前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/
[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55
前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/
[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55
イシカワは設計もすべて外注です。
設計を外注でやるから設計変更させた場合対処できない。
設計が外注かどうかは知らんが、規格住宅のnanoでも間取り変えられたよ
仮に外注として、社内の別会社ってとこじゃない?
建築確認申請後の変更は、アネハ事件以降厳しいですよ。
変更申請できるが、当然費用がかかります。
プレカットで材料刻んじゃってるけど、相応の費用負担すればやってくれるんじゃない。
ちょっと前はでは、申請図面と現場が違うのは当たり前でしたが・・・そういう時代ではないよ。
ハウスメーカーの建築士(特にプレハブ)ほど使えないのはいないと思います。
三井なんて設計、コーディネーター外注がうりですもんね。
すべて決定して契約してからプレカットだす。あたりまえ。
外注で設計事務所に書かせて、契約前に変更させるとポカやるだけ、アンカーボルトとか。
言い訳すな。
うちの垂木も455感覚で入ってましたよ。信憑性ない話ですね。ネット掲示板なんてそんなもんですが。
記録写真みる限りでは455ぽいなあ。
外注は間違いないなあ、そこに電話して色々聞いたから。
今夜も冷えそうだなあ~ 毛糸の帽子かぶって寝なきゃならないのでうざい。
居住3年目さん。
基礎の部分がGLより上の部分であれば、30mmの間隔が必要です。
写真で見た所20mmもないので、問題ないということはないですが巨大地震などで破壊にいたる場合があるかもしれませんね。
でもイシカワはそんなもんですよ。建ててしまったら終わりですね。
イシカワの場合はすべて地元の業者を使いますが、選定基準もないでしょう。私の場合は基礎工事で2回中止させました。
10年過ぎたら終わりです。一筆とっておくという方法もありますけどね。
まちがってたらスマソ基礎の立ち上がり部分かな?なら最低40mmだったような?
建築基準法施行令第七十九条
自己負担の第三者なんとかっていうズボラ仕事を検査する機関(オプションかな?)は通しました??
(これ余計な仕事が増えるからすごく嫌がりますけどね)
三年もたってパキ音するのは、躯体工事中の湿気がいまだにあるってことなのか?それとも日々の湿気と乾燥
によるいわゆる木の呼吸?
土台工事から上棟までの季節と天候ってどんなでしたか?
>>718
イシカワで建築中です。
上の方が指摘してるように、あまりよろしくないですね。
型枠の離隔を取るため、円形のスペーサーを入れますが、やってないですね。
GLとの離隔は、コンクリのサイコロの上に鉄筋を載せます。写真
型枠も鋼製でなさそうだし、基礎屋って地域によってレベルの差があるようですね。
第3者機関の配筋検査があるのに、平気でやってるところみると、この基礎屋、他のハウスメーカー、工務店もこの程度なんでしょうね。
地域差があるな。
使った外注の基礎工事屋さんのスペックがたまたまそうだっただけじゃない?
どこのハウスメーカーでも外注でしょ?
どの下請けに当たるかは運次第。
大工や電気工事屋さんもね。
そうだよ、住宅の基礎工事は、どこのハウスメーカ-も地元業者に丸投げ。
だって、残土の処理、砕石工、鉄筋工、型枠工、生コン、ポンプ屋の手配・・
地元業者しかめんどくさくて出来ないよ。
技術力無ければ安くても請ける業者がいるからね。
ローコストなんてそんなもん。
大きな地震が来なきゃ多分大丈夫だよ♪
>>718
型枠は鉄製・木製どちらでも大丈夫ですが、木製で施工するならコンクリートパネル(コンパネ)が基本です。
円形のスペーサーは入れても入れなくても自分的にはOKですが、鉄筋は約中央が望ましいですね。
今時Cセパ使って施工ってあるのですかね??
私なら即基礎工事中止させます
配筋検査の時に立ち会ったけど、HDCってのが入るところはずれるらしいよ。
HDCの精度が優先されるから、それに当てて配筋するのでズレてしまうんですって監督も基礎屋も検査員のおじさんも言ってた。
確かにそのHDCってやつは中央に来て鉄筋結ぶとHDC分外にズレるわなと思ったよ。
1500万も3000万も
住んだら一緒。
壁紙、照明、トイレや風呂のグレードの方が重要。
基礎よりも、以前書き込みがあったような、間取りや設計どうりに仕上がらないのが心配です。
そんなことはあり得なくない?
そんな大工さんいないよ。
だってローコストもプレカットだし、プラモデルみたいなもんだから、わざわざ変えるのはコストがかかるし。
基礎丸投げはないよ。
すべてイシカワで根入れから鉄筋の太さから決める。
鉄筋が寄るのは業者の腕。それを見逃すのはだれの責任なの。
建てた方や見積された方教えてください。
イシカワで建てると坪単価に含まれているもの以外にどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
展示場に行って聞くのが一番なのでしょうが近くには無いので…。
電話で丁寧に説明させていだだきます。
>>732
地積測量図とプランをもって見積もってもらったほうがいい。
どこのハウスメーカーでも同じですが、延べ床面積が小さいほど坪単価は高くなるし、準防火地域、工事車両の月ぎめ駐車場の費用(都市部は必要)など諸経費が物件によってかなり違うよ。
ここだけの話ではないですが・・・
準防火のアルミサッシ、メーカー値上げするらしいね。
木材卸も値上げの可能性・・・
公共事業復活で、特に地方は職人不足 人件費上昇になるかもね。
ローコスト価格競争激しいから材料費上がっても価格に反映されないかな?品質落ちそうで嫌だなあ。
価格を維持しようとすれば品質は落ちるし、品質を維持しようとすれば価格は上がる。
これは絶対原理でしょ。イシカワは両方の商品出すと思うよ。
今結構駆け込み需要とかあるのかな?住宅の消費税は据え置くとかって国の措置になったりしないんですか?
NANOって関西で建てた方いますか?
NANOは新潟県外では売ってないよ。どう考えても関東・関西向けの商品なのにな
NANOは「ある」会社にぶつけた商品なの(笑)
新潟の人なら想像つくでしょ。
設備の品質が落ちる事を心配する前に職人の質を上げてもらえば?
職人の質。
単価上げても質がよくなる?
頑固な職人だと、現在の住宅に対応しずらかったり・・・
人間性の問題だからね。
新潟では具体的にイシカワから離れて、どちらにシフトしているのですか?
売り上げを見ると、増えてるしどうなんだ?
混んでいると思うよ。消費税増税前の駆け込み需要だね。契約したけど、なかなか施工がはじまらない。段取りが悪い。
新潟県内はイシカワ・ステーツが建てすぎちゃって、被るの嫌ったり
良い部分の方が圧倒的に多いのに悪い部分の話だけが誇大拡張してる。
それで他社で建てて、不幸になると。見てるとイシカワより高い金払って
「こんなもんか…」っていう見学会よくやってるよ。
賢い人はイシカワと思うよ。
<<749
少なくともそんなことはないかと....
失礼ですが、どこと、どこと、どこの見学会に行かれたのですか?
たしかに新潟はどこもかしこもイシカワだらけ。
安いし大和田夫妻使ったりで認知度が高いからだろう。
被るのが嫌だって、洋服や車を買うのと違うんだから
そんな人あんまりいなくないですか?(笑)
確かにイシカワさん高くはないけど
それ以上に『安くみせかける』のが上手ですよね。
営業マンと実際の見積もりを見てそう思いました。
いるだろ?
新潟の人はビルダーに恵まれていると思いますよ。
たとえば、
どういった点が恵まれているのですか?
イシカワって、スーモ見るまで知らなかった。
建設王国だからね。業者数が多ければ、選択肢も多いし良いんじゃない?
一戸建ての建設件数が多い、豪雪地帯を抱え気候が厳しい、近年に大地震があった、昔土建大国で土木から住宅への転換
首都圏などにくらべ新潟の住宅会社は、安くて質が高いところが多い。
イシカワは営業がしつこい。ステーツはしつこくない。
どこの地域ですか。
うちは首都圏ですが、住宅展示場の他社回ってからでも来て下さいって・・
こちらの地域では、値段も質も楽勝って雰囲気です。
うちは静岡ですが資料請求し、資料は届きましたが営業攻勢が全くありませんでした。
展示場から遠い地域なので敬遠されたのかも知れませんが…。
営業がしつこいのはイシカワと同じIで始まるところですね、軟禁に近い。
うちの地域はイシカワはあるけど、ステーツなんて会社はないなあ。
ステーツは北陸某所の会社で、イシカワと同じグループ会社ですよね。
関東のイシカワの営業所は、しつこくなくて、感じが良いですよ。
関東で競合するのは、うちではアイダ設計だった。
タマは都市部の小規模工事苦手みたいで、高かった。
ステーツって北陸ばかりですね。
新潟近辺は、ビルダーの競争が激しいから別ブランドで出したんですね。
北陸は業者間競争激しいからいいですね。
昔、オスカーホームという会社がありまして、あ、今もあったか、相当新潟県内荒らされたわけです。
それで躍起になって商品開発から営業強化を図ったようですよ。
2度の地震が良い意味でも悪い意味でもターニングポイントだったんじゃないかな?
1か月で一人5棟とか契約してた時代らしいよ。その経験が力になってるんだろうね。
しつこいのは一条
もっとしつこいのはミサワ
ミサワを断ったら連日色んな偉い人が代わる代わる訪問してきて、居留守使ったら担当者に待ち伏せされてたりして、怖かったです。「600万値引くので今日中にどうしてもサインしてください!!今日じゃないとこの値引きは無理なんです!!!」って土下座されました。
体育会系も度を超えるとストーカーに近いですね。
ミサワはしつこくなかったが一条は酷かった。
イシカワは…候補の一つだったが売り込み無し…。
まあ、しつこい営業に負けて契約する人もいるからやるんだよ。
性能、値段、意匠・・せっかくの注文建築なのにね。
営業に負けたら意味ねーよな。
イシカワは、営業マンがしつこくなくて、着かず離れずの上手い距離を保つ。むしろ、もっと積極性があっても良いくらい。この微妙な距離感は社員教育の賜物か?
関東のイシカワですが、営業までは順調でしたが、いざ建てる段階になると現場の仕事が遅いですね。。混んでいるのでしょうか?
会社の方針が、現場より営業優先、仕事は取ってから考えるというのが気に入らなくて私は退社しました。
そのため、仕事が遅い、現場が空くなどあるかと思います。ぶっちゃけ、当たり外れあります。
ですが、当たりを引けばとんでもなく良い会社です。私が合わなかったと言うだけで、当たりさえ引けば価格に対して
本当に品質の良いものが手に入ります。商談するときは、営業マンの先を見据えることと着工までと工期に余裕を持たせるのが良いです。
あと、私ができるアドバイスとして値引き交渉はしないほうが良い。結局、現場にしわ寄せ行くし、そういう人だと思われると損しますよ。
No.773さん、貴重なご意見をありがとうございます。
確かに営業重視のようですね。しわ寄せが現場監督にきており、現場監督は地域内の工事をすべて1人であわただしく担当しているようです。ただし、私も別分野の製造業で仕事は常に飽和しながらやってますし、労働者にぎりぎりMAXまで働かせるのはどの業界も経営方針としては仕方ない(無駄が無い)とも感じてます。価格は値切らず、オプションをおまけしてもらいました。
契約期間はそんなに無理せず組んだつもりですが、そこからさらに遅れてしまう心配があります。遅れるとローン審査の有効期限や引っ越しのタイミングなど迷惑する事はありますが、かといって無理させて手抜き工事も困りますので、ほどほどに催促しようと思います。
>>772
関東で建築中です。
うちのをやっている大工も次の現場が決まっているようです。
こちらではスーモしか宣伝してないのに、仕事は詰まっているようです。
うちは思ったより手間がかかり、工期はちょっと延びそうですが。
職人は一生懸命やっているので、工期が伸びても、焦らせてやっつけ仕事やられるよりもいいかなあと思ってます。
土木建築なんて、現場やれば色々出てくるから、なかなか工程どうりにいかないのはわかってたので、最初から工期は多めにみてましたが。
がんばれ イシカワ
イシカワの良質住宅チラシだと消費税込みを謳っているけど、実際見積もりしてもらった知人が消費税は別に取られたって言ってました。実際建てた方どうでしかたか?また、イシカワとステーツってどっちが高いのか知ってる方いれば教えてください。
イシカワとステーツは基本的に同じだが、自分が建てた時は屋内給排水工事がイシカワはコミコミ、ステーツは別途だった。若干ステーツが高くなる印象
こちらは、ステーツが無いので、イシカワ独走状態。
ステーツとイシカワがある地域の方が少ないんじゃない。
関東はイシカワですね。北陸がステーツとイシカワの両方なのでしょうか。
この会社の大和田伸也と五大路子夫妻のCMが結構好きです。若い人には渋すぎるんでしょうけど。
はじめまして。沖縄在住の者です。
最近になって、はじめてこちらの住宅メーカーを知りました。
RCが希望ですが予算に余裕がないのと、固定資産税アップが痛いので
タマホームなどの木造メーカーを検討中です。
ホームメージを見ていて、価格のわりにかなり良さそうな印象を持ちました。
イシカワなら予算内で満足のいく建物が建てられるのではないかと希望が沸いてきてます。
建坪35~40、諸経費込みの全て込み込みで2千万円以内というのが予算です。
その他の諸経費は400万を見込んでいますが実現できる可能性はありますでしょうか?
また、沖縄なので窓サッシをできるだけ耐風圧等級の高いものにしたいのですが
イシカワの標準仕様だとS-3、タマホームの場合ビル用のS-5が標準のようです。
S-3で沖縄の台風に対応できるのかどうか不安ですので、イシカワでS-5にした場合
どの程度コストがアップするかご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか。
(直接、メーカーに聞いた方が早いとは思うのですが、その後のセールスが面倒そうなので
現段階では掲示板で聞ければ良いかと思い質問させて頂きました)
セールスに聞くのが間違いないけど…
何なら184を使って電話で聞けば?
沖縄と神奈川の人のブログが検索すると見つかるから見てみれば。
「良質住宅 イシカワ」 でヒットするよ。
イシカワって外壁はサイディングしか選べないんですかね
外壁に限らず、ほぼ全ての項目で選べるよ
当然、別料金だけど
皆さん、ありがとうございます
No.784さん
やはり、質問が質問なので聞いた方が早いですね。
非通知でかけれるようなので聞いてみます。
No.785さん
沖縄でイシカワで建築された方のブログは一つしか見つからず
そこに目を通してイシカワはS-3、タマはS-5が標準ということを知ったんですが
他にもブログなどがあるかもしれないので探してみたいと思います。
それと、その後調べて
耐風圧等級よりもサッシの気密性や水密性の方が重要だということに気づきました。
耐風圧等級は強風でもサッシが歪んだりしないような基準で、
強風時に隙間風や水が入ってくるかどうかは別の基準のようでした。
現在の住まいがマンションの13階なのですが、台風時の隙間風に困っているので
今度建てる家はその点には十分注意しようと思っています。
ここに限らずローコストで検討される方は
『なぜ安いのか』考える必要がある。
素人では想像もつかない部分まで削っている。
『安いんだから』と、なんでも我慢できる人は
ここで建てれば良い。
ただ、結局35坪程度だと2000万近くはかかるわけで
そうそう我慢できる金額ではない。
※787
塗り壁も選べるんならイシカワもありですね
サイディングはあの偽者感というかチープ感が
どうしても理解できないので、レンガ、タイル張り以外の選択肢
は塗り壁や吹き付けしかないと思ってました
サイディングもデザイン性が上がり、いろいろ選べます。夫婦で楽しみながら決めました。
定期補修が必要ですが、それはそれできれいになったり、貼り替えでその時代に合わせたデザインに変えることもできます。
コストもそうだが、サイヒングにはサイディングの良さがある。だからイシカワに限らず、HMの多くがサイディングを採用している。
うちは50坪でオプション満載で諸費用込みで2000万円位だったなか〜
北国だから暖かい地域より少し高いです。
断熱とサッシがちがいますので。
良質住宅で打ち合わせ中ですが、Q値計算や気密性能試験やった方いませんか?
適当に断熱材追加、熱交換換気、気密シート追加等してますが指標がないので効果のほどがわかりません。
断熱気密関連で追加した要素とその結果について知りたいです。体感レビューも歓迎です。
ニチハにしましたが、サイディング施工は、業界大手がやってました。
防止シート、外壁通気、16mmサイディング金具止め
昔の直張り施工にくらべ、今の工法は良くできています。
塗り壁の質感の高さや、意匠はいいですね。
こちらでは見た目の問題で、建売の塗り壁(ラス網にモルタル)が多くなってます。
ですから、16mm金具止めサイディングの施工費用と比較しても実際はそんなに変わらないかもしれません。
イシカワの価格は知りませんが・・・
ただ、施工が職人の腕に左右されるので、そこが解決できれば塗り壁もいいと思います。
デザイン性はKMEWよりも、ニチハの方が数段上ですよね。
KMEWのはパっと見でいかにもプラスチック的な安っぽさがありますよね。
前スレの1045あたりで、福島の方が震度5強での地震被害の様子を写真付きで公開されてますが
いくら金物を使用しようが、筋交いを入れようがイシカワのような在来軸組み工法というのは地震に弱いんですかね?
やはり面構造の2×4の方が地震に対しては強いのでしょうか?
当方、築25年の2×4の家で宮城在住、震度6強の地震にあいましたが
前スレの1045さんほど酷い被害は受けませんでした。ドア部分などの開口部で
クロスのヒビ割れが若干あった程度です。
新築であの被害は酷すぎると思いますが、あれがイシカワの性能なのでしょうか?
>>796
たしかにパナソニックのショウルームで実物見ましたが、表面がツルっとして、断面は樹脂っぽくて軽量化のため空洞が空いてます。
ニチハは日本橋のショウルームで見ましたが、表面はざらっとした感じで、断面もセメントっぽいです。
空洞が原因で反るかもと思ったのと、ざらっとしたニチハのほうがうちは好みでした。
>>797
1階の壁量が少なく、筋交いのみの在来工法だと、倒壊はしないけどひずみが大きくなります。
ひずみが大きいから、ひずまない石膏ボードが割れるんですね。
枠組み工法は壁を合板で固めてるから、ひずみが少ない・・・石膏ボードが割れない。
鉄骨もひずみは大きく、噂の東京マガジンで放送された、壁が外れた茨城の積水ハイムも原理は一緒。
今の在来工法は、外壁に合板打ち付けている(イシカワはダイライト)のが多いから、枠組み工法に似ています。
合板と筋交いの併用が最強ではないでしょうか?
>>797
筋交いというのはある程度歪むことによって、地震のエネルギー逃がすという感じでしょうか。
イシカワは単なる在来軸組工法ではなく2×4のような耐力壁のある面構造のような
構造も持ち合わせてるんですね。その割りに前スレ1045さんのように大きな被害を受けている
のはちょっと心配ですね。たまたま、設計が悪かったのでしょうか。
筋交いについては、充填断熱が難しそうで断熱の欠損とかが多くなりそうな印象で
あまり良いイメージはないですが、イシカワはそのような構造ということですね。
ちなみに、イシカワの標準仕様の場合、壁倍率はどの程度なのでしょうか?
筋交いはダブルでしょうか?ダイライトは12mmで3倍の壁倍率のようですが、イシカワの仕様は9mmですかね?
色々と調べてみて、軸組み工法+ダイライトというのも
2×4に比べると地震には弱いのでしょうか。
イシカワの工法だと倒壊まではいかないのでしょうけど、
筋交いが破損したりと、地震に遭った場合の被害が大きそうですね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28831/all/
ダイライトは繰り返し地震に襲われた時に弱いと言われている。
(釘の保持力、材質の粘りの無さなど)
住宅用の建材としては未完成なもので避けるべきである。
>>800
もらった図面によると
ダイライトのみ2.5倍
ダイライトと筋交いシングル 4.5倍
ダイライトと筋交いダブル 5.0倍(基準法の上限が5倍なので実際は6.5倍)
外壁以外のシングル筋交い 2.0倍
外壁以外のダブル筋交い 4.0倍
うちはダイライトが外壁全面と筋交いもかなり入れてます。
もちろん耐震等級は3です。
家の4隅は壁にして、ダイライトと筋交いダブルで入れればいいと思います。
設計のときに業者に指示しましょう。
筋交いはひずみが大きいが、粘りがありますので、ダイライトが破壊(かなり巨大地震)されても筋交いで粘るといわれてます。
ただし、筋交いダブルにいれると、断熱材の施工が大変(厚さ45mmの筋交いがクロスするので壁内の隙間がほとんど無い)です。
あと、石膏ボードは12.5mmだと思いますが、40mmで150mmビス打ちにすれば、石膏ボードでも壁が強くなります。
>>802
(釘の保持力、材質の粘りの無さなど)
おっしゃるとおり一般的にそういわれてます。
素材が硬いんです。
それだけ考えると値段の安い構造用合板がいいと思います。
ダイライトから構造用合板の変更なら安いからしてくれるでしょう。
ただし構造用合板は透湿性が低いため、壁内部で結露(高気密の住宅はやっかいです)し腐食、木材なのでシロアリにも食われます。
壁内部から湿気が逃げないので、外壁通気工法のメリットがなくなってしまいます。
いろいろ調べましたが、ベストの建材なんてなくて、ベターなところに落ち着くのが現実です。
釘ピッチと食い込みを気をつけて施工、壁内部の結露はまずいので、個人的にはダイライトがイイかと思います。
心配な人は筋交いいっぱいいれてもらえばいい。
>>803
詳細に教えて頂きありがとうございます。
壁倍率という数値でみると、筋交いダブル+ダイライトで十分な耐力があるんですね。
在来軸組み工法についてはよく分かってないのですが、全ての部分に筋交いがあるというわけではなくて
四隅などの要所、要所に入れるという感じなのですね。
断熱については、イシカワのように筋交いのある工法の場合は、現場発泡ウレタンという選択肢にすれば
良いかのかと思いますが相当なコストアップになってしまうのでしょうか。
いずれにせよ、専門家であるイシカワで十分に考え抜かれた結果の仕様なのでしょうから
素人が疑問に思うまでも無く大丈夫な規格なんだと思います。
前スレの1045さんは特別な事例だと理解すべきなんでしょうかね。
地震の被害なんて、建物の構造だけでは比べられないと思います。現に免震構造でも大きな被害な報告もありましたから。
構造だけ強くしても、地盤が弱きゃ意味ないでしょ。
特別な事例っていうか、地盤が弱かったんじゃないですかね?
壁内部の結露ってそれ程、頻繁に起きる事象なのかね
普通に室内側に防湿シートを貼るなり、現場発泡で断熱施工したりすれば気にする必要もないように思うんけどな
それならば外壁下地は合板でも問題ないし、ダイライトのように1枚1枚の間隔を空けて設置する必要もないから
気密性の点でも有利
外壁の通気層なんてのはどこでもやってることだし、内部からの湿気の流入さえ防げばそれで十分なんじゃないだろうか
日本でツーバイの施工実績がどの程度あるかは知れないけどかなりあると思うから、実際にはそれ程気にする必要もないんじゃ
ないかな
雪が降るような冬の湿度が高い地域なら、壁内部の結露はしそうだけど、太平洋側みたいに冬乾燥するところでは合板でいいかもね。
まあ、最後は施主の好みだとおもいます。
合板は施工も簡単で、材料も安いから喜んで変えてくれるんじゃない。
実際に契約してみたら、安かろう悪かろうですよ。
オススメはしません。結局オプションばかりで
安くもなんともないし。