購入検討中さん
[更新日時] 2012-06-04 10:57:05
千里タワーの情報を希望しています。
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.90平米~158.79平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
売主:竹中工務店
販売代理:阪急不動産
販売代理:住商建物 大阪支社
【スレタイトルの一部を修正しました。2012.3.11管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-22 23:58:43
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番) |
交通 |
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
356戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友商事株式会社 関西ブロック [売主]阪急不動産株式会社 [売主]オリックス不動産株式会社 [売主]株式会社竹中工務店 [販売代理]阪急不動産株式会社 [販売代理]住商建物株式会社 大阪支社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・千里タワー口コミ掲示板・評判
-
401
匿名さん 2011/11/07 13:54:40
みなさんがコスパに優れていると思う間取りはどれですか?
私はH-80Cです。
廊下面積が小さくてリビングが長方形なので、
90㎡程度の広さがある角部屋と同程度の使い方ができると感じます。
バルコニーも広くて良いですね。
ただ、洋室(1)のドアの位置は変更した方がいいと思いますが。
(どのくらいの費用がかかるのでしょうか。)
-
402
匿名さん 2011/11/07 13:56:48
-
403
匿名さん 2011/11/08 12:21:40
-
404
匿名さん 2011/11/08 14:32:14
私もそう思います。
この板のネガの評判に反して結局売れてしまいましたからね。
先日販売が始まったモデルルーム住戸は売れるだろうから、
今月中には残り10数戸といったところでしょうか。
モデルルーム住戸の中だとT-80Bのコストパフォーマンスが良いと思います。
-
405
匿名さん 2011/11/10 17:26:50
その通り!いい物件なんでしょう。
築2年超えても売れ続けてるし
ヘボな物件だと、とっくに消えてるですよね。
-
406
匿名 2011/11/10 19:30:03
みんな買えないからひがんでるだけです。
私もお金に余裕があれば買いたかった。
結局近くの千里中央徒歩数分のマンションを買いました。
-
411
物件比較中さん 2011/11/14 02:43:51
モデルルーム以外の住戸は値引きあるんですか?諸経費100万円プレゼントだけ?
-
412
匿名さん 2011/11/14 08:13:02
-
415
近所をよく知る人 2011/11/14 12:17:38
>413
>ここを値引きで買うものは妥協ではなく中古市場でのここの位置づけを知らない無知な人だ
中古市場での位置づけとは?何か根拠がありますか?
ここの過去成約事例を調べた限りでは分譲時より高く売れたケースのほうが多いようですが。
想像で書き込みしてますよね。キャンセルも80%ではありません。
-
417
匿名さん 2011/11/14 16:53:03
>415
キャンセル率って公開されてませんよね。
断言できるのは販売側の関係者だけじゃないの?
マッチポンプ(古い言葉ですね:自作自演のこと)で、自分で売り出し自分で買ったことにすれば
形の上では高く販売できたように見えるかも。
(それにしてもよく調べられましたね。本当なら、頑張りに敬意を表します。)
もちろん条件により一概には言えないけど、新古物件が残ってるのに中古の方が高い!?とは、
普通じゃ考えられませんね。
-
-
418
物件比較中さん 2011/11/14 22:39:30
-
419
匿名さん 2011/11/15 12:51:54
>413
値引きをせずに諸経費キャンペーンとモデルルーム分譲だけでネガが悔しがるほど売れている。
どうやら、これが事実のようです。
単に知識を詰め込むだけではなく、
それを基に多角的に考察することによってその理由が見えてくるのでは?
私は良い物件だと思いますよ。
-
422
匿名さん 2011/11/16 10:59:23
転売物件は叩かれるから、実際の取引価格は値引きされているよ。
-
423
匿名さん 2011/11/22 22:15:23
久々に公式サイトのぞいてみましたが、すっかり変わってましたね。
確かかなり以前販売戸数が30戸前後だったように思いますが、今の物件概要は販売戸数とか価格とか表示されていないようだけれど・・・。
「求めていたものが空(から)にある」って、冗談なんでしょうか?
モデルルーム住戸特別新価格分譲の追加分譲の限定5個っていうのも面白い。
>>419の
>値引きをせずに諸経費キャンペーンとモデルルーム分譲だけでネガが悔しがるほど売れている。
確かに、どんどんモデルルームになって、どんどん新価格、特別新価格、超特別新価格、期間限定価格、期間限定特別価格とかなっているのだろうか。
「悔しがるほど売れている」特別価格が何十年も続きそうね。
-
425
匿名さん 2011/11/23 08:31:52
とりあえず、転売物件は30%以上の値引きをふっかけて様子見ましょう。
-
427
物件比較中さん 2011/11/23 11:52:24
見に行ってきました。たしかにいいマンションですね。
でも不思議なのがミニショップ。
駅直結ですぐそばになんでもあるのに、なんで棟内にショップがいるんでしょうか?
売上あるんですかね?管理費の無駄だと思います。
関係ないにのにすみません。
-
428
物件検討中さん 2011/11/23 13:10:04
ミニショップは、コンシェルジュの方が対応してるみたいなので、特に管理費に影響はないのでは?
同じフロアにあるサロンも居心地がいいのか平日でも賑わってて、利用されてるのを見かけました。
-
429
匿名さん 2011/11/24 11:14:57
ミニショップの運営コストは確実に管理費に上乗せされていますよ。でないと閉鎖になる。
-
430
匿名 2011/11/24 15:56:49
パークハウス千里中央のスレって一人で何役も演じて一生懸命カキコミしてて笑えます。一度ご覧になってみて下さい!
-
431
匿名さん 2011/11/25 04:08:14
竹中工務店って、学習能力ないのかね?
鉄パイプ97メートル落下 阿倍野の建設中高層ビルから(2011年11月25日)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201111250020.html
24日午前7時ごろ、大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目の近鉄百貨店「Hoop」1階広場に鉄パイプ(直径約5センチ、長さ5.3メートル、重さ14.5キロ)1本と接合部品(重さ0.5キロ)1個が落ちているのを警備員が見つけた。北西に約30メートル離れた場所で建設中のビルの19階部分(高さ97メートル)から落下したとみられる。広場は営業時間外で閉鎖されており、けが人はなかった。
このビルは、近畿日本鉄道が2014年春の開業を目指して建設中の、高さ日本一の複合ビル「あべのハルカス」(地上60階・高さ約300メートル)。工事を施工する共同企業体の幹事会社・竹中工務店によると、接合部品は23日午後11時半ごろ、パイプは24日午前2時40分ごろ、ビル南面からそれぞれ落下したのが監視カメラの映像で確認された。
パイプは飛散防止用のネットを固定するためビルの外周に組まれたもので、竹中工務店は「強風で揺れて接合部品が外れた可能性がある。落下防止対策を徹底したい」としている。
-
432
匿名さん 2011/11/25 04:10:53
>>431
あったら、そんな情けないことは起きませんて。
-
433
匿名さん 2011/11/25 12:33:21
実際の現場には、竹中さんは関わっていません。丸投げが基本です。
だから、学習できないのです。
-
434
匿名さん 2011/11/25 14:55:03
-
435
匿名さん 2011/11/26 09:43:10
>434
収支管理はしますよ。後は知らんけど。丸投げなら完成待ちするだけ。
-
436
匿名 2011/11/26 10:20:08
-
-
439
匿名さん 2011/11/27 02:46:41
大手ゼネコンは丸投げが基本でしょ。丸投げした後で、値引き要求されて業績悪くするパターンです。
-
440
匿名さん 2011/11/27 03:56:45
>大手ゼネコンは丸投げが基本でしょ。
なるほど。
でも、「・・・防止対策を徹底したい」を何度も目にするのはT工務店が多いように思いますが、気のせいでしょうか?
-
441
匿名さん 2011/11/28 10:54:33
>何度も目にする。
再発防止ができない体質ということ。
-
444
匿名さん 2011/12/05 11:08:12
>411
丸投げ先を変えるだけですから、体質というより取引相手が。。。
-
445
匿名 2011/12/05 11:58:05
-
446
匿名さん 2011/12/05 12:25:15
-
447
匿名 2011/12/05 12:59:35
そら橋下知事はすんでないでしょW
橋下市長なら住んでますよ!
-
448
匿名さん 2011/12/06 01:29:11
>橋下市長なら住んでますよ!
あの事故で、キャンセルしたんじゃあなかったっけ?
-
450
匿名さん 2011/12/06 04:34:56
恥ずかしくてキャンセル云々に言及する期は無いけど、橋下さんが住んでないのは確かだよ。
というか住んでたら資産価値駄々下がりだと思うよ。
マスコミが来るようなマンションに住みたくない。
-
451
入居予定さん 2011/12/06 05:01:58
今現在の売買物件は数件程度みたいだけど、賃貸は何十件出てるんだろう・・・
賃貸入居者が多いと住民のレベルは下がるから勘弁して欲しい
-
-
452
匿名さん 2011/12/06 07:08:50
>今現在の売買物件は数件程度みたい
「みたい」ですか?そんな風には見えないですが。
順にモデルルームにして、おまけつきで売って行くみたいではないですか?
-
454
物件比較中さん 2011/12/06 08:24:46
-
455
匿名さん 2011/12/06 10:59:30
週刊ポストに載ってたけど、読売文化センター、54階建てのマンション複合ビルにする予定とか書いてた。
千里タワーが164m。
計画中の読売文化センター跡地は190mになるみたいね。
高さは北浜タワー(209m)・弁天町のクロスタワー大阪ベイ(200m)に次いで府内では3番目に高いタワーマンションになるそうです。
-
456
匿名さん 2011/12/06 12:01:54
>455
複合ということは、セルシー再開発の第一弾?
-
457
匿名 2011/12/06 15:34:54
ってか荒れてるスレほどみんながうらまやしがる物件ですよ。
これは間違いないです。
-
458
匿名さん 2011/12/06 16:30:59
-
459
匿名さん 2011/12/06 22:40:52
-
460
匿名 2011/12/07 00:00:32
グランフロント=セカンドハウスを持つ生活に対する妬みは理解出来なくはないけど…ここは事故物件的な好奇の目で見られ、おちょくられているだけでしょ。
-
461
匿名さん 2011/12/07 00:22:28
そうかな?
このご時勢にオール電化だし、定期借地権マンションでしょ?
転勤族で分譲貸しで借りるならいいけど、資産価値0のマンション買う?
まだ、ポッキーのほうがましかもね。
-
463
物件比較中さん 2011/12/07 11:19:04
-
-
464
匿名さん 2011/12/07 12:44:59
-
465
匿名さん 2011/12/07 13:05:30
今の時期、
中央区ではろくなマンション売りに出されてないと思うが、
どこに大量供給されているんだ?
-
466
匿名さん 2011/12/07 14:52:29
ここを含め最近のタワーは軒並み売れ残ってるよね。
数年前のタワーブームの時にあちこち工事開始したと思ったらリーマンショックに震災だから仕方ないとは思うけど、これから人口が減るにつれより酷いことになりそうだ。
-
467
匿名さん 2011/12/08 12:33:00
>466
不動産業界に売り切れや品切れは、飯の食い上げ。建て続け、売り続ける運命。
-
468
匿名さん 2011/12/08 17:06:46
作ってすぐ売り切れを繰り返すのが一番に決まってるよ。
売れ残ってるってことはまた建てても売れない可能性があるって事で、不動産屋にとっては困った事なんだけど>>467は一体何を勘違いしてるんだろ
-
472
匿名さん 2011/12/09 14:20:04
-
473
物件比較中さん 2011/12/10 06:28:51
-
474
物件比較中さん 2011/12/10 06:51:34
スレ読み直したら補修してたんですね、失礼しました。
にしても南側により高層のタワーが建つのか・・・。
千中のタワーはここだけと思ってたのですが、今後いくつも建つようなら残念ですね。
-
475
匿名さん 2011/12/10 07:18:54
ここも含め最近のタワーは人気が無く売れ残っている状況なので
これからはそんなに建たないとは思いますが。。。
-
476
匿名さん 2011/12/10 13:36:54
>473
ジャッキアップしたが、数センチ傾いている。
-
-
478
マンション住民さん 2011/12/10 14:55:14
-
479
匿名 2011/12/10 18:39:24
-
480
匿名さん 2011/12/10 23:22:29
-
481
匿名さん 2011/12/11 09:31:23
まだ売ってるの?値段と中身合ってないマンションでしょう?
-
494
匿名さん 2011/12/17 09:07:38
傷物のダイヤモンドに価値がないのと同じくらい、ここは価値が下落した。
-
495
匿名さん 2011/12/17 10:14:04
-
498
建設関係者 2011/12/17 14:51:00
この建物に関する事故の本当の詳細を一般人が知るのは無理でしょう。
公式には、建設会社が対応策を役所に報告し、承認され滞りなく完成検査も終わっているのですから。
でも、社会的にも関心の高い事故だったので建設会社、マスコミ、役所などもっと詳細を公にしたほうがよかったと思います。
官民一体になって正しく処置しても、一番関心を持っている一般市民に疑惑を持たれてはしかた無いのではないでしょうか。
「どうなんだろう?」といたずらに市民の疑惑を煽っていわゆる風評を立てる結果になっている様で残念です。
建設業関係者として、一般的な見方を書きますので参考にしていただければと存知ます。
さて、建物の構造で一番大切なものは「柱」です。柱が壊れると建物は一瞬も原型をとどめません。
その柱が工事の「うっかり」ミスで座屈し1.7mm下がったと報道されていたと思います。
ところが、ネットで流出した現場写真などを見ると、1.7mmは何かの間違いで20mmは下がったのではないかと思われます。
この工法の場合、柱の根元は接合のためと垂直の調整のため約20mmの隙間を設けセットした後、隙間に固化する材料を注入するのです。
しかし「うっかり」この注入を忘れて上の階を建設していったため、重みに耐えかね隙間が無くなるまで落ちた、つまり20mmは落ちている様なのです。
では、なぜ1.7mmという発表になったのか疑問が生じます。
精密機械で、はじめの位置が0.1mmまで測定されており、後で測定して1.7mm動いたというなら分かります。
ところが、建築の部材の位置を現場で0.1mmで測定することはありません。 妙に数字が細かいので違和感があります。
おそらく、何か逆算で1.7mm以下でないと不都合な事実があったのでしょうか。
注入忘れで20mm浮いていた、つまり上の階の梁に柱がぶら下がった状態から、支えきれなくなり下がったのですから、梁が破壊したのではないでしょうか。
その階だけ下がりませんから、事故階より上の階すべてが同時に下がったと思われます。 1本柱の座屈だけでも無かったのかも知れません。
ただ、仮に変形が1.7mmであれば、計算上補修出来ると説明の付く範囲であったのかも知れません。
当時のマスコミの取材もなぜか、一般市民のこの程度の素朴な疑問に応えるにはほど遠いものでしたし、そうなるとあまり触れないほうが良い話題となってしまったようです。
事故後、その建設会社ではかん口令がしかれ、社内ですら、話題にするのはタブーになったと聞きます。
事故の検証、処置は素人にも簡単に説明する方法は有ると思われるのですがそれがなぜかされていないのです。
関係者から見ても、疑問符付きの物件ではないでしょうか。
-
500
匿名さん 2011/12/18 19:29:24
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件