住宅なんでも質問「青田買い、日が当たらないどころか真っ暗だった部屋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 青田買い、日が当たらないどころか真っ暗だった部屋
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
引越し一年経過 [更新日時] 2009-09-25 12:53:25
【一般スレ】マンションの青田買い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

なんと、南側の部屋が、ひさしとめかくしで、朝から一日中真っ暗。明かりつけないと、なにも見えない状況。
おかげで、よくねれますが、朝を感じず、寝過ごし多数。
間取りは3LDK,リビングは北側(これも暗い)、寝室二つが南、でも南側もまっくら。
もう、新築引越し後かれこれ一年になりますが、日照については、法律なり規制なり、ないんですか、この国は。23区内で、値段もけっこうしました。
ちなみに、大手デベロッパーの大規模案件です。
かなり悩んでいます。だれかお知恵拝借!

[スレ作成日時]2007-03-10 21:43:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ミオカステーロ新杉田フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

青田買い、日が当たらないどころか真っ暗だった部屋

  1. 53 ビギナーさん 2007/03/15 13:33:00

    49さんへ
    窓があれば、採光がなくても、居間になるということですか?

  2. 54 住まいに詳しい人 2007/03/15 13:47:00

    >>53
    君、意味不明な質問をするなよ。
    窓の面積と床面積の比率が、採光の基準なんだぜ。
    ただし、境界部分での開口を求めている部分もあります。

  3. 55 購入検討中さん 2007/03/15 14:03:00

    ということは、窓があれば、そのまどのすぐまん前が壁とか塀でも、明るさに関係なく、採光基準OKってことですか。。。
    それじゃあ、まっくらな部屋が横行しますよね。

  4. 56 54 2007/03/15 14:43:00

    >>55
    多少の隙間を空ける基準はあります。
    そうは言っても、
    都市計画法や建築基準法を満たせば、真っ暗にほぼ近い状態もあり得ます。

    買う方の要望もありますから、
    そのような合法建物が売れるかどうかは、わかりません。
    25年近く前に、北側斜面の一戸建て山手線内側物件が、
    2000万円くらいで人気でした。
    斜面の勾配がきつく、殆ど日など当たりませんでした。
    50mくらい近くに住んでいたのですが、
    うちのところは高台でした。
    バブルでそんな日の当たらない戸建住宅でも、子供の同級生の家は凄い高値で売れて、
    同じ都内で50坪くらいの日当たり抜群の所に移転しました。

  5. 57 匿名はん 2007/03/15 15:12:00

    窓の直上部の庇等から隣地境界線までの距離、及び窓の中心高さから直上部の庇の高さまで
    の距離で(それと用途地域種別で係数が決まる)でその窓の有効採光面積が決まるダニ。
    仮に窓自体は部屋面積の1/7以上あっても有効採光面積を計算して1/7ないとだめどす。

  6. 58 54 2007/03/15 17:29:00

    >>57
    境界線部分の配慮は、その通りダニ。
    しかし、そのとおりでも、最悪は殆ど真っ暗ダニ。

  7. 59 賃貸住まいさん 2007/03/16 11:42:00

    >>16
    数千万の買い物をするのに一回も現地を見ないなんて信じられません。
    こんな人もいるんですね。

  8. 60 匿名さん 2007/03/17 02:06:00

    そういえばバブルの時には場所と金額だけ不動産屋から電話で聞いて、その場で購入した人もいたな。

  9. 61 匿名はん 2007/03/17 02:06:00

    現地に行って周囲の環境や建物の状況は把握しても、建物の内部の構造が図面で想定していたものと違うことはあるでしょう。
    特に、2棟建て以上のマンションでは、同じ敷地内の他の棟が思わぬ障害となっているケースはよくあります。青田買いで失敗するケースのほとんどはこれでは?

  10. 62 大学教授さん 2007/03/17 02:28:00

    >>61
    それって模型レベルでも見れない内容なの?
    たいていはMRにのまれて冷静さを欠いてる事が多くない?
    (写真撮っとくとわかるよ)

  11. 63 04 2007/03/17 03:11:00

    >>61
    >建物の内部の構造が図面で想定していたものと違うことはあるでしょう。
    意味が良くわからんのですが、説明していただけますか?

    配棟計画を理解出来ず、同じマンションの他棟の影響で、
    全然日が当たらない南向きというのは、
    私も実例(図面で理解して、竣工後も再確認しました。)を見ていますので、
    最初の方で書き込みさせていただきました。

  12. 64 匿名さん 2007/03/17 12:04:00

    まあ、みながみなマンション買いのプロじゃないから、はじめのうちは「しまった」っていうの、あるんでしょう。
    でも、もし都内で一、二年目に買ったんなら、底値だから、いい買い場だったんじゃないんですか?金利もかなり低かったわけだし。
    暗くてもそう思って納得するか、売るときでも、買った値段よりはあがってるから、あきらめつくんでしょう。結果オーライ!!

  13. 65 匿名さん 2007/03/18 13:54:00

    64さんに賛成。
    1、2年前に買ったなら、とりあえずOKでしょう。
    23区なら。
    あとは売るときに、暗いのが、どれだけ値引かれるか?
    まあ、あかるいところ買っておいたほうがよかったんでしょうが、買わなかったより、よかったんででは???少なくとも、もう前の値段では買えないのでは。

  14. 66 匿名さん 2007/03/19 09:23:00

    >だれかお知恵拝借!
    めかくしを外す。

  15. 67 04 2007/03/19 10:02:00

    >>66
    勝手に外すことは出来ません。

  16. 68 匿名さん 2007/03/22 14:32:00

    今日、公示価格でてましたねえ。。。スレ主さん、一、二年前に、23区内ですよね。
    やや暗くてもOK!都内なら、それを補って地面上がってます。一、二割?
    ただ、ほかもあがってるようなので、買い替えには困りますね!

  17. 69 04 2007/03/22 17:55:00

    >>68
    土地価格が上がっているからって、個別のマンション価格が上がる訳じゃないよ。
    条件が悪い物件(日当たりが悪いような物件)の価格は、買い叩かれて
    値上がりどころか、却って値下がりしているところも多いんです。

  18. 70 匿名さん 2007/03/23 14:55:00

    値段の上下は立地次第だと思います。都心あるいは都区部であれば、分譲時によほどふっかえられていなければ、さほど心配は要らないと思いますし、最悪賃貸で出すことが可能でしょう。
    あと、リビングは当然日当たりが大事でしょうが、寝室については日当たりをとるかプライベート・静粛性をとるか、もちろん両方備えていたほうがいいでしょうが、人により優先順位が分かれるところでしょう。

  19. 71 匿名さん 2007/03/24 00:01:00

    マンション程度で、土地の値上がりとか議論しても・・・

  20. 72 経験者 2007/03/24 04:28:00

    ウチも思いのほか暗かったので悩みました。
    しかしながら夏は快適で、冬になると又、悩む訳です。
    風邪も長引くし咳き込んで肺に穴も開いて入院を何度か繰り返しました。
    そこで出会った暖房機、サンラメラというんですが大きいの3台買いました。
    太陽の暖かさで何とかこの冬は越せました。

  21. 73 匿名さん 2007/03/24 11:37:00

    地球温暖化なので、どんどん寒さは和らぎますよ。年々。
    学術的に実証されています。
    あとは日照ですね。

  22. 74 匿名さん 2007/03/24 15:23:00

    昔は直射日光って健康的なイメージだったけど、今はオゾン層の破壊で、直射日光は有害のイメージに変わりつつありますが、マンションついては、昔と全く変わらず、南向き崇拝が続いてますね。

  23. 75 日当たり絶好マンション住人 2007/03/24 16:29:00

    >>74
    じゃあ、君は日が全然当たらないおうちに住んでいるんですか?

  24. 76 庭つき1階 2007/03/25 02:50:00

    100円ショップで買った赤いバケツ、ベランダに置いておいたら、いつのまにか、
    真っ白に。
    紫外線の強さが分かった。

  25. 77 匿名さん 2007/03/25 02:53:00

    >>73
    氷河期も来るんですよ

  26. 78 匿名さん 2007/03/26 13:15:00

    床暖房と埋め込みエアコンは必須ですね!

  27. 79 匿名さん 2007/03/26 13:28:00

    ランニングコストも必須です。

  28. 80 匿名さん 2007/03/26 14:23:00

    >>76

    バケツは白く、顔は黒くw

  29. 81 匿名さん 2007/03/27 11:42:00

    うちは、今の季節、テラスで日焼けですが。昨日は焼けたなあ

  30. 82 匿名さん 2007/03/29 03:41:00

    日が入れば、当たらない、当たるの選択は出来るが、
    日が入らない部屋だと、洗濯もままならない。

  31. 83 匿名さん 2007/03/29 07:16:00

    商業地なんだから、商業優先、住居としては二の次、日当たりなんて求めてはいけません。
    商業地、近隣商業地域というのは最初からそういった目的の用途地域です。
    神田の駅前、銀座にもビルの上の方に人は住んでいますが、昼間から照明を点けるのが当たり前のようですよ。
    昔は、都心の木造アパートで窓を開けたら隣の家の壁なんていくらでもありました。
    「男はつらいよ」に出てくるような下町のアパートの雰囲気です。

  32. 84 買い換え検討中 2007/03/29 10:45:00

    排気ガスが来ないだけでも良しですな。

  33. 85 匿名さん 2007/04/08 11:36:00

    まー昼間は家にいないで外に出よう、気が滅入るでショ。
    んで散歩しながら戸建でも南から日が全然当たらんのが結構あるのを知るべし。

  34. 86 北向き 2007/04/09 06:09:00

    北向きリビング&真っ暗な南向き寝室

        _|‾|○・・・はうぅ・・・

  35. 87 匿名さん 2007/04/10 14:37:00

    まあ、そのうちなれるでしょ。
    そして、いま、タワーがたくさん供給あるので、いい部屋が出たら、転居しましょう。
    でも、今度はまぶしくて暑い、ということになるかもしれませんよ。
    しょせん、隣の何とか、かも。。。

  36. 88 買い換え検討中 2007/04/15 01:43:00

    同じような悩みを持つ友人がいます。
    彼女曰く「曇りの日は気持ちが落ち着く」との事。
    普通は少しでも日の光が欲しい訳だから晴天を望むと思うのですが?

  37. 89 ビギナーさん 2007/04/21 07:02:00

    ここはポジティブに考えて照明にお金かけたら?
    照明のプロに頼むと素敵な部屋になると思うけどな。

  38. 90 匿名はん 2007/04/22 05:33:00

    庭が真っ暗ならともかく部屋の中で日当たりもいらないんじゃないか?
    日の光が欲しけりゃ外に出るでしょ。

  39. 91 入居済み住民さん 2007/04/22 09:02:00

    気休めかもしれませんが、陽が当たるところがあれば、採光パネルというのもありますよ

    http://www.himawari-net.co.jp/index.html

    昔、東向きのマンションに住んだけど、朝だけ(10時くらいまで)日が当たって
    後は寒かった 夕方少しの間、西日だった
    それ以来、家の向きには注意しました

  40. 92 匿名 2007/04/28 23:09:00

    変わり者と言われるかもしれませんが、私、暗い部屋大好きです。
    太陽がサンサンと当たるまぶしい部屋って、落ち着かないんですよね。
    夏なんて、最高じゃないですか?

    冬寒いのも、暖房器具があれば、なんの苦痛もありません。
    ガスコンセントさえあれば、ガスストーブサイコー!!
    火が見えて、本当に落ち着きます。

  41. 93 住まいに詳しい人 2007/04/30 15:01:00

    >>92
    換気や通風はどうしているのですか?
    なぜ、暖房器具がガスなんですか?
    太陽が当たらなくとも、通風無いと暑くてしょうがないと思いますが、いかがなものでしょうか?
    太陽が差込むのと、日当たりがいいのは全く違います。夏は太陽が差込まない、日当たりいい部屋はいかがですか?

    それを聞いてから意見を投稿します。

  42. 94 匿名さん 2007/05/01 03:49:00

    >換気や通風はどうしているのですか?
    24H換気と窓から通風してますが??

    >なぜ、暖房器具がガスなんですか?
    「火が見えて、本当に落ち着きます。」
    と書いてあるのがあなたには見えませんか??

    >太陽が当たらなくとも、通風無いと暑くてしょうがないと思いますが、いかがなものでしょうか?
    通風がないとも書いてないですし、暑いとも書いてないですが??
    それにエアコンもありますから・・・

    >太陽が差込むのと、日当たりがいいのは全く違います。夏は太陽が差込まない、日当たりいい部屋はいかがですか?
    大きなお世話です。

    >それを聞いてから意見を投稿します。
    いりません。

  43. 95 契約済みさん 2007/05/01 04:49:00

    真っ暗なんてあるんでしょうか?

    曇り位ならあると思うけど。

    電気を付けないと廊下を歩けないレベルなんでしょうか?

    今仮住まいの賃貸の部屋は一般より安かったんで玄関の廊下は電気を付けないと歩けない程、闇、闇の真っ暗。でもリビングや寝室は日中仕事をするにはちょい暗いぐらいで闇じゃないし、夜よりは明るいよ。しかし電気は付けっ放しだけどね。

    予想より暗かった程度なんじゃないかと思うけど。

    スレ主さんには悪いけど大袈裟なんじゃない。

    もし、本当に闇状態なら文句も付けれない、それなりの価格だったんじゃないの?

  44. 96 93 2007/05/01 16:56:00

    >>94
    24時間換気は2時間で部屋の空気が1回転するもので、
    ガスや石油ストーブの使用を前提にした場合は、
    窓換気または別の強制換気を行なわなければなりません。
    強制換気する場合は、負圧対策も必要です。
    「火が見えて気持ちが落ち着く」なんてのは、消防署の天敵君です。
    部屋で焚き火するなよ。

    >太陽がサンサンと当たるまぶしい部屋って、落ち着かないんですよね。
    >夏なんて、最高じゃないですか?
    夏は太陽が部屋には差込まないが、明るい。
    冬は部屋の中に太陽が差込む。
    冷暖房費が少なくて済みますし、快適です。
    あなたは、そういう意味を理解されていない。
    年中日が当たらないから「夏は最高」などとほざいているけど、
    南向きの「日当たりがいい」住宅は、
    夏は太陽高度が高いんで「日が部屋の中までは差込まない」んだよ。

    日が差し込んで困るのは、東側や西側に面している部屋。
    朝や夕方は太陽高度が低いから、部屋の奥まで日が差込んでくる。
    そういう意味では、あなたの主張も理解出来る。

    広い土地に住宅を建てる場合、
    居室は南向き、
    北側に廊下や風呂、
    東側に台所や応接室、
    西側にトイレ、
    こんな配置が一般的です。
    集合住宅では全て満たす訳にいきませんから、
    どこまで快適性を求めるかの問題になります。

  45. 97 デベにお勤めさん 2007/05/02 03:20:00

    >>96さん

    もう少し前の方の書き込みをよく読まれた方がよろしいのではないでしょうか。
    意味を取り違えてらっしゃるというか、見当違いというか・・・

  46. 98 93 2007/05/02 14:31:00

    >>94
    そろそろ、今の季節だと北側の部屋でも朝晩だけは日が差込むようになります。
    たっぷりと部屋の奥まで差込みます。

    >>97
    周りの影響で日が差込まないのと、
    元々の方位の関係で差込まないかが明らかではありません。
    前の方の書き込みは、この投稿とは無関係でしょう。

  47. 99 匿名さん 2007/05/03 09:14:00

    93へ
    >24時間換気は2時間で部屋の空気が1回転するもので、
    >ガスや石油ストーブの使用を前提にした場合は、
    >窓換気または別の強制換気を行なわなければなりません。
    本当ですか?、2時間に1回すべての空気を交換するような
    換気で足りませんか?
    1時間に1回換気するのとすべて取り換えるのとは大きく
    違いますね

  48. 100 93 2007/05/03 19:19:00

    >>99
    24時間換気の基準は、2時間に1回転以上です。

    台所などでガス器具が標準で付いている場合、
    別に強制換気設備が付いているでしょう。
    24時間換気だけでは換気不足なのです。

    それと、火災報知設備が使用条件によっては稼動してしまいます。
    (差動式または熱感知式の場合。)

  49. 101 マンション投資家さん 2007/05/03 23:41:00

    >>92
    >>94

    >夏なんて、最高じゃないですか?
    最高ですよw
    冬も最高ですw

    >24H換気と窓から通風してますが??
    寒くない?
    あと、ファンヒーターじゃ無いんだね

  50. 102 匿名さん 2009/09/25 03:53:25

    タイトル目立つ、秀逸。
    ホントか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】マンションの青田買い]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    クレストプライムレジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円~5,338万円

    3LDK

    73.80m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    70m2~72.62m2

    総戸数 36戸