- 掲示板
大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
ZERO-CUBEじゃなくてもベツダイさんで建てた方、良かった点・悪かった点あったら教えて下さい。
何でも良いので情報が欲しいです。。。
先日ZERO-CUBEのシリーズを建てました。
当初、価格面と+FUNに惹かれ見学会に参加して、実際に見てより気に入った感じですが、
時間が経っても、ZERO-CUBEは間取りがよく出来ているな~とつくづく思います。
特別コレッ、というものではなくて、なんというか、無駄がないというか。
家事動線もいいし、一つずつの広さもちょうどいい感じ。
広さを求めればどこまででも出来るでしょうけど、それに伴って価格も上がるし、それだとキリがない。
最初にピーンと来たのはzero-cubeのコンセプトとして謳っていた『私たちにちょうどいい家』に
ハマりました。あ~そのとおりだな、と。
あと、家を建てる時に決めていくそれぞれの仕様も、企画商品だからほぼ決まっているのもよかったです。
自分たちで一つずつ決めるのが戸建の醍醐味だとしても、あまりにも多いと煩雑になるし、なによりイメージがわかない・・・。
予め決まっている3パターンくらいから選ぶスタイルだったのもよかったです。
細かいところの希望は変更してもらったんですけどネ・・・。
もちろん今住んでいて満足しています。
参考になれば。
No.3さん
レスが全然なかったので、諦めかけてました(笑)
ありがとうございます。
私も、価格と程良いデザインに惹かれて今、加盟店の建設会社さんと相談中です。
近くで見学会やモデルルームが無い為、実際のZERO-CUBEを見るのは難しいかもしれませんが…
先日、加盟店の営業の方に『規格住宅ですけど、仕様も造りもしっかりしてると思いますよ。上を目指せばキリがないですから、このくらいが丁度良いのかもしれませんね。』と言われました。
No.3さんの言う『ちょうどいい家』ってそういうことなんだナって思いました。
はじめから決まっている仕様で、パターンを選ぶっていうのも楽しいですよね。
私は、多分オプションで色々変えたいところがあるので、少し金額が張るかもしれません…
+FUNは何にされたのでしょうか?
はじめまして。
私も、zero cubeいいなぁと考えています。
こちらの掲示板で色々と情報交換できたらいいなぁと思ってます。
まだ、カタログ請求したところのビギナーですが、こちらの掲示板が盛り上がればいいなぁと思いましたので、
コメント残させてもらいます。
ビギナーさん
そうですね!
私もこれから…というところなので
是非、今住んでいる人からのお話を聞きたいです。
何でもイイです。情報交換しましょう!
なかなか情報がないようですね?
神奈川県仕様のZERO-CUBEをただ今、提携先の工務店さんが頑張って考えてくれているようです。
やはり大分とは物価が違いすぎるということで、1000万円からでは建てられないみたいです。
どういった仕様になるのか…大幅に変わるようだったら考えますね(笑)
こんにちは!長野県内で建てられたらいいなと思ってる者です。
見積もりだしてもらいました!
営業の方の対応はとっても丁寧でいいですが、1000万では建たないですよね・・・
おー他社の方が坪単価は安いのぅ・・・とか思ってます。
でも、このオプションで・・とかこのデザインで・・・とか見比べると、
ゼロキューブいいなぁと思っています。
長野県はまだ施工例がないので、工務店探しが大変そうではありますが、
基礎をしっかりとしてくれるところがみつかるといいなと思っています。
基礎屋をやっている友人にゼロキューブの資料を見せたところ、
1000万~という価格の中に工務店の工賃が入っているだろうから、安いなりに手を抜かないと
その額には収まらず、建てる事はできない(パートナー展開できない)かもと言われました。
特に、長野は寒冷地なので、どう対応してもらえるのか気になります。
今、工務店の見積もり待ちです。
わかってはいたけれど・・・外溝工事、付帯工事が高いぃ・・・
それだけで200万オーバーです。しかも仮。
増えそうだなぁ・・。
また展開あったら書き込みます。
何か参考になればよいですが!
こんにちは。
前述の購入したものです。
ベツダイさんの詳しい社内的なものはわかりませんが・・・
工賃は含まれていたハズです。
建物本体が1,000万、別に外構費用や各種申請料・管理料がかかります。
今用意されているZERO-CUBEの+FUNの間取りを変更したりしなければ(オプションは別)
設計料もかかりません。
これが大きかったです。
・間取りを変更する→既存図面の修正・再作成→作成料(設計料)発生
・間取りを変更しない→既存図面のまま→作成料なし
なので分かりやすいです。
大きなこだわりがなければ、用意されているオプションで彩るくらいでもいいんじゃないでしょうか?
外構って一概に言える金額ではないから、それこそ地域性も出るのかもしれませんが・・・
おまけに確認申請の費用も地域で変わるので、これも一概には言えませんが・・・
>No.8さん
寒冷地仕様は高くなります。(※っていうようなことを言ってました)
断熱材の量や場合によっては屋根の形状も変更が必要かと。
>Chocoさん
すみません。。。
大変遅くなりました。。。
私は+BOXです。
+BOX SKYBALCONYもかなり迷いましたが(+SKYとのいいことどりみたいな感じで)
価格の面もあるし、こっちに決めました。
結果としてはよかったです。
また何か地元として仕入れた情報があれば発信します。
やっと神奈川県仕様のZERO-CUBEが出来たみたいです。
本体価格1200万円からということで、断熱材と換気システムが少し変更されるようです。
あと付帯設備費180万、諸費用100万、税込みで最低でも1500万円以上かかるらしく
考えていたよりも遥かに高くなってしまって、今とても悩んでいるところです。
もしこれに+BOXやオプション等、外構工事なんか頼んだらいったいいくらになるやら…(笑)
最近、ベツダイさん『シンプルスタイル』という新しい企画住宅を発売されたようですが
これは全国展開するんでしょうか…?
ZERO-CUBEに似てて+BOXなんかも付けられるみたいです。
狭小地仕様で本体価格も安いので、広い土地の少ないこちらとしてみたら魅力的ですね。
ZERO-CUBEの広さとデザインも捨てがたいですが…お値段が!(笑)
入居済み住民さんは、何坪くらいの土地に建てられたのでしょうか?
今、土地探しでいろいろ見て回っているんですが、
プラス車2代分のスペースとなると、なかなか良いところがなくて困っています。
この度40坪ほどの土地に建てる予定です。
ある程度予想はしていたものの、諸費用にオプションなども
入れると当初の予算からはかなりオーバーしてしまいそうです。
既に建てられた方、また検討中の方もオプションで
これはつけてよかった!とかこれはいらなかった、とか
あれば教えていただけると助かります。
久しぶりの書き込みです!
工務店がみつからないまま時間が・・・w
先日土地を押さえてローンの仮申請中です。
最初に+FUNでソーラーつけようと思っていましたが、長野県に建てるので、寒冷地仕様に200万くらいかかるとみてやめました。
+BOXもベランダできていいなぁと思いましたが、風呂場の換気システムでなんとかごまかそうかと。
ウッドデッキはメンテが大変だし(実家が大変でした・・すぐボロボロ・・)。
でもこの辺は、じっさいはベツダイさんと話すより、工務店さんと色々相談できそうですね。
+BOXにしてウッドデッキは無しにするとかできるみたい。
埼玉のモデルハウスを見に行ったら、そこを建てた工務店さんは独自に色んな努力をされていて素晴らしかったです。
外壁のサイディングとガルバリウム鋼板のつなぎ目が結構安っぽいんですけど、目隠ししてみたり・・とか。
ほんと工務店さん次第だなーと実感しました。
あと、どうしてもオープン階段は諦められなくて、そこはそうする予定です。
カーテン無いのも困るのでつけてもらいます。
電気は小さいのだけついてるみたいですね。
駐車場や玄関へのアプローチは外溝工事で予算みてくれてあるらしく、ちょっと安心。
そして結局1500万になりました・・・。
関東圏で、戸建てに住みたいなぁと思って、デザインが好みで本体工事価格が安いzerocubeの資料請求をした者です。
家づくりは知らないことばかりなので、このスレが盛り上がり、様々な情報交換がされるのを願っています。
大分で購入検討中なのですが、付帯工事、外構など含めると結構な値段に!値引きやオプションサービスなど、どこまでして頂けるかはまだ不明ですが、購入された方で情報があればお願いします。
資料請求し、少し質問メールをしたのですが、返信が来ず。担当者さん、夏休みかな?(^_^;)
ゼロキューブは、最安の基本プランは1050万ですが、基本プランを全く変えない場合はその他費用も含めてどの位で建てられるのでしょうか。
基本のプランで見積りとりました。
付帯工事込みで1350万だそうです。
付帯工事の費用は工務店さんにもよるとは思いますが、
ここから更に外構費用、ローン費用、火災保険料…となると
結構な金額になるなあと思い悩んでいます。
デザインは一番気に入ってるので妥協はしたくないのてすが…
仕事場の近くに建つらしく看板が出ていました。
写真が気になったのでHP見てみたのですが、これカッコイイですね!
自分は土地探しからなので道のりは遠そうですが計画してみようと思います♪
カーサキューブの方が先…
かと思ったらゼロキューブ前はビーキューブとかいう名前だったらしい。
同じ頃からあるんじゃないかな?
けどカーサキューブの方が有名だよね
シンプルでさり気ないところがとてもお洒落だと思います。建てるなら+BOXがですが、東西に接近して隣家の壁あるため、採光がとても心配です。南側に窓がないのは理由があるのでしようか?
悩み人さんは南道路の土地をお持ちなのでしょうか?玄関側はデザインの都合上どうしても窓が少なくなりますよね。地域担当の工務店さんに相談して、内部の部屋の配置を変えてもらったりできないものでしょうか…。
私も+boxがいいので、東か北道路の土地を探そうと思っています。しかし予算内でキューブが入る大きさで道路の位置まで指定するとなるとなかなか条件に合う物件がないですね。。
南道路の土地です。間取りの変更が出来ればベストですが、かなりの金額が出そうな気がします。せっかくの南からの太陽を失うのは惜しいです。南面にオプションで窓を付けた方、いらっしゃいますか?
加盟店のホームページ見ると
おしゃれとは言い難いところが多くて残念
HPのデザインは多少アレでもいいからちゃんと建ててくれるって証明されるような詳しい情報がほしいな
外工なしで1000万円出したら普通に家建ちますよ!
1000万円は普通です。大事なのは何かあった時の保証です。
会社がしっかりしていても家を作るのは人です。
ZEROCUBE+BOX 気になっています。
見学してきました。そこは 床は ホワイトでした。壁もホワイトで床もホワイト 悪くないと思いました。
実際に 済んでる方 建てている方のお話伺いたいです。
>No.27 さん
具体的に、どのような手段で建つのでしょうか?
この価格は規格住宅じゃないと厳しいかと思いますが・・・。
ZERO CUBEと同レベルの家が建った事例などがあれば教えて頂けたら幸いです。
だいぶ前ですがモデルハウス見に行きました。
私が見たのも、床も壁も外壁も白のタイプでした。
カタログを見ただけのときは、床は白以外の色で考えていたのですが、実際に使われているのを見るといいなと思い、結局床は白で注文しました。
また上で他の方も書かれていますが、スチール階段も現物を見るとやっぱりかっこいい!ということで選んでしまいました。
階段は高いのでかなり悩みましたが、出来上がりを見るのが楽しみです。
こちらで建てた方。
金額は全部でおいくらになりましたか?
細かく教えていただけると嬉しいのですが・・・
土地代込みで2000万くらいを希望しています。
無理ならマンションにしようかと。
福岡です。
はじめまして。
福岡にてゼロキューブ建築を検討しています。
8月から販売開始して、まだ完成している物件はないそうです。
現在、建築中一棟あり。。。
営業マンもあまり強く押してきませんでした。
ゼロキューブを見学に行ったのに、しまいには自社ブランドの住宅をすすめるし。
ゼロキューブはフランチャイズ展開なので、自社ブランドの方が利幅があるためでしようか?
なんだかテンションが下がりました。
営業マンには左右されて買うわけではないですが、ゼロキューブに対して、あまり
売る気を感じられず、キモチが固まりませんでした。
詳しく説明もできず・・・
近くなので、ベツダイさんにいって、現物をみてこようかなと考えていますが。。。。
>>34 さん
自分は32さんではないのですが、参考になりました。
やはり全部込みとなるとそこそこ行くんですね。
付帯工事300万の内訳が気になります。。。
>35さん
仮設費用や地盤調査、現場管理費用、敷地内の給排水など工事関係費用が200万とちょっとで、これはおそらくどの土地でもかかるんじゃないかなと思います。
地域の担当ハウスメーカーさんによっては多少金額に差があるかもしれませんが…。
自分が購入する予定の土地にはガスも水道も来ておらず、前面道路からの引き込み工事に残りの100万弱ほどの費用がかかってしまうそうです。
引き込み工事も地盤補強も必要ない土地であればもっと安く済むかもしれませんね。
キューブ型の家が建てたくて、各社商品比較検討中の者です。
中でもゼロキューブは価格・仕様・デザインともにバランスがいいように思うの
ですが、実際に建てて住んでみての感想などお聞かせいただけないでしょうか?
ベツダイさんのサイトや雑誌ではいい感想しか見かけないので^^;
実際ホントにいい家なのだろうという想像はつくのですが、なかなかナマの意見を
聞ける機会がないので、オーナーさんの本音が知りたいです。
惹かれるんだけど
都内だとこの手の家を建てる土地を買える層はこの手のローコスト系を選ばない。
逆に言えばこの手の価格帯を買いたい層はこの手の家を建てられる土地が買え無いorz
私の知り合いが、ベツダイさんに勤めてます。
ホントの所どうなの?って聞いてみたんですが、スタッフの皆さんは凄い企業努力をして
今のデザイン・価格になったみたいです。
大分では有名な会社で、歴史もある企業です。
急に出てきた会社とかではないので、ある程度信用出来ると思います。
私も、今度実物見に行く予定です!!
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
HMと比べた時に見劣りしないのでしょうか?
先日、埼玉の展示場までかなり遠くから見に行ってきました
ベツダイの回(カイ)もオープンして、回もいいなーと思っていたので、せっかく長時間かけて見にいくなら
どうしても両方同時に見たいと思い、回とゼロキューブを見てきました
ゼロキューブは南の大きい窓からの日当たりがよく、普通のちょっとおしゃれな家という感じでした。
私がみたのは、床がダークブラウンで全体的に黒いというか暗い印象があり白の床の家が見てみたかったのですが、間取りと窓からの採光広さ感は見てみてよかったです。
回は、全体的におしゃれ。
ゼロキューブに比べてリビングの広さが少し狭く、若干リビングがコンパクトと感じる方もいるかもしれません。
デザイン的にはゼロキューブが好きな方は回のデザインも好きなんじゃないかな?と思いますが、
ネックなのが、坪庭からの採光が少し暗い?かもしれません・・・
坪庭からの採光がメインなので 昼間はいいのですが、朝や夕方は光があまり入らず電気を必ずつけなきゃいけない位に暗いと営業の方もおっしゃっていました。
日本では南からの日当たりがすごく重要視されていますが、ヨーロッパでは南の大きな窓などにこだわっている
訳ではなく、逆に家の中央部の坪庭の上部からの採光で セキュリティーの面や外からの視線を気にしなくても
いいのがメリットだと思います。
ちなみに屋上の部分が少ないので、太陽ソーラーは乗せられないというか乗せてもあまり乗せても採算があわないかもということでした。
ゼロキューブに比べ、キッチンの背面の壁まで少し狭く冷蔵庫の配置などが限定されそうです
二階の写真がネット上ではあまりでていないのですが、ゼロキューブに比べて小窓がところどころに配置されていてベランダの感じなども安っぽくなく満足感を感じれる素材感でした。
回はレス違いかもしれませんが、もしよかったらゼロキューブが好きなかたは回も好きなデザインだと思うので
ベツダイさんの回を見てみて下さい!!
今までそれなりに色々な住宅メーカーを見たりしましたが、
あの価格で内装や建具なども安っぽくなくて、すごく気に入っています。
ゼロキューブか回かで今すごく悩んでいます・・・
私の住んでいる県では施工会社がなく、私も自分で施工してくれる会社を探しています
施工会社の方が、ゼロキューブはここでも売れる!と判断して会社として取り組んでくれそうな考えを持った会社さんであれば協力してしっかり取り組んでくれるかな?と思い探しています
費用的にいくらになるんだろう??と
そこは施工会社が自由に設定できるようなので今見積もり中です
>>44さん
詳細な現地レポお疲れ様です。
回もいいですよねぇ…。
でも44さんの内容を見て、自分ならゼロキューブかなと思いました。
今まで住んできた家のなかで一番辛かったのは「朝日を感じることができない家」でしたので、大きく採光をとっているゼロキューブのほうが個人的には好感が持てます。
地元で初のゼロキューブ完成見学会に行ってきました。
大窓と吹き抜けやっぱりカッコいいなあーと思いつつ、室内が意外と小さく感じたこと、また二階の足音がかなり響いていたのが気になりました。
ゼロキューブ建てた方、住んでみていかがでしたか?
現在、購入検討中のものです。先日、モデルハウスも見てきました。
間取りは無駄がなく洗練されている印象です。家事動線も良く、玄関周りもとても広く感じました。
リビングは窓が大きいので寒くないかなと思っていましたが、
とても寒い日にモデルハウスに行ったのですが、寒さも感じませんでした。
(暖房はエアコン1台のみ稼働の状態)
ペアガラスのサッシはガラス面は一切結露していませんでしたが、
サッシ部分は結露していました。
これはしょうがないのかなとも思いますが・・。
スカイバルコニーはとても良かったです。
解放感があって使い方は無限大ですね。
サッシは樹脂じゃないんですね。 この価格だからしょうがないのかな。
スカイバルコニーはすごく気になるけど防水はどうなっているのでしょう?
陸屋根は雨漏りすると聞くので・・・
今何社かの見積もりをとっていてゼロキューブも見積もり依頼しているものです。
デザインは大好きなので出来ればゼロキューブにしたいのですが真夏や真冬の光熱費がものすごく上がるようであれば厳しいかなと思っています。ガス電気使用で最高2万弱ですがそれ以上かかりますか?
またシーリングファンは必須でしょうか?教えて頂けると助かります!
購入したものです。
冷暖房は吹抜け大きい割には効きます。
2×4なので気密が高いからでしょう。
光熱費もオール電化で1万円/月程度です。
シーリングファンは付けた方が効率良いのではないでしょうか。
no.50さん
早速の解答ありがとうございます!
先日、初の見積もりしてもらったのですが、+boxで1800万ちょいになり、坪単価にするとローコスト?と思っちゃいましたが、月1万ならランニングコストはとても良さそうですね☆値引き、頑張って貰えるといいのですが…
ZERO-CUBEとっても興味があります。
有料で、IHクッキングヒーターをガス台に替えることと、免震を施すことはできるのでしょうか?
ゼロキューブ+BOXのモデルルームを見て来ました。総合的に非常に明るく良い印象を受けました。寒い日でしたが蓄熱式暖房が入っていましたが室内は非常に暖かく床もひんやりすることははなかったです。玄関のスペースも広く、玄関の収納も広くまずおどろきました。あえて靴箱等は購入しなくても良いと思いました。リビングダイニングも十分な広さでした。+BOXの和室部分も非常に適度な広さで+BOXは必要だなと思いました。畳があるのは落ち着くと思いました。リビングの吹き抜け部分も開放感、採光に寄与してくれて快適さを与えてくれていました。少し気になったのは天井がやや低く感じましたが気になる程ではありません。私は身長170センチ弱です。驚いたのは4.5畳のキッチンの面積が想像以上に広々としてかなりスペース的に余裕がありました。キッチンに備え付けの食器洗浄機がついていたり収納が多くあり、うちの奥様も喜んでおりました。浴室は1坪タイプのユニットバスです。実家が1.25坪タイプのユニットバスなのでそれと比べると洗い場がやや狭い印象を受けました。しかし、大人が1人椅子に座り身体を洗えるスペースです。浴槽のサイズは大人の私が足を伸ばせてゆったりと浸かれることを確認しました。これは文句なしの十分な広さです。トイレはドアから便器までの奥行きが長く細長い印象を受けましたが、特に問題ではなく便器の機能的にも必要十分でした。不満は特にありません。階段はオプションのスチール階段(50万円)でした。確かにこちらの方が空間的広がりはあると感じます。吹き抜け部分の天井部にシーリングファンが回っていました。温度差解消の効果はあるようです。音は非常に静かで全くと言っていい程、無音でした。6畳のベッドルームは窓がそれぞれ2ヶ所ありますが、小さく北側の部屋は暗い印象を受けました。マスターベッドルームは逆に窓も大きく非常に明るい印象を受けました。オプション等で対処できるならベッドルームの窓を大きくする必要があると感じました。収納は十分です。窓は全て2重サッシになっておりました。結露はなかったです。高気密・高断熱住宅だと説明されていました。総合的に想像以上に気にいりました。以上、簡単なモデルハウスレポートです。
ゼロキユーブ検討中です。パンフレット関連はかなり見ましたが建物の中は見てません。
no.53のレポートはとっても参考になりました。
1つだけ気になるのは天井ですが、実際の高さはどの位なんでしょうか?
当方180㎝ですので通常の家の天井より低いとちょっと考えますね。
52さんへ。
現在福岡県内で建築中のものです。
ある程度の変更は可能ですよ。うちも、ガス台への変更を聞いてみたんですが、可能だと言われました。
免震についてわからないのですが、ゼロキューブは2×4という構造上地震には強いですよ。火事にも強いので、火災保険が普通より安くなりますよ。
住宅を建てるときは施工会社の歴史を見て将来のアフターを考えないとフラットの屋根だと将来雨漏りの可能性が有りそのときちゃんとアフターの面倒を見るのか、基礎工事の鉄筋とかの手抜きが無いのか施工会社の建築知識は豊富に歩か。
ベツダイは企画だけで保証はしません施工会社責任施工です。
デザインが悪いので3年程すると単なる倉庫の様になるでしょう。
家は一生に1度の買い物です。長い眼で見ないと将来悔やみますよ。
56さん
>デザインが悪いので3年程すると単なる倉庫の様になるでしょう。
このデザインが支持されて、グッドデザインまで取っているのでは?
業者さんのようですが、このスレは建てようと検討されている人のスレなので。。。。
屋根も、フラットではないのでは?(屋上付はフラットかもしれませんが。。)
まあ、どうでも良いですが、私はデザインに魅かれます。
基本性能のボチボチと思うのですが、みなさんどうでしょう??
No.54さんへ
No.53です。遅くなりまして申し訳ございません。私の表現の仕方が誤解を招いたかも知れません。正確な値は不明ですが、2m以上は確実にあります。2m30ぐらい?ちょっと分かりませんが。吹き抜けの部分を見ていて1階部分の天井を見たので低いように感じましたが、ものすごく気になる、または日常生活に支障が出る程度ではございません。ご心配なく。
no.53さんへ
お返事ありがとうございます。そのくらいでしたらあまり気にならない程度ですね。
吹き抜けの影響で差を見てしまうんですかね、とにかく現物見てみたいです。
ゼロキューブの良い所、イマイチな所知りたいです。
九州に建設予定ですが台風に対しての対策は大丈夫ですか?
雨戸が装備で無いみたいですので・・・
デザイン重視で雨戸が無いのか、無くても大丈夫な構造なのか
教えていただけないでしようか。
2階の部屋の窓は開けるこが出来るのでしょうか?
no61さん
私も一階リビングの大きな窓には設置しないとなと思います。
ちなみにシャッターは幾ら位かかりましたか?
二階吹き抜けは方角にもよると思いますが心配ですよね、あの位置は
設置できるんでしょうかね?
それとも台風に強い窓なんでしょうか..
検討中です。
窓はどこの窓ですか?
メーカー指定できますか?
63さんへ
シャッターは、リビングの大きな窓と+BOXの和室部分の大きな窓につけました。2箇所で10万弱でした。
ちなみに、標準ではリビングの大きな窓の横に外に出られるガラスの扉があるのですが、そのガラス扉の部分まではシャッターがつけられないと言われたので、うちはそのガラス扉をのけて、リビングの大きな窓を出入りできる引き違いの扉にしてもらいました。
吹き抜けと寝室の大きな窓は…
あの位置なんでシャッターはつけられても電動シャッターになるでしょうから、値段がかなりかかると思います。
ゼロキューブの窓は二重ガラス構造になっているので、ある程度の強度はあるのではないでしょうか。
2階の窓は、大きな窓以外は開けるコトができます。寝室は大きな窓(開かない)と引き違いの窓があるので、とても明るいのですが、あとの2つの部屋は窓が小さいので昼間でも若干暗いなーと感じました。
窓のメーカーさんはわかりませんが、もしかしたらゼロキューブのホームページにのっているかもですよ。
55さんへ
ご回答ありがとうございます。
ガス台への変更が可能だと知り、嬉しく思います。
2×4工法と合わせて、地震保険ではなく免震にお金を使いたいと考えています。
どなたか免震を施した方、あるいは予定されている方がいらっしゃれば、
費用やどういった免震技術を取り入れたか、など知りたいです。
よろしくお願いします。
65さんへ
情報有り難うございます。一階のシャッターは検討してみたいと思います。
リビングの窓も通常は、はめ殺しですよね。僕も65さんの様にドアをなくして引き違いが
いいと思いますし営業の方も絶対そっちがいいと言ってました。
僕が見たモデルハウスは二階の子供部屋は窓が大きな引き違いに代わっていました。
やはり方角にもよるけどノーマルでは暗いのかなと思いました。外からの見てくれも
ゼロキューブのカッコよさが薄れた感がありましたね...
奈良で検討してますが設計・施工で契約出来ますか。住宅メーカー色々と調べています。
SXLの展示場行きました。延べ面積25坪で900万でプラン48種類だそうです。
ZEROCUBUは施工はフランチャイズですよね。
チャント実績の有る工務店ですかね。どなたか教えて下さい。
>>No.57
このデザインが支持されて、グッドデザインまで取っているのでは?
グッドデザイン賞につられる人っているんですね。
あれって、お金かければ取れるって知ってますか?
69さん
グッドデザイン賞やゼロキューブをデザインした人への侮辱に聞こえますが…。
貴方がゼロキューブを嫌いならばそれで良いと思います。人それぞれ好みがありますから。
ただ、ここはゼロキューブを気に入ってる人たちが情報交換している場なので、嫌いな方にわざわざ批判しにこらると、とても不快に感じます。
関西圏でキューブ検討しています。
吹き抜けが気に入っています。
建てておられる方にお聞きしたいのですが、冬の寒さ夏の暑さはどうでしょうか?結露などありますか?
72さん(69さん)
知ってますよ。ただの広告と一緒ですよ。
別に賞を取ったから良い住宅だとも思ってません
デザイン、間取り、価格に興味があるだけです。
建てられた方のお話が聞きたいですね
64さん
窓のメーカーは、YKK APだと思いますよ!
根拠のない批判は別として、デザイン含め合理的具体的な問題点の指摘はどんどん出してもらいたい。
この家に関心を持っている時点で、欲目を持ってしまっているかも知れないので。
土地代も含めると、個人的に決してローなコストではないので失敗はしたくありません。
よろしくお願いします。
訳のわからない資格と一緒で、誰でも受かっちゃう。
一回取得すると、いろいろな名目でお金を徴収していきます。
まぁ、天下り組織の上等手段ですわ。
グッドデザインのスレですかここは?
そんなのいらないからゼロキューブの情報教えて下さい。
79さん、オシャレな手すりですね。
ペントハウスですか?
我が家は+boxですが、住み心地重視の為ちょっともっさりしたゼロキューブになりそうです。
でも外観も中身もお気に入りの家に確実に近づいています。5月中旬が引き渡し予定です。
施工当初はLDKの狭さなど、気にしていましたが何度も現場に足を運び少しずつ形になっていく様を見て、私たちの身の丈にあった家族が寄り添える家に思えて愛着がわいてきました。でも正直な話、他の完成展示会など見に行くと我が家の造りはやはりコンパクトで遊びが無いです。後、結局何だかんだで、我が家にとってはローコストでは無かったです。何件か他のHMさんから見積もりを取りましたが、もっと安い所もありました。でもピンときたのはこのゼロキューブだったので仕方ないです(笑)住みはじめてから、不満な点が多々でてくるかもしれませんが、うまく折り合いをつけながら暮らしたいです。購入を考えている方にとって参考になる情報ではなくすみません。
スカイを契約しました。子どもが階段から落ちないか心配です。
BOX2スカイを決めたのですが、ウッドデッキは必要ですか?シロアリやメンテナンスが大変だと聞きます。あったほうがカッコイいのはわかるのですが、付けないでもいいのかなとも考えます。タイルのデッキだと相当値が張ると思うので諦めています。ウッドデッキ使用されてる方の意見を聴かせて下さい。
京都で検討中なんですかまだ京都にはゼロキューブが建っていなく情報もあまりありません。
実際ゼロキューブを建てた方契約済の方何でもいいので情報をください!
よろしくお願いいたします。
85さん、我が家はメンテナンスフリーのウッドデッキをすすめられて、それにしました。正確にはウッドではありませんが、ズボラな私には願ったりでした。まだ施工前なのでどんな感じかは未確認です。
86さん
一度、大阪・奈良地区のイースマイルさんへご相談されてみては如何でしょうか?
凄く親切な会社さんですよ。
http://zero-cube.jp/esmile/zero-cube/
85からNo88さんへ
情報ありがとうございます。コスト面が気になります。お高いのでしょうか? 数万円の変更ならいいのですが、、、
かなりカスタムしてしまい予算が、、
87.89さん
情報ありがとうございます。
私も何個かHM等を回ったりしたのですがやはりゼロキューブが一番惹かれます!
で以前に奈良県のイースマイルに行きいろいろ話を聞きました。
担当の方もすごくいい感じますますゼロキューブがほしくなりました。笑
まだ細かい話もしていません。
予算の方も3000万円までで(土地も込み)出来れば+Box2 sky BALCONYで検討したいと思っていますが厳しいですかね(--;)
89さん
イースマイルさんが建てた物件を紹介して下さい。
会社は何処ですか。奈良県で設計事務所の名簿にないですよ。
工務店の名簿にもないですよ。
94さん
オプションとして
①全室LEDダウンライト
②2Fトイレ追加
③ビルトインエアコン(リビング)
④1Fトイレ仕様変更(標準→INAXサティスセット②*ZEROCUBEカタログ掲載分*便器S5→S6)
⑤浴室扉変更
⑥キッチンカウンター、アッパーキャビネット
⑦エコキュート
などなどです。
96さん
それだけ付けられて約1800万なんですね!
私もビルトインエアコンや二階にもトイレがほしいなど追加したいオプションがあるんですけどこの間簡単に建築費用をだしてもらったら約1750万でした。これを見て付けたいオプションを付けるには土地を何とか安く抑えるか、オプションを諦めるしかないのかなと思っています。
地域はどこで建てられたんですか?
質問ばかりですいません。
>90さん
プラス20万円くらいでメンテの楽なウッドデッキに変更できるかも(加盟店による)です。
私の観に行ったモデルハウスはこれでした
http://toex.lixil.co.jp/lineup/wooddeck/01.htm
[株式会社ベツダイ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE