匿名さん
[更新日時] 2011-05-22 22:12:11
福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。
環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。
[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part21
-
1
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2
匿名
原発はなくしていく方向がいいですね。
政治家はは40年と言ってましたが、30年くらいで可能じゃないでしょうか。
再生可能エネルギーでの発電所さえ確率できれば
もっと早いかもしれませんね。
オール電化は続くと予想します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
匿名さん
いえいえ、「彼」が存在する限り、このスレは続くのです。
本質的には、戸建てで太陽光を組み合わせた場合限定で、オール電化がコスト・環境性から見て成立するかが焦点と思います。しかし「彼」がいる限り、荒れ続けるだけでしょう。
-
4
匿名
見苦しく反発し続ける限りオール電化は原発と共に語り継がれるってことだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
匿名さん
コスト的には分からないがオール電化が無くなるということは無いと思う。
-
7
匿名さん
1954年 原子力研究開発予算が国会に提出
1955年 原子力基本法
1960年 東海発電所着工
1963年 JPDR発電開始
1964年 深夜料金制度開始
1964年 深夜料金に対応した電気温水器発売
1965年 東海発電所初臨界
ほぼ原発と同時。東海発電所ができるために作られたのが電気温水器と深夜料金制度。
-
8
匿名さん
プロパンはオール電化が優勢な気もするし、都市ガスも東京以外は勝負が続くんだろうな。
東京ガスは勝ち抜け。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9
匿名さん
原発がなくなってもオール電化は残る
ただ電気料金が3倍になるだけだ、気にするな
-
10
匿名さん
これがみんなの選ぶ道
-
-
-
11
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
13
匿名さん
先のスレでは、オール電化もガス併用も
ガスを使ってお湯を沸かす点では
同じという話になってきた。
オール電化のマンションには、きっと
六本木ヒルズのように
地下かどこかに自家発電があるから
電気料金があがったとしても無関係なのでしょう。
東京管内なら、六本木ヒルズのように
少し節電して東京電力に余剰分を供給して
みんなを助けてください。
でも、よくよく考えてみたら自家発電に伴い熱も出るから
何とかキュートもいらないような気がする。
-
14
匿名さん
自家発電のあるマンションでも、目的は水道水の供給。
エレベータが1個動かせるかどうか。
各戸への供給が期待できるマンションってほとんどないでしょ。
あったとしたら、かなりの管理費をとれる高級マンションくらい。
六本木ヒルズは例外。ただし、六本木ヒルズはオール電化ではない。
そもそも高級マンションでオール電化が存在しないしね。
(地方のなんちゃって高級マンションはあるかも?)
-
15
匿名
>14
オール電化は戸建ての方が需要があるからね。
なんにしても、この掲示板に高級マンションに住む人は書き込まないでしょうし
高級マンションとか持ち出しても、14も関係ないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
16
匿名さん
太陽光発電でオール電化は正当化されない。
なぜなら、夜間電力でお湯を沸かすことに変わりないから。
風力発電ならいいかも。
-
17
匿名さん
新型蓄電器
価格は高いけど補助金のあるうちにバッテリーカーを購入し、夜間電力で充電して日中その電力を利用する。
夏場のピーク時は量販店に行ってお買い物。
てのはどうかな。
-
18
匿名さん
>>17
わざわざ車買わなくても、家庭用夜間蓄電システムってのはもうある
-
19
匿名さん
いまの技術ではメチャクチャ効率悪いだろ。
だから新型蓄電器というのは本当かときいているのだが
オール電化派はなにも答えない。
結局妄想レスだったんだろうけど、
もし効率よく大きな電力を蓄電できるものができたらオール電化の圧勝になるだろう。
ただし、蓄電できるようになったらお湯を貯めるエコキュートなんてのはお払い箱になるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
匿名
>16
掲示板で正当化するよりも
自宅で少しでもエネルギーを発電する方がいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)