- 掲示板
大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
解体費用は100万前後が相場、水道引き込み、地盤改良も土地によっては必要だから仕方ない。地盤改良も地盤調査してみないとわからないからね。
俺は更地、上下水引き込み済みの土地買って地盤改良不要でラッキーだったけど。逆に考えれば地盤改良は金かかるけど、その分安心感はあるよ。
この度、ゼロキューブを建てようとしている者です。ご質問させていただきます。
家のデザインが気に入り、工務店さんの対応も良くアフターもしっかりしていそうなので今の会社にお願いしようかな〜と思っています。
ただ別会社の対応があまりにも悪すぎて見積もり等も比較しておらず
値段や性能のバランスは他社のローコストメーカーと比べてどうなのかな?と思っています。
例えばタマとかアイフルとか・・・
家の耐震性、密封性とか信頼性面での評価ってどこかに記載してあるものなのでしょうか。
知っている方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
※他スレであったら、すいません。探しきれていないと反省します。
回を建てました。
工務店の考え方によって大きく変わってしまいます。
当方2x4なので、当然耐震等級3程度はあるものと考えておりました。(完全に思い込みで)
ただ、基礎打ちする寸前に、他のサイトで耐震等級2等級以上要求しないと確認申請で構造計算書類は不要と聞き、急遽住宅性能評価で耐震2等級を取得するよう要望したところ、現状では建築基準を満たすレベル(1等級)となってしまうことがわかりました。断熱についても工務店と施主の間に大きく認識が乖離していました。
なにも要求しないと、工務店は最低レベル(建築基準レベル)でよしとしてしまいます。
セロキューブシリーズの標準仕様は、大した性能ではありませんのでご注意ください。
※担当営業にC値やQ値について聞いても全く答えられませんでした。
耐震等級の判断基準は謎ですね。RC,SRCの耐震等級1のマンションと耐震等級3の戸建だと、マンションの方が強いだろうし、在来軸組でパネル工法じゃない耐震等級3の家とツーバイの耐震等級1だとツーバイの方が強い気がする。基本的に住宅性能の数値なんて気にしなくて良いと思います
熊本でゼロキューブ建てたけど建てた後の営業マンの態度が最悪。地震後の工事も適当できちんと直してもらえていない所を依頼しても言った期日過ぎてもなにも連絡なしで何回か連絡して最後にはいつかわかりませんってホント建てなければ良かったと後悔してます。
庭の芝生も枯らしたのにどうにかしますって言ってそのまま。本当無責任な会社です。
質問です。
工務店によると思いますが、リビングとキッチンを直列に配置して、キッチンとリビングの境に小上がり作ったりとか出来るのでしょうか?
要は間取りをこちらの自由に変更が可能かということなのですが…
5年ちょい前に+BOX建てました。
前面のガルバがボコボコになったり雨だれで汚くなるんじゃないか、雨漏りしないか、ウッドデッキがボロボロになったりしないか…当時心配した上記の点は今のところ全く問題なし。
出来上がった当初、内装のうち細々したところの仕上がりがやや雑だなーとか設備が安っぽかったかな~という不満も少しあったけど、いざ住んで使い始めたら全く気にならなくなりました。
値段を考えたらほんといい買い物したなと満足しています。
当時住んでる県ではまだ施工例がなくて(提携先工務店も決まってなかった)、ほんと情報少なくて心配だったけど、この掲示板にきて色々情報もらって助けられました。
久しぶりにここにたどり着いたので5年住んでも満足してるよ~の感想を書いてみました。
逆にベツダイ本体で家を建てて数年。今の所、不具合は出てないが定期点検はこちらから連絡しないとだめ。引き渡し時は「今後しっかりアフターしていきます。点検時期に連絡しますね」
1度も電話ハガキ連絡無し。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
[株式会社ベツダイ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE