マンション雑談「【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-06-27 20:45:44
【特集スレ】東京23区 大震災の被害予想| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東日本大震災では震度5程度だった東京でも、多くの液状化が発生した地域がありました。
さらに大きな揺れが想定される東海・南海大地震時に
その液状化がどの程度のものになるのか?
現在液状化が報告された地域以外にも被害は拡大するのか?

また、液状化が発生しやすいとされていた地域に被害がなく、
それ以外の地域で被害が報告されていることも多々ありました。
既存の液状化マップとのギャップ、液状化による地中の汚染の表出など、
自分たちの住む場所の安全性を改めて検証してみましょう。

[スレ作成日時]2011-04-17 01:13:53

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)

  1. 183 匿名さん 2011/04/20 09:59:11

    >浦安には、大切にしたい海があります。 三番瀬と呼ばれています。 東京湾の生き物の「 ゆりかご」 と言われています。 その三番瀬に 自然の干潟があるのをご存知ですか?

    三番瀬って埋立地ではないだろう。

    出鱈目情報ばかり流すって、どうかしてないか?

  2. 184 匿名さん 2011/04/20 09:59:23

    埋立て地は安全ですよ。
    地震来ると液状化で地面がプリンみたいになって
    ビルが崩れても落下時の衝撃を地面がポヨンと
    吸収してますから、生き延びられます。

    埋立て地でない陸地は地震来ても地面は固いままですから、落下すると痛いし下手したら命を落とします。

  3. 185 匿名さん 2011/04/20 09:59:51

    >定説とは違うんだよ

    すでに定説になっているようだよ。

  4. 186 匿名さん 2011/04/20 10:05:01

    新浦安や豊洲のマンホールが腰の高さまで出てきてるの、
    すごいよね。

    誰か盛り上がってくる瞬間の動画アップしてないの?
    ニョキニョキって出てきたのかな。

  5. 188 匿名さん 2011/04/20 10:07:52

    「~のようだ」 は、大抵根拠がない



    いたずらに地盤改良するよりも
    特に直下型には有効な場合もあるから
    建物の変形や破壊をある程度許容する設計をするのもアリじゃね?って話だよ

    何時の間に液状化するような土地のほうが地震に強いって定説になるんだよアホか
    文型なの?字面だけしか見えないっていうのは

  6. 189 匿名さん 2011/04/20 10:09:41

    >>186
    豊洲のマンホールはそんなになっていない

    わざと嘘を書いて、ネガを一緒くたに叩くポジの自作自演かもしれないが

  7. 190 匿名さん 2011/04/20 10:11:18

    中央防災会議
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_chukin/pdf/siryou1-3_6.p...
    より

    >液状化による被害の傾向
    >・ 大阪府想定では、弱震地域では建物に被害を与える現象として、強震地域は揺れによる被害を軽減する現象として、液状化を捉えている。また、その被害量は揺れによる被害に含まれている。

    >・ 滋賀県想定では、弱震地域は液状化被害として、強震地域は揺れによる被害を軽減する現象として捉えている。

    で、意外と海のない奈良県が、
    >・ 専門調査会想定に比べて、奈良県想定では、いずれの断層帯の地震のケースにおいても液状化発生の可能性のあるメッシュ分布が広く、液状化被害を受ける建物棟数が多い

    そもそも埋立地だけに液状化が起こると思っているのが、埋立地ネガの証拠。広く内陸部にも起こるのだよ。

    1. 中央防災会議_chukin/pdf/si...
  8. 191 匿名さん 2011/04/20 10:13:02

    >>187

    自然の干潟が沈んだから埋立地も沈むなんて、支離滅裂だな。

    じゃあ浦安も沈んだか?

  9. 192 匿名さん 2011/04/20 10:16:10

    地歴を見れば内陸でも液状化の可能性域が広がってるのは当然

    湾岸ネガと一括りにするが
    ポジもネガもネットで漁った情報だけでポジショントークしてるアホばかりと
    考えないほうがいい

    内陸だから大丈夫と思ってましたとか
    大地だから大丈夫だと思ってましたって
    谷地の盛り土の住宅地を買ったりするのも
    単に無知なだけです

  10. 193 匿名さん 2011/04/20 10:16:28

    「内陸山間地も液状化」 岐阜大で被災地調査報告会/ニュース特集
    http://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/2011/shinsai/shinsai20110406_3.shtml

    > 森口助教は「白河市で新幹線の橋が沈下するなど震源から遠い内陸の山間地も液状化」「谷埋め盛り土は危ない」「家屋被害は海溝型特有の長周期の揺れのためか小さかった」などと報告。「岐阜県は北部で土砂災害、南部で広範囲に液状化、西濃で陥没も懸念される」と警戒を促した。

  11. 195 匿名さん 2011/04/20 10:26:25

    >>193
    湾岸だけが危ないんじゃないやい!!ってそれコピペしてるの?
    そんなの昔からの常識、定説ですよw

    ただ、世の中にはTVや新聞の一部の報道だけ見て
    事象だけをみて技術的な理解が全くない人たちが大半なので
    残念ながら埋立地のイメージは地に落ちました
    タクシーで湾岸通過する度に、
    運転手は皆一様に湾岸地域のマンションについて
    否定的なことを口にします

    タクシーの運転手と馬鹿にするなかれ
    彼らは世間の空気を確実に捉えていますから

    とりあえずご愁傷様です

  12. 196 匿名さん 2011/04/20 10:32:20

    >>194
    ディズニー・シーに君は居住しているの?

    >>187
    干潟に君は住んでいるの?

    日本全体が動いたような地震で、千葉の自然の干潟=海底の話を持ち出すって、賢いね。

    福島の海底なら、もっと隆起したり沈下したりしていると思わないのかね?

    で、ご自分のところは、どれほど安全なのよ?

  13. 197 匿名さん 2011/04/20 10:34:28

    >湾岸だけが危ないんじゃないやい!!ってそれコピペしてるの?
    >そんなの昔からの常識、定説ですよw

    その通りだよ。だから、湾岸だけが危ないと思っていると、逆にしっぺ返しをくらうってこと。

    液状化に免震効果があるっていうのも常識なんだよ。

  14. 198 匿名さん 2011/04/20 10:39:28

    >液状化に免震効果があるっていうのも常識なんだよ。

    まだ理解出来てないんだろうね
    ピントはずれなコピペをこれからも貼り続けるんだろうけど
    恥を晒すだけの悪あがきは惨めですよ

  15. 199 匿名さん 2011/04/20 10:43:07

    液状化の免震効果を生かすには
    船のような建物、液状化が納まってからの水平化の機能、
    ライフラインのフレキシブルな構造等
    抜本的に設計手法を変えないといけなくなるね

  16. 201 匿名さん 2011/04/20 10:50:15

    スレタイわかってる?

    >【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)

    震度7なら、揺れが相対的に低減するってことで終了。

    23区に限らず全国共通です。

    >抜本的に設計手法を変えないといけなくなるね

    阪神大震災や他の大震災で効果が示されているから、特に不要でしょう。すでに各自治体の被害想定で、計算に用いられているからね。

  17. 202 匿名さん 2011/04/20 10:53:43

    液状化は埋立地だけじゃない
    内陸だってあるんだって必死な人がいるけど

    逆に言えば世間では液状化=埋立地って言うイメージが強いってわけでしょ
    みんながそういうイメージは持ってたけど
    しばらく大きな地震がなかったもんで
    人によっては危機感が薄められていたと

    ところが今回の震災で、それがまた顕在化して
    液状化=埋立地のイメージが再度固定化されてしまった

    不動産価値はもちろんイメージが大事ですが
    当然埋立地の不動産価値も今回大きく毀損されてしまったのは確実
    こんな掲示板でコピペを貼り続けていてもはっきり言って無駄です

  18. 203 匿名さん 2011/04/20 10:57:16

    >>201
    特に不要でしょうって・・・

    どこまで自分に都合のいいことしか考えられない人なのかと
    各自治体の被害想定も見直しは必至なのに

  19. 204 匿名さん 2011/04/20 10:57:52

    >内陸だってあるんだって必死な人がいるけど

    必死な人って岐阜大とかの学者のことですか?

    それよりも帰宅困難の方が実際には大変だったのじゃあないの?

    私の知り合いで、当日24時までに自宅に帰れたのは、湾岸と山の手線内の数人だけだったよ。

    まあいいんじゃあないの。どちらにしろ、このスレに科学的な意味はない。

  20. 205 匿名さん 2011/04/20 11:09:39

    必死な人はコピペ貼ってる君のこと
    岐阜大の人は、これを機に前から分かっていることを啓蒙してるだけ

    君も社会的地位のある人だったらよかったのにね
    新聞に載せればここでコピペするよりも効果は絶大なのに

    帰宅困難者の件も原発報道に完全に埋もれたけど
    本当に大事な事は当日無理して帰らないこと
    今回は震源も遠く公共交通機関の停止程度でしたが
    本格的な震災の場合、二次被害の恐れがあるし
    緊急活動の邪魔にもなりますから、職場などで待機するほうが賢明です
    マスコミはあいかわらず取り上げないけどねぇ

    次の日も仕事が普通にあるとか日本は異常です

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】東京23区 大震災の被害予想]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    バウス氷川台

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸