住宅設備・建材・工法掲示板「【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:31:39

前スレも1か月もかからずに1300を突破したので次スレ立てます。

オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
・これからの電気代はどうなるのか?
・オール電化をやめるという選択ができるのかどうか?

これから家を建てる人たち。
・夜間電力はどうなるのか?
・イニシャルコストはガス管を引くのとどっちがかかるのか?
・10年周期でかかる設備更新を含めエコキュートで大丈夫なのか?

原発必要論もあるなか、実は高コストということも浮き彫りに。
世論的には圧倒的に廃止論が占めるが、本当になくすことはできるのか?
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8...
火力発電はあまり発電してこなかった。燃料費がかかる中、これからも破格の値段で安く夜に発電できるか?
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介するのか?
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

[スレ作成日時]2011-04-23 00:17:15

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】

  1. 181 匿名さん 2011/05/01 01:40:49

    タワーマンションだったら窓も開かないだろうが
    普通の家は窓が開くことを知らないのか?
    今の家は狭苦しくてキライ
    昔のようにふすまで仕切って全部を開けると外と一体となる、そんな家に戻るような気がする

  2. 182 匿名さん 2011/05/01 02:38:56

    >180
    老人・子供・赤ちゃんを盾にとって、自分がエアコンないとダメなだけなんじゃないの?

  3. 183 匿名さん 2011/05/01 03:05:30

    原発廃止の第一歩として、オール電化撲滅

  4. 184 匿名さん 2011/05/01 03:22:15

    >>183
    第一歩はわかった。
    では、その後の原発廃止までの流れを教えて下さい。

  5. 185 住まいに詳しい人 2011/05/01 05:16:14

    >184
    原発廃止の流れ

    ①先ず現原発の安全性の見直し
    ②現原発の安全対策(緊急)
    ③原発発電コストの見直し(廃炉諸費用・放射性廃棄物処理費用・原発事故損害補償費用を加味)
    ④電力料金改訂(値上げ)
    ⑤国是として原発推進は止めて、新エネルギー推進化(開発予算を付けたり、補助金を沢山出す)
    ⑥原発以外の電力増強(産業・家庭共)
    ⑦原発は現稼働以外はやらさない(40年かけて段階縮小)

  6. 186 匿名さん 2011/05/01 05:50:40

    ↑オール電化をやめる必要性は?

  7. 187 匿名さん 2011/05/01 05:57:33

    オール電化は電力消費量が多いじゃないか
    まあ、強制的にやめさせなくても
    深夜電力割引をやめれば自分から音を上げるだろう

  8. 188 匿名さん 2011/05/01 06:06:31

    原発の発電コストは高いことが、今回の震災でよくわかった。
    安全対策を犠牲にして成り立っている料金。

  9. 189 匿名さん 2011/05/01 06:15:26

    >>185
    悠長すぎる、即刻やめたほうがいい
    いまでも我々は巨大なリスクを背負って生きている
    今度なんかあったらそれこそ日本が終わる
    電力会社には割高だといって動かしたがらないだけで供給力はある
    企業は割高な電気料金を提示されれば自家発電に切り替える
    電力コストが上がっても万が一の巨額な費用に比べれば圧倒的に安上がり

  10. 190 匿名さん 2011/05/01 06:27:54

    オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった。
    でも、オール電化の方が、ランニングコストが安くなるんだから、仕方ない。
    しかし、
    > 安全対策を犠牲にして成り立っている料金。

  11. 191 匿名さん 2011/05/01 06:43:08

    ↑あんたらも
    > 安全対策を犠牲にして成り立っている料金。
    使ってるだろ。
    オール電化だけが原因でもないし、悪者でもない。
    でかい事故が起こるまで原発を認めてきた国民全員の問題。

  12. 192 匿名さん 2011/05/01 07:21:36

    > オール電化だけが原因でもないし、悪者でもない。

    そんなことは当たり前。誰も「だけ」なんて、言っていない。

  13. 193 住まいに詳しい人 2011/05/01 07:34:12

    >191
    >でかい事故が起こるまで原発を認めてきた国民全員の問題。


    それはおかしい。国民全員?
    “原発は安全だ”と云う宣伝に乗った国民多数の問題でしょう。
    本当に安全なら、原発は大都市に作ればいい。
    心のどこかに不安・不信があり、過疎地に金で釣って、
    立地させたのでしょう。
    本来電力会社経営者は原発の屋上に住むべし。
    今後安全に自信あるなら、そうして欲しい。
    原発は安全とかコストに、ウソ・偽りがあることが判った。

    何故原発が推進されたかと云うと、電力会社は集中発電で
    電力を独占できうま味があり、金にあかして国を動かした。
    原発御用学者も悪い。

  14. 194 匿名さん 2011/05/01 07:36:55

    原発と深夜電力割引はセットで追放するのがスジ

  15. 195 匿名さん 2011/05/01 07:53:19

    私は電気を使っている以上、責任はあると思います。使っていない人でも、経済活動に参加していれば電気を使って作ったものを購入しているから同じ。責任ないのは、河原や橋の下で生活している人たちか、完全自給自足の数少ない人と達くらいでは?

  16. 196 匿名さん 2011/05/01 07:59:09

    >195
    >私は電気を使っている以上、責任はあると思います。

    何の責任ですか?

  17. 197 匿名 2011/05/01 07:59:47

    使っていることに対しての責任はそうかもね。

    オール電化によって原発推進に回ったことによる責任は別だけど。

  18. 198 匿名さん 2011/05/01 08:08:20

    電気を使っていない人はいないが、だから皆同じということにならない。
    オール電化では、一般住宅の1.5倍ぐらいは電気を使っている。
    http://www.chuden.co.jp/electrify/information/solar_energy/economy.htm...
    出力調整できない原発の弱点を深夜電力で支えているのも事実。
    ただ、オール電化使用者に責任はない。
    電力会社と利益最優先で安全性の犠牲を許した国の責任。

  19. 199 匿名さん 2011/05/01 08:13:52

    そもそも電気やガスを使うのに責任が生じるという考えが変でしょうね。
    それも自分の責任で無く他人に責任を求めるという変な使命感を持っている
    気持ち悪いう人がいるようですし・・・

  20. 200 匿名さん 2011/05/01 08:26:17

    そう思いたい人とそう思われたくない人との不毛なやりとりになっている。
    使用者の問題でなく、システムの問題。スレを見よ。

  21. 201 匿名さん 2011/05/01 08:26:46

    >198
    出力調整しにくい原発電力の余剰分を何んとか消費させ
    稼ぎたいがため、東電が仕組んだのが、オール電化策でしょう。

    化石燃料主体の発電なら、オール電化策なんか、奨励しなかったかもね。
    Co2も出るし、燃料費も高し、電力調整もやり易いし---。

  22. 202 匿名さん 2011/05/01 12:30:36

    原発なくす方向は賛成だが
    いざなくなると、深夜割引以前に
    全世帯の電気料金が跳ね上がるでしょ。

    今は震災の影響で鳴りをひそめているが
    地球規模ではCO2問題(排出権含む)が深刻だし。

  23. 203 匿名 2011/05/01 13:45:22

    電気料金跳ね上がりで構いませんよ。
    頑張って節電しましょう。

  24. 204 匿名さん 2011/05/01 13:59:25

    今日の朝刊に出ていましたが、東電管内標準世帯の電気料金6222円の内、原発立地資金に108円、核燃料再処理に200円負担しているそうです。要するに、電気を使っている人すべて、知ってか知らずかのうちに、原発を推進しているって事です。この電気料金がオール電化世帯9000円だとすると、ざくっと原発立地に150円、核燃料再処理に300円負担しているってことになるわけですね。

  25. 205 匿名さん 2011/05/01 14:04:44

    308円は良くて、450円はダメという理屈が理解できません。

  26. 206 匿名さん 2011/05/01 14:51:17

    >205
    両方ダメに決まってるだろ。

    308円ならいいとは言わない。しかしそれは仕方なく払っているもの。電気の全くない生活を送れと言うのか?

    でもあえて自分から150円を余計に払って、原発に貢献することは許されない。

    オール電化でなくてもお湯も調理もできない生活と言うわけではない。

  27. 207 匿名さん 2011/05/01 15:12:20

    そういうのを屁理屈っていうんだよ。

  28. 208 匿名さん 2011/05/01 15:19:06

    理屈と屁理屈の違いは?
    あなたの主観じゃないの?

  29. 209 匿名さん 2011/05/01 21:00:57

    >204
    要するに原発嫌いな人は、一先ず、都市ガス利用の
    エコウイル(エンジン発電・ガスコージェネレション)又は
    エネファーム(燃料電池・ガスコージェネレション)
    にシフトすればよい。お奨めします。
    多少の電気は必要ですが---。
    エコウイルの設備費はそんなに高くはないよ。

  30. 210 匿名さん 2011/05/01 21:55:34

    オール電化と原発が無関係、電気を使っていない人はいない、ていうのこそ、屁理屈。でも、
    > でもあえて自分から150円を余計に払って、原発に貢献することは許されない。
    というのは言い過ぎ。プロパン地域で新築なら、ランニングコストを考えれば、
    オール電化を選ぶのが、普通でしょ。
    > 電力会社と利益最優先で安全性の犠牲を許した国の責任。

  31. 211 匿名さん 2011/05/01 22:12:43

    プロパンを理由にして、原発推進をよしとするオール電化派って、どんだけエゴだってわかってるのかな?

  32. 212 匿名さん 2011/05/01 22:23:11

    >>210
    プロパン地区、新築でプロパン選びました。
    普通じゃなくて、ごめんねー。

  33. 213 匿名さん 2011/05/01 22:35:14

    いまどきプロパンって・・・ぷっ

  34. 214 匿名さん 2011/05/01 22:37:15

    >>212
    エライ! でも、単なる無知なのか?

  35. 215 匿名さん 2011/05/01 22:46:53

    212さんのお宅より、オール電化の方がずっと光熱費が安いが、
    原発推進によるもので、それこそが問題。
    原発の発電コストは、安全対策を先送りして、廃棄物処理を無視して算定したうそっぱちの数字。

  36. 216 匿名さん 2011/05/01 22:48:49

    原発のことを考えたら、どっちが無知なのか?
    プロパン地区に住んでるなら、いまどきプロパンとかってこともないだろうに。

    きちんと、よき消費者であろうとするなら、プロパン選ぶだろうな。
    今さら原発への依存度を上げるオール電化はいらない。

  37. 217 匿名さん 2011/05/01 22:59:20

    原発を即時停止させ、深夜電力をなくす
    その上で全体でコスト負担で値上げになる可能性
    という手順が一番ベスト

    大口需要者が一気に逃げ出し電力は逆に余る
    個人でも太陽光の発電や温水器、地熱空調などにシフトし
    一斉にエネルギーを使わない方向に行っていいんじゃなかと思う

  38. 218 匿名さん 2011/05/01 23:24:07

    > 原発のことを考えたら、どっちが無知なのか?

    今回の震災前に、原発のことを考えて、プロパンにした人なんているの?
    これからはどうだかわかないけど。

  39. 219 匿名 2011/05/02 00:18:37

    308円だっけ?原発推進している輩がよく言うわ(笑)

  40. 220 匿名 2011/05/02 01:54:51

    ガス併用にすれば、どんなに電気使っても原発関係ないとか?

  41. 221 匿名さん 2011/05/02 02:07:22

    すぐ、そういう極端な話でごまかそうとする。

  42. 222 匿名さん 2011/05/02 02:26:24

    双方、もうどーでもよいぐらい水掛け論ですね。

  43. 223 匿名さん 2011/05/02 02:45:37

    同感。

  44. 224 匿名 2011/05/02 03:36:40

    まあ原発依存度下げるためにオール電化はダメってことだね。

  45. 225 匿名さん 2011/05/02 06:38:30

    >221
    じゃぁ、関係あるの?(笑)

  46. 226 匿名さん 2011/05/02 07:01:18

    関係ないって言っていない。
    >>206

  47. 227 匿名さん 2011/05/02 07:11:11

    >>225
    出力調整できない原発を推進するためのオール電化ってこと。
    http://www.yasuienv.net/AllElecReturns.htm

  48. 228 匿名さん 2011/05/02 08:40:47

    自家発電してない人が
    何言っても無駄だよ。
    電力会社から電気買ってるなら
    原発の恩恵を受けてることを自覚しなさい。

  49. 229 匿名さん 2011/05/02 11:18:17

    >>226
    関係ないって言ってないって卑怯な言い方ですね。逆もまた真なりってご存知ですか?逆の言い方すれば関係あるとも言えるとなりますが、いかがお考えでしょうか?

  50. 230 匿名さん 2011/05/02 12:09:42

    オール電化は電力会社が収益をあげるために電力需要を無理やり増やそうと
    考えられたシステムだ。でも今回の事故以前は多くの人が「快適な暮らしが
    そのままエコになる」と信じ込まされていたんだ。ほとんどの人がコストを
    考えてオール電化を選択していたのだろうし、過疎地に原発という大きな
    リスクを負わせて矛盾を感じていなかった。こんな事態になってしまってか
    らオール電化を批判することは簡単だが、現実を知った今、問題はこれから
    どうするかっていうこと。

    私の考えとしてはまずこれほどのリスクがある原発は廃止すること。そのた
    め電気料金が高くなってもそれは甘んじて受けるべきだ。また電気料金の体
    系も現在のように使えば使うほど単価が安くなるようなやり方はやめて、使
    用量によって単価を高くするなど考えられる。

    電力の地域独占も見直す必要があるだろうな。現在は何と言っても電力会社
    が巨大な権力を持ちすぎている。発電も送電も電力会社が握っているから
    たとえあなたが巨大なソーラー発電システムを構築したとしても電力会社は
    その買取や送電を拒否することができるし、原発の方が儲かるわけだから
    実際そうするだろう。こんなしくみ間違っていると思う。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
ピアース石神井公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸