物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
731
匿名さん
文脈読めば、プチバブルと建築資材高騰のダブルパンチといいたいんじゃないの?
-
732
匿名さん
>それでも早く完売すると思いますか?
もう事実上、完売だよ。欲しかったけど、気づいたときは一般人の買えない高額物件が僅かに残るだけだった。
-
734
匿名さん
>売り切る事ができるかが重要なのに
なぜ重要なの?理由を述べねば、説得力ない。
-
735
匿名さん
いいんじゃないのかな?何億もする部屋が数ヶ月に一戸ずつ売れているんだから。
数億もする部屋がぼんぼん売れて即日完売するマンションなんか都内に無いでしょ。
-
736
匿名さん
>モノレールからは近いね、モノレールだけど…
モノレール便利だよ。駅4分、一駅で浜松町。モノからJRへの乗り換えスムーズ。通勤ラッシュは逆方向だし
(朝は羽田行きが混む、夕方は浜松町行きが混む)イメージと違って、何のストレスも無いよ。
-
738
匿名さん
-
739
匿名さん
モノレール東京駅延伸は実現するのかな?もしそうなると、このエリアの価値がさらに高まるな。
-
740
匿名さん
738
静岡が震源が関東に近すぎる。宮城と福島の距離しかない。
湾岸は避けるべき。
また地震があり、また湾岸は避けられる。
もうあと100年はダメなんだよ。
-
741
匿名さん
740
東海地震の予想震源域を調べてみな。
震源域の半分は陸の下だよ。
そこに浜岡原発があるから問題なんだよ。
陸の下で起きたら都内の内陸部のほうが予想震源地に近い。
湾岸だけ避けても意味なし。
-
742
匿名さん
741
の言う通りだね。
また震度6以上の東海地震とのことだから東京の震度が5程度なら、今回の震災程度の影響になり、ここは大丈夫。(浜岡原発停止していれば)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
744
匿名さん
-
745
匿名さん
浜岡原発が湾岸にあるから危険なんだよ。
今回の教訓は無かったの? 本当にもう救えない。
-
746
匿名さん
はぁ?
浜岡原発は停止させるんですが…無理矢理ネガみっともないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
747
匿名さん
電気がどうこうじゃないんだよ。
埋立ては地盤ごと流される。
-
748
匿名さん
あれ?
今回、関東の埋め立て地で地盤が流された地域はございましたでしょうか?あなたの地元ですか?
関東震災ではございませんよ、東海地震ですよ、ど素人ネガ様。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
750
匿名さん
748 こいつ何? 東北も東海も関東もあるってことだろ。しっかりしろよ。
-
751
匿名さん
-
752
匿名さん
あなたたちは地震がきてほしいのですか?
東北で何が起きたのか忘れたのですか
これから復興に向けがんばっていかないといけない時なのに
何を言い争っているんですか
-
753
匿名さん
750
関東で大震災が起きるというソースはどこ? あなたの脳内?
751
地理を勉強されたことあります?東海地方に関東が含まれると教わるとは、ひょっとして日本の方ではない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
754
匿名さん
震災で地震も怖さを感じたからこそ事実はどうあれ【地盤の弱い感】のある埋立地は敬遠される。
とくに温水プールのような大量の電力消費を伴う設備はマイナスにしかならないだろう。
WCTの査定が昨年比3割ダウンという書き込みにもうなずける
-
755
マンション購入検討中
>WCTの査定が昨年比3割ダウンという書き込みにもうなずける
ここが、そんなに安いなら、それが本当ならマジで住みたいし嬉しいんだけど。坪単価200万ちょっとで買えれば、転がして金儲けもできる。
-
756
匿名さん
WCTは地下全面駐車場だから、流されることはないでしょ。コンクリートの船の上に建っている。
-
757
匿名さん
>あなたたちは地震がきてほしいのですか?東北で何が起きたのか忘れたのですか これから復興に向けがんばっていかないといけない時なのに 何を言い争っているんですか
本当に、その通り。地震がどうとか不謹慎だと思うよ。
-
758
匿名さん
>震災で地震も怖さを感じたからこそ事実はどうあれ【地盤の弱い感】のある埋立地は敬遠される。
感じゃなくて、自分で調べたら?地盤ボーリングデータがWebに公開されてるんだからさ。内陸部と言われる場所でも、N50が深い場所はいっぱいあるからさ。
-
759
匿名さん
港南でもいいなら、内側のシティタワー品川がもっともパフォーマンスのある物件でしょう。
-
-
760
匿名さん
ただし定借。その分、リセールも安い可能性もあるから、早期転売を視野に入れて買った人はチャレンジャーだね。
-
761
匿名さん
>757
え?
首相が87%の確率でM8以上の地震が来るって国民に言ってるんだよ?
もっと言えば東海、関東は海外避難も妥当。
-
762
匿名さん
>748
震源地近く、東北の埋立地は全部流された。
今海になってる。地図も書き換えられる。
-
763
匿名さん
>>760
湾岸の埋立地ならぶっちゃけ定借が正解かも。今となっては。
-
764
匿名さん
>761
その首相の言うことが信用できるのかね?
まあ、カネがある者にとっては狼狽売りがでれば拾っていくだろうけどね。
-
765
匿名さん
とりあえず湾岸には原発が来ることはないのがメリットかなw
-
766
匿名さん
-
767
匿名さん
-
768
匿名さん
しかし、何で中央区と港区では湾岸でも液状化が起きなかったんだ?江東区から東へいけばいくほど
ずぶずぶになったのに。確かにボーリングデータ見ても、固い地盤のある深さは同じ埋立地でも
全然違うけど。
-
769
匿名さん
港区ならちゃんと港南で液状化起きたよ、小規模だけど。
-
-
770
匿名さん
こういうデータとか全部公開されてるから便利になったもんだ。
-
-
771
匿名さん
-
772
匿名さん
-
773
匿名さん
NHKのカメラに、海水が引いてくのを腕組んで見てた親父さんと、中学生ぐらいの娘さんが写ってた。
その30秒後に一気に津波が家の2階を越え、さらに2分後には家ごと海の下で流されてた。
その映像は二度と放送されなかった。
親父さんは何故家族を救えなかったのか。多分、想定の一千倍の津波だったか、
助からないことを最初から理解していたのか。
-
774
匿名さん
やっぱり液状化は無かったんだね。データ示されたら、情弱ネガさんはぐうのねも出ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
775
匿名
中央区も液状化したよ。
トリトンの庭に行けばわかる。
-
776
匿名
東京湾岸は多少液状化はあっても
浦安や横浜のような実害はなかったというとこでしょう。
-
778
匿名
液状化はなかったことになっています。ご理解いただけますね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
779
匿名さん
>>775
トリトンは液状化じゃなく、遊歩道のブロックが震動で一部が盛り上がったもの。
無理やり港南の液状化に巻き込みたいようだがデマはいかん。
東京湾に津波が来たら、品川埠頭のコンテナや海洋大学の船が、ここに襲い掛かり、かなり凄い状態になりそうだ。くわばらくわばら。
-
780
匿名さん
-
-
781
匿名
都知事もね、「とんでもない津波」がくるとかいってるからね。困ったもんだよね。津波対策は不要。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
782
匿名さん
777
海洋大学グランドにはWCTは建っていないし、データ上WCTの敷地に液状化は確認されていない。
情弱ネガさんご愁傷さま。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
784
匿名さん
品川埠頭のコンテナと海洋大学の船、食肉工場の肉が津波で、ここを襲ってくる事態は想定してるのか?
これらが襲ってきたら大変なことになるぞ!?
-
786
匿名さん
-
787
匿名さん
マジレスすると入り口が狭く湾内が広い東京湾では、物理的に波高が高くなく事はない。
入り口が広く奥が狭い湾は波高が高くなる。三陸はこのタイプの湾が多い。
-
788
匿名さん
東京湾奥の津波は歴史上の最大でも1~2m。WCTの敷地は海面から3m上。したがって、歴史上
記録されている最大の津波が来ても敷地に浸水さえしない。仮に、三崎あたりで数十メートル級と
なれば、湾奥にも3~4mはありうるが、それでやっと敷地が一時的に浸水する程度だね。
-
789
匿名さん
>>782
誰も敷地内って言ってないよ。
けどここから至近距離(すぐ横と標榜する天王洲アイル駅よりも近い)で液状化発生という事実は、港南の地盤を物語ってると思うのが普通だよ。
-
790
匿名さん
783
くだらないコメントを他の方が読まないようにわざとやってます。GWは忙しく今日しか掲示板見ていないが、あなたはずっといたんだ、かわいそうに。
789
普通と言われても立証されておりません、只のあなたの感想、呟きに過ぎない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
792
匿名さん
-
793
匿名さん
>>789
そこまで心配なら「物語っているとか」想像しなくても、ちゃんとデータが出てるんだから見ればいいだけ。
このあたりでN値50<の強固な地盤の深さは、大体10m程度。海のそばにしては、非常に地盤が良い。
ちなみに、豊洲や東雲、辰巳あたりだと、N値50<の深さは50~70mも下になる。だから、あのあたり
のマンションは杭の長さが70mとかになっている。
-
-
-
794
匿名さん
↑の図の4番と8番あたりがWCTに最も近いね。大体、深さ10m前後付近でN値50<に当たる。
-
795
匿名さん
-
796
匿名さん
要約すれば、
杭の長さは豊洲辰巳東雲ほどじゃないから安心!
って意味?w
-
797
匿名さん
ちなみに、千代田区丸の内でN値50<の地盤は15m以深。内陸だから地盤が良い、湾岸だから
地盤が悪いというのは妄信に近い。
-
-
798
匿名さん
-
799
匿名
つまり津波がきても大丈夫ということだよ。諸君。安心して買ってくれたまえ。俺は内陸に引っ越すけどね(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
800
匿名さん
豊洲、勝どき、港南
100年前後の埋立て同士で比べるな。
内陸の地盤は40億年、本来の価値として何万倍も高い。
-
801
匿名さん
-
802
匿名さん
俺は、住宅密集で坂も多く地震災害時に火災や周辺の倒壊家屋で帰宅困難になる可能性の
高い内陸から、道路も広くて災害リスクも低く、いち早く東京からの脱出も可能な
安全な湾岸に移るけどね。この表で5073地点中、災害危険度が高いほど順位の数字は
小さくなる。港南はトリプルA(相対的に危険度の低い町)だからね。
-
-
803
匿名さん
>797
丸の内というか皇居の東側は全部埋立地だよ、港南と 同 な じ く (^_^)
一般的に東京の内陸とは、埋立地は含まずだからね。
まだ東京について勉強中だろうから、これ豆知識。
-
804
匿名さん
-
806
匿名さん
アドレスでしょ。ブランドの威力。利便性は大して変わらないのに。むしろ、坂の上の家なんか
年取ったらツライと思うよ。ビルが密集してる上に普段は地下鉄か車で移動するから意識してないけど
港区は武蔵野台地の端っこだから傾斜地だらけ。麻布なんか「坂」がいっぱいあるでしょ。
ものすごい坂道も少なくないよね。
-
807
匿名さん
東北みろ、湾岸が2キロぐらい削れてる。
災いは海がもたらす。
言い伝えは正しかっただろ?今回世界がそう思ってる。
-
809
匿名さん
ここの名称、最初の有力候補は品川シーフロントタワーだったらしいよ。
-
810
匿名さん
>ここの名称、最初の有力候補は品川シーフロントタワーだったらしいよ。
よくそんなことご存知ですね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q="品川シーフロントタワー"
Googleで検索してもほとんどヒットしないようなことを。
よほど・・・なんでしょうか?
-
812
匿名さん
マジレスすると、普通マンション名に地名入れる場合は駅名になっている場合が多い。
港南は駅名ではないから普通は品川を入れる。しかし既に、シティタワー品川が
決まっていたので、こういうマンション名にせざるを得なかったらしい。
-
813
匿名さん
最初の名前候補なら、
かなり前の過去スレに
「サイトの古いURLから解読した別な名前」が書かれていましたよ。
-
815
匿名さん
なるほど、
品川駅から遠く天王洲駅からも遠くしかも首都高の外側の
ベイクレには駅名が付いてない。
-
817
匿名さん
ワールド・・は恥ずかしい。新宿のビルだって避けてきたネーミング。
-
819
匿名さん
関西にはメガシティタワーズというよりさらに驚愕のネーミングがある。共同住宅に「メガ」って。
-
820
匿名さん
竣工当初は恥ずかしかったが、海外からの住民も増えて羽田空港も24時間国際空港化へ進み、
リニア始発駅が港南に決定して、港南が日本の交通の一大拠点ターミナルになりはじめた
今であればworld city towersは全く立地と関係ない名前でも無くなって来たんじゃない?
高輪側は高くて買えないけど、港南側なら手が届く。品川駅周辺の将来性を買うのも
ありじゃないかと思う今日この頃。
-
821
匿名さん
-
822
匿名さん
-
823
匿名さん
埋め立てだの何だのと書き込みあったけど、
結局ここの地盤はしっかりしてるわけね。
ネーミングについては個人の主観の問題。
前にでてた嫌悪施設などというのも、
かなり離れた所でほとんど視界に入らない
もののようですね。
エリア的には今後の再開発の潮流にのっているなど
メリットが目立つようですが、
何かネガティブポイントはないのでしょうか?
-
824
匿名さん
昔の名残で、都心部を避けて建設された下水処理施設やごみ焼却施設もこのエリアにある
というのが唯一の欠点なんだけどね。ただ、実際はマンションからかなり距離があるので、
生活に影響は無い。竣工当初は殺風景だったこのエリアも、小中学校の建て直しや
無粋な看板の撤去、公園の再整備、道路の拡張と付け替え、海洋大コンクリート壁の撤去、
モノレール変電施設撤去、高架下バラック店舗の移転などが進んだ結果、かなり環境が
改善されてきた。周辺の雰囲気がは、明らかに明るくなったね。
-
825
匿名さん
横に外人とか住んでたら、もうヤダ。逃げ出したくなる。
-
826
匿名さん
そういう狭い料簡、時代に取り残された種類の人がいないコミュニティの方が望ましいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
827
匿名さん
漁師でさえ、海は仕事だけにして、高台に住むって言ってるのに、
君達は海で仕事してないのに、なぜそこにいるの?
-
828
匿名さん
-
829
匿名さん
>>802
その災害の強さAAAってのは、道が広いとか木造家屋が少なくて、延焼がないとかいうデータであって。埋立地はその尺度で測ったら確かにAAA。 しかし、地盤の強さが震災以降は最重要になった。地中のライフラインが寸断されたり、橋を渡らないと逃げられない、救援物資は空輸しなければならないのに「AAA」というのはありえない。
-
830
匿名さん
本土の55億年の地盤と比べて、埋立地の100年はたまたまそこに砂がもった程度。
浦安より弱いところもある。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件