
-
137
匿名さん
ほとんど独占状態といってよい業界ですからね。
供給を減らすのは簡単。
原材料費が高くなるなら、値段に転化すればいい。
買えなくなるのなら、部屋を狭くするかグレードを落とせばよい。
それだけのこと。
-
138
匿名さん
長期金利が上がる前
消費税上げのスケジュールが発表される前
優遇税制の廃止が発表される前
に、買えた人はラッキーだったとお考えください。
-
139
匿名さん
地価が下がる郊外、近郊であれば今後値下がりが期待できると思うけど?
-
140
匿名さん
材料費もアップしてるし、売れなくなるので利益率は高めに出してくると思うよ。
儲からないマンションなんて作らないでしょ。
ボランティアじゃないんだから。
-
141
匿名さん
売れない分は、利益率アップでカバー。
企業としては当たり前のことなんだけどな。
-
142
匿名さん
>>140
それ以上に地価が下がる郊外、近郊なら値段が下がるかもよ、
近郊で賃貸がすごく余ってきてますし。
-
143
匿名さん
優遇税制と消費税値上げを見込んで供給増やしてきたのに、すぐ供給絞れるのかな?
着工中の物件止めちゃうの?鉄筋錆びてしまうね。
引き渡し延期になったら、優遇受けられない契約者から相当のクレーム。
下手したら裁判だ。買収した土地も銀行からの借金だろうに。
デべさんの人件費削るだけで耐えられるかな?
-
144
匿名さん
郊外、近郊なら余った土地を安く仕入れるのも可能では?
-
145
サラリーマンさん
需給調整ができるだと?
そんな馬鹿な!
売上上げれなければ、利益も上げれないじゃないか!
-
-
146
匿名さん
-
147
匿名
普通に考えたら今より高くなるなら買わないってなる。今だって賃貸と比較して大差ないコストだっていうのに。
-
148
匿名
消費意欲が一度落ち込んだら回復には時間かかるよ。どうなるか不安だから買えないのに、さらに不安になるような材料ばらまいてどうすんだよ。材料費が上がってこれから上がるってなれば在庫を買おうというより維持できるかの不安が増すだけで全くの逆効果。
-
149
匿名さん
維持できるかどうかも分からないレベルの収入の人にはこの先もずっと家の購入は無理だろ。
-
150
匿名
ローン組んでマンション住むんなら庶民なら今さら買ったって手遅れだよ。予定より修繕費余計にかかるってことだし、原材料が高くなって不動産上がるならその他の生活費や教育費だって上がる。減税だって所得が減れば受けられない。そんな中でも都内マンション維持できると確信できる人は相当余裕もった人だから庶民じゃない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件