埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4
入居済み住民さん [更新日時] 2012-06-27 22:25:06

引き続き情報交換しましょう。


その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/
その3 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157283/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安パームコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-04-19 22:18:28

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安パームコート口コミ掲示板・評判

  1. 402 匿名

    毎度毎度、同じネタばっかり。
    ほかにいうことないのかね。
    GWだからって暇人多すぎ

  2. 404 匿名

    >384
    >しかし関東は、近い将来、かなりの確率で巨大地震が来ると言われている。そしてその地震は、マグニチュードは東北大震災より小さいけど、震源が近いので、関東にとってはもっと大きな地震となる。
     
     逆に今度東海地震などが起きた場合は他地域のマンションや一戸建てのほうが大変な状況になるだろうと今回の震災を体験して思いました。(実際に私には被災していない別宅が2軒ほどあり)
     新浦安は今回の震災でいわゆる東海地震などの今後おこるとおもわれる本災に対してちょうどいい予行演習的な災害に見舞われました。2週間ほどの多少の不便はありましたがもうすでに正常な生活を営んでいます。そして今後本災がくると予想されるので新浦安地区は他地域と比べ他地域に先駆けて先進的な防災地区になる権利があります。実際に5年以内に非常時に海からの物資輸送機能を兼ねたフッシャーマンズワーフを備えた羽田ー浦安便が舟航します。ライフライン等も浦安元町が被災した時のバックアップ機能を持たせたインフラが大規模に整備されてくると思います。
     

  3. 405 匿名

     今回の震災で住宅を購入する時の考慮すべきことは
    〇液状化する地域かしない地域?
    〇液状化してもすぐに復旧(新浦安のマンション)できるか?できないか?
    〇N地までしっかりと基礎がしっかりしたマンションか一戸建てか?
    〇東海地方に近い地域?離れた地域?

    そう考えた時、今後新浦安地域は他の地域と比較して下がる要因はなくなるでしょう。

  4. 406 匿名さん

    >405
    え,それって,全部浦安が下がる要因にしか読み取れないですけど????

  5. 407 匿名さん

    >>405
    >>406

    先ず願望を結論にして、その後で理由を付ける。
    その結果、合理的に考えれば否定要因が
    本人の頭の中では肯定要因になる。

    ストーカーによく出る現象だけど
    心理学でなんて言うの?

  6. 408 匿名さん

    >>405

    今時、N値地盤まで杭を打って無いマンションなんて、見つけるほうが大変でしょう。

  7. 409 匿名さん

    新浦安にフッシャーマンズワーフという輩は
    幕張のグランドホライゾンの時の販売作戦で
    モータオートが潰れてカジノになるらしいと
    同程度の販売戦法でよろしいかしら。
    つまり根も葉もない作り話。
    万が一出来るとしたら葛西臨海公園でしょう。

  8. 410 匿名

    今安く買えない人は一生買えないよ。震災対策された新浦安はもっと魅力あふれる街に変貌してしまいます。

  9. 411 住民でない人さん


    400億円かけて羽田空港と新浦安を30分で結ぶフェリー航路が
    開発されるので、やはりフィッシャーマンズワーフは新浦安が
    似合いですね。

    個人的には長く住んでいたNYのPier17のような人気スポットが
    できれば良いなと思います。

    益々魅力的な街になって欲しいと思います。

  10. 412 匿名

    >>410

    50年後ぐらいの話ですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ジェイグラン船堀
  12. 413 住民でない人さん

    >>411

    ソースはなんですか?

  13. 414 匿名さん

    以前は葛西臨海公園フェリーから横浜山下公園と繋がってたが
    集客率が悪いため今は葛西臨海公園から東京お台場遊覧となっている。
    あまり期待しないほうが賢明。

    http://www.advice-navi.com/waterbus/tokyo/portal/kasairinkai.html

  14. 415 マンション住民さん

    >>411

    羽田と浦安が30分って、今でも高速で30分じゃん。
    住民にはどうでも良いなぁ。

  15. 418 匿名

    ずっと疑問に思っていたのですが、浦安のマンションって高額なのに
    駐車場がとても安いのはどうしてなのですか?

  16. 419 マンション住民さん

    > ずっと疑問に思っていたのですが、浦安のマンションって高額なのに
    > 駐車場がとても安いのはどうしてなのですか?


    俺にはむしろ、他地域のマンションが、そのマンション買ってるのにさらに駐車場代1万取られる方が
    不思議でしょうがない。

    デベによっては駐車場無料とかあるよね。
    その分管理費が高かったりするけど。

    新浦安ではグランデかどっかが1万/月の駐車場代じゃなかったっけ?
    嵩!と思った記憶がある。

    レジアスなんかは500円~3000円だし。
    プラウド1も4000円だね。 それも高いと思った(笑)

  17. 420 匿名さん

    駐車場が安いのは地価がタダ同然だから。
    タダ同然の場所にマンション建てて格安のはずが
    デベがぼったくって騙された住民が買ってるだけ。

    そもそも浦安は住宅用地じゃないですからね。
    しまいにはこんな震災に弱いときた。

  18. 422 匿名さん


    管理人さんも苦労されているのだと思います。
    最低限のマナーも守れない人が多いので。

    子供の頃を思い出しますね。
    先生にいくら注意されても言うことを聞かない落ちこぼれがいました、
    勉強ができないので授業の邪魔ばかりする子供が...。
    そんな子達が大きくなってもこういう所で荒らし しちゃうんですよね。 

    やっぱり子供にはせめて早慶位は出してやりやい。 

  19. 425 匿名さん

    >ずっと疑問に思っていたのですが、浦安のマンションって高額なのに
    >駐車場がとても安いのはどうしてなのですか?

    駐車場代を管理費に含めているだけの話ですね。

    敷地内駐車場の台数が総住戸数の100%以上なので、不公平になりませんから。

  20. 426 マンション住民さん

    管理費(駐車場込)月4万×12ヵ月×何年?(死ぬまで)で計算すると平均寿命まで生きたとしても2000万を超えるんですねー。確かに重い。管理は行き届いてる気はしますが・・・老後の貯金出来るかなーと、切実な心配の方が現実ですよ。まだ、新居出費が続きます。貯金が底をつく。昇給しない。でも頑張るしかない。

  21. 427 匿名

     今回の震災により確実にフィシャーマンズワーフはできるでしょうね。
    フィシャーマンズワーフができるというより市民を守るためにやはり海からの物資輸送が重要であるとみんなが気付いたからです。そしてその生命線である舟航路を確実に維持するためにはなるべく維持コストをかけないようにするために魅力のある場所にしなくてはいけません。公園に隣接しなお且つ全国にある有名な「道の駅」以上に魅力のある観光名所にしなくてはいけません。フィシャーマンズワーフがあるだけで他地域の人がうらやむような多彩な機能を持った施設ができるしょう。
     震災での不便な時間はたったの2週間、しかし今後の震災対策のためのインフラ整備が目白押しの新浦安
    のマンションだれか安く売ってください。
     

  22. 428 住民でない人さん


    政府が被災基準を大幅に見直しました。
    1度以上傾くと大規模半壊、0.5度以上でも救済されます。

    このマンションには被害はなかったようですが、新浦安は
    私達の税金で復興されます。
    良かったですね、安心して下さい。

  23. 429 マンション住民さん

    ありがとうございます。
    復興への光さし、安心しました。
    なんだかんだありましたが、いい街ですから。

  24. 430 匿名

    バードカフェのお節、数年後に買う人が現れると思いますか?

    (バードカフェの汚せち事件は新浦安のマンションの状況と似ています)

  25. 433 匿名さん

    デベのものですが、駐車場が安いのは他の方も言うように100%設置だからです。そうでないと抽選で外れて月極を借りる人と不公平感が大きくなります。ここで月極は現実的ではないですが。
    ふたつめの理由はランニングコストの高い機械式駐車場ではなく、平面式か自走式だからです。ランニングコストは街灯の電気代と清掃費程度ですから、ある程度を管理費から、残りを使用料から賄うと安くなります。
    最後の理由は稼働率の高さです。普通70から80%で考えますがここは90で組み立てても問題なく、実際ほぼ100%で回ります(使用しない人が出ても2台目希望の人ですぐ埋まる)
    そんなわけで、土地が安いからなどという発言は何も知らない証拠です。

  26. 434 匿名さん

    違うでしょ?
    駐車場が安いのは地価が安いからですよ。
    駐車場代は地価に連動しますから。

    もともと地価が安いのにインフラがグチャグチャですから
    更に地価の低下がありますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル津田沼III
  28. 435 匿名さん

    理解力のない人には無駄のようですが、もう一回だけ説明しますよ。
    駐車場代が土地代に比例するのは、駐車場業を経営する場合が顕著です。利回りが低いと成り立ちませんから。でもいいですか、マンションの土地代は建物代とあわせて分譲価格に転嫁されているんですよ?
    管理会計が成立すれば、料金設定はいかようにも出来るんです。浦安の月極相場は1万位で確かに地価なりに都心より安いですが、上記の理由でマンションはさらに安くしているのです。背景には、ローン+管理費+各種利用料+税金・保険の総支払い額をおさえて買いやすさ訴求したいというデベの戦略もあります。
    なんでも叩きの材料にする荒らしに付き合うつもりはありません。事実を書くとこういう事です。

  29. 436 匿名さん

    >最後の理由は稼働率の高さです。普通70から80%で考えますがここは90で組み立てても問題なく、実際ほぼ100%で回ります(使用しない人が出ても2台目希望の人ですぐ埋まる)

    なるほど。

    平均的な年収700万円程度の世帯がターゲットのマンションで、もともと総住戸数の40~50%程度しか設置されていない駐車場にすら空きが目立っているのとは大違いですね…

  30. 437 匿名さん

    言われる前に言っちゃうけど、車がないとどこも行けない孤島じゃね?て言われたら正直図星。だからデベも100%が前提で土地を仕込んでいる。
    でもまあ子供が小さかったり大きな買い物のときはやっぱ車に頼りたいわ。駐車場の入りっぱぐれがないのは安心だ。
    一つ文句を言いたいんだけど、ダンナのお迎えで駅のロータリーでずっと車寄せて待つのはやめてくんない?あすこは乗降車であって待機所じゃないんだからさ。

  31. 441 匿名

    その文句はお門違い甚だしい。
    このマンションの住所がみんな駅前のロータリーに車止めてるとでも?

  32. 442 周辺住民さん

    最近こそカーシェアが流行りつつあるけど、
    今の30代~は基本、駐車場も考慮して物件を検討する。

    駅近の物件で、中途半端に全戸駐車場が無かったりするよりは、
    確実に駐車場を確保できる物件はそれだけで優位性があるよ。

    賃貸含めて、ほぼ全ての条件が文句無しなのに、駐車場が無いだけで、その物件を諦めるケースは
    まだまだ多いからね。

  33. 443 匿名

     フィシャーマンズワーフができることはほぼ決定しましたので今後はフィシャーマンズワーフの中身が
    非常に重要になります。他地域の「道の駅」などをみていると黒字経営はさほど難しくないと思います。
    ディズニー関係の人が年間数千万人単位で来ている地域ですので魅力のあるフィシャーマンズワーフができればほぼ問題ないでしょう。ディズニーの観光客が3%寄り道するだけで年間五十万人近くが訪れます。
     そこで四百億円も投資するからには陳腐なものではなくカリフォルニアのフィシャーマンズワーフなどを参考に今回被災した公園、護岸なども一体的に開発しなければいけないdすね。やはり浦安、被災した新浦安市民が全国に自慢したくなるような愛着のあるフィシャーマンズワーフをつくらなければいけません。中途半端な金額ではなく400億円の倍額を投資してでも絶対に成功するフィシャーマンズワーフをつくりましょう。できた暁にはすばらしい街になります。

  34. 446 匿名さん

    http://house.goo.ne.jp/buy/shuto_um/

    中古マンション、フリーワードで「プラウド新浦安」を検索すると
    現在13件販売中。

    売れるかな?動向が気になります。

  35. 448 匿名さん

    >441
    逆だな。降車はともかく、乗車のとき車が先に着いたからってどこかで時間調整してロータリーで待たないなんていうマナーの持ち主はいないよ。
    あそこが今の形になった時最初は交番の警官が注意してたけど最近はあきらめたみたいだ。

  36. 449 匿名

    荒らしはスルーで

  37. 466 匿名さん

    まー要するに商業用で造ったダダッ広い孤立した埋立地だから
    地価そのものが安いし、車がなきゃどこも移動できないから
    最初から安価に土地確保できる&車必須の生活で必需品ってこと。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  39. 467 匿名

    <466
    新浦安への憎しみ、妬みが滲み出ていますね。あなたの人生で何があったのでしょうか?
    大変申し訳ないですが新浦安は今後も発展していきます。あなたの狭い価値観では世の中の力の流れはわからないでしょうが・・・・

  40. 468 匿名はん

     浦安側(フィシャー)の接岸場所は何処?

  41. 471 匿名さん


    接岸場所は河口付近の高洲舞浜公園の東側になります。

  42. 476 匿名さん

    イトーヨーカ堂のエントランス、震災から2ヶ月も経とうとしてるのに、まだ直ってないね。

  43. 481 マンション住民さん

    >>476
    ヨーカドーに限らず、液状化によって敷地境界が動いてしまったことが外構の復旧の障害になっています。
    測量し直して敷地境界を確定する必要があるのですが、当の市役所が応急復旧に忙殺されていて全く対応できないのだそうです。
    どこのお店や住宅も、お金や人手があっても歩道に接している部分の復旧には手が付けられないのが現状です。

    >>479
    嘘つくな。
    高洲界隈は震災以降状況は悪化してませんよ。
    未だに道路のデコボコ具合が変わり続けているのは明海や今川のあたりだけだと思います。
    あと、さすがに砂はもう無いですよ。

  44. 482 マンション住民さん

    少し前、マンションから海の途中のさら地の所に砂とか泥とかを集めていたみたいです。そのせいか、風の強い日は砂が凄く舞ってます。緑道の液状化したところからの砂ぼこりも結構飛んでます。風が強い事が凄く裏目です。風のない日は気になりません。黄砂エリアですね。
    道路は、ボコボコまで言うと醜い感じですが、なれるとそうでもないですよ。車で初めて夜間に通る場合は、ガタゴトするでしょう。段差になっているのは確かに宜しくないですね。敷地内は野村が来週から補修工事に入りますが、敷地外の道路や公園は県か市ですよね。
    後回しかなー????

  45. 483 匿名

    砂はほとんど感じなくなりましたが、道路はまだまだですよね。再液状化対策の方針が決まるまではやっつけ仕事で直すべきではないと思います。それと駅周辺の建物と通路の段差!スロープだらけの駅になってしまいましたから、直す時には利用者も相応の不便を覚悟しなくてはならないでしょう。
    でも、きっと良い街が戻って来ますよ。

  46. 484 不動産投資家


    新浦安はサンタモニカとオーランドを合わせたようなアジアNo.1リゾート都市
    として発展を続けてもらいたい。

    葛西臨海公園がサンタモニカの観覧車のあるサンタモニカピアのパクリであることは
    現地に行ってみるとよく分かる。
    サンタモニカの3rd St.はイクスピアリにイメージがダブる。

    実は、サンタモニカは1994年1月17日に発生したノースリッジ地震で壊滅的な
    被害を受けている。 当日、僕はLAに出張中で、丁度 LAからPhoenixに移動した
    翌朝に地震が来た。 サンタモニカ高速道路は崩壊し、折れ曲がった高速道路でかろうじて
    停まった白バイの画像を記憶している方もおられるだろう。

    サンタモニカは短期間で完全に復興し、今も多くの観光客を集めている。

    新浦安も必ず益々発展する。

  47. 486 匿名はん

    ≫484
    さんを削除しないでください。新浦安の進むであろうまともな話をしています。
    震災の影響がたったの2週間で通常生活にもどっているのに液状化が~、砂が~、ボコボコが~としか
    新浦安の表現ができない人たちより参考になります。フッシャーマンズができるということはものすごいポテンシャルがある地区なんですよ新浦安という地区は・・・・・

  48. 487 匿名さん

    サンタモニカって埋立地で、今後も新浦安と同じぐらい地震リスクがある場所なんだっけか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ピアース西日暮里
  50. 494 匿名

    なぜサンタモニカとオーランドはカタカナでLAとPhoenixはEnglish?
    Why〜?

    以上、素朴な疑問でした…。

  51. 498 匿名はん

    今回の地震で浦安市民を守るために海からの物資輸送、ディズニーだけに頼る観光ではなく浦安市自体で観光を呼び寄せる名所をつくることがクローズアップされてくると思います。福祉は天から降ってこないと考える懸命な人たちがいろいろ考えているということを堅頭の片隅に置いておいて下さい。

  52. 503 匿名

    浦安市を観光名所にする必然性がわかりません。復興予算のために観光収入を増やす狙いなのでしょうか?第2湾岸が立ち消えた現在、道路インフラがあまりにも脆弱でパンクは目に見えていますし、住宅街と渾然となったホテルのためにディズニーバスがひっきりなしに通る今の状況が限界、これ以上市外の人や車両が流入するなどまっぴらですよ。

  53. 506 周辺住民さん

    三番瀬が沈んだ今自然より住民の命、生活のほうが大事なので第二湾岸建設を進めてもらいたいですね。
    浦安の干潟を散々埋め立てておいて三番瀬など残してもしょうがないでしょう。

  54. 508 マンション住民さん

    >>506
    第二湾岸を建設したって浦安には何のメリットもない。
    目の前に高速道路なんて出来たら新たな公害(騒音と大気汚染)に苛まれるだけ。
    高速道路なんて、インターチェンジがすぐ近くに出来なければただの迷惑道路だ。
    第一、現状でさえ交通の便が良好なこの地に新たな高速道路を誘致する意味が分からない。
    浦安とは無関係な土地に住む者の戯言としか思えない。
    第二湾岸は元々、船橋付近の烈しい渋滞を緩和するための計画。
    しかし、浦安から船橋へなど行くことはあまり無いから全く問題ない。
    くだらん政策に浦安を巻き込むな。

  55. 509 匿名さん

    >>508
    浦安市民だけど第二湾岸には賛成だな。
    自分の「思い込み」を勝手に市民の総意みたいなこと言うなよ。

  56. 510 マンション住民さん

    >>509
    そちらこそ、成りすましは止めなさい。
    何の理由があってこれ以上幹線道路を増やす必要があるのか。
    浦安に住まう中でその必要性を感じる場面があるなら、具体的にお示し願いたい。

  57. 511 住民さんA

    第二湾岸推進派=高洲各マンションからの眺望を損わせたい人

    眺望はさておき、
    インターチェンジもなく浦安を素通りするだけの幹線道路建設の恩恵は、
    浦安には一切ないと断言できます。
    大体、荒しの皆さんが念仏のように唱える「液状化」が邪魔をして、
    新たな道路建設など進まないでしょうに。

  58. 512 マンション住民さん

    >511
    眺望は関係ないんじゃない?高圧線の通っている所が候補地だから北だよね。
    三番瀬云々以外にも障壁が多そうで、私らが息してる内は実現しないだろうね。
    必要かって聞かれたら確かにいらないなあ。357もどんどん立体化してるし。

  59. 513 マンション住民さん

    駐車場の埋まり具合をみると、9割以上は入居している感じです。朝のシャトルバスもみなさん結構利用してるし。(朝が早いお仕事の方が多いのかなー?)深夜のシャトルバスはまだ利用した事ないのですが、結構、利用者は居るのでしょうか?普段、そこまで仕事が遅い訳ではありませんが、21時~22時の時間帯にシャトルバスがあると、実用的です。※この時間路線バスは1時間に3本なので、タイミングが悪いと20分くらいの待ちになるので、バスの時間が空いてる時間をカバーして貰えるとありがたいです。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    リビオタワー品川
  61. 516 匿名さん

    どうでも良いなぁ。
    浦安に何か造るなら、浦安市民の方々のお金でやってみては?

  62. 517 匿名

     第二湾岸があれば鉄鋼団地の車、大型車が浦安の街中に入る量が減る?ため子供の事故が減るような話をきいたような気がします。

  63. 518 マンション住民さん

    鉄鋼団地から湾岸線浦安インターは街中通らないとおもいますが?
    第二湾岸線より第二京葉道路とか外環つなげるとかのほうが必要性が高いと感じます。

  64. 519 住民さんA

    >>517
    大型車が通るような幹線道路で何故子供が事故に巻き込まれるの?
    少しでも遠ざけたい気持ちは分かるけど、事故の原因は双方にあるのです。

    こんな都会の公道で子供を遊ばせる親の神経が理解できない。

  65. 520 マンション住民さん

    >>516
    「どうでも良いなぁ。
    大槌町に何か造るなら、大槌町民の方々のお金でやってみては?」
    って言ったら世間から袋叩きにされるでしょ?

    あなたは、税や予算の概念を勉強してください。
    一般学級なら中学校でしっかり教わることができるはずですけどね。

  66. 526 匿名さん

    >519
    実際に大型車が小学生を轢く死亡事故が起きている。東京学館の信号で
    心配して何が悪い。

  67. 527 匿名

     海からの物資輸送を確保するために高洲にフィシャーマンズワーフを400億円かけてつくることになるらしいんだけど
    アイデアとして被害が大きい高洲海浜公園護岸もセットにして大規模フィシャーマンズワーフに作り変えてしまう。
    あと合わせて高洲7丁目の広大な空き地に滞在型大規模人間ドック施設をつくるといいと思います。
    身体検査をしながら新浦安のリゾート(ディズニーリゾート、フッシャーマンズ等)でリフレッシュをはかる。フィシャーマンズとリフレッシュ(人間ドック)ツアーなど募集をかければ全国、海外から殺到しますよ
     この人間ドックの利点は普段は健康な方の医療機関として機能しながら浦安市民が被災した時の被災民受け入れを想定した施設に変更可能になることです。
     この際ですから1000億ぐらいかけて福祉の街、防災の街、リゾートの街高洲に作り変えてしまったほうが浦安のためですよ。
     半分冗談で言ってるけど会社経営している俺のアイデアはいつもうまく行っちゃうんだよね。

  68. 528 匿名

    フィッシャーマンズワーフって。。
    バブル期にそんな計画が関西でポツポツあったのを思い出します。

  69. 529 匿名さん

    >>527 上の人も書いてるけど、発想そのものが90年代で陳腐化した手法
    でしかないということ。で、グダグダ書かずにあんたが自分でやんなよ。
    自分のポケットマネーで。

    フィッシャーマンズワーフw

  70. 530 住民でない人さん

    プラウド1の者です。今日、高洲中央公園からパームコートへ、プラウドを通り抜けする住民に遭遇しました。通り抜け禁止です。マナーを守ってください。

  71. 531 匿名さん

    端じゃなく真ん中通ればいいんじゃないの?

  72. 532 匿名さん

    公開空地だから問題ないだろ。

  73. 533 匿名

    問題ありません。

  74. 534 匿名

    遭遇したなら、直接注意すればいいのでは?ここで言う意図が不明。

  75. 535 匿名さん

    >この際ですから1000億ぐらいかけて福祉の街、防災の街、リゾートの街高洲に
    >作り変えてしまったほうが浦安のためですよ。
    で、あんたはその人間ドックだかの福祉ビジネスに乗っかりたいわけかい?
    原発といっしょにサイクロトロン施設も誘致すれば~

  76. 536 匿名

    ショッパーズのマルカツとヨーカドーのイエローサブマリンがなくなって随分経つね。プラウドの人は知らないだろうけど昔は釣具屋とホビーショップがあったんよ。フィッシャーマンズワーフなんて地元は行かないし、観光市場は値段も鮮度もたいしたことないのは目に見えてるからいらないの!上記2店舗プラスアウトドアショップをたのむ!

  77. 537 マンション住民さん

    >>530
    パームコート所有物のバス待合室利用者の多くがプラウド1住人なんですけど、
    それについてご意見を伺いたいですね。

    しかも、横断歩道を渡らず待合室目指してまっすぐ横断してくるのがもうね。

  78. 538 マンション住民さん

    >>526
    歩道に車が突っ込んできたとか信号無視をしたとかでなければ、
    事故の責任は双方にあります。
    5分5分ではないにしろ、それがたとえ子供でも責任はあります。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  79. 540 住民でない人さん

    すみません530さんではないI住民ですが、私自身はパームコートのバス待合室は利用したことはなく、今まであまり気にもしていなかったのですが(基本車なのと、使うバス停も違うので)、あそこはI住民は利用しない方がいいのでしょうか?もしそういうことであれば、そのように管理組合を通してIに伝えて頂ければと思います。今のところI住民はその点意識している人は少ないように思いますので。

  80. 542 住民でない人さん

    仮にパームコートの敷地の真ん中から緑道に通り抜けられる通路があったとして、一般の人が敷地内を自由に行き来するのはパームコートの皆さんは全然OKですか?

  81. 544 マンション住民さん

    Пの管理とはいえ公道にある訳だから、お互い気持ち良く使えばいいんじゃないの〜。待合室ぐらいで目くじら立てる事ではないと思います。

  82. 547 マンション住民さん

    バス停は全然みなさんで利用して貰うべきだと思います。雨風が強い日がありますしね。バス停の利用に付いて本当はそこまで心の狭い人はいませんよ。

  83. 548 マンション住民

    >544


    Пの管理ではなくⅢの間違いでした。

  84. 549 匿名

    >545
    まず、プラウドⅠに公開空地があるかどうかだが、容積ボーナスを受けるための空地は存在しない。あるのは道路境界沿いの歩道上空地と、企業庁がデベに土地を売り渡す時の条件だった通り抜け動線。これは重説記載事項だから文句は言えない。
    しかし、障害物を設置しても基準法・消防法には抵触しない。市や県から是正指導がある程度。

    上記の通路は1次セキュリティラインの外にある。言ってみれば天下の往来と同じだから、そこを第三者が通行する事で治安リスクがあると言い出したら街のどこも歩けない。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  85. 550 入居済みさん

    いっその事、待合所は封鎖したら?管理組合でそう決めれば、できるでしよ。みんな同条件ですっきりするし。
    個人的にはどっちでもいいけど。

  86. 551 住民さんA

    >>549
    ということは、通り抜けOKという事ですね。

  87. 552 匿名

    >551
    できますよ。
    ただ、通行可能な部分を標識かなにかで明示すべきでは。レジアスにはあります。駅前のエアレジは総合設計に伴う公開空地なのでさらにはっきり示した標識がありますよ。ツインタワーの真ん中を突っ切れるの知ってました?

  88. 553 匿名

    中古が出てますが定価どの位でしょうか?

  89. 556 マンション住民さん

    >552

    エアレジの公開空地は素敵ですよね。
    ツインタワーの真ん中通りましたが、植栽が綺麗でよかったです。
    うちのマンションも、他の方に素敵と思われるようにしていきたいです。

  90. 558 匿名

    海側の土地を造成していますが、何が出来るかどなたかご存知ですか?

  91. 559 マンション住民さん

    第3者通行部分の確保は土地入札要件なので1次的には開発業者が要綱違反の指摘を受けるが、権利が住民に移管している以上管理組合に直接指導が及んだことは実際にある。(新浦安ではない千葉県内)
    入札要綱は誰でも入手可能なので、守られていないと他の住民・組織から行政が突き上げを受ける可能性があるし、県と市が協議した結果取り決めた土地利用計画に反するので彼らは動かざるを得ない。ただし不法行為ではないからあくまで「指導」である。

    法令だけでしか語れない557は視野が狭くかつ浅い。こういう輩の言動が物事を混乱させるケースが多く危険極まりない。

  92. 561 匿名

    >560
    誰も土計法の話などしていません。敷地内の詳細な配棟や通行区分が土計法で定まるはずがないことはちょっと詳しい人ならわかると思いますが。
    私がなぜこれだけ書くのかしばし考えて、一度葛南支局に問い合わせてみたら如何。どうせ「そのような必要はありません」とか仰るのでしょうけど。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  93. 566 匿名さん

    このデベの企業倫理は素晴らしいです、大企業の鏡ですよ。

    どの物件もこの上ない立地選択。最高ですね。

  94. 567 匿名さん

    >土地利用計画は都市計画法施行規則に則って定められるので、
    >土地利用計画自体が「法令」の一部ですよ。

    知ったかぶりは恥ずかしい事ですが、それを詭弁で誤魔化そうとするのはそれ以上にみっともないですよ…

  95. 570 マンション住民さん

    566さん、
    そうなのですか。このデベはやはりすごいですか。今回の新浦安ではめげてましたが安心しました。ありがとうございます!

  96. 571 匿名さん

    >法令に定める規制の産物は法により制限される、って意味じゃ?

    いいえ、自信満々に「明確に違法」だと主張されていますよね…

    >法令に抵触しなければ市や県は是正指導できない(指導の理由がない)。
    >逆に「是正指導がある程度」ってのは、明確に違法状態であるってこと。
    >あなたこそ、色々大丈夫ですか?

  97. 576 プラウド1住民

    パームの住民さん プラウド1は通り抜け禁止です。15番系統バス高洲中央公園下車から帰宅する人、OKスーパー買い出しで行き帰りする人、周辺歩道を使って下さい。お願いします。

  98. 577 匿名

    まあ敷地内で何かあったときに部外者に疑いがかかるのも面倒だしな。
    ところで高洲1丁目の一戸建てなんか道路に住民以外通り抜け禁止の看板立ててたよな。今はないみたいだけど、公道だぜ!

  99. 581 住民でない人さん

    >>558
    なんとか資源環境組合とか言う、ゴミ処理施設が出来ると聞きました。

  100. 582 情報

    震災後の湾岸エリアの物件について、住宅ジャーナリストの櫻井幸雄氏は意外にも、
    「今ならやすく買えるだろうという読みから、買い注文は増えています」という。
     しかし、売り手がほとんどいない。「今売れば、安く買い叩かれるのが明白なので、売る気にならないといったところでしょう。そのため、中古市場は取引が成立しづらくなっています」と説明する。
     湾岸エリアの住人らに、「安くても売りたい」「引越したい」という声がないわけではないが、
    「安くない買い物」だっただけに踏ん切りがつかないようだ。

    今が我慢の時
    抜け駆けがなければ我々の勝ち

  101. 585 住民さんA

    住宅ジャーナリスト

  102. 586 匿名さん

    フィッシャーマンズワーフができると楽しみだなー

    第二湾岸道路にカジノまでできたら資産価値はうなぎのぼりですね。

    第二湾岸便利になるだろうな渋滞も減るだろうな。

    カジノはやはり鉄鋼団地の隣にできるのかな?

  103. 587 マンション住民さん

    カジノも第二湾岸もいらないなー。中学校と戸建て住宅(マンションに変更になっても仕方ないかなー?)が出来れば十分です。当初の計画が履行される事を望みます。静かな暮らしが出来る事を望みます。

  104. 588 匿名さん

    I住民だけど、IIIの方々の常識的範囲での通行は大歓迎ですよ!自分もバス停使うし、当たり前。
    正直、一部住民のおかげでマンション全体が鼻持ちならない人間の集まりのように思われるのはこりごりです。仲良く行きましょう。

  105. 589 マンション住民さん

    今出てる通行禁止の立て看板みたいなのがIの総意なのでは。
    あまり勝手なことを書かない方がよろしいのでは?

  106. 590 匿名さん

    中古、結構高い値段で出てますね(今のところ2室)。
    うちも売ろうかな~。
    値引かずにね。

  107. 591 匿名

    >589
    通ってもいいという意見をさらすのは言論の自由です。プラウドⅠの組合は独裁思想なのですか?

  108. 592 マンション住民さん

    通行禁止という住民がいたり、通行歓迎という住民がいると、III住民は混乱です。
    Iでまとまってくれないと、かえって迷惑なくらいです。

  109. 593 匿名

    別に通過する必要ないでしょう。通り抜けしても大した距離変わらないし。

    むしろ、こんなことでお隣同士いがみ合いたくないですしね、嫌がる人が一部でも居るのであれば通らない。これに尽きます。 

    人んちですしね。

  110. 594 匿名さん

    ↑同意↑

  111. 595 住民さんB

    今週末の企画はどうなのでしょうか????パンは食べたい。

  112. 597 匿名

    特定の部屋の値段は知らないけど、坪単価でみたら新築時と大して変わらなくね?

  113. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレディア小岩
スポンサードリンク
クレヴィア西葛西レジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸