物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
775
匿名
中央区も液状化したよ。
トリトンの庭に行けばわかる。
-
776
匿名
東京湾岸は多少液状化はあっても
浦安や横浜のような実害はなかったというとこでしょう。
-
778
匿名
液状化はなかったことになっています。ご理解いただけますね?
-
779
匿名さん
>>775
トリトンは液状化じゃなく、遊歩道のブロックが震動で一部が盛り上がったもの。
無理やり港南の液状化に巻き込みたいようだがデマはいかん。
東京湾に津波が来たら、品川埠頭のコンテナや海洋大学の船が、ここに襲い掛かり、かなり凄い状態になりそうだ。くわばらくわばら。
-
780
匿名さん
-
781
匿名
都知事もね、「とんでもない津波」がくるとかいってるからね。困ったもんだよね。津波対策は不要。
-
782
匿名さん
777
海洋大学グランドにはWCTは建っていないし、データ上WCTの敷地に液状化は確認されていない。
情弱ネガさんご愁傷さま。
-
784
匿名さん
品川埠頭のコンテナと海洋大学の船、食肉工場の肉が津波で、ここを襲ってくる事態は想定してるのか?
これらが襲ってきたら大変なことになるぞ!?
-
786
匿名さん
-
787
匿名さん
マジレスすると入り口が狭く湾内が広い東京湾では、物理的に波高が高くなく事はない。
入り口が広く奥が狭い湾は波高が高くなる。三陸はこのタイプの湾が多い。
-
-
788
匿名さん
東京湾奥の津波は歴史上の最大でも1~2m。WCTの敷地は海面から3m上。したがって、歴史上
記録されている最大の津波が来ても敷地に浸水さえしない。仮に、三崎あたりで数十メートル級と
なれば、湾奥にも3~4mはありうるが、それでやっと敷地が一時的に浸水する程度だね。
-
789
匿名さん
>>782
誰も敷地内って言ってないよ。
けどここから至近距離(すぐ横と標榜する天王洲アイル駅よりも近い)で液状化発生という事実は、港南の地盤を物語ってると思うのが普通だよ。
-
790
匿名さん
783
くだらないコメントを他の方が読まないようにわざとやってます。GWは忙しく今日しか掲示板見ていないが、あなたはずっといたんだ、かわいそうに。
789
普通と言われても立証されておりません、只のあなたの感想、呟きに過ぎない。
-
792
匿名さん
-
793
匿名さん
>>789
そこまで心配なら「物語っているとか」想像しなくても、ちゃんとデータが出てるんだから見ればいいだけ。
このあたりでN値50<の強固な地盤の深さは、大体10m程度。海のそばにしては、非常に地盤が良い。
ちなみに、豊洲や東雲、辰巳あたりだと、N値50<の深さは50~70mも下になる。だから、あのあたり
のマンションは杭の長さが70mとかになっている。
-
-
794
匿名さん
↑の図の4番と8番あたりがWCTに最も近いね。大体、深さ10m前後付近でN値50<に当たる。
-
795
匿名さん
-
796
匿名さん
要約すれば、
杭の長さは豊洲辰巳東雲ほどじゃないから安心!
って意味?w
-
797
匿名さん
ちなみに、千代田区丸の内でN値50<の地盤は15m以深。内陸だから地盤が良い、湾岸だから
地盤が悪いというのは妄信に近い。
-
-
798
匿名さん
-
799
匿名
つまり津波がきても大丈夫ということだよ。諸君。安心して買ってくれたまえ。俺は内陸に引っ越すけどね(笑)。
-
800
匿名さん
豊洲、勝どき、港南
100年前後の埋立て同士で比べるな。
内陸の地盤は40億年、本来の価値として何万倍も高い。
-
801
匿名さん
-
802
匿名さん
俺は、住宅密集で坂も多く地震災害時に火災や周辺の倒壊家屋で帰宅困難になる可能性の
高い内陸から、道路も広くて災害リスクも低く、いち早く東京からの脱出も可能な
安全な湾岸に移るけどね。この表で5073地点中、災害危険度が高いほど順位の数字は
小さくなる。港南はトリプルA(相対的に危険度の低い町)だからね。
-
-
803
匿名さん
>797
丸の内というか皇居の東側は全部埋立地だよ、港南と 同 な じ く (^_^)
一般的に東京の内陸とは、埋立地は含まずだからね。
まだ東京について勉強中だろうから、これ豆知識。
-
-
804
匿名さん
-
806
匿名さん
アドレスでしょ。ブランドの威力。利便性は大して変わらないのに。むしろ、坂の上の家なんか
年取ったらツライと思うよ。ビルが密集してる上に普段は地下鉄か車で移動するから意識してないけど
港区は武蔵野台地の端っこだから傾斜地だらけ。麻布なんか「坂」がいっぱいあるでしょ。
ものすごい坂道も少なくないよね。
-
807
匿名さん
東北みろ、湾岸が2キロぐらい削れてる。
災いは海がもたらす。
言い伝えは正しかっただろ?今回世界がそう思ってる。
-
809
匿名さん
ここの名称、最初の有力候補は品川シーフロントタワーだったらしいよ。
-
810
匿名さん
>ここの名称、最初の有力候補は品川シーフロントタワーだったらしいよ。
よくそんなことご存知ですね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q="品川シーフロントタワー"
Googleで検索してもほとんどヒットしないようなことを。
よほど・・・なんでしょうか?
-
812
匿名さん
マジレスすると、普通マンション名に地名入れる場合は駅名になっている場合が多い。
港南は駅名ではないから普通は品川を入れる。しかし既に、シティタワー品川が
決まっていたので、こういうマンション名にせざるを得なかったらしい。
-
813
匿名さん
最初の名前候補なら、
かなり前の過去スレに
「サイトの古いURLから解読した別な名前」が書かれていましたよ。
-
815
匿名さん
なるほど、
品川駅から遠く天王洲駅からも遠くしかも首都高の外側の
ベイクレには駅名が付いてない。
-
817
匿名さん
ワールド・・は恥ずかしい。新宿のビルだって避けてきたネーミング。
-
819
匿名さん
関西にはメガシティタワーズというよりさらに驚愕のネーミングがある。共同住宅に「メガ」って。
-
-
820
匿名さん
竣工当初は恥ずかしかったが、海外からの住民も増えて羽田空港も24時間国際空港化へ進み、
リニア始発駅が港南に決定して、港南が日本の交通の一大拠点ターミナルになりはじめた
今であればworld city towersは全く立地と関係ない名前でも無くなって来たんじゃない?
高輪側は高くて買えないけど、港南側なら手が届く。品川駅周辺の将来性を買うのも
ありじゃないかと思う今日この頃。
-
821
匿名さん
-
822
匿名さん
-
823
匿名さん
埋め立てだの何だのと書き込みあったけど、
結局ここの地盤はしっかりしてるわけね。
ネーミングについては個人の主観の問題。
前にでてた嫌悪施設などというのも、
かなり離れた所でほとんど視界に入らない
もののようですね。
エリア的には今後の再開発の潮流にのっているなど
メリットが目立つようですが、
何かネガティブポイントはないのでしょうか?
-
824
匿名さん
昔の名残で、都心部を避けて建設された下水処理施設やごみ焼却施設もこのエリアにある
というのが唯一の欠点なんだけどね。ただ、実際はマンションからかなり距離があるので、
生活に影響は無い。竣工当初は殺風景だったこのエリアも、小中学校の建て直しや
無粋な看板の撤去、公園の再整備、道路の拡張と付け替え、海洋大コンクリート壁の撤去、
モノレール変電施設撤去、高架下バラック店舗の移転などが進んだ結果、かなり環境が
改善されてきた。周辺の雰囲気がは、明らかに明るくなったね。
-
825
匿名さん
横に外人とか住んでたら、もうヤダ。逃げ出したくなる。
-
826
匿名さん
そういう狭い料簡、時代に取り残された種類の人がいないコミュニティの方が望ましいね。
-
827
匿名さん
漁師でさえ、海は仕事だけにして、高台に住むって言ってるのに、
君達は海で仕事してないのに、なぜそこにいるの?
-
828
匿名さん
-
829
匿名さん
>>802
その災害の強さAAAってのは、道が広いとか木造家屋が少なくて、延焼がないとかいうデータであって。埋立地はその尺度で測ったら確かにAAA。 しかし、地盤の強さが震災以降は最重要になった。地中のライフラインが寸断されたり、橋を渡らないと逃げられない、救援物資は空輸しなければならないのに「AAA」というのはありえない。
-
-
830
匿名さん
本土の55億年の地盤と比べて、埋立地の100年はたまたまそこに砂がもった程度。
浦安より弱いところもある。
-
831
匿名さん
>830
大事なのは、結局のところ地盤が強いかどうか。
どなたかが貼り付けた都内各所のボーリング検査の結果(N値)
をみれば、ここが問題ないのは明らか。
今回の地震でも、WCTはライフライン含め地盤の問題特におきていない
-
832
匿名さん
護岸が崩れたら終わり。火力発電所の重油が流れたら終り。内陸では考えられないが。
-
833
匿名さん
住居は一生で最大の買い物と言われるが、災害盛り沢山の場所を検討してる友がいたら先ず止めさせるな。
ま、そうでなくても湾岸物件の震災後の状況は、北極並みの冷え込みでしょう。
-
834
匿名さん
-
835
匿名さん
火力発電所の重油が漏れて、それに火がついたらあたり一面が火の海か。
ゴミ工場からゴミが大量に流出したり、汚水処理場から糞尿が襲い掛かる懸念もある。
-
836
匿名さん
>地盤の強さが震災以降は最重要になった。地中のライフラインが寸断されたり、橋を渡らないと逃げられない、救援物資は空輸しなければならないのに「AAA」というのはありえない。
残念ながら、ライフラインは地中化されていたほうが寸断のリスクは低い。港南4丁目に通じる6本の橋がすべて倒壊する可能性は低いし、救援物資はマンション内に備蓄されている上(今回も必要無かったけど、どうせ期限が切れるので、水が配られた)、マンションの桟橋は災害時は救援物資輸送用に開放される。というわけで、上記の主張はすべて思い込みからくる偏見。その上、今回も会社から歩いて帰宅できたし、火災の危険も建物倒壊の危険も低い。東京脱出するときは、羽田空港に20分で着ける。このエリアは、もっとも災害に強いと思う。
-
837
匿名さん
>地盤の強さが震災以降は最重要になった。
地盤の強さについては、レス797から804を参照。湾岸が地盤が弱いというのも、思い込みからくる偏見。湾岸だろうと内陸部だろうと、地盤がしっかりしている場所と弱い場所がある。この辺りは、n値50以上の層が地下10m付近にあるので、決して地盤が弱いわけではない。
-
838
匿名さん
>護岸が崩れたら終わり。火力発電所の重油が流れたら終り。内陸では考えられないが。
残念ながら、揮発性の低い重油が引火することはない。護岸は補強済だが、崩れたら東京都が直してくれる(マンションの敷地だが、公開空地だからね)。
-
840
匿名さん
>塩害もあるよ。内陸では考えられない。
そんなことはもちろん織り込んで対策済。コンクリートも鉄筋も外部に露出している金属部分もエアコン室外機も、すべて塩害対策を施してある。
-
-
841
匿名さん
-
842
匿名さん
無理だ。。
2千億円で造った20M世界一の田老の堤防も破壊され、街が飲まれた。。
-
843
匿名さん
タワーで火災から逃げられない。
埋立地で地震被害から逃げられない。
湾岸で津波から逃げられない。
こんなところがあること自体問題。
首相は解体+移設を決めるべき。
-
844
匿名さん
東京湾奥の津波は歴史上の最大でも1~2m。WCTの敷地は海面から3m上。したがって、歴史上
記録されている最大の津波が来ても敷地に浸水さえしない。仮に、三崎あたりで数十メートル級と
なれば、湾奥にも3~4mはありうるが、それでやっと敷地が一時的に浸水する程度だね。
-
846
匿名さん
>タワーで火災から逃げられない。
周囲の火に巻かれて火災から逃げられないのは内陸住宅密集部。今回もタワーから対岸の火災を眺めていたけどね。マンション内から出火しても影響は出火住戸だけ。全戸スプリンクラー設置で、一般住宅や低層マンションより安全。
>埋立地で地震被害から逃げられない。
意味不明
-
847
匿名さん
>でもWCTって水門の外側でしょ。
>ロビーと駐車場は水没するよ。
一時的に水没すれば泥を掃きだして清掃すれば良いだけ。駐車場には防潮扉設置済。因みに、高潮発生時の想定被害予想が公表されているが、港南4丁目は最大級の高潮(江東区は3-4m水没)でも影響は殆ど無いと予想されているね。
-
848
匿名さん
>846
その上に、防災センターでマンション内外を240台のカメラと火災センサーで24時間監視し、何かあれば緊急放送で知らせてくれるわけだから安心だよね。ALSOK常駐なのに管理費は都内のタワマンで一番安い。
-
849
匿名
>>845
それを言うならまずフジテレビて双日に言ったら如何?
-
850
匿名さん
湾岸に原発を造り、湾岸に住んでた。
大丈夫だろう。平和だ。みんなそう思ってた。
しかし、全壊滅した。
-
852
匿名さん
マスコミが災害時に放送不能になる可能性のある場所に放送局を置くかな?いくら民放でもその位は考えてるだろ。
-
853
匿名さん
東京湾奥の津波は歴史上の最大でも1~2m。WCTの敷地は海面から3m上。したがって、歴史上
記録されている最大の津波が来ても敷地に浸水さえしない。仮に、三崎あたりで数十メートル級と
なれば、湾奥にも3~4mはありうるが、それでやっと敷地が一時的に浸水する程度だね。
-
854
匿名
「とんでもない津波」が来るといっている都知事にも教えてあげて下さい。津波対策にお金をかけるのは愚作ですよと。
あと温暖化で海水面が結構上昇するとの説もあるので気をつけて下さい。
-
856
匿名
必死に安全宣言したところでこれから埋立地を買おうというのはチャレンジャー。
もしくは値下がり待ちするハイエナくらいか。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
857
匿名さん
田老の想定した最大津波は8メートルもないだろう。
しかし、37から50がきた。
-
858
匿名
>854
都知事の発言は、正確に言いなよ。
「とんでもない津波が来る。
多摩川を含めて荒川、隅田川は一種の細長い入り江だから、甚大な被害が出る恐れは十分ある。」
ここよりも
多摩川や荒川や隅田川沿いの人に、気をつけるよう教えてあげて下さい。
-
859
匿名さん
>>838
>>残念ながら、揮発性の低い重油が引火することはない。
福島県南相馬市の火力発電所で、3/14に重油タンクが爆発した。
>>836
>>残念ながら、ライフラインは地中化されていたほうが寸断のリスクは低い。
埋立地の浦安は上下水道に大ダメージを受け、復旧にも日数がかかった。
電柱による送電は大きな問題もなく、停電にはならなかった。
>>837
>>湾岸が地盤が弱いというのも、思い込みからくる偏見。
水辺の土地は、地震の揺れで護岸が崩れて側方流動が起きる。
神戸ポートピアではビルの地下杭さえ折れた。これは内陸の平坦地では起きない現象。
-
860
匿名さん
その「側方流動」って用語は運河沿いにすむ素人の私にとって得体の知れぬ不安感を与えるものであり好きではありません。
-
861
匿名さん
-
862
匿名さん
「絶対、安全です」って、そもそもよくわからない。誰がそんなお墨付きを与えるのか?
企業や政府のせいで、湾岸被害者が増えるばかり。
警鐘を鳴らし続けている学者や、NHKの特番等で危険も報道されてはいるが、湾岸開発は淡々と進む。
本当にこれでいいのか?日本
-
863
匿名さん
>>859
>神戸ポートピアではビルの地下杭さえ折れた。これは内陸の平坦地では起きない現象。
だから、阪神淡路大震災後、耐震護岸が整備され、側方流動が起きないように対策整備されていると聞いているが、ここは未対策なの?
ソースがあればよろしく。
-
864
匿名さん
実際問題、新築湾岸は、むちゃくちゃキャンセル出てる。
原因は埋立てか津波か分からんが、首相が87%でもっと
デカイのがくるなんて宣言されたら、もうどこも買えない。
賃貸最強か。。。
-
865
匿名さん
>>新築湾岸は、むちゃくちゃキャンセル出てる。
ここはほとんど売り切れてるからすみふさんにとって問題じゃないね。
-
866
匿名さん
>福島県南相馬市の火力発電所で、3/14に重油タンクが爆発した。
(誤報)
福島県は、南相馬市の原町火力発電所で重油タンクが爆発したと発表したが、後にクレーン車が燃えたと訂正した。
-
867
匿名さん
側方流動も液状化の一種でしょ。今回の地震で液状化が確認されたのは江東区の豊洲、お台場、新木場方面と、千葉の葛西、浦安。小規模な不動沈下は横浜みなとみらいでも確認された。対して、港区、中央区の大正から昭和初期からの埋め立て地は不動沈下や液状化は確認されていない。築地や銀座、丸の内などの江戸時代の埋め立て地も同様。横浜の山下公園もしかり。どうやら、埋め立てた時期が関係していそうだね。
心配なら港南に来て確認してみたら?液状化どころか、不動沈下による地面のうねりや段差の発生さえないから。
-
868
匿名さん
-
869
匿名さん
勝どきもなかった。おそらく、長い時間をかけた結果、地盤が安定したんだろうね。
-
870
匿名さん
高度経済成長期の埋め立ては、突貫工事が多く要注意。むしろ、昔のほうが技術力が無い分、長期をかけて埋め立てしているから安全度は高いと、どっかで聞いたな…
-
871
匿名さん
液状化が発生するということは、地盤が締まっていなくて、隙間に水を含んでいるということ。従って、n値の高い締まった固い地層が浅い場所にあれば液状化は発生しない。港南の埋め立て地は埋め立てと言っても、もともと水深は1-2mしかなく、上に盛った土は実は非常に少ない。だから、初期初期の土木技術でも埋め立てられた。だから、n値50の層も地下浅いところにある。対して、土木技術が上がった高度経済成長期は深い海を埋め立てる技術ができたが、地盤改良やサンドドレーンの技術は未熟だった。これが、今回、被害の大きかった場所。最新の技術では、液状化、側方流動はほぼ発生しない。代表例が羽田空港D滑走炉の埋め立て部分。
-
872
匿名さん
すいませ~ん。豊洲も昭和初期の埋め立てなんですけど。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件