琵琶湖沿いのマンションは、透明硝子の柵が多いようです。
あまり、気にならないと思います。
見学に行ったのですが、とても素敵なマンションでした。
老後は、こんなマンションに住みたいと思いました。
結構、建ってから見学者も多く、売れていっているみたいです。
ここ数年の浜大津の寂れぶりは残念なものを感じるけど、ここの環境の良さはここでしか味わえないものじゃないかな。京阪神の郊外のマンションの存在については疑問点が多かったのですが、ここはマンションで住みたいですよね。駅前にスーパーがあれば文句はないんですが。
23さんの言われるとおりですね。
すごく場所がいいんですけど、残念なことにシニアマンション(>皿<`;
近くにこちらと同じような物件が建てばいいなと思っています。
もちろん、家族で住めるようなファミリーマンション。
ゴミゴミしたところでの毎日が最近とても疲れてきたんです。
ここなら帰ってきても休みの日ものんびり出来そう。
本当に色々な設備の面でも、またとても良い立地で、住んで見たいマンションです。
ただ、まだ年齢的にも早いので、もし賃貸でも出たら一度住んで見たいなあとは、
思いますね。まあそんな事は、無いとは思いますが。
31さん
30です。もっとお若いイメージを勝手にしていました。
すみません。
風はそんなに冷たくないと思います。
車があれば別ですが、風の加減で電車が遅れたりというのがあるようです。
でも、のんびりした生活としてはおすすめだと思いますよ♪
電車が遅れるのは、湖西線のほうで、こちらは、あまり遅れたりする事は、無いと思います。
程よい風で、夜はクーラーは、かけなくても良いぐらいです。お風呂もあり、食事も付いていて、老後 は、のんびり暮らせそうです。
明治時代の地図をみると、このマンションの敷地は存在するみたいですが、すぐ隣は埋立て地みたいです。
洪水は平成7年にありましたが、あまり気にしていませんが、地震時の液状化は大丈夫でしょうか?
(なんとも言えないと思いますが)
手慣れた会社に頼みたいと思う部分もあるけど
手馴れすぎると「手抜き」や「落ち度」が多かったりする。
その点で言えば、新規で始めた会社は大切にしてくれるかとも思う。
最初から実績のある会社なんてないのでは。
なるほど。命のかかった手術を初めて手術をする新米の医師にお願いするようなものですね。
医師の経験値にとっては必要不可欠なもので、誰かかが、差し出さねばならないですから。
自分の親は、できる限り慣れた医師にお願いしたいと思ってしまいますが。
完成してもう半年以上経つのに、まだまだ公表戸数で26戸って事は、
実際は何戸残っていることやら。
やはり、シニアマンションの経験のある会社にお願いしたいと思う人が多いからでしょう。
地盤が低いところや、低湿地は世界的な気候の変動により、危険性が高くなっている為、
人気がないからかもですが。
人の考え方や求め方は様々でしょう。
どんな言い方をしたとしても、言う人は言いますし
文句言う人は、どんなところのことでも言うでしょう。
自分が購入する物件を求めたいだけで
それ以外を否定するつもりはありません。
ここを求める人もまだ出てくるのではないでしょうかね。
すばらしくかいてきです。大浴場からも琵琶湖を一望できます。ただ、買い物が不便なのが欠点です。住人には若い方もおられるようです。あと、あきしつは5、6軒暗いです。浜大津アーカス前の販売センターへいけば案内してくれます。
最近少し入居者が増え始めたようですね。
建物のデザインはすっきりして良い感じです。
しかしベランダ柵が透明ガラスのために
外観から洗濯物が丸見えです。
色とりどりで干し方もさまざまです。
購入したとして、自宅を外から眺めた時を想像すると
あまり良い気分ではないかなあ。
>しかしベランダ柵が透明ガラスのために
>外観から洗濯物が丸見えです。
>色とりどりで干し方もさまざまです。
それは思いました。
洗濯物が丸見え状態はちょっとね。
あの部分にすだれのようなもので覆うとかはいいんでしょうか。