今朝折り込みチラシ入ってました。間取りも載ってましたが良さそうです。
ホームページが更新されましたね。だいぶ内容が充実しました。
更新されたホームページを見て、買う気も充実してきたのですが、基礎や構造について情報少ないですよね。これで直床だったら一気に萎えるかも…
この物件を検討されている方々はどのような世代、家族構成が多いのでしょうかね?
ちなみに当方は、20代後半の俗に言うDINKSです。皆さんももしよろしければ教えてください。
21です。当方三十代後半の既婚、まだ子無しです。ちなみに一馬力です。
こちらも30代DINKSです。
ちなみにスーモが更新されていて、二重床・二重天井と書いてありますね。
3月末引渡しにしてるのは決算対策もあるけど、入学とかで住宅の需要が増えるからって事情もある。突貫工事かどうかは、施工期間も一つの目安。大体、一階あたり1ヶ月+2~3ヶ月。
あと、竣工は完了検査を受ける時期で、実際にはもっと前に建物が出来てるケースもあったりする。品確法の瑕疵担保責任の期間は竣工から10年なので、竣工から引渡しが長いその分瑕疵担保期間が減る。内覧ができる時期には建物が出来ているから、その辺を確認するのがいいと思う。内覧から引渡しの間に不具合を指摘されたところの補修をするから、内覧から引渡しの期間が短いのは要注意。
ちなみに三井社員の暴露本で、3月末引渡物件は要注意なんて書いてあったけど、自社でやっちゃってるんだよね。
パナホームとトヨタホームの新ブランドってあるけど、今後、この組み合わせで継続するのかな。下手するとオンリーワンってなっちゃうかも。
既婚、子ども1の3人家族です。以前から気になる物件だったので、結構前向きです。もう少し詳細が見えてくるといいですね。中古も含めて物件探し中ですが、良いと思った物件を私の出遅れで、先を越されることが続いたので、この物件はスタートダッシュです。
48さん
ここの売れ行き次第でしょうね。
言い方を変えれば、両社ここには力を入れてくるのではないでしょうか。
以前、某ゼネコンが不動産子会社立ち上げて新ブランド作ったけど次が続かなかったなんてことがあった。いいブランドイメージができれば、中古で売るときもプラスに働くけど、その辺は未知数ってところか。
パナホームもトヨタホームも戸建デベなんだからブランドが続くことはないでしょう。
どちらもマンションなんてほぼやってないんだから。
44です。
多くの投稿ありがとうございます。参考になります。
子供が独立した位の夫婦もいるかななんて思いましたが、投稿にはありませんでしたね。
子供が 独立しつつある 夫婦です
眺望と環境は 良いと 思いましたが 坂が きつくて
ギブアプしました
皆さん 若くて 元気なんですね
こちらとお隣駅のパークホームズ大倉山だったら、どちらが坪単価高くなりそうでしょうか?どなたかこの辺りの新築物件相場に詳しい方いらっしゃいませんか?
横のC街区はいつ計画が明かされるんでしょう?
54の変な日本語使う人はわざと?それとも外国人?
前向きに検討してます。
公式HPの「その道のりはほぼフラットなのに、気づけば、いつの間にか小高く周辺を見晴らす丘の上。」
が気になります。
ギブアプと言ってる方もいらっしゃるので近いうちに確かめてこようと思います。
現地見てきましたが、ABの戸建街区まで行くと少し坂が長いかと思いますが、Cの入り口は坂の途中あたりだと思うので、歩ける人なら問題ない筈。ここが無理な方は、介護付きの方が良いでしょう。道もグーグルの写真より広くなっていて、車もすれ違い可能でした。
すいません。CじゃなくてDね。