一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-18 20:21:59

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★お互いに暴言は控えましょうね★

[スレ作成日時]2011-04-19 22:59:14

[PR] 周辺の物件
プレディア平野 ザ・レジデンス
リビオ御堂筋あびこ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】

  1. 41 匿名 2011/04/22 16:06:47

    発電所の地産池消は、最終的な目標でしょうかね。そう願います。
    北海道なんかだと風力が生きそうですよね。
    原発の寿命を考えると30〜40年後くらいなのかな。
    国はとりあえず、目標の方向性くらい出して欲しいですね。

    オール電化はなくならないと思います。まだまだ需要はあるようなので。
    電力あってこその経済、経済あってこその日本だし。
    世界中で、電力消費を減らそうと言う動きがあるなら、乗るべきですが
    日本だけ電力なくす方向だと、差がつくばかりです。
    無駄を省いたり省エネ努力をするのと
    自分には必要ない(でも人には必要な)家電を、やめろやめろと強要するのは
    少し違いますよね。

  2. 42 匿名さん 2011/04/22 16:13:07

    原発の寿命はもっと短いって。
    計画停止したら、当分、再稼働を許してもらえない。

    再稼働の条件は十分な災害対策になるだろうけど、
    そしたらペイしない、それでも再稼働の保証はない、
    世論も厳しい。
    結局、計画停止後に、かなり長い間、休止が続く。

    そのときに電力が供給されてたら、少しくらい値上がりしてても、
    電発いらないって、みんな気づく。
    オール電化もいらないって、みんな気づく。

  3. 43 匿名さん 2011/04/22 16:25:07

    >40

    そういう発想が差別的であると>38は言っているのではないかな?

    原発=深夜電力というふうに、現在の原発の普及率からするとそう見えて
    当たり前かもしれないけれど、東電も営利企業だから高く売れる昼間は
    高く売って利益を出したいし、あまり売れない夜間でも安売りしてでも
    電気を販売したいんだよ。東京電力株式会社だからね。株主への利益配分も
    しなきゃいけないし、国策にはのっかんなきゃ独占的立場もあるからね。

    そういう観点からみていくと原発がよしんばなくても、深夜電力という
    契約形態は生まれてくると思うよ。

    だからオール電化と原発を結びつけるのはいかがと思う。
    電力消費活動そのものが発電所の数を増やし、原発を誘発した。と、
    俺は思うね。

  4. 44 匿名さん 2011/04/22 16:27:47

    >37

    地産地消。俺もそれを考えて友人に「ごみ焼却所で発電は出来ないのか」と
    聞いたら「法律が邪魔で出来ない」と言われてしまったよ。
    何法か忘れてしまったけれど、まぁ現在ある電力会社が独占的営業活動が
    出来るよう保護を目的としているんじゃないかと勝手に推測してる。

    けれど、この情勢だから規制を撤廃もしくは緩和して
    鉄工所(高温炉があるので廃熱利用で発電可能か?)
    ごみ焼却施設(温水プールを併設している行政もあるみたいだが)
    での発電をすることで、別々に排出していたCO2をまとめて
    発電も出来て・・・っていいことじゃないかな。
    どちらも昼間の運用がほとんど(なのかな?)だろうから。

    でも、東電は嫌がるだろうな。というか他の電力会社からの
    プレッシャーが凄そう。NTTがずっと電話を独占してて
    新規会社の設立を拒む図式に似ていると思う。

  5. 45 匿名さん 2011/04/22 16:29:00

    >43

    そうやって、自分で思いたいだけ。
    防衛本能だから仕方ないかもね。

    現実にはオール電化と原発は密接につながってて、
    原発がなくなる以上、夜間電力は今の料金水準は維持できない。
    残念ながら、それが現実。受け入れて前に進むしかない。

  6. 46 匿名さん 2011/04/22 16:29:50

    >45

    維持できない理由は?

  7. 47 匿名さん 2011/04/22 16:36:13

    発電以外の費用、売上に対する原価を考えればわかるよ。
    http://www.tepco.co.jp/ir/tool/yuho/index-j.html

  8. 48 匿名さん 2011/04/22 16:45:09

    >45

    >43です。現状の金額維持は難しいと思いますよ(^^
    電気料金をいくら上げるかきっと今、東電他電力会社は協議して
    いると思います。けれど、深夜割引は残すと思いますよ。

    うーん、身近なところで、スーパーの閉店間際の値引きと同じですか?
    売れるところ(オール電化住宅や夜間蓄熱、蓄冷空調設備採用のオフィス等)から
    安価でもいいので売る。拡販していく(現在世間体が悪いのでCM等してませんが
    新規契約は喜んで受けているようです)

    そうしなければ多額の賠償金を賄うことが出来ないからね。

    防衛本能?ガス使用者さんも、おありじゃないですか。
    自分も電気利用者でありながら、原発をオール電化にのみ罪としてなすりつける。

    原発所持電力会社管内の電気使用者全てが原発の発電した電力を使用している。

    この事実は消せないじゃないですか。それを、自分はガス使用者だから
    使用量が少ないから原発の恩恵に授かっていない???ばかこけ。
    それこそ、防衛本能がもたらす責任転嫁ではないのかな。

    自宅の使用量云々の問題じゃないっての。原発は。

  9. 49 匿名 2011/04/22 16:53:42

    それはコストを無視してまで売るってこと?
    賠償金、燃料費、ガス発電設備の増強、耐震補強、借り換えができない社債の償還費など手元資金の確保に追われる状況でありえないな。
    ただでさえキャッシュフローは急速に悪化してるだろうに。

  10. 50 匿名 2011/04/22 17:14:25

    >42
    41ですが
    東京の話に絞った話をした訳ではないので。
    東京エリアはまだ、節電をしっかり考えないといけませんね。
    深夜シフトもしっかりと。

    そういう意味では、今のところ深夜に電力を使う努力をしているオール電化は
    東京では、非常に意味がありますね。

    将来のことは、政策などに合わせて変えて行けばいいと思います。

  11. 51 匿名さん 2011/04/22 17:16:24

    >47

    いま、見てるけど・・・学が無いからいまいちピンと来ない。
    説明してよ。

    >49

    損失?損して得とれだっけ?火力も100%ストップできないし
    企業の中には24時間電気が必要な場所もある。どうせ稼動させるのなら
    一般家庭には安売りしてでもいいと考えないか?

    例えばこれが100%企業や施設が電力を不要として発電を
    しなくてもいい社会であれば「どうして損するのに稼動させる?」という
    発想に賛同する。けど、実際には夜間も発電しないといけない社会が
    現実ですよね。

    あなたは損してまで売りたくない。と思うかもしれないけれど
    100%損するよりも、極端な話、原価で売ってもいいかなっては思わないか?
    経費は度外視して。

    これから電力原価は上がってくる訳だよね。それに伴い、利益を乗っけた
    昼間の電力料金は上がるし、原価(勝手に言ってる)販売の深夜電力料金も
    上がる。けれど、深夜電力は一般契約よりも安い。

    と、勝手に思っているだけだよ。
    現実、どう転ぶか・・・だね。

  12. 52 匿名 2011/04/22 17:24:18

    ガス代もすでに上がってきてますね。
    電気代のように、東京が一番上がってるのかと思ったら
    原発のない沖縄が一番上がってるとか。

    原発を減らし、再生可能エネルギーにシフト変えするとしても
    それまでの繋ぎ燃料の有力候補は天然ガスですから
    これから先、ガス代は…
    今でさえ高いのにどうなるのでしょうね。

    (もちろん電気代もどうなるのでしょうね。電気代はガス併用も使いますね…)

  13. 53 匿名さん 2011/04/22 23:56:21

    深夜電力がすべて原発みたいな書き方しますよね。それならアンチオール電化の人々は、24H営業のコンビニやドン○ホーテで買い物はしないのでしょうね。夜10時以降のテレビも見ないのでしょうね。

  14. 54 通りすがり 2011/04/23 00:11:12

    なんで、0か100かみたいな発想
    しかできないんだろうね~ 残念。

  15. 55 匿名 2011/04/23 00:32:11

    >>45
    オール電化=ガス併用
    五十歩百歩。
    あんたのは単なる責任転嫁だよ。
    問題の本質を分かってない。

  16. 56 匿名さん 2011/04/23 01:21:06

    同意です。夜の安い電力がうらやましいとしか思えない。ちなみに、私はガス併用です。

  17. 57 匿名 2011/04/23 01:34:36

    深夜割り引きは普及させる為の餌ですよ。オール電化をある程度普及させて、ガスの需要を減らして、ガスのインフラを縮小させて、ガスに後戻りできなくした所で、深夜電力需要増に併せたインフラ整備の為の資金造りを口実に、徐々に値上げでしょうね。オール電化がこれ以上普及しない事を祈ります、うちもオール電化なので。

  18. 58 購入検討中さん 2011/04/23 01:50:58

    ちょっと質問です。
    今度、家を購入予定なんですが、やっぱりオール電化かガス併用かで悩んでます。
    今は共働きなんで、オール電化がいいと思うんですが、将来子供が出来て
    嫁さんが家に居るようになる事を考えたら、昼間の電気代が割高なのが気になります。
    家は、一応、高高住宅をうたってますが、そんなに高くない家なので効果のほどはわかりません。
    購入時は太陽光パネルも設置しません。ガス併用の場合は都市ガスです。
    設備費用はガスの方が安いです。
    昼間にエアコン等使っても、驚くほど電気代は上がりませんか?
    昼間に家に居るという理由でオール電化からガスに変えた方っていらっしゃいますか?
    よろしくお願いします。

  19. 59 匿名 2011/04/23 01:51:28

    値上げが理由なら
    ガスも、負けていませんね。
    すでに上がり調子です。

  20. 60 匿名さん 2011/04/23 01:53:08

    >>56
    深夜割引と言うから頭にくるのであって日中割高と言えば良いんでないか?

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー中之島
シエリア京橋 ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,330万円

1LDK

45.98m²

総戸数 364戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4560万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

未定

1LDK~2LDK(1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~4,088万円

1LDK

33.92m²

総戸数 56戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

6170万円

3LDK

68.71m2

総戸数 126戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,498万円予定~5,698万円予定

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4590万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

3LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸