福岡市内で、西新・城西近辺より便利な住環境なんてほとんどありません。ネガは、ワンパターンで根拠なし。現地へ行って見れば、この物件の魅力がよくわかる。
西新駅から徒歩2分は、ダントツの超メリット。リセールでも、賃貸でも強く資産価値の落ちない物件と言えるでしょう。
プラスポイント
駅近2-3分 、スーパーが近い、商店街が近い、財閥系
マイナスポイント
パチンコ屋横、立体駐車場、飲み屋街の中、部屋は狭め、小中学校が遠い
結論としては、若いDINKSか独身又は賃貸向きと思われます。
アーバンパレス藤崎駅前と何だか似ているよね
利便性は抜群なんだけど購買欲がわかないマンション
藤崎は交通量の多い通りに面しているのが欠点、ここはパチンコ屋の隣というのが欠点。
苦戦はするだろうけど、時間かければ完売はするでしょ。
今度出来るタワーのかなり近い場所に住んでいますが、住環境は抜群ですね。確かに夜中でも
パーキングのサイレン音や学生の飲み会の騒がしい声はたまに聞こえますが、これも駅近くて
商店街や飲み屋があるのはどこのエリアも同じです。
活気があり、利便性も高く、隣がパチンコ屋なのが全く気にならないくらい
良い場所だと思います。校区も、西新小と百道中なので申し分なし。
ヤンキーの出没率は、福岡市でもかなり低いエリア。もっとすごいエリアは、あり過ぎですよ。
やはりマンションは、西新のようにとても強い駅に近い物件の価値が高い。
冗談はさておき、西新駅2分は評価できます。
DINKSや賃貸、企業の借り上げには向いていると思います。
逆に、かなり狭く周辺環境から子育て世代、ファミリーには向かない立地と思います。
ネガは、ワンパターン。道を挟んだ前がパチンコ屋なんて大した問題じゃない。
解釈や人によっては、GMでネガられている高速道路高架や変電所や産婦人科よりもマシですよ。
広さが合えば、最高の物件ですよ。西新駅から徒歩2分は最強のセールスポイント。モノを見る目がくもってるんじゃないの。
駅から10分くらいの西新や城西や高取と勘違いしている書込み多い。
駅から徒歩2分の価値が全然わかってない。ここが高いと言ったら、某社の物件ななんて激高と言うことになる。賃貸にしたら、経年でも圧倒的強みがある。駅から遠いと5年以上経過すると見向きもされなくなるか暴落。もう少し勉強した方が良いね。
立場所については、少なくとも幹線道路沿いの物件より静かでパチンコ屋が近所なのは人によっては全く問題にしない。
〉186
地域性をご理解されてない。
西新、高取は教育環境が良く、ファミリーが好む立地。ある程度の広さが無いと賃貸では厳しい。駅から10分以内であれば10年経っても人気があります。
狭い部屋は、逆に人気がない。
前のコンビニでヤンキーがたむろしているのをこの前見ました。
パチンコ屋、飲み屋、怪しいお店など、安心して子育てできる環境ではないですね。
自分の通勤のために、教育環境を割り切れればいいのですが。
人によっては、価格と利便性を考慮するとここの方が良いと判断します。
大濠は、ここの価格では絶対に買えません。それくらい、福岡市内では断トツに高級です。
赤坂だって、ここよりは2割程度高いよ。
公園側(南側か南西側?)は開いているし、周囲のダイエーも立体駐車場もパチンコ店も20m以下でしょう。
8階以上くらいから、次第の眺望は良くなると思います。10階以上は駅から2分にしては開放感や眺望の点でかなり良い部類に入る。