マンション雑談「【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-06-27 20:45:44
【特集スレ】東京23区 大震災の被害予想| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東日本大震災では震度5程度だった東京でも、多くの液状化が発生した地域がありました。
さらに大きな揺れが想定される東海・南海大地震時に
その液状化がどの程度のものになるのか?
現在液状化が報告された地域以外にも被害は拡大するのか?

また、液状化が発生しやすいとされていた地域に被害がなく、
それ以外の地域で被害が報告されていることも多々ありました。
既存の液状化マップとのギャップ、液状化による地中の汚染の表出など、
自分たちの住む場所の安全性を改めて検証してみましょう。

[スレ作成日時]2011-04-17 01:13:53

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)

  1. 157 匿名 2011/04/20 08:03:36

    M9が東京を襲ったら家屋の倒壊は湾岸も内陸もほぼ変わらずにダメージを受けます。建物の強度が運命を左右します。
    また、津波による水死の可能性は低く、阪神大震災と同様に圧迫死が多数をしめる。また火災による死亡も多く発生する。液状化は0メートル地帯に被害をもたらすと考えられている。

  2. 158 匿名さん 2011/04/20 08:15:05

    震度七が起きたら、火災で液状化どころじゃないよ。

  3. 160 匿名さん 2011/04/20 08:42:26

    >>155
    HPに豊洲や東雲を含むって書いてあるのか?

    それと東電のHPには、つい最近削除されたが
    最大限の津波に対しても安全って書いてあったんだぜ

  4. 161 匿名さん 2011/04/20 09:22:33

    液状化免震効果でNZのビルはどうなったの?

    震度7の栗東は死者ゼロと聞いたが

  5. 162 匿名さん 2011/04/20 09:28:12

    >HPに豊洲や東雲を含むって書いてあるのか?

    東京都の湾岸埋立地の管轄は東京都港湾局ですから当然でしょう。

    ここは液状化スレですので、液状化については、震度が強いと液状化免震効果が働き、揺れは、非液状化地域より逆に低減されるというのが定説になっています。

    津波・高潮については、想定外の災害に耐えれるものはどこにも何もありませんから、再検討・検証を待って議論するしかないでしょう。素人が根拠無く想定外を想定しても意味のある推論はできないでしょう。

  6. 163 匿名さん 2011/04/20 09:30:26

    >HPに豊洲や東雲を含むって書いてあるのか?

    東京都の湾岸埋立地の管轄は東京都港湾局ですから当然でしょう。

    ↑意味分からん

  7. 164 匿名さん 2011/04/20 09:32:22

    >ここは液状化スレですので、液状化については、震度が強いと液状化免震効果が働き、
    >揺れは、非液状化地域より逆に低減されるというのが定説になっています。

    ソースは?
    原発が液状化予想地域に建てればよかったとでも?

  8. 165 匿名さん 2011/04/20 09:33:54

    >液状化免震効果でNZのビルはどうなったの?

    愛媛大学のニュージーランド調査団が、
    NZ地震:「液状化で揺れが吸収された可能性」愛媛大准教授が調査報告会 /愛媛
    http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110311ddlk38040558000c.html
    大被災地となったクライストチャーチ市を現地調査した愛媛大防災情報研究センターの森伸一郎准教授(地震工学)の報告会によると、

    > 今回の地震について、森准教授は「地震の最大速度からすると、阪神・淡路大震災(95年)の神戸市程度の揺れがあった」と説明。一方で、揺れによる被害が少なかったことについては、建物調査や地震動の記録から、液状化現象が起きた後は、液状化した土壌に揺れが吸収され、崩壊しなかった建物もあると考えられるとした。

    > 液状化現象による被害規模については、住宅街が一面、地下水とともに噴出した噴砂に覆われている写真を示し、液状化現象で代表的な新潟地震(1964年)当時は、被害を受けやすい舗装道路が少なかったため、「液状化被害は、今回の地震が総合的に一番大きいのではないか」との見解を示した。

    だそうだ。

  9. 167 匿名さん 2011/04/20 09:35:03

    ちなみに同じように瓦礫の埋め立てをした横浜の某地区

    砂よりかはマシか?人口岩盤(笑)は

    http://territo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/02/dsc_0...

  10. 168 匿名さん 2011/04/20 09:35:20

    >ソースは?

    スレ読み返せよ。

  11. 169 匿名さん 2011/04/20 09:36:58

    >>166

    適当なことを書く前にGoogleで調べてみたら

  12. 170 匿名さん 2011/04/20 09:38:56

    一調査団が可能性に言及すると
    定説になるんだねw

    たまたま良いようにバランスがとれてラッキーでした程度でしょ

  13. 172 匿名さん 2011/04/20 09:40:50

    すげぇぞ免震効果w

    http://www.youtube.com/watch?v=qeA_rrv09Lo

  14. 174 匿名さん 2011/04/20 09:42:42

    >>163
    >↑意味分からん

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kensetsu-jimusyo/UmetatetiTukur...

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/

    何度教えてもらってもわからんのだろう。

  15. 175 匿名さん 2011/04/20 09:44:45

    >軟弱地盤ほど地震の揺れは大きい

    で、想定される被害がこれ?

    湾岸は倒壊も火災も想定されていないんだよ。

    1. で、想定される被害がこれ?湾岸は倒壊も火...
  16. 176 匿名さん 2011/04/20 09:45:40

    >すげぇぞ免震効果w

    液状化での想定死者数は?

    1. 液状化での想定死者数は?
  17. 177 匿名さん 2011/04/20 09:47:52

    >>174
    そのページを見ても
    豊洲東雲は港湾局の管轄区域だが
    臨海副都心地域に含まれるとは解釈できんのだが

  18. 179 匿名さん 2011/04/20 09:53:18

    http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000116/116493/07-...
    >「液状化免震効果」)を活用した合理的な設計手法を提案する

    http://soil.iis.u-tokyo.ac.jp/images/investigations/Tohoku2011/Chiba_N...
    >液状化免震効果


    www.jiban.or.jp/file/koseki0319.pdf
    >前者における液状化免震効果が推察される。


    http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/menshin.htm
    >さらに阪神淡路大震災(1995年)やトルコ・コジャエリ地震(1999年)でも,液状化が起った場所のほうが,建物の被害や墓石の転倒が少なかったことから,液状化層の“免震効果”が注目されるようになりました。

    http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/menshin.htm
    >液状化層による免震効果の基礎的検討

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258395122
    >液状化部分がいわゆるクッションとなって免震効果が出たということでしょう。確かに家が傾く等の被害は出たと思われますが、家の内部の家具等の倒壊や人的被害をゆるい地盤が緩和したと思えます。物事は表面のみ捕えてはなりません。

    無数に検索にかかるんだが、ポジのたわごとかい?

  19. 180 匿名さん 2011/04/20 09:54:07

    >>176
    そうだよ
    だからこれから湾岸地域は
    想定内であればマンションの資産価値はどうなるか分からないが
    倒壊や火事などで死ぬ可能性は内陸の一部危険区域よりは少ないですよ~

    想定内の津波なら堤防で防げるし
    想定外でも上層階に逃げれば大丈夫ですよ多分って売り出せばいいんだよ

    液状化を隠蔽したり液状化の免震効果を普遍的な定説のごとく偽ったり
    豊洲や東雲を臨海副都心&防災基地に含めるような言い回しをするから叩かれる

  20. 182 匿名さん 2011/04/20 09:57:13

    検索ヒット数がいくら多くても
    定説とは違うんだよ

    振動の周波数など偶然が幾つか重なって運がよければって話

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】東京23区 大震災の被害予想]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸