モデルルームに行ってきました。
まだパンフレットも出来てないって….
隣に建つライオンズとの価格の差をアピールしてましたが…
正直、設備の仕様にがっかりです。
水廻り(キッチン・洗面所・トイレ)がお粗末です。安物使いすぎ…。
その他も全体的にお隣のライオンズより1ランク…いや2ランクは落ちると思います。
担当営業さんはそこを価格に反映してると言っていましたが…。
どうなんでしょう…思ったより安くはないです。
先週末、モデルルームに行ってきました。
プレオープン中にも関わらず盛況でしたよ。
広さのわりに価格が割安なのはメリットですよね。
山坂が多いエリアで不安要素はあるけど住環境は良さそうだし
“住めば都”なんですかね?
100㎡以上の広さを重視してる私は、比較対象の物件が周辺に
ないし時期的もはいいのかなぁ、って思ってます。
まぁ、どんな物件でも一長一短あるんですよね!
ようやく製本直前のパンフレットが出ましたね。
それまで間取り図しかなかったので…それなりに
当物件に対する見栄えが良くなりました。
屏風ヶ浦駅からの階段&坂など色々ありますが、
周辺環境や物件の広さなど総合的見て
良い物件ではあるかなと思ってます。
えっ私、営業じゃないですが…
まぁ信じるか信じないかはあなた次第ですし、最後はあなた自身がお決めになられることです。
参考としてこのサイトをご覧になられてると思いますが、まさかこのサイトで記載されている情報を鵜呑みにして決断されてるのでしょうか
であればある意味スゴいですねー
本日、モデルルームに行き夕方にも関わらず満席状態でした。
30代のファミリー層が大半で賑やかでした。
販売初日ということもあり正式価格を拝見した限り、3割程度申込が入ってました。
すごい勢い…
震災後なのにマンションごとに売れ行きも様々なんだなと感じました。
まぁ、検討中の私としては嬉しいかぎりですが。
良い部屋はもう契約済みとなっていました。
低層階でもガーデニングがお好きなご家庭や、ご高齢の方に人気のようです。
基本的にどの部屋でも広さはそれなりに確保されていて、かつ4000万台でした。
建物の外装、内装ですが、ライオンズと比べてワンランク落ちますが、こだわらない人は気にならない範囲内だと思います。
また標準設備に関しては
やはり水回りあたり(特にキッチン)が、充実していませんでした。
オプションでどうにでもなるので、最初からあれこれ付けられて物件価格が高くなるより、住居者の判断で付けるか付けないのほうが良いなと思ったりもします。
眺望付きタイプやルーフバルコニー付きタイプ以外は広さからしてそこまで高くない金額なのでは?
優先期枠があって
第一期販売の時点では契約済(3割〜4割)だらけかもしれません。
お隣のライオンズさんやその他のマンションの比較してきましたが、ここの物件が良いなっと思えました。
ちなみに私も営業ではありません。
優先期先着20戸と言っていましたが、販売時期を遅らせたということはまだ20戸に達していないのでしょうかね?
どなたか契約された方いらっしゃいますか?
ライオンズ、苦戦するかと思いましたが、残り1戸になりましたね。
先日、契約した時に営業マンから聞いた話によると、
優先期20戸の枠にまだ余裕はあるとのことでした。
ライオンズと比較する方が多いようですが、長いローンを
組んで住宅を買うわけなので、価格といつ住宅を持つかが
最も重要なのでは…
消費税も近いうちに上がるようなので、どの物件でもいい
と思いますが早い時期をお勧めします。
汐見台にあるグランノアやヴェルデマーレは固定資産税が年間35万だそうですが、レーベンもやはりそのぐらいになるのでしょうかね。
たからの水のカートリッジも営業さんは年間1万円ぐらいと言っていましたが、他のマンションの口コミでは2万ぐらいするようです。
プラス業者の工賃。
物件が安い分、そちらにあてがえると考えれば良ですね。
今週末にモデルルームに行っても、もう優先枠では購入出来ないのですかね。。。
第1期の販売は6月末と聞いていますので
そのあたりになるのでは。
優先期価格の表には、第1期販売時は
これよりも価格が高くなる可能性があることが
記載されてましたが、どれくらいあがるのでしょうか。
イーストの方はかなりライオンズの影がかかるのではないでしょうか?
そうするとやはり南向きのお部屋が人気になりますね。
値段にもよるとは思いますが・・・。
一番良いのはFタイプかな?
それにしても広い。
日当たりでしたら
サウステラス側の部屋がいいですよね!
Fタイプは確かに広かったです。
キッチンから左右に広がる感じなので
22平米以上に広く感じるかも。。
(家具のレイアウトが大変かもしれませんが…)
しかも眺望が期待できるのはこのタイプと
Eタイプぐらいじゃないでしょうか。
そうそう、Fタイプのリビングは家具配置に困りますよね(笑)
眺望が望めるのも3Fより上だそうです。
あと、リビングの3分の2が下り天井なのが気になります。
モデルルーム仕様のJタイプの方が解放感があるのではと思いますがいかがでしょう?
ライオンズとの間の、屏風ケ浦への階段はどのぐらいの人が利用するのでしょうか?
2Fはちょうど道路の高さなので部屋の中が丸見え・・・かと。
モデルルームはアイランドキッチンということもあり、リビングとダイニングの空間が作りづらく、図面上の広さよりも狭く感じました…
あとは木々との距離感が気になり、テニスコートに将来マンションが建ってしまったらなぁ…と躊躇してしまいます。
Aタイプはリビングダイニングも含めて各部屋が四角で典型的な間取りで収納率抜群でかつ広いので家具配置も含めて住みやすいかも。日照も一年中問題なかったです。
Fタイプは
下り天井はダイニングとリビングの差別化として考えれば…と思ってますが、気になる部分ではありますね。でもなかなかない間取りで、かといって動線が悪いわけではないので魅力的。
二階は歩行者の目線と近いのでちょっと…ないなぁ。
二階に住むぐらいなら一階でもいいと思っちゃいます。
テニスコート側は北なので、日当たりには関係ないかな~とは思います。
人からの視線が好きではないので、逆に良いかなと。
あと、通常のマンションの間取りはあまり好きではないので、変ってる方がいいです。
Aタイプだったらやはり3F以上ですね。
あと長くて細い廊下がかなり気になります。
前回のライオンズの際、Aより短くて圧迫感を感じました。
まあ、広いと廊下が長くなってしまいますよね。。。
水廻り・・・やっぱり気になりますね。
キッチンの扉はせめて引き出しにしてほしかった。
それを望むならオプションであるのでしょうかね。
今週でどのぐらいまた売れたのかな・・・
パンフレットも出来るのが遅かったし…ホームページも第一期販売にあわせて更新されるのかもしれません。
でもそうした中で自ら動いて情報収集に努めてた方は優先期枠に入ること出来たのでしょうね。
マイクロバブルの音に関する口コミは見聞したことないのですが、言われてみれば下の階への影響はどれくらいのものなんでしょうかね〜
せっかくの機能なので気兼ねなく使えたらいいな〜と思います
サービスバルコニーって
どうなんだろうか
モデルルームは一階のタイプのため、リビングの窓はオープンサッシで開放感あるが、二階以上だと腰窓タイプの窓になるのではだいぶ印象が変わりそう。
一階みたいなバルコニーが
二階以上も欲しかった。
でもそうすると一階は真っ暗ですね。。
そうそう、サービスバルコニーって・・・微妙ですよね。
ただ、他の部屋もそうですけど、半分がサービスバルコニーになってるから部屋が明るくなるって、
営業さんも言ってました。
今のマンションは構造的にハイサッシにすると必然とバルコニーを広くしなければいけないと。。。
そうすると部屋の中まで光は届かない・・・と。
確かに今住んでるマンションもバルコニー広いですが、冬以外は南向きでもバルコニーの壁にしか太陽があたらないので考え物です。。。
私としては東南か南西かが良いと思ってます。
でも朝陽が当たった方が良いから東南かなぁ~。
がしかし、そこにはライオンズの壁が・・・
今日、資料請求していたパンフレットがやっと届きました。
モデルルームでも製本していないものをもらっていましたが、冊子になるとけっこうかっこいい(笑)
第一期、値段的にもどんな感じでしょうかねぇ~?
アイランドキッチン・・・いつもきれいに出来るかなって感じですね。
でも、私は逆にJタイプは通常のマンションとは違った間取りなので、良いと思っています。
ただ、やっぱり2Fより上は腰窓なのが・・・きりなりますが、1Fは日当たりが気になります。
リビングへ繋がるドアから出てすぐに左斜めに火元(ガスコンロ)があります。リビングから各部屋やトイレに移動するのに火元の横を避けて通るのはあまり現実的でない中、子供がいる家庭としては少々不安。。
子供がおっきくなっちゃえばなんら問題ないでしょうが。
それにしてもJタイプも含めて各タイプは広々してて間取りも様々です。
機械式駐車場は地上が4800円(でしたっけ?)地下一段が2000円、もう一段下が1000円。という価格設定の中、皆さんはどの段を選びますか?
汚れ防止や防犯のため、地下一段が人気になるのでしょうか?
一段下だと、夏も涼しく車に乗れますね。
ただ、たびたび車を使われる方は地上でしょうかね。
マンションまわりに路駐が出来ないことを考えると(普通してはいけませんが、一時的にしたいときありませんか?)地上が使いやすいでしょうかね。
ちょっとシャッターが面倒な気がしますが、最近のマンションはみんなそうなんですかね。
確かにライオンズはシャッターありますが、ヴェルデマーレはないですよね。
あと、自転車置き場に扉があるのですが、自転車持ったまま扉開けられると思いますか?
モデルルームの模型や、ネット・パンフレットのCGでは格子が横なので、雰囲気が良いなぁ~って思ってたら、実際は縦って言われました。
まあ、縦が普通と言えば普通ですけど・・・ちょっとがっかり。
ちなみにライオンズは最新型のルーバーなんですよね。
それドアに欲しいなぁ~。
そうすれば夏の節電対策にもなりそう。
すみません、話がそれてしまいました・・・。
皆さんは縦でも横でもどっちでも良いって感じでしょうか?
どっかのスレでもレーベンの営業が叩かれてたような…。
ところで1階はCGやモデルのように明るさ確保できるのかな。
植栽はあるし斜面下でライオンズの隣だけどパンフレットでも燦々と明るく描いてますね。
『イメージです』と注釈ありますが、やりすぎなことない?
工事現場を覗いてみた時は植栽からベランダのドアまで距離があるように思いました。
南側の一部なら目の前はライオンズマンション(建設中)の駐車場なので多少の日当たりは期待できるかも。
ウッドデッキはピンキリだから選ぶときは注意してください!
直に雨風に晒されるものだから値段だけで選ぶと後々大変な目にあいます・・・
良いものだと木材に防虫加工や防腐加工されているのでメンテナンスも楽だし長持ちします。
カバチタレてんな〜。
値段じゃないの、値段は二の次。
ウッドデッキは材質上、防虫、防腐加工してあるのを選ぶのはごく一般的でしょ。
まるでコストダウンのために何も加工されてないウッドデッキを使うような書きっぷりじゃないですか。
そんなことしてまで安く買い上げるつもりはないです。第一ウッドデッキ、使いません。
あまり、入居者さん同士の言い合いは・・・。
他のサイトでも激しいバトルが繰り広げられてたりしますが、
これから申し込みしたいと思っている私としてはあまり読みたくないですね。
匿名ですが、皆さん思いやりを持って情報交換しませんか?
6月下旬から販売開始って出てますが、まだ間取りに金額載らないですね・・・。
モデルルームに行けばもうわかるのでしょうか?
どなたか第1期分譲の間取りと金額をご存じの方いらっしゃいますか?
風致地区のため丘の上はとても気持ちいいですよ。
横浜まで20分以内で出れて、この住宅環境は他にないかも・・
駅からもバスを利用すれば、なんの不自由もないです。
汐見台小学校の児童は確かに出来がいいようで、
全国学力試験では全国平均からどの教科も10点くらい高いです。
神奈川の有名中学へも通いやすいですしね。
子供のいらっしゃるご家庭なら、とてもいい場所だと思いますよ。
汐見台の物件は広さを手頃な値段で手に入れられるというのが売りみたいです。
なので、他にかかる経費をかなり押さえて(水回りの仕様とか)付けたい人はオプションでと言われました。
でも太陽光は自分では付けれないですからね・・・ほしかったです。
6月29日横プリ跡地の再開発が決定したそうです。
スーパー、託児所、マンション等の建設が決まり、
汐見台や磯子台からエレベーターで磯子駅へアクセス
できるため、バスを使わなくても通勤が可能になるね。
屏風浦駅方面にもエレベーターができると最強なんだけどなー・・
プリンス跡地、きっと価格高めですよね。
便は良いですが、総合的に考えて汐見台の方が良いかなぁ。
でも、固定資産税が35万ってのがとっても気になるのですが・・・皆さんどうですか?
それが気になるということは、身の丈以上の買い物しすぎでしょうか?
将来、年金もどうなるかわからない中、年金ぐらしをしている間も管理費+固定資産税は支払いしなければいけませんからね。
一生住みたいと思っているので、とても気になります。
上大岡のプラウドとかはどうなのかなぁ~。
今日、現地を見てきました。
1F部分の鉄骨がたくさん組まれてました。
隣のライオンズもブルーシートから半分ぐらい顔を出していました。
来週からいよいよオプション会ですね。
皆さんとモデルルームでお会いできるのがとても楽しみです♪
Fタイプは一番陽が長くあたるし、3Fから上は展望が良いと言っていました。
ただ、2Fは階段上った正面ですからね・・・丸見えですよね。
3Fから上も、両サイドのライオンズから見えてしまうのでは?と。
良い感じだとは思いましたが、値段もそこそこしてたような・・・。
それにしてもこの物件、全然値段が表に出てこないですよね。。。
今住んでいる所は超高層マンションが乱立しています。見晴らしが良く、駅から近くて
ものすごく便利だけど、一階に降りると空は狭く知らない通行人がひっきりなしに往来しています。
こんな場所で子供を育てたり、老後を送りたいとは微塵も思わないため、ここを検討しています。
ライオンズより一千万安い感じだけど、オプションつけて眺望も望めなくても安いととらえられるかどうか。
ライオンズでも4階以上でないと眺望ないみたいだし。
かといってレーベンから見えるのはどちらかのライオンズかヴェルデかはたまた東芝独身寮。あとあんまり綺麗じゃないテニスコートか。
一方1階からの眺めは土手。これは綺麗にするみたいだけど。
まぁそんなに外ばかりみないけどね。採光が重要でしょう。
テラスが広くて緑が見えると戸建感覚だったり、子供いると自由にさせてあげたいと1Fを選ぶことを考えました。
また、外からの視界が気になるのでそれを気にしなくていい1Fも気に入っています。
遮光についてはFから向うのサウステラスの方が良いと思いますが、朝陽が当るのが好きな方はG~Jですね。
(日影図、見れますよ)
100%完璧な物件を見つけたいと思っていますが、1つぐらいは何か我慢しなければすべてが価格に反映してきますよね。
価格が安くて広さがある分、何を我慢出来るか・・・ですね。
人によって価値観が違いますからね。
気持ち良く生活出来る環境なら・・・・。
私は別の階にしましたが、一階ですと、故障や点検、停電中にエレベータが止まっても平気ですし、バルコニーも広く、また、歩行者からの視線も植栽で遮ってくれてるので一階もメリット多数ありますよね!
今日、現地に行ってきました。
本当に住環境が良くて完成するのが楽しみです。
私は主婦なので日照時間の長い南向きを検討してますが
間取りと階数のバランスで迷ってます。
先月末に営業の方から販売1ヶ月で20件程度が契約済みだとか…
売れ行きは検討中の私にとって気になるところ。。
やっぱりEとGは人気なのかなぁ…
二重床って下階への響きは
それなりに軽減されるのでしょうか?二重床、天井になっている住宅に住んだことないもので…
勿論集合住宅なので、どんな床であっても下階をはじめ周囲への配慮は忘れずにいたいと思いますが、二重床の効果が気になります
近隣には八景島シーパラダイス、ベイサイドマリーナのアウトレットやコストコ、上大岡には映画館やデパ地下などもあり、車や電車のアクセスが良いにも関わらず、住まいの環境が素晴らしく、良い物件ですね!
私は食洗機のランクが不安です。
安いと食洗機からの湯気がかなり熱い・・・子供がやけどする心配があります。
モデルルームの仕様から考えると良い物を付けているとは思えない・・・。
玄関鏡、洗濯機上棚、は民間業者でも同じぐらいの値段です。
ウッドデッキはもう少し安く出来るのではないかと?
この物件のオプション業者はどちらですか?
116さんディスポーザーは、マンションごとの配管が必要なので後からつけることは出来ないと聞いたことがあるのですが…
出入りの業者はどこのマンションでも割高ですが、保証込みと考えると仕方ないのかな。
しかし申し込みの前にネットやリフォーム業者に見積をとり比較した方が安心ですよね。
NO116です。
値段が2倍なのはディスポーザーではなく、生ゴミ処理機でした。
すみませんでした。
我が家は現在、ディスポーザーを使用しています。匂いや様々の利点から、
購入するならばディスポーザーの希望があります。
本日、ディスポーザーの業者から話を聞く事が出来ました。
業者の話によると磯子区は、下水関係において問題は無く、個々の家屋のディスポーザー
取り付けを認めているそうです。又、マンションでも取り付け可能との事でした。
私も、マンション等は下水管系の諸事情により、ディスポーザーは取り付け不可能と考えていました。
軽く話を聞いただけなので今後、詳しく話を聞きながら、
もう一度調べてみるつもりでいます。
ちなみに、工事費込みで8~9万とのことです。
いかに住みやすく、後悔の無い住環境を整える為にも、もうひと踏ん張りです!!
異臭の件も確認したところ、きちんと対策にエビデンスがあるようでした。
ただ、詰まりに関しては、素人だけに疑問が残っています。
知り合いに確認をしてみるのと同時に、自分でも調べてみます。
階下の方や、他の住人の皆さんにご迷惑をお掛けしてからでは
取り返しがつかないですし。
何か進展がありましたら、皆さんにご報告致しますね。
ディスポーザー・・・。
確かに便利ですよね。ゴミステーションの衛生面にも、大きく関係してくると思います。
ただ、私も詰まりや、環境汚染が心配です。
私なりに調べてみたのですが、臭いに関しては、設置する配管の選択で解決できるようです。
日本の下水処理技術は長けているので、処理に関しても問題は無いと思います。
ただ、処理施設に下水がたどり着くまでが問題だと思います。
個宅から排水され、下水管の中には細砕されたとはいえ極細の生ごみが流れていきます。
・・・私たちの暮らす地下の下水管では、ヌメリヤ臭いが発生してしまうと思うのです・・・。
害虫が生息し、きっかけや条件がそろってしまえば各住居の排水管を上ってきてしまうと考えています。
害虫たちもなかなか必死でしょうから・・。
浄化槽があれば私も是非、ディスポーザーを着けたいと思っています。NO116さんのお気持ちは理解できますよ。
便利さと快適さは、私も体験していますので。
116さん
ディスポーザーなど
他の居住者に迷惑を及ぼす恐れのある専有部分の修繕や新設・変更などは事前承諾を要するとありますので、ご自身の判断で設置されるのは規約違反かと思います。
そういうのは業者に聞いてもだめですよね?
まずは営業さんに確認してからじゃないですか?
そもそもディスポーザーの後付けができないから、オプションにあるのがディスポーザーじゃなく生ゴミ処理機のような気もしますが…
127さん 規約全てお読みでしょうか
階下や他の住人にご迷惑をおかけしてしまいますからではなくて、その前にこのマンションにディスポーザーを設置しても良いのかを確認するのが先ではありませんか?
129さんが書かれているとおり設備に問題が出てしまったら誰が責任とってくれるのでしょうか…
関係ない他の住人が費用分担で負担なんてことになったら困りますよね…
なんだかディスポーザーの件がでて、このレスも書き込みが増えてきましたね。
個人的にはディスポーザーがあっても無くても、どちらでも良いと思っています。
他の人に迷惑がかからないようにさえしていただけたら。
集合住居で生活をする以上、守らねばならないルールがあるのはご存じだとも思いますので、チクリチクリと突き合うのはやめませんか?
皆で住みやすくするにはどうしたらベストなのか考えましょう。顔が見えない分、書き方一つで書き手の印象が決まってきます。
レスで叩いてしまって、購入後にこっそりとディスポーザーやら何やら取り付けられてモメゴトがふえるだけです。
ディスポーザー云々の話で購入者確定じゃないですか?ご近所さん確定だけに、知り合いと同じように解決しましょう。面倒なゴタゴタハ誰しも避けたいはずです。
それにしてもオプション高額ですね。広さを考慮すると随分お得感があったのですが、何かしら妥協せねばならないようです。
人によって不快に思う内容、書き方があるのは想定内の範囲。それを承知の上でこのサイト見たら?というより見なきゃいいんじゃない?
なんでも書けばいいってわけじゃないけど書き方までいちいち言われる筋合いないですよね。
丸く収めようと
解決ありきで物事を進めても
本当の意味での解決になりませんよ。
そもそもこの顔の見えないサイトで解決しようと思うのが間違いです。
サイトを見て不快な思いをしたくないなら見ない、
こっぴどい内容なら投稿のルール違反になるんですから
少し前からスレ見てたけど、しょうもない内容ばかりだね。
こんなとこで、意見交換なんて無駄でしょ。
ディスポーザーつけたきゃ、黙ってつければ?
汐見台少し興味あったけど、住民の程度がわかったんで
ここはないね。さいなら~
信じられない事件が起きるように、モラルの無い人や穏やかに意見交換もできない人もいるのは、ここだけの話でもないと思います。
ですが、入居が決まった側から言わせていただくと、将来ご近所さんになる方同士の言い合いは、あまり気持ちがいいものでもありませんよ。このサイトは情報交換の場ですよね?
顔を見たら挨拶はするけど、心の中じゃ嫌味を言う・・・。
気持ちの良い住環境つくりは今から始まっているとは思いませんか?143さんみたいな方が入居されないで安心ですが、144さんの意見と同じで、私も入居後が心配です。
146さん。ここに書き込んでいる人が全てレーベンを契約した、または検討者とは限りませんよ。
141さんの文体は別の板で見たのとよく似ています。まさかとは思いますが同一人物かもしれませんね。
ということで、このサイトでは話半分くらいで流すのが精神衛生上良いと思います。
ディスポーザーってそんなに皆興味があるんですね。
うちは全然考えていなかったです。
それよりキッチンだったらIHとかの方が興味があるんですけど、電力不足問題とかでやっぱり今はIHは流行らないんですかね?
どなたかIHをお使いになられた方はいらっしゃいますか?
使い勝手はどうなのでしょうか?掃除は楽そうな予感ですが。
今までガスしか体験無いもので。使ってみたい気持ちもありますが、電力事情を考えるとガス式でしょうかね・・。
全部電気にしてしまうのは停電時に大変なので避けようと思ってます
でも電気、ガス、水道の中では一番復旧が早いというメリットもあるかと思います。
ちなみに標準仕様のコンロは
お隣の標準仕様よりランクが
上ですし、ガスコンロで満足です。
なんだか営業の人のような、コメントが所々に入るね。
まっ、そうでもしないと自分に不利益を被る時以外誰も書かないもんね。
コンロはやっぱりガスがいいです。この前の震災の時も使えましたから、
IHについての貴重な情報、有難うございました。
掃除を考えるとIHがポイント高いけれど・・・。
うーん・・・。
双方利点も欠点もあるだろうし・・・。自分のこだわりはどこなのか考えてみます!
オプション締め切りギリギリではありますが・・。
汐見台は良いところなだけあって固定資産が高いとのことですが、皆さん気になりませんか?
管理費と固定資産税は資産を持っている限り、払い続けなければいけないので・・・。
その辺、気にならないような高所得の方が多いのでしょうか・・・?
子に、資産を残したいと考えてるので、年収1000万以上でもそれなりに貯蓄あっても、出ていくお金はやはり少ないほうが良いです…
固定資産税は安くはないですが、住環境が良いのであれば惜しみなく出せるかなと思います。
ちなみに年収1300万もなくても貯蓄など次第で買えると思いますが。。
汐見台周辺を走る車や朝の人の流れを見る限り、
平均1300万はないと思いますよ。
1300万以上はいるとしても「平均」ではない。
汐見台には大手デべのマンションがないことからも
推測できるかと。
IHの話に戻してしまい申し訳ないのですが、うちもIHに変更を考えてはいるのですがどこのメーカーがいいのかがよく分かりません。
好みの問題でしょうか?
お勧めのメーカーや機種って有りますか?(出来るだけ安いので)
≫171様
私自身もIHは使ったことがないのと周りにも使っている人がいないのでお勧めのメーカーは分かりませんが、IH少し探していた時にとても安いのは見つけました。
http://www.lifetimesupport.me
パナソニック製のIHが工事込みで75,000円はかなり安いのではないかと思います。
後は機能とかによってグレードがかなりあるようなので、予算と必要性といったところではないでしょうか?
うちの場合は安いのであれば変えようかなくらいだったので上のサイトの値段ぐらいだったら考えてみようかと思っています。
≫170様
汐見台の平均年収ってそんなに高いんですか?
私の年収だけでは到底およばなそう(汗
奥さんの年収を入れてやっと1000万超えるくらいなので。
また発売が延びてますね。
なのに、もう契約している人がいるっていうのはどういうことでしょう??
販売開始予定 8月中旬
※価格は未定です。販売開始まで契約または予約の申し込みおよび申し込み順位の確保につながる行為は一切できません。
確か無償有償オプションや部屋の間取り変更の受付は一階二階は7月末までだったような…
にも関わらず第一期販売が8月中旬に延期されましたね
受付を延期するのかもしれませんが現場を見た時は一階はある程度カタチになってたからな〜
延期の繰り返し、レーベンに何が起きてる?
優先期とは他のマンションの販売でもあるように
情報誌より前に近隣地元の方にまず広告を入れて優先的に販売したり、モデルルームが開く前に問い合わせした場合などが優先期販売だと思いますよ
レーベンはいつもこのような売り方みたいですね
↓
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news334.htm
それなら広告なんて出さないで、全部それで売れば良いのに・・・
↑この物件のモデルルームに行きましたが、近隣の方にチラシ広告を入れて優先的に募集していましたよ。
契約された方はご近所のお年寄りや戸建てからの買い換えで、駅の近くの平坦な物件はもうないからと契約してたみたいです。
こういった売り方はレーベンだけではないと思いますよ。
近所に出来たナイスも周りの社宅や団地の人が優先的だったみたいで…まぁ学区や環境が変わらないでいいから子供がいる方でマンション購入考える人には優先期は魅力的ですよね。
7月初旬のオプション会の時も第1期販売前だけどモデルルーム見学来てる人いたから、もしかしたら第1期販売と同時に抽選とかになるのかな?
広告には毎週土日がモデルルームプレオープンて書いてありますよね。プレオープンて何だろう…
素敵ですね。外観に一目ぼれしちゃう。
横浜自体が好きなので心がぐらぐら
でももう抽選でどうなるかでしょうね。
いろいろ設備も付いているし庭の木々も落ち着けそうですね。
まわりに公園もたくさんあるけれど公園デビューは緊張する
ほぼ完成しつつある隣のライオンズを見るとなかなか良いなと思ってしまいますが、契約せず、こちらの物件情報が入ってくるのを待ちました。各部屋はもちろん収納、廊下など全てにおいて広々とした空間を持ち、余裕が感じられます。
当初予定価格から100万以上の価格減もあり、さらに希望していた部屋を契約すること出来、結果論になりますが、ライオンズとの契約を直前で取り止め、こちらを期待して待った甲斐がありました。