所在地:岡山市北区伊島北町2番6-3号
交通:岡電バス・中央病院線「伊島町2丁目」バス停より徒歩1分
間取り:3LDK、4LDK
住居専有面積:71.66㎡~88.71㎡
売主:アウルトラスト
施工会社:和建設
管理会社:星光ビル管理
公式URL:http://owl-stage.jp/
【スレッド本文追記しました。2011.06.23副管理人】
[スレ作成日時]2011-04-20 21:40:19
所在地:岡山市北区伊島北町2番6-3号
交通:岡電バス・中央病院線「伊島町2丁目」バス停より徒歩1分
間取り:3LDK、4LDK
住居専有面積:71.66㎡~88.71㎡
売主:アウルトラスト
施工会社:和建設
管理会社:星光ビル管理
公式URL:http://owl-stage.jp/
【スレッド本文追記しました。2011.06.23副管理人】
[スレ作成日時]2011-04-20 21:40:19
>そこそこのモノで妥協するなら、一生賃貸でいいのでは?
と言う人はマンションなんて論外・・・ってことでしょうか?
50さん=46さん・・・でいいのでしょうか?
5000万円は手が出ないけど3000万円なら買える・・・と言う人は多いと思います。
>そこそこのモノで妥協するなら、一生賃貸でいいのでは?
という人は3000万円のマンションじゃ納得できないでしょう。
フェリーチェ最上階8000万円か1億2000万円ならそれほどチープじゃないかも
知れませんが・・・・
あ、広さはあるけど仕様は納得できないかも・・・
>>53
伊島界隈で5千万の戸建ては土地代が高いので上物は1千万位になってしまうのでは?
東京23区などと同じで地価が高い地域は戸建てをあきらめた方がマンションを購入するのはありでしょ。
だから3千万のマンションでも納得できます。
私は3000万代なら購入できる範囲内なので、検討中です。
5000万いっちゃうとちょっとした贅沢や旅行がなくなりそうで不安だし、将来は実家に戻らなければいけないっていう理由もあります。
あと掃除が苦手なのでマンションは助かります。
分譲マンションの賃貸も探したんですが、この辺りはなかなか無いですよね?会社で契約しちゃってたりで…。あったら教えてほしいです。
土地情報をネットで見ると、
津島本町77坪1980万 坪単価25.5万
津島本町63坪1650万 坪単価26.1万
京山1丁目42坪1149万 坪単価27.1万
東側5~8階辺りまで足場が外され見えるようになっていますよ。
私の実家も150坪ありますが、かなりの田舎なので駅近マンションより値段は安いですよ。
家が広いかどうかよりどこに住んでるかのほうが大事な気がします。
田舎だったら大きい家に住むのは当たり前だし、広大な田んぼや畑も持ってたりしますが、別になんの自慢にもなりませんよね。
だから、津島とか岡山駅近くに住むことって田舎の大きい家に住むよりステータスになると思います。
ここを検討中の方はやはり一番の検討理由は学区のよさ、でしょうか?
だとしたら若い世帯が中心の子どもの多いマンションになるのでしょうか。
我が家は小学生低学年います。
どの程度音が響くのか気になるところです。
遮音等級はL-45ですから、小さい子がいても上下の音は気にならないと思います。
ただ、建物の仮囲いが取れましたが、道路ギリギリに部屋が面しているのが気になりましたね。低層階は騒音&排ガスがすごそう。あれでは窓は開けられないと思います。
>若い世帯が中心の子どもの多いマンションになるのでしょうか。
低層階はお年寄りが買われているようです。フェリーチェ津島西坂もそんな感じ。
全体的には小さなお子さんお持ちの世帯がおおいでしょうね。
アウルのほうが庶民的な感じはします。
62です。
子育て世代が多いマンションだと、騒音問題とかある程度は
お互い様でそれほど気を遣わなくても済みそうですね。
子供同士の年が近い家族がいれば、幼稚園や小学校の
情報など交換できたりして安心ですね。
小学校の場合、ここは通り沿いなので登下校が心配ですが、伊島小は集団登校なので、同じマンションからスタートしてくれれば安心感あります。
あと楽器ですよね。ピアノやバイオリンなど、どうでしょう。上に響くようですが。弾ける環境だと良いのですが・・・。
伊島小学校は集団登校なのですね、安心しました。
大きな通りを渡る不安はありますが、歩道が大きいので安心感はあります。
うちの子はまだ幼稚園ですが、近くに幼稚園もあるようですし、何かと便利そうです。
楽器はどうでしょうね、管理規約に「楽器不可」なんてあるのでしょうか・・・・
普通のマンションなら音は大丈夫ですよ。
>68です
ピアノの苦情の話しは、たばこの苦情と同じくらい結構聞くのでここはどうなのかなと思いました。
神経質な方?!がいるかどうかは住んでみないと分かりませんが大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
>71さん
契約済みのものです。
ピアノに関してですが、管理規約を見ますと
ピアノ等の楽器演奏や歌唱は、事前に室内の防音や消音対策を施した上で行うこと。
と、あります。
音が漏れないようにするのは常識でしょうから、神経質な人がいるかいないかは
関係ないと思います。
>72さんへ
71です。
防音、消音対策とはどの程度か、もしおわかりでしたら教えてください。
防音マットを敷くだけでよいのか、工事を伴うものを設置するのか、窓を開けなければ大丈夫なのか…。
はずかしいですが、常識の範囲がわかりません。
他の方でもお分かりの方いらっしゃったら教えてください。
>73さん
72です。
>防音、消音対策とはどの程度か、もしおわかりでしたら教えてください。
私は管理規約に書いてあることを書いただけで、詳しいことはわかりません。
私が思うに、どのくらい楽器を使うのかにもよると思います。(種類も)
毎日何時間も演奏するとなると、やはり近隣に迷惑がかかるでしょう。
それならばきちんと1室を防音室に工事したほうがいいと思います。
そのほうが気兼ねせずに済みますし。
子供がピアノを習っていて、夕方に1時間ほど練習するだけ・・・・程度ならば
そこまでは必要ないように思います。
練習は日中や夕方までとし、窓は閉めきる、防音カーテン、防音マットなどを敷く、
角部屋ならば、ピアノを置くのは隣の住戸に隣接していないほうに置く。
などだけでいいように思いますが・・・・
ピアノとバイオリンでは音の性質が違うでしょうから、防音対策も多少変わって
くるのかもしれませんね。
契約したのでもう地下室のある部屋は買えません。
というかこの物件にそんな部屋があったっけ?
床下収納のことでしょう。1階にだけついています。
6畳とかなり大きな収納ですが、さすがにピアノは無理でしょう・・・
というか、1階はかなり早い段階で契約済みのようですよ。
お部屋はどのくらい埋ってるんでしょうか?
全室揃ってスタートできるのかな。
棟内モデルルーム、オープンしたようですね。
近いうちに行ってみようと思います。
近いうちにってそんなゆっくりできるほど残戸数あるんですか?
ないんですか?
4月頃から販売開始していますから、
人気の学区ですし8割方売れてるんじゃないでしょうか。
いい部屋は残っていないと思いますよ。
角部屋はほぼ埋まっていて、
真ん中の部屋は空いてるようです。
中部屋は冬暖かいし、夏は涼しいので快適な部分もあると思うのですが、やっぱり狭いから埋まらないのかな?
私もこのマンションなら角が良いですが。。。
でも向かいの京山?!緑も見えて良いですよね。
何が言いたいかわからなくなってきたけど、
中部屋どうかなと意見もらいたくて書きました。
中部屋は冬は暖かく夏は涼しくて良いですよ。
最近の物件見てるとむしろ中部屋から完売する物件も少なくないです。
売行きが悪いとするならおそらく広さとプランの問題ではないしょうか。
意見をと言うことなので率直な感想を言いますと、
狭さもさることながら収納が少ないです。
EVが干渉して縦長のLDKになってるのも好みが分かれると思います。
そのため子供部屋がリビング直結なのも好みが分かれそうです。
残戸数4〜5戸との掲示板情報だけど、
全戸数が22戸だからそれなりに残ってしまったという印象ですね。
岡山スレでは京山学区に出せばほっといても飛ぶように売れる
みたいなレス多かったけど、中々現実は甘くないですね。
竣工後値引きしないって言ってましたが・・・。どうなんでしょうか。
アウルも割高感があります。
フェリーチェほどではないけど、下から順に100万上がっていくので、一階は3000弱だけど上は高い。
でも空気を考えると上がいい^^;
アウルの角部屋がフェリーチェの中部屋と同じような価格かな。と思います。
両方とも学区は良いですが、フェリーチェは近隣との問題ありそうだし、うちは年収1千ないので中部屋になり、角部屋との生活格差もありそう。
どちらも三角州みたいなところが気になりますよね。
アウルは新学年に間に合うのが良いです。
妥協点見つけなければ。
↑
確かに価格を考えれば下の階、空気を考えれば上の階・・・・なのは当然なのですが、
もう選べるほど空きはないようですよ。特に角の部屋はね。
中部屋はまだ上でも下でも選べるようですけど。
先週聞いた話では、角部屋はモデルルームの201とルーフバルコニーの702しか残ってないみたいです。どちらも4LDKですね。中部屋(3LDK)は2~6階の間で3つぐらい空いてたと思います。でも、現地モデルルームがオープンしてからバタバタと成約しているみたいなので、週末で何部屋か売れてるかもしれません。
基本的に値引きはないでしょう。自社物件だから、無理して完成までに売り切る必要もないのでは。残っている部屋は値段も安いし、学区がいいからほっといても新学期までには売れそう。でも、モデルルームの部屋なら家具とかは付いてくるかもしれませんね。プーさんの壁紙はいらんけど(笑)。
話の腰を折るわけじゃないけど、
京山が人気学区なのは間違いないけど、
ここ数年だけで見ても売行きが好調と言える物件は事実多いわけじゃないよね。
圧倒的に売れてる同じく人気学区の中央学区は団塊の世代の買い替え需要も
あるから子育て世帯だけで勝負してる京山エリアとは同一に比べられないけど、
結局京山エリアの売行き見てると需要側と供給側の価格差のギャップが
あり過ぎるのかもね。
中央中学区は、子育て世代というよりはリタイア組が買ってるんでしょうね。相続税の節税対策とかじゃないでしょうか。
アウルステージはルーフバルコニーのついた部屋が売れ残ってるんですね。やはり、岡山では3,500万円あたりがファミリー層の購入価格上限ではないでしょうか。
モデルルームみてきました。
窓開けたらめちゃくちゃうるさいし、排気ガス凄いでしょうね。
ベランダに、洗濯物干せませんよね?みなさんどうするんでしょうか?
布団とか、クリーニング??
駐車場も道も狭いし、面倒そうでした。
Cタイプはもう残ってないでしょうか?
モデルルームはすでに見学しましてまだ迷っています。
数週間前にはいくつか残っていたんですが、上記の書き込みを見ると
もう売れてしまっているような・・・・
最近、モデルルームに行かれた方、教えてください。
昨日、夜、前を通ったんですけど、いつも点いてるモデルルームと事務所の明かりが消えていましたね。
ついに全室完売したのかな?
残りあと、4〜5室くらいだったはず。
ここって、エコじょーずって付いてるんですか?
あと、自転車置き場少ないですけど、みんな置けるんでしょうか?
一家族につき、何台可能なんでしょうか?
岡山では、自転車をエレベータに乗せて自分の部屋に持って上がるのは、ありですか?私は自転車置き場に置ききれない場合は、仕方ないと思ってますが。。。
この物件だと各部屋の玄関の中には置くスペース無いので、玄関の外になるでしょうから、置けるのは角部屋の人たちかな?
土地が狭いと大変ですね。
私は先月こちらのマンションを見に行って来ました!立地・学区と申し分ないと思いました!交通量は多いですが窓を閉めておけば騒音は全く感じませんでした。下階層は洗濯を干すのに注意かいるかもしれませんね・・・確か営業の方が残り5部屋ぐらいしか空いてないと言われてました。自転車は40台超置けると言われていたので各部屋2台になりますね。玄関前に1台は十分置けるスペースがあるので十分ではないでしょうか?それにしても担当して頂いた中年の営業マンの方の感じがとても良かったです!!あの味のあるというか独自の対応が忘れられません。見に行かれた方どうでしたか??そこが気になりました。
購入検討さん、駐車場は最長で1分47秒とあのベテラン営業マンの方が言われてましたよ。最長なんで早ければ下げるだけとか上げるだけだから20秒ぐらいのケースもあるみたいです。地下は月額4千円で安いでみたいです。
部屋はあとどれぐらい空いてるんでしょうかね?隣のフェリーチェはだいぶ苦戦してるみたいですが・・・
初めまして。私もこちらの物件が気になって何度かレス覗かせて頂いてました。人気のお部屋はすでに完売している状況なのでしょう。こちらのマンションは購入の審査がとても厳しいとお聞きした事がありますがどれぐらい厳しいのでしょうか?確かに審査が厳しければ住まれる方みなさん堅い方が多いと思うので安心します。土地柄や学区も非常に良いとお聞きしてますので検討しております。
確か今週末辺りから住居が可能だったかと思いますよ。まだ完売はしてないと思いますので一度問い合わせされてみてはどうですかね。 確かにこの辺りは大学の教授や医者や公務員など堅い方が多いので自ずと治安が良いのでは?審査自体厳しいのか解りかねますがマンション価格はあまり高価ではないので問い合わせされてみては?
このマンションの前をよく通りますが本当に立地が良いですね?!学区が良い悪いはわかりませんが岡山駅にも近くインターも近いし生活するのに何でもそろってると思います。書き込みされてたように騒音や排ガスは気になりますね。住居の条件や予算が合えばかなり良い物件だとは思いました。自分が住むには少し高価かな(笑)
入居後は住み心地リポートしてね。
701は審査が通らず一度キャンセルになってますからね。
他にも何部屋かそういうの、聞いたような気もしますが・・・
審査の言う話が続いてるけど、
売主の審査なんてないから住宅ローンの審査のことですよね。
住宅ローンなんて他に借入が無ければ年収の8倍ぐらいは審査通りますよ。
落とされたということはよっぽどの借入額ですから、
後のことを考えれば良かったのでは?
住宅ローンの審査に落ちるぐらいの借入額は支払うのも相当厳しいはずですから。
「ローン審査が通らずキャンセルされました」って個人情報とは言えないんじゃないですか?
個人が特定されるわけではないですし。
契約済みだった部屋が売りに出されていたら誰が見てもキャンセルってわかりますし、
キャンセルの理由としては「ローン審査が通らない」って一番妥当な理由だと思います。
「世帯主が自殺しましてね・・・」よりはずっといいでしょう。
入居直前から急に上がってきたみたいじゃのお。わしはこの物件を毎日上から見下ろしとるがなかなかよい物件じゃと思うぞ!皆が言うような学区の悩みや銀行が貸してくれんじゃの言いたい事は言えばよい。その為のサイトじゃ!まあワシも無職じゃから銀行ローンが通らんただのじぃじゃから偉そうな事言えんがな、、
何やら今日は地上が騒がしかったから下りてみたら部屋の引き渡しがあったみたいじゃの。いよいよ明日から引っ越しが始まるのぉ。よい事じゃ。まあ確かに昔ほどどこの学区がええだの悪いだのという事も少なくなってきとるから学区で売れる時代は過ぎたかの、、まぁ立地は依然良いとは思うが。まあワシの住んどる地上は学区など関係ないから心配無用じゃ♪ただ飛行機やらが突っ込んで来る危険性があるからのぉ(涙)