今朝折り込みチラシ入ってました。間取りも載ってましたが良さそうです。
ホームページが更新されましたね。だいぶ内容が充実しました。
更新されたホームページを見て、買う気も充実してきたのですが、基礎や構造について情報少ないですよね。これで直床だったら一気に萎えるかも…
この物件を検討されている方々はどのような世代、家族構成が多いのでしょうかね?
ちなみに当方は、20代後半の俗に言うDINKSです。皆さんももしよろしければ教えてください。
21です。当方三十代後半の既婚、まだ子無しです。ちなみに一馬力です。
こちらも30代DINKSです。
ちなみにスーモが更新されていて、二重床・二重天井と書いてありますね。
3月末引渡しにしてるのは決算対策もあるけど、入学とかで住宅の需要が増えるからって事情もある。突貫工事かどうかは、施工期間も一つの目安。大体、一階あたり1ヶ月+2~3ヶ月。
あと、竣工は完了検査を受ける時期で、実際にはもっと前に建物が出来てるケースもあったりする。品確法の瑕疵担保責任の期間は竣工から10年なので、竣工から引渡しが長いその分瑕疵担保期間が減る。内覧ができる時期には建物が出来ているから、その辺を確認するのがいいと思う。内覧から引渡しの間に不具合を指摘されたところの補修をするから、内覧から引渡しの期間が短いのは要注意。
ちなみに三井社員の暴露本で、3月末引渡物件は要注意なんて書いてあったけど、自社でやっちゃってるんだよね。
パナホームとトヨタホームの新ブランドってあるけど、今後、この組み合わせで継続するのかな。下手するとオンリーワンってなっちゃうかも。
既婚、子ども1の3人家族です。以前から気になる物件だったので、結構前向きです。もう少し詳細が見えてくるといいですね。中古も含めて物件探し中ですが、良いと思った物件を私の出遅れで、先を越されることが続いたので、この物件はスタートダッシュです。
48さん
ここの売れ行き次第でしょうね。
言い方を変えれば、両社ここには力を入れてくるのではないでしょうか。
以前、某ゼネコンが不動産子会社立ち上げて新ブランド作ったけど次が続かなかったなんてことがあった。いいブランドイメージができれば、中古で売るときもプラスに働くけど、その辺は未知数ってところか。
パナホームもトヨタホームも戸建デベなんだからブランドが続くことはないでしょう。
どちらもマンションなんてほぼやってないんだから。
44です。
多くの投稿ありがとうございます。参考になります。
子供が独立した位の夫婦もいるかななんて思いましたが、投稿にはありませんでしたね。
子供が 独立しつつある 夫婦です
眺望と環境は 良いと 思いましたが 坂が きつくて
ギブアプしました
皆さん 若くて 元気なんですね
こちらとお隣駅のパークホームズ大倉山だったら、どちらが坪単価高くなりそうでしょうか?どなたかこの辺りの新築物件相場に詳しい方いらっしゃいませんか?
横のC街区はいつ計画が明かされるんでしょう?
54の変な日本語使う人はわざと?それとも外国人?
前向きに検討してます。
公式HPの「その道のりはほぼフラットなのに、気づけば、いつの間にか小高く周辺を見晴らす丘の上。」
が気になります。
ギブアプと言ってる方もいらっしゃるので近いうちに確かめてこようと思います。
現地見てきましたが、ABの戸建街区まで行くと少し坂が長いかと思いますが、Cの入り口は坂の途中あたりだと思うので、歩ける人なら問題ない筈。ここが無理な方は、介護付きの方が良いでしょう。道もグーグルの写真より広くなっていて、車もすれ違い可能でした。
すいません。CじゃなくてDね。
線路側北東角部屋60平米台後半の一階二階辺りは4千万ジャスト位からではと勝手に期待しております!
54です。 日本人です
戸建地区まで 行ったことと 私は 足が 悪いので
坂が きつく 感じたのかも しれません
いきなり 介護つきと いうのも 乱暴な方ですね
マイナスのことを 書かれて 不快に思われたなら
申し訳ありません
建設地見に行ってきました。
「ほぼフラット」って・・・
確かに距離は短いですが、なかなかの急坂ですよね?
まあ菊名ではマシな方かと思いますが。
眺望は期待できそうですね。
坂の事、私たちは逆に良く思っています。
あれで高低差がないと、もろ線路際の物件になってしまうので騒音に悩まされると思うし、登る距離に比べて得られる眺望の方がメリット大きい気がしているので。
菊名はもっときつい坂たくさんありますからね。
それよりも61さんが言われている、小学校への距離が悩みです。
21です。徐々にスレも伸びて来たみたいで盛り上がって来ましたね!駅からのアプローチにフラットさを求める方はE街区、眺望と抜け感を重視される方はC街区まで待ったほうが良いかも知れませんね!
現地見てきました。
坂はもっときつくて長いところを日常通っているのであの程度なら健康のためにも納得できるかな。
電車の音は坂ではしっかり聞こえますが、建物の中に入ってしまえばおそらく気にならないと思います。
分譲している住宅地の雰囲気も良く、環境は良さそうですね。
現在工事中の場所にC棟D棟E棟の3棟が建つのでしょうか??
それとこのマンションは菊名小学校の学区??とすると、中学は大綱中学校??3丁目の何番地かでくぎられてると思うのですが。
しかし、遠すぎますよね…。
なんで3棟に分割したのでしょうか?
誰か教えてください。
だらだらと長く続く坂ではないし、いっきに上がる感じなのでそんなに苦痛ではなかったです。
高台に住むのだから、坂は覚悟するしなかいですよね。
仕様は二重床、二重天井との事でひとまず安心!
直床だったらいっきにテンション下がるところでした。
丁寧な作りのマンションになるのではないでしょうか?
エリア分割の件、私も知りたいです。
高台ですから、浸水はないですよ。気になるのは、電車の音ですね。道路辺りでは、ちょっと気になりますね。窓は、T2かT3使うんでしょうか。小中は、学区外での対応を考えても良いのでは。
44です。投稿がかなり多くなっていてビックリです!
公開情報を見ていれば、ココやはり気になりますよねぇ。
私達も将来子供ができた時に菊名小学校に通わせることを想像すると、ちょっと遠いかなと話しています。まあ徒歩15分位だから足腰は鍛えられるでしょうけどね。
54さん
大変お節介で恐縮ですが、じきに発表されるE街区でしたらたいして坂はないですよ!
菊名小学校は地元では超有名ですからね。横の坂が・・・(苦笑)
健脚な子が育つと思えればいいでしょうけど、坂を下りて坂を上って・・・となるとご子息にいいとしてもご令嬢にはきついかも。
ここの戸建区画見に行きましたけど、パナ、超強気の価格設定でしたよ。それでも売れてましたけどね。
だから、4,000万円ジャストってことはないんじゃないでしょうか。綱島じゃあるまいし。
学校、特に小学校が遠いのはかなりの減点ですね。
記載されている徒歩12分は大人の足ででしょうから、子供なら実際もっとかかるでしょう。
ところで食品など日常の買い物に不便はないでしょうか?
駅前の商店街が結構使えるという口コミを見ましたが?
5千万後半になると、土地30坪位の戸建と競合するでしょうから、南向きルーバル無しだったら5千万前後の値付けではないでしょうか。とりあえず早く資料来ないかな。
分譲地は坪単価110~120位で建築条件付だったから、実質130~140位の坪単価のイメージじゃないかな。
パナの上物を建てようと思うと、6,000万円後半~9,000万円ってイメージだったような。
駅から近いとはいえ、当時少し強気の価格設定な気がしましたね。
強気の価格設定でも分譲地は即完売したこと、この辺りではマンション供給少ないこと、腐っても特急停車駅である菊名が10分圏内であること、パナ&トヨタという日本有数のブランドが販売することを考えると、坪単価240万円4,900万円スタートって感じじゃないかな。
眺望は横浜方面に開けていない北斜面なんで、みなとみらい方面は臨めませんね。富士山見えるのだろうか?
ひぇ~。そ、そんなに高いですかね。。
公式HPをチェックする限り富士山は見えそうですよ。
4階以上は見えるって感じでしょうか
このあたり公園も近くて雰囲気は良いのですが、夜道がびっくりするぐらい暗いですよね、、
戸建街なのでしょうがないとは思うのですが、悩みどころです。
HP見るとフローリングや建具が突板仕様で設備もパナソニック製と出てましたので結構な高級仕様の高値でくるのでしょうか?
自分がもし売主の立場だったら、とりあえず先行するD街区は相場なりで出し、反響良く即完したら続くCE街区はやや高めで設定するかな。その辺を販売提携の野村アーバンネットがどう入れ知恵するかですね!
ここは安売りしなくても売れそう。
東京から下ってくる人にとってはやはり特急停車駅、新横浜駅近くっていうのは魅力にうつるらしい。
79の読みがビンゴっぽいような気がする。
低層階で五千万はないでしょう。五千なら丸紅やオリックスなどでは、そこそこいい部屋が選べた筈。戸数が少ないので、管理費や修繕費の負担も大きいだろうし、七千万ぐらい余裕じゃないと無理なのかな。残念。
菊名でそんなに高いですかねえ…
ペンシルマンションで高低差があるとは言え線路脇の立地ですし。
5000超スタートなら田都沿線や都内でも選択肢は多いかと思います。
ここでなければ、というぐらい菊名は人気のある場所なんでしょうか??
丸紅やオリックスよりは良い環境・立地と思うので5,000万台のスタートでしょう。
ニュータウンのように区画整備された街が良い人は田都、昔ながらの街が好きな人は東横じゃないですか?
都内で5000万はきついでしょ(苦笑)
渋谷まで特急20分、横浜も10分以内。新横浜近いので、ビジネスマンにはいい場所だと思う。
北環状も5年後位には出来るようだから、車もより便利になりますしね。
大型の商業施設を最寄り駅に欲しい方がコスギとか田都の方がいいんでしょうね。
この物件を偵察するために初めて菊名駅に降りました。
道がごちゃごちゃしてるのと、田都(たまプラ~青葉台)に比べると街がどんよりしている印象でした。商店街も古くて活気がないというか…。
これだけアクセス良好な駅なのに、さびれてるのは何故なのでしょうか?
>88さん
あの雰囲気を変えたくない地主・不動産屋が幅を利かせてるんでしょうね。
でも良く考えれば、なんか懐かしい雰囲気ありません?
私も物件の下見で初めて菊名を歩いたんですが、こんな便がいい駅なのに何故か昭和を感じました(笑)
新しいもの好きの方は嫌でしょうけどね
2200くらいのサッシや天然石をふんだんに使っているならともかく、所詮トヨタとパナですから価格に大きく影響あるとは思えないんですが、まあ坪単価下が210から上は260位じゃないですか。