住宅なんでも質問「嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2020-04-02 02:59:54
【一般スレ】嫁に出たものへの親からの援助| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私は36歳。主人も36歳です。今度マンションを購入することにしました。そこで私の両親に援助をお願いしました(お金です)。しかし親からの反応は×でした。
兄がマンションを購入したときは頭金を援助してあげたようです。600万円程。しかし私は嫁に出た者なので、援助はできないということらしいです。結婚したときに、家具やらいろいろ買ってもらったので、もうそれでお終いと言います。
私は間違ってますか?

[スレ作成日時]2005-03-21 03:52:00

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?

  1. 862 匿名さん 2007/01/20 04:36:00

    援助は、1ヶ所月1万円で年12万円。
    お菓子やジュースなんかを月1万円くらい買っていってあげる。
    それだけでも、オンを感じてくれれば、老後なにか助けてくれるかもしれない。
    100善意の人もいると思うが、そういう意識は多少ある。
    人をひきつけておくのも、お金しだいだと思う。

  2. 863 匿名さん 2007/01/20 04:50:00

    「老後は援助してね」という下心が見え見えだと嫌な気持ちになる。

    老後は自分達でお金をはらって有料ホームに入る、あなたにはマンション購入時にお金を出す、
    生前贈与にしたほうが有効なお金の使い方だからもらってちょうだい。

    子である私はありがたく受け取った。そして、両親は「世話はいらない」と言ってはいるけど
    子どもの頃から本当にお世話になったし感謝しているので、何らかの援助(精神的な)はしたいと思う。

  3. 864 匿名さん 2007/01/20 10:24:00

    >>857さん
    愛情は要求されて生じるものではないのにそれがわかってない人なんですね。
    857さんはどんな生活をしたいのかが問題になってくるのだと思います。
    いざとなったら離婚しなくても夫とも別居してしまえばいいんですよ。
    離婚届不受理届けの効果はそんなに長くはないと思いますよ。確か6ヶ月とか1年以内だったと思います。今はもう離婚しようと思えばできるはずです。
    夫が自分の味方でなく親の味方をするのはつらいことですね。
    でも夫も争いが嫌なだけなのでは?
    しかし、愛情は要求されて生じるわけではないし、親族すべてと仲良くするのは一般に不可能だと思います。

  4. 865 864 2007/01/20 10:35:00

    >>857さん
    今、>>836から読み直しました。複雑な関係なんですね。愚痴を書くのはいいと思いますよ。
    夫の気持ちが一番だと思いました。
    857さんが背負うことはないです。
    いざとなったら母子寮もありますから、女性関係の相談窓口に相談してまず別居してしまうのも一つの方法だと思います。
    夫と別居してから落ち着いて考えてもいいと思いますよ。

  5. 866 匿名さん 2007/01/21 08:23:00

    誰も同居という手段を取らず、公的?(民間は高いと思うので)な
    施設に義父を入れるということはできないんですか?

  6. 867 匿名さん 2007/01/24 01:26:00

    836です。
    皆様の優しさに甘えたい自分と、暗い話題でご迷惑をおかけして情けなく思う自分とがおります。
    実家には過去に心配をかけているので愚痴れず、友人達には嫁ぎ先の恥をさらすことになるので相談できず、こうしてまた皆様のお知恵を拝借したいと厚かましくも書き込みさせていただいております。ご不快に感じられる方には本当に申し訳ありません。

    当時夫はこの同居話は美談なんだと言ってましたから、親への愛情よりも義叔母に対する見栄だったのかもしれません。この時も今回同様、義叔母が私達家族を振り回しています。義叔母は、身内のことにいつもあれこれと首をつっこんではお世話を焼く人です。これは他人にも同じで困っている人(判断基準は叔母自身)を黙って見過ごすことが出来ないのです。信仰心が高く物腰も穏やかな人なので世間から見れば善意の人です。
    義叔母があれこれ世話を焼かなければ、義父は生活能力もあり一人暮らしで平気な人なんです。健康状態も良好です。
    前回も今回も義叔母が話しを進めるので、本当に義父が望んでいることがどこまでなのか理解できなのです。今回も義叔母の強い意志に夫が影響を受けているのですが、あれだけ揉めて別居したのにどうして無理だとわからないのかが不思議です。
    唯一相談相手の姉からは「答えは簡単、義叔母の家へ行くか 電話がかかって来たときに喧嘩してしまえばいい。○○さんの(夫)顔を潰す事で二度と同居話は起こらないだろう。義妹がしたことと同じことをしたらいい。」と言われました。
    たしかにそれも考えましたが、義叔母の信仰の前には、それほど意味ある行為にはならないことを今までの経験からわかるのです。

    長くなるので一度きります。

  7. 868 836 2007/01/24 01:59:00

    公営住宅については、低所得者向けの賃貸住宅、バリアフリーに改造された高齢者・障害者向け賃貸住宅、UR住宅機構(旧公団)を調べました。
    基本は同居家族がいることで単身向きは供数が非常に少ないです。低所得者向けは所得基準や入居条件がより厳しく、住宅の困窮度が高い人ほど早く入居できます。倍率はかなりのもので何年も待機しなければいけません。同一市内に扶養親族がおり本人の所得もそこそこあり健康である義父に公営住宅は絶望的だと悟りました。
    民間の高齢者単身向け賃貸住宅は、保証人が息子であることを求められました(死亡時の身元引き受け人)
    別居した時は夫が保証人になり、入居したのですが・・・。義叔母さんが黙っているはずがありません。
    グループホームも検討しました。一時金が安いところでも数百万は必要で、なにより義父自身が入所を希望しなければどうしようもないのです。

    義叔母と義父のどちらかに介護が必要な状態になるまでは、この問題は解決しないのかもしれません。問題を先送りしたい夫兄弟達とは、非常事態にならない限り話し合いもできそうもないのです。
    それがわかっているから「自分が元気なうちに兄さんのこれからを決めておきたい」と焦っているのだと思います。

    夫が動かないのは私が後押ししていないからだと疑っているので(事実は違います。)、携帯(夫)にかけずに私が出る家の電話にかけてくるのだと思います。夫が自分一人で義父に会わないのは、愛情と憎しみとの葛藤が(口には出しませんが)あるのだと思います。

  8. 869 匿名さん 2007/01/24 06:43:00

    援助してくれるんなら、なんぼでもほしいよ。
    不平等はやだよ。

  9. 870 匿名さん 2007/01/25 15:56:00

    >>868
    みんなに良く思われるのは不可能です。
    でもこの手の問題は悩みますね。

  10. 871 匿名さん 2007/01/27 02:22:00

    親孝行は子供の自主性で行うもので、親や親族から強制されてする
    ものではないと思います。ましてや、生活費も払っていなかったような
    親に対しては、できないですよね。

  11. 872 匿名さん 2007/01/27 02:33:00

    >私36歳。主人36歳。マンション購入両親に援助
    細かいことはさておき、基本的に援助なんか甘い。
    籍も他家に入った訳だから、旦那に頑張らせること。
    親だったら、旦那側が先。
    まあ、36歳にもなって、旦那ともどもオネダリする神経は判らんし、
    その年になっても、自己完結できないお子様結婚状態がミエミエ。

  12. 873 匿名さん 2007/01/27 03:07:00

    オネダリしなくても、親の方から援助を申し出てくれるところも
    多いですよ。子供のために何かしてあげたい、という善意
    を受け取るのも親孝行の一環です。

  13. 874 872 2007/01/27 04:04:00

    スレ・テーマでは親も×の意思表示したってことなので、
    まあ常識的判断とは思う。
    個々の付加事情は書いていないので、「いい歳して
    どちらも情け無いんだな」が本音。対娘に対しては、
    所詮「お前が選んだ相手はこの程度しか力がない」という、
    嘆きが口に出せない諦め言葉。「うちの子も見る目が
    なかったなーー」と…。

  14. 875 匿名さん 2007/01/27 05:14:00

    >>872
    他家に入ったって・・・都会でいまどきそんなことを意識するほうが稀ですよ。
    むしろ妻側の実家と結びつきが強いほうが何かとうまく事が運びます。

    援助をおねだりするのはおかしいですね。
    親のほうから持ちかけてこない限り口にすべきではないでしょう。
    親からありがたく申し出があったら、素直に受けとめてあげましょう。それも親孝行です。

  15. 876 匿名さん 2007/01/27 13:22:00

    そうは言っても、親世代は都心地方に関係なく家制度の教育受けている最後の年代ですよ。

  16. 877 匿名さん 2007/01/27 13:56:00

    >>876
    そう?それは各家庭によるのではないかしら。
    うちの親(60代)&祖父母(80〜90代)も家より個を重視。
    正月を過ごすのもそれぞれ女方の系統(婿養子ではない)。母系が強いというか。
    うちだけでなく、友人の親御さんなど周りは「嫁に“出す”」とか「他家に嫁ぐ」という意識はない。
    こういう家も現実に多数存在するということで。

  17. 878 匿名さん 2007/01/27 14:14:00

    意識がなかろうが、現実問題は
    「出す」「他家に嫁がせる」ってのが正論で
    法的面や相続にも関係するんじゃないの、
    この日本国民である以上は。

  18. 879 878 2007/01/27 14:16:00

    874からのレスです。

  19. 880 匿名さん 2007/01/27 14:38:00

    >>877
    羨ましいです。
    ウチは全くその反対=地方の保守的さが常識な家庭で育ちました。
    そーいうのばっか見てるから、どうしてもいろんなことが決断できず
    ちょー耳年増になり、典型的な***オンナになっちまいました・・。

  20. 881 匿名さん 2007/01/28 02:19:00

    >>878
    正論なんてものはない。あえて正論を決めるならば877の意見のほうが正論(理にかなっている)。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸