|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】
-
181
匿名さん
タワーマンションだったら窓も開かないだろうが
普通の家は窓が開くことを知らないのか?
今の家は狭苦しくてキライ
昔のようにふすまで仕切って全部を開けると外と一体となる、そんな家に戻るような気がする
-
182
匿名さん
>180
老人・子供・赤ちゃんを盾にとって、自分がエアコンないとダメなだけなんじゃないの?
-
183
匿名さん
-
184
匿名さん
>>183
第一歩はわかった。
では、その後の原発廃止までの流れを教えて下さい。
-
185
住まいに詳しい人
>184
原発廃止の流れ
①先ず現原発の安全性の見直し
②現原発の安全対策(緊急)
③原発発電コストの見直し(廃炉諸費用・放射性廃棄物処理費用・原発事故損害補償費用を加味)
④電力料金改訂(値上げ)
⑤国是として原発推進は止めて、新エネルギー推進化(開発予算を付けたり、補助金を沢山出す)
⑥原発以外の電力増強(産業・家庭共)
⑦原発は現稼働以外はやらさない(40年かけて段階縮小)
-
186
匿名さん
-
187
匿名さん
オール電化は電力消費量が多いじゃないか
まあ、強制的にやめさせなくても
深夜電力割引をやめれば自分から音を上げるだろう
-
188
匿名さん
原発の発電コストは高いことが、今回の震災でよくわかった。
安全対策を犠牲にして成り立っている料金。
-
189
匿名さん
>>185
悠長すぎる、即刻やめたほうがいい
いまでも我々は巨大なリスクを背負って生きている
今度なんかあったらそれこそ日本が終わる
電力会社には割高だといって動かしたがらないだけで供給力はある
企業は割高な電気料金を提示されれば自家発電に切り替える
電力コストが上がっても万が一の巨額な費用に比べれば圧倒的に安上がり
-
190
匿名さん
オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった。
でも、オール電化の方が、ランニングコストが安くなるんだから、仕方ない。
しかし、
> 安全対策を犠牲にして成り立っている料金。
-
-
191
匿名さん
↑あんたらも
> 安全対策を犠牲にして成り立っている料金。
使ってるだろ。
オール電化だけが原因でもないし、悪者でもない。
でかい事故が起こるまで原発を認めてきた国民全員の問題。
-
192
匿名さん
> オール電化だけが原因でもないし、悪者でもない。
そんなことは当たり前。誰も「だけ」なんて、言っていない。
-
193
住まいに詳しい人
>191
>でかい事故が起こるまで原発を認めてきた国民全員の問題。
それはおかしい。国民全員?
“原発は安全だ”と云う宣伝に乗った国民多数の問題でしょう。
本当に安全なら、原発は大都市に作ればいい。
心のどこかに不安・不信があり、過疎地に金で釣って、
立地させたのでしょう。
本来電力会社経営者は原発の屋上に住むべし。
今後安全に自信あるなら、そうして欲しい。
原発は安全とかコストに、ウソ・偽りがあることが判った。
何故原発が推進されたかと云うと、電力会社は集中発電で
電力を独占できうま味があり、金にあかして国を動かした。
原発御用学者も悪い。
-
194
匿名さん
-
195
匿名さん
私は電気を使っている以上、責任はあると思います。使っていない人でも、経済活動に参加していれば電気を使って作ったものを購入しているから同じ。責任ないのは、河原や橋の下で生活している人たちか、完全自給自足の数少ない人と達くらいでは?
-
196
匿名さん
>195
>私は電気を使っている以上、責任はあると思います。
何の責任ですか?
-
197
匿名
使っていることに対しての責任はそうかもね。
オール電化によって原発推進に回ったことによる責任は別だけど。
-
198
匿名さん
-
199
匿名さん
そもそも電気やガスを使うのに責任が生じるという考えが変でしょうね。
それも自分の責任で無く他人に責任を求めるという変な使命感を持っている
気持ち悪いう人がいるようですし・・・
-
200
匿名さん
そう思いたい人とそう思われたくない人との不毛なやりとりになっている。
使用者の問題でなく、システムの問題。スレを見よ。
-
201
匿名さん
>198
出力調整しにくい原発電力の余剰分を何んとか消費させ
稼ぎたいがため、東電が仕組んだのが、オール電化策でしょう。
化石燃料主体の発電なら、オール電化策なんか、奨励しなかったかもね。
Co2も出るし、燃料費も高し、電力調整もやり易いし---。
-
202
匿名さん
原発なくす方向は賛成だが
いざなくなると、深夜割引以前に
全世帯の電気料金が跳ね上がるでしょ。
今は震災の影響で鳴りをひそめているが
地球規模ではCO2問題(排出権含む)が深刻だし。
-
203
匿名
電気料金跳ね上がりで構いませんよ。
頑張って節電しましょう。
-
204
匿名さん
今日の朝刊に出ていましたが、東電管内標準世帯の電気料金6222円の内、原発立地資金に108円、核燃料再処理に200円負担しているそうです。要するに、電気を使っている人すべて、知ってか知らずかのうちに、原発を推進しているって事です。この電気料金がオール電化世帯9000円だとすると、ざくっと原発立地に150円、核燃料再処理に300円負担しているってことになるわけですね。
-
205
匿名さん
308円は良くて、450円はダメという理屈が理解できません。
-
-
206
匿名さん
>205
両方ダメに決まってるだろ。
308円ならいいとは言わない。しかしそれは仕方なく払っているもの。電気の全くない生活を送れと言うのか?
でもあえて自分から150円を余計に払って、原発に貢献することは許されない。
オール電化でなくてもお湯も調理もできない生活と言うわけではない。
-
207
匿名さん
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
>204
要するに原発嫌いな人は、一先ず、都市ガス利用の
エコウイル(エンジン発電・ガスコージェネレション)又は
エネファーム(燃料電池・ガスコージェネレション)
にシフトすればよい。お奨めします。
多少の電気は必要ですが---。
エコウイルの設備費はそんなに高くはないよ。
-
210
匿名さん
オール電化と原発が無関係、電気を使っていない人はいない、ていうのこそ、屁理屈。でも、
> でもあえて自分から150円を余計に払って、原発に貢献することは許されない。
というのは言い過ぎ。プロパン地域で新築なら、ランニングコストを考えれば、
オール電化を選ぶのが、普通でしょ。
> 電力会社と利益最優先で安全性の犠牲を許した国の責任。
-
211
匿名さん
プロパンを理由にして、原発推進をよしとするオール電化派って、どんだけエゴだってわかってるのかな?
-
212
匿名さん
>>210
プロパン地区、新築でプロパン選びました。
普通じゃなくて、ごめんねー。
-
213
匿名さん
-
214
匿名さん
-
215
匿名さん
212さんのお宅より、オール電化の方がずっと光熱費が安いが、
原発推進によるもので、それこそが問題。
原発の発電コストは、安全対策を先送りして、廃棄物処理を無視して算定したうそっぱちの数字。
-
-
216
匿名さん
原発のことを考えたら、どっちが無知なのか?
プロパン地区に住んでるなら、いまどきプロパンとかってこともないだろうに。
きちんと、よき消費者であろうとするなら、プロパン選ぶだろうな。
今さら原発への依存度を上げるオール電化はいらない。
-
217
匿名さん
原発を即時停止させ、深夜電力をなくす
その上で全体でコスト負担で値上げになる可能性
という手順が一番ベスト
大口需要者が一気に逃げ出し電力は逆に余る
個人でも太陽光の発電や温水器、地熱空調などにシフトし
一斉にエネルギーを使わない方向に行っていいんじゃなかと思う
-
218
匿名さん
> 原発のことを考えたら、どっちが無知なのか?
今回の震災前に、原発のことを考えて、プロパンにした人なんているの?
これからはどうだかわかないけど。
-
219
匿名
308円だっけ?原発推進している輩がよく言うわ(笑)
-
220
匿名
ガス併用にすれば、どんなに電気使っても原発関係ないとか?
-
221
匿名さん
-
222
匿名さん
-
223
匿名さん
-
224
匿名
まあ原発依存度下げるためにオール電化はダメってことだね。
-
225
匿名さん
-
-
226
匿名さん
-
227
匿名さん
-
228
匿名さん
自家発電してない人が
何言っても無駄だよ。
電力会社から電気買ってるなら
原発の恩恵を受けてることを自覚しなさい。
-
229
匿名さん
>>226
関係ないって言ってないって卑怯な言い方ですね。逆もまた真なりってご存知ですか?逆の言い方すれば関係あるとも言えるとなりますが、いかがお考えでしょうか?
-
230
匿名さん
オール電化は電力会社が収益をあげるために電力需要を無理やり増やそうと
考えられたシステムだ。でも今回の事故以前は多くの人が「快適な暮らしが
そのままエコになる」と信じ込まされていたんだ。ほとんどの人がコストを
考えてオール電化を選択していたのだろうし、過疎地に原発という大きな
リスクを負わせて矛盾を感じていなかった。こんな事態になってしまってか
らオール電化を批判することは簡単だが、現実を知った今、問題はこれから
どうするかっていうこと。
私の考えとしてはまずこれほどのリスクがある原発は廃止すること。そのた
め電気料金が高くなってもそれは甘んじて受けるべきだ。また電気料金の体
系も現在のように使えば使うほど単価が安くなるようなやり方はやめて、使
用量によって単価を高くするなど考えられる。
電力の地域独占も見直す必要があるだろうな。現在は何と言っても電力会社
が巨大な権力を持ちすぎている。発電も送電も電力会社が握っているから
たとえあなたが巨大なソーラー発電システムを構築したとしても電力会社は
その買取や送電を拒否することができるし、原発の方が儲かるわけだから
実際そうするだろう。こんなしくみ間違っていると思う。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)