いらっしゃいますね。
ちなみに、コンシェルジュは共用階にいらっしゃいます。
セキュリティあるだろうにどうして警備員さんがいるのですか?治安悪い場所でもないのにね
誰かお偉いさんが住んでいて個人的に雇用してるのでしょうか?
管理評価かかりすぎませんか?
いや、必要でしょう。建物の周囲は色々な人間がウロウロできるから。。。
356戸あるから管理費も抑えられますしね。
大規模マンションのメリットですね。
ここの南東の角部屋は広いし魅力的ですよね。
でも、我が家には手の届かない価格。。。
中住戸だとH―80Cなんかも良くないですか?
私は、H-100A(MENU3)がいいですね。浴室広いし、WIC十分、独立キッチン、開放的なリビング。
未来永劫30数戸残り?
1年前から売れていない?
それとも?
この物件が出るたびに北摂のイメージが下がる。
もう新築板、検討板で語ることもなかろう。
住みたい方は資料請求しな。
この物件は悪くないぜ、ただ事故物件であることを開き直って、生意気な営業する奴らがむかつく。
誰でも買う気無くすわ。
デベさんもやる気無いのでしょ。買いたければ買えば?みたいな。。。
どこから得た情報ですか???
この物件に限っては、そういうことが出来ないことになっていると思いますが。
賃貸として出すことには同意書に記載されているかと思います。
>倒壊したら所有者たる住人が周辺被害に対して賠償責任を負う
それもそう。
とにかく、購入するために同意書に判子をつく人いるけど、内容は十分に理解されていますか?
結構、誤解を招く表現もありますよ。
例:微細なキズ、汚れの責任は負いかねます。←内装工事のミスをごまかす。
建て直したら喜んで買うのに。
まだ売れ残ってるんですね。
ここ駐車場とか不便じゃないですか?
九州・四国・中国地方から来る方々には、大阪の不動産の一例として必ずインフォメーションを与えています。
大阪の不動産はこのようなことがある反面教師として。他の物件でも同じようなミスが隠れているかもしれませんから。
隠し通せるミスなら大したことない!ここは何回もバレバレで、相当なミスが潜在している。
1フロアーあたり10カ所くらい有るんじゃないの?
挟まった軍手が大量にあるんでない?
いったいどんなキャンペーン展開してんねん。
あんなんじゃだめ。
半額以下セールじゃないと。
半額セールで売れる保証ないから辛いね。
私もここだはリスクが高いので止めた方がよいとは思いますが、もう少し丁寧にネガしないと、逆効果になりませんか?
ネガというよりは、正確なアドバイスだろう。
風評被害⇒実害と同じ構図だな。
風化しない、させないことは確かに重要でしょうね
どうせ販売資料や重要事項説明には事故のことは伏せるだろうし
体の良い隠蔽になってしまいます
鉄道系不動産業は違法スレスレ勝負するから嫌。
まだ、中古はでていませんか?特に競売物件。
4~5年前…鳴り物入りで大きな期待を背負っていた物件が…今ではこの醜態。
不動産業界おそるべし。
どんな現場でもこの程度の事故はある。たまたま表沙汰になっただけ。二割引きなら買い。
一人紙芝居も結構だが問題は価格ではない。
本質を見抜けないからずっと売れ残るんだ。
結果安全かどうかの問題ではなく、明るみに出てしまったことが問題。
転売の際でも重要事項説明で事故のことを説明しなければならないが、瑕疵担保責任は売買したら引き継げないことから、明るみに出た以上、転売する時は相当不利になるマンション。
売主は事故の件で瑕疵担保責任を10年延長しましたが、これは転売すると次の所有者には引き継げないということですね。こんなマンション買ってしまったら、それこそ不動産業界の思うつぼです。コンプライアンスのかけらもない不動産業界。
このクラスの大規模工事なら、現場監督でなく、所長がトップとして、現地に要るでしょう。
死人もでてないし、何とも思ってないよ。これぐらいで、いちいち反省する細い神経では、所長は勤まらない。
リアルだから本気でむかつくな。
いやいやすごい損失だろうよ。これのせいでどれだけの案件受注流れたか。
誰か知らない?
「売買契約時に値引きが提示される」って、しかも他言無用の契約。
坪50万円くらいなら買ってもいいかな…と思ったりしてしまう。
坪50万円かぁ、1フロアーまとめ買いしてやるぞ。
売買契約にまで至った客(売値に納得した客)に契約段階で値引きの話をするという事は考えにくいのですが ?
やはり、値引きの期待は甘いか。。。売っている側も甘いけどね。
立地がいいから建て直せば?
そんな余裕がないという入居者が多いならどうしようもないが。
安価に建て直す方法は無い?
確か、プレキャスト工法だから、分解して付け直す。
ジェンガの原理で問題フロアーだけ入れ替え。
どなたか、お金に余裕ある方、買いませんか?
折れてはいません。
折れたも同然です。
ここに書いてる人の家は大丈夫なのか。
ここを擁護する気はさらさら無いけど、座屈後の修理も不安かもしれないが、建築基準改訂前の物件や欠陥住宅などこわい建物沢山存在しますよ。大きな話題になった分、その修理は手抜きは出来なかったはずと思う。何も無い事が一番ですけど。
さぁ?どこも完璧じゃないでしょ。人が作ったものだからミスもある。建材の力頼りだね。
車庫だけ安く貸してくれればいいのだが、そういうのは駄目ですか?
とりあえず、臨時の大修繕が行われた物件ですよね。よくある話だわ。
で、次の大修繕は竣工から30年後で大丈夫?
もうただの高層建築物。もう慣れた。とりあえず遠くから千里中央の位置がわかるわ。
携帯電話の電波届きますか?
天井高2800mm超ですか?
柱の厚みは2800mmですか?
デベさんは空き住戸を賃貸する予定はなしですか?
買いたくないけど、賃貸ならいい。でも投資家の賃貸は嫌。
存在してますよ。とageてみました。
ここはOAPのように25%キャッシュバックしてないのですか?
現地モデルルームを試しに見に行ったら意外とよかったです。事故をどう考えるかですが、やっぱりいいマンションだと感じました。
特に追加工事もしてないし、大丈夫でしょう。
でも強気ですね。完成後二年以上経過してるのに大した値引きもなく。
これだけの情報化社会での座屈事故はキツイだろう。
買う人は墓場までもっていくつもりで買う覚悟が必要だと思う。
竣工してから発覚したわけではなく建設途中で起きたことだから
きちんと補修できているでしょうし問題はないのでは、と思います。
今までの中古の成約状況を見ても、墓場までとかそんな大げさに考えなくともいいのではないでしょうか?
座屈事故のおかげで(?)じっくり検討する余裕できて助かっています。今年中に決めます。
上層階の中古出てますが、どうしはったのでしょうか??
やっぱり怖くなったのかな?
でも、あの値段では売れないと思う・・・
竣工してから発覚ではないからOKとか、少々とぼけた書き込みをされてる方がいますが、
19F部分が座屈した時点で、何階まで出来上がってましたか?
19階建てならその理屈も分からなくもないですが。
本来19階以上は取り壊して再建築するのが客商売としての筋でしょう。
それを補修工事で大丈夫だとか、国土交通大臣認定だからOKとか、震災時にもジャッキアップ経験があるとか
本質論ではなく、まやかしに過ぎないでしょう。
本来、継続販売してはならない物件だと真剣に思います。
千里タワーの事故が起きたので急遽タワーはキャンセルし、横の千里レジデンスに住んでいます。
そういう方は多いのではないでしょうか。
何にでも言えることですが、一度座屈のような大きい事故が起こってしまうとどう補修しても元通りの強度に戻るのは不可能であると思います。
312ですが、310は私ではありません。
倒れるとしたら、東側では?レジデンスは西側だから、大丈夫と考えるのは無理がある?
座屈の部位から考えると、南側に倒れるのでは、と思いますが、素人考えですか?
312さん、311です。ありがとうございます。レジデンスいいマンションですね。
ここのデメリットを書かれてる方は、中古?新古?を狙ってるとか、色々勘ぐってしまいます。何か特別な思いがお有りなのでしょうか。
312です。
駅直結がそこ以外なかったからですよ。
リスクヘッジではなく欠陥住宅に住みたくないですし、資産が減るリスクを負いたくなかったからです。
また、レジデンスへタワーが倒れてくる確率は低いと感じます。
311さん
312です。
そのおきもちわかります。
そういう方もいらっしゃると思いますよ。
私はここは一年ぶりであまり書き込みはしないのですが、
どうして倒れると思うわけ?倒れませんよ。
風評被害で買い手が優位にならないか待っています。
久しぶりに覗きにきました。やってますね。
千里タワーから南へ2~300メートル、読売文化センターの跡地に54階建てのマンションが建つみたいですね。 2019年みたい。
これで「景色、希少性」が毀損されますね。
販売時にちゃんと「南側に超高層マンションが建つ」と言わないと、重要事項の説明義務違反になりますね。
千里ニュータウンは、さらに30年後を考えて再開発して欲しい。
建物を新しく建て替えるだけで能がない。荒廃していくだろう。
そもそもここのモデルルームってお茶出す女性と例のおっさんの二人しかいないんじゃないの?
悩むまでもなく、当面無視でしょう。
んだ。
柱の問題が18階だけだとは到底思えない。
因みに千里タワーが164メートル、南に建つタワーが190メートル。 です。
ここはステータスが売りみたいですが、見下ろされてる気分に堪えられるんでしょうか。
2019年の春に竣工の計画みたいです。
まあ、まだ先ですけどね。
ここは購入するよりは賃貸で入った方が良いかと思う。
賃貸でも値切り率MAX行けそう。
賃貸あまり出ないんですよね。
出たとしても騒音激しい西側低層階ばっかり。しかも70平米以下の小部屋。
関電のタワーマンションは、今の読売文化センターを潰して建てられるのですか?
タワーマンションを探しているので、興味があります。
値切りギネス級?
読売のところのタワマンは、500戸を超える超巨大物件で、そんなに大きなリスクを取る太っ腹なデベは、電力会社系しかなかったらしい。
そういえば、あちこちで巨大な物件をやっている様子ですが、多分、大変な在庫を抱えているのでしょう。
東電はああなりましたが、関西は、電気料金によるフトコロでますます大暴れって感じですね。
まぁ、事実上の公務員の会社だからね。
50階建てと54階建て。
なのに、356戸と550戸。
建築面積が大きいのか小さい部屋が多いのか。
グレードは落ちる?
>No.348 立方体じゃなく、直方体なんでは? まあ建てるなら勿論南面(北面)側が広い面ね。 日当たり大丈夫なんかな。
Tower Osakaみたいななのが建つと、ちょっとこっちは見劣りしちゃうね。
8年後って随分先の話しですね。
その頃ならメゾンや北町URの建て替え、セルシーの建て替えなんかも進行してるかもですね。
セルシーの老朽化が環境を悪化させていく。。。
セルシーはあり得る。問題はパルだとおもう。地権者おおすぎ。
阪急は撤退するのかな〜?個人的には阪急に、セルシーとパルを買い取ってもらい、西宮北口みたいにしてほしい.
ここって、中心の街というより、外れの街ですよね。
大阪の外れ、千里の中心。
いや、千里自体が外れ、集客力のない街。
あと40戸ちょっとだって。
なんだかんだで地道に売れてるみたい。
私もここだけは検討外と思ってましたが、冷やかしで行ってみたら意外によくて。今さらながらすごくいいマンションだと思います。既に他に決めてしまったのですが、決める前に行ってたら迷ったでしょうね。
かなりお金かけてますからね。事故物件の傷物でも完売したい意地があるでしょう。
>あと40戸ちょっとだって。
本当に検討したことあんの? 40戸って今回売り出し分じゃないの?
数年前も残り10戸とか20戸でしたけど。
ま、「真南に事故無しのここより大きい超高層マンションが建つ」ってのは確かです。
ここにお住まいの方々も恥ずかしがらずに住んでほしいです。
建設した連中は地図に載る恥を作った。入居者には関係ないことだ。
>本当に検討したことあんの? 40戸って今回売り出し分じゃないの?
今回売り出し分ではありません。
管理組合の総会の場で残戸数が分かるそうです。
356戸分の残り40戸ちょっと。
>確かに、妬みを持ってる者にはある種「朗報」ですナ。
定期借地権付きマンションだから比較対象にはならないでしょ。
このご時世に定期借地権って。。。
まして建築すること自体が不確実な上、建っても5年以上先の話。
まぁ、建ったところで千里タワーの方が格上のような気がします。
普通のマンションと違って、
内廊下という特性上ほとんどの部屋がバルコニーに面してるからじゃないでしょうか。
例えば、
夜に4部屋のうち2部屋しか使用していなければ、
外からは半分しか入居していないように見えますから。
50年後の日本は、終わっています。
でも数百メートル南にここより高く横幅の広い(?)超高層マンションがたつんですよ。
ん~ここの住人さんや検討中の方にとっては、良い話しとは思えませんが。
勿論北側の方々は関係ないですが。
勿論千里タワーは「良いロケーション」と思ってますよ。僕も購入を検討しました。事故前に。 でも「良い物件」とは思ってません。個人的にね。 良い物件の定義によりますが。
お住まいの方々も便利で快適な生活をされてると思います。 電車、バス、ピーコック、市役所の分署、何でも徒歩数分圏ですからね。
便利なところですが、老朽化している点が嫌。
8年経つと、住民層が変わるね。
ケチをつけてるかどうかも意味不明のコメントにしっかり反応するなんて、僻んだ金持ちくさい人ですね。
一生に一つ二つとか言わずに、百戸くらいまとめ買いすれば即完売するんじゃないですか。
ここに住んでる方は富裕層が多いから、8年先に周りがどうなるこうなるなんて話しはそんなに気にならないんでしょう。気に入らなくなったらどこかにまた買い替えればいい、と考えてる方もいるのでしょう。
負け惜しみじゃなく、羨ましいですね。
最近モデルルーム結構人来てますよ。先月かなり売れたみたいで、残戸数26戸とききました。実際はもうちょっと残ってるのかもしれませんが、40階以上は1戸も残ってないと言い張ってらっしゃいました。高額住戸が全部売れてるということは、たしかに細かいことを気にしないお金持ちが多いということかもしれませんね。
パークハウスもいいマンションだと思うのですが今選べるのは北棟しかないし、深谷も期待はずれだったので、ここを検討し始めています。
人それぞれ価値観は違うと思います。
値引きも少ないここを買うなら、シティハウスかパークハウスのほうがいいと思う人もいると思います。
ただ、うちは転勤族なため、サラリー世帯が手を出す物件ではないと思い諦めました。