マンション雑談「23区で地震に強いのはどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区で地震に強いのはどこ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-22 05:43:27
【地域スレ】23区内の災害リスクの少ない、住みやすい区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

23区で地震に強いのはどこでしょうか?
やはり揺れない場所が良いと思います。
武蔵野台地が強いと言われていますがどうでしょうか?

[スレ作成日時]2011-04-23 08:35:22

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区で地震に強いのはどこ?

  1. 121 匿名さん

    武蔵野大地の部分です。つまり、西部で高台の場所です、川が近い場合は台地ではありませんので、実際の高低差を考えてください。

  2. 122 119

    >>120

    大イオンの異常情報は、会員になればメールで送ってくれるそうです。
    ただし、年会費がかかる様なので。

    理想としては、個人レベルでは地殻の歪み計などむりなので、大気イオンのセンサーが小型で安価になり製品として普及しPC接続で個人レベルでネットワークとして繋がれば、地震の場所や時期の予測精度が上がるんじゃないか?と憶測しています。
    そうすると全国レベルで緻密なセンサー網ができそうなので。

  3. 123 マンコミュファンさん

    今日の深夜にちょっと揺れましたね、自分は飛び起きました。

    昔なら気付かずに寝ていたのに反応するようになったのは無意識に防災意識が向上しているのかなと思ったりします。

    東京は概ね震度3ぐらいだっと思いますが同じ震度でも区内の各所で揺れ方、というか個々の感度って違うものなのかなぁ。

    うちはグラって最初に大きめに揺れてその後は静かめに微動を繰り返すのが通常です。

    あまり大きくない震度の際の揺れ方でもマンション選びは大切かなって思います。

  4. 124 匿名さん

    揺れの感じ方って同じ地域でも建物によって相当変わりますよね。
    我が家は築25年くらいの4Fなのですが、ちょっと大きめの地震が来ると「ミシッ」という音がして怖いです。
    同じ震度3程度の地震でも新築で低層の友人の家だと全然安心感がありました。
    これに地盤の要素が加わると同じ都内でも地震の影響ってすごく違うんでしょうね。

  5. 125 匿名さん

    同じ都内でも・区内でも揺れ方は大きく異なる場所って当然ありますよね。
    基本は関東ローム層上なのでフルフルと地震がくると揺れる感じはするのですが。
    絶対安心・絶対大丈夫というのは日本に住んでいる限り
    地震においてはないかな~なんて思います。

  6. 126 匿名さん

    液状化となると物件の頑強さだけではどうにもならないことだけれど23区の中で地震に強い場所に住んだとしてもマンションそれぞれで「揺れ」に関しては違いありますよね。

    低層のほうが大きく揺れないという先入観は自分は持っていて、どこに住むにしてもできるだけ低層型を選びたいなと思っています。

    タワーの上階が危険とは思っていないんですけど、気分的なものですかね。
    地震に強いエリアのタワーならちょっと気になるかな。

  7. 127 122

    >>126

    P波とS波の違いは意識していますか?

    地盤の強固な所はこのP波がダイレクトにくるので、コンクリートの圧縮強度を求められた様な。

    特に固い岩盤そのものをケーソンにしている原子炉建屋や原子炉格納容器を納めるコンクリートはかなりの厚さをもっていた様だけど。
    軟弱地盤はその後に来るS波が増大する傾向(長周期的な揺れ)があるため水平方向の変形力に柔軟性が必要ではなかでしたっけ?

  8. 128 匿名さん

    イオンの見方が良くわかりません。
    成功事例を見ても昨年までの記録しかないようです。
    緊急地震速報同様、やたらに速報が入ったら神経持たなそうですね。
    大学でも国の施設でももっと徹底的に地震について研究すべきなのに自然の成り行き任せですね。
    宇宙より身近なのに。

  9. 130 127

    >>水辺の地盤は軟弱で危険

    この書き方は無知と言うか誤解を生む。

    柏崎刈羽原発と福島第一原発は固い岩盤の上に建っている。
    東北地方の長い年月をかけて海水が侵食したリアス式海岸に対して、関東平野は谷川岳を代表とした山並が長い年月をかけて雨水の侵食で堆積しなのが、関東ローム層。
    しかし、人口の埋め立て地は排水を促して強制沈下させる等の地盤改良しない限り目茶苦茶新しく不安定だとは言える。

  10. 131 匿名さん

    >>127

    私には難しいですけど何となく想像して理解できたような気がします。両方の波にきっちり対応できるマンションって多いものなんでしょうか。具体的にどの地域のこのマンションなんかは、という例があるととても助かります。実は今区内でマンションを探しております。今まで知らなかった知識でして今後はその点もちゃんと考えながら探したいです、情報提供に感謝。

  11. 132 匿名さん

    >126
    自分も低層型のマンションがいいなと思っています。
    そう思っている方が多いのか、あっという間に完売してしまいますね。
    数も多くは出ないですし…。
    デベも低層型を作るよりは大きい箱の方がもうけが出るので
    そちらを作りますよね…。

  12. 133 匿名さん

    >132
    そういわれてみると低層マンションの絶対数は少ないような・・高層人気は健在ってことなんでしょうねえ。

    僕は高層はどこかに泊まりに行った時だけでいいかなという庶民的感覚が抜けない人生ですよ(汗)

    泊まる度に「ここが住まいだったらどんな毎日だろうなあ」って考えます。

    でも高さがあり過ぎて怖いな、と思うこともあり、もしタワーなどに住むことがあったら本気で地盤から勉強すると思います。

  13. 134 匿名さん

    高層マンションの方が普段住むには魅力的だな、と思っています。
    ただ、地震などがあって、もしいろんな機能がマヒしてしまったら・・・
    と思うと、歩ける範囲の低層階が良いかと。
    そう思うと高層マンションの低層階より低層マンションの方が
    なんとなくよいかな~という気がしています。

  14. 135 匿名さん

    関東大震災を経験した祖父(故人)に聞いた話です。

    落合(新宿区)に住んでいたのですが、倒壊した家はほとんどなく、火災も発生しなかったそうです。
    四谷周辺(新宿区)は、家屋倒壊等がとてもひどかったそうで、牛込の親戚が非難してきたとか。

    新宿区下落合は地盤が良いように思います。


    10月、法要がありました。
    仙台在住の親戚も来たので、地震の話題が多かったです。
    親戚は、仙台市青葉区のマンション3階に住んでいて、停電以外の被害はありませんでした。
    食品や生活品、反射式ストーブと灯油18x3、東京から車で運搬しました。
    3月の仙台は寒いのに、計画停電になったら凍えますから・・。

    東京都内の話ですのに、仙台のこと等書いてしまいましたが、ようするに、地盤や立地などが良いところに住めば被害も少ないのではないでしょうか。
    仙台海側は、津波の被害がすごかったですが、青葉区は海から遠いので免れました。

  15. 136 匿名さん

    135さん
    新宿は地盤が良いと聞いていましたが、それでも場所によって無傷の場所と
    甚大な被害が出た場所があるなど、大きな差があるんですね。
    地価の高さやマンションのグレードで手が届かないものもあるでしょうが、
    地盤の状態を細かく分類した地図があれば住み替えの時参考にできるのですが。。。

  16. 137 匿名さん

    >136
    祖父に聞いた話ですが・・。
    落合隣接の中野区も、被害が少なかったそうです。

    中野にも親戚がいて、お薬師様(新井薬師)の縁日には行っていたそうです。
    家より徒歩30分位。
    ここも地盤は良いのではと、思います。

    古刹が存在しているとは、災害に耐え抜いてきたからでは?と、思います。

  17. 138 買い換え検討中

    新宿、地盤の面では良さそうな感じですね。ただ・・・高い・・・。

    ああ、この問題さえうちはクリアできれば喜んで新宿のマンションを買いたいと思っています。

    新宿区も広いのでどの場所でも高いわけではないと思うんですけど、希望としては西新宿エリア、贅沢ですがどうせ新宿なら、という思いを抱いています。

    高層オフィスビスが多いのも地盤を考えた結果集中してるんですかね。

  18. 139 匿名さん

    低層階に住んでいても上の階が落ちてくるという心配はないんでしょうか
    物理的なことがよくわからないのですが
    あわてて外に出て上からいろんなものが落ちてくるとかそういう危険もあるし
    まあ落ち着いて行動したいです

  19. 140 いつか買いたいさん

    日照の規制以外の理由で「ここは低層しか建てられない」ということってあるんでしょうかね、自分も素人なんで疑問なんですけど。高層には向いていない地盤とかあったらそれはどんな地盤かを知っておきたいと思います。いろいろ見て回ると低層のマンションしか建っていないエリアもあります。それは何でだろうなあっていつも思ってたんですよね。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4750万円~9090万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,750万円~1億2,990万円

3LDK~4LDK

68.59m²~114.69m²

総戸数 78戸