大倉山住んで一年経ちますが、駅周辺は適度に便利・駅から少し離れるとのどかというイメージです。
まず綱島や日吉に比べるとスーパーがとにかく多いです。東急、マルエツ、ヨークマート、少し
歩けばドンキ、成城石井やcoop、来年にはライフも出来ます。ドラッグストアならカツマタ、
ハック、お茶するならスタバやミスド、あとはツタヤもあって普段の生活には困らないです。
逆に綱島や日吉に劣る点として飲み屋、飲食店、パチンコ、カラオケ、漫画喫茶等が少ないor
ありません。新横浜か綱島に出る必要があります。
のどかという意味ではまず大倉山公園があります。春頃には梅や桜が見られ、レジャーシートや
お弁当持った花見客が大勢訪れます。大倉山は平地が多いですがここは丘になっていて、その分
公園付近からの景色は港北区全体が見渡せるぐらい見渡しが良く気持ち良いです。また駅を
降りて公園に向かう坂道を上がっていき、坂道の途中で駅周辺を振り替えると独特のオシャレな
雰囲気があります。まぁこれは綱島や日吉に住んでも電車で直ぐに来れるので大きなメリットに
感じてはいませんが(笑 あと鶴見川も近いのでジョギングする人には有り難いです。
大倉山は各駅しか止まらないので電車での通勤面では不便に感じますが、急行停車駅というからには
人が多く、駅周辺には自転車放置も多く、港北区自体狭い道路が多いせいか、駅周辺を歩いても
胸が詰まる感じでした。大倉山は人混みも比較的マシなので混雑した電車を降りて駅から出ると
ホッとします(ギリシャを彷彿させる商店街の建物にも癒されます)。
以上のようにメリット・デメリットはどこでもあるかと思いますが、結局は日常生活で自分が
何を優先するか(仕事、ファッション、娯楽etc)で住む場所を決めた方が良いかと思います。
大倉山は適度に便利でのんびりと生活したい方に向いていると思います。