- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
窓に向かって縦長と横長のリビングダイニングではどちらが生活しやすいでしょうか。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2004-09-06 00:09:00
窓に向かって縦長と横長のリビングダイニングではどちらが生活しやすいでしょうか。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2004-09-06 00:09:00
私は縦長派です。壁面にテレビやPC、棚などを置きたいので。
うちの場合横長だとスペースが足りません。
リビングダイニングにあまり物を置かない主義でしたら、横長でもいいかもしれませんが。
思いつくまま列挙。
片方のメリットは片方のデメリットになるかな、と思います。
縦長
メリット
・壁が多いので物が置きやすい
・窓が縦長に比べると小さいのでカーテンが安くつく(^^)
デメリット
・ダイニングが奥まってるので太陽光が届かない
横長
メリット
・窓が大きいので全体が明るくなる
デメリット
・ダイニングも窓際になるので、ご飯食べてるのが外から見える(?)
・窓が大きく重くなる。
・窓がもし割れたときなど金銭面が大変。
大きくは、明るさや雰囲気を取るなら横長、金銭面で優位なのは縦長、
そんな感じかなーと思います。
うちは一戸建てで北玄関のほぼ正方形ですが
キッチン、ダイニング・リビング(計20畳)と一間の引き戸を挟んで
6畳の和室の”逆L字”です。
縦型なのか横型なのか分かりませんが日当たりと風通しだけはいいですよ。
難点はマンションでもなく目の前が庭を挟んで畑と鉄塔なので
景色はなにもありません。悲しい!
沢山の意見ありがとうございます。
実際の間取りは縦長のLDを中心にして両サイドに寝室と洋室が一部屋づつあります。
どの部屋も真南に面しています。
もし和室が奥にある間取りか、窓際にある間取りかを迷っているのでしたら、
和室を個室として使いたいなら、和室が窓際にある間取りが良いと聞きました。
和室が奥にあると、窓がなく、エアコンも付けられないことがあるようです。
北側にLDと地続きの和室があります。確かに窓はありません。エアコンはつけられそうです。
ただまだ部屋として利用するつもりは有りません。南向きの寝室が魅力的なのですが、
横長の開放感有るLDも捨てがたいです。ちなみに北には窓が有りません。玄関だけです。
横長のリビングは玄関からリビングにたどり着く距離が長くなるため廊下の距離が長くなり、廊下に取られる面積が大きくなってしまうそうです。
我が家は来年、縦長のリビングが中央にあり、両隣りに和室、洋室がある
ワイドスパン住戸に入居予定です。この間取りに住んでる方っていらっし
ゃいますか?
私が今検討してる部屋もそのタイプです。日当たりが良くて気にいって
るんですがリビングの家具の配置や使い勝手の良さ等がいまいちピンとこなくて
悩んでます。
マンションだとそんなにかわらないのかもしれないけど、
あまり、窓が多いと、寒暖差がはげしくなるよ。
ペアガラスでも、壁よりは断熱能力は低いよ。
あと、光がさしこんで気持ちよいけど、
夏とかは、暑くなるし、遮熱ガラスとかだとちがうかな?
他のすれで、窓が多くて家具の配置にこまったって聞いたことあります。
自分が置きたい家具がきまっているなら、
いろいろ考えたほうがよいよ。
一戸建てでも、間取りを考える際に、使いたい家具があるかどうかで
間取りを考慮したりしますしね。
縦長リビングに横に和室がある間取りのマンションを買いました。陽あたりが心配だったので、和室をなくしてリビングを広げて横長リビングにしました。縦長リビングだと横の和室と一続きになるとはいっても、引き戸を収納する壁ができます。それがあるかどうかで陽射しの入り方が変わってくるそうです。
同じマンションの上の方のお宅にお邪魔しましたが、縦長リビングでした。我が家と比べて光の入り方が違っていました。とくにダイニングが暗く感じました。南向きでもベランダの奥行きが広かったのでうちにとってはいい判断だったと思っています。
戸建で全部屋南向き、東西に長い家です。LDKも東西に横長です。LとDKが少し
オフセットしていて独立感があります。ありがちな和室とつながったリビングでは
ないので面が多く、リビングボード、ソファの配置は楽でした。和室とつながってる
ほうが開放的に使えますが、いずれジジババを引き取るということを考えると、プ
ライバシー重視で和室が完全独立した間取りが我が家では理想的でした。
縦長リビングで、和室とは完全に離れた独立型です。
やはり将来親が独居老人になって一緒に住むときを考えたのですが、
我が家は配偶者がオーディオ好きででかいスピーカーをTVや応接セットと一緒に置く関係上、
壁の多い独立型リビングが便利でした。
窓は北を除く3方向にあって、南に掃出し、西に腰窓1つ、東側に出窓が2つ。
角地ではないので東西に隣接する家がありますが、結構部屋の奥まで明るいですよ。
ハイサッシュ、ワイドスパンなら絶対横長!
しかも窓からの部屋の奥行が3.5メートル以上がおすすめ
我が家のリビングダイニングは11畳しかありませんが、結構広くかんじますよ
起きてる時間はほとんどリビングにいるわけだし、結構重要かも
だんぜん縦長。
部屋の奥行きは重要。
玄関から来てリビングのドアを開けたとき、奥行きが無いと狭く感じる。
我が家は縦長2面採光で、キッチンにも窓があり吊り戸を取ってオープンにしたので
明るくて気に入ってます。
うちは縦長です。窓際にソファですがダイニングが暗いせいか家族はソファで食事をとります。
横長だったらダイニングで食べるのかも知れません。
(特に朝)
うちは四角に近い縦長リビングで続きのベランダに面した和室があります。
住み替え前もこのタイプの部屋でした。
あまり見かけないので、「これだ〜」と即決めしました。
使いやすいです。
うちは四角に近い縦長リビングで続きのベランダに面した和室があります。
住み替え前もこのタイプの部屋でした。
あまり見かけないので、「これだ〜」と即決めしました。
部屋の中も細長くないので暗くないし使いやすいです。
うちは10畳の正方形なんですが非常に使いづらいです。
みなさん、なにか家具の置き方でアドバイスありますか?
すべてを捨てて何を置くか考え中なのですが・・・
ただ、AVラックは高かったので捨てたくないのでこれは
壁一面埋まっていますが・・・
>No.16
うちは14帖の縦長のリビングだけど
確かに、廊下面積が少なく効率的だよね
同じマンションの同平米、横長リビングに比べ
部屋も大きいしね
スレも過疎気味だし、縦長が正解でOK?
>No.34
1年半ぶりに横長派が来ましたね
横長もあったけど、ソファーと、テーブル、大型テレビが置き難いので
南向きの縦長にしましたよ
体感的にも同じ横長と比べたら広く感じたしね・・
ということで、このスレ、縦長万歳!Fアンサーで終了してOK?
質問!
縦長の場合ソファをどんな配置にしてます?
我が家、縦長リビングなんだけど、どうすりゃいいのか悩んでます。
窓側?壁に沿って?テーブルに背を向けて?隣の和室に背をむけて?
どれが一番すっきり見えるんでしょう?16畳ほどの微妙な大きさのリビングです。
横長だと嫌でもソファの位置とか決まるんでしょうけど…
南向き横長だと、確かにソファーと、テーブル、大型テレビを置く配置は必然的に
決まってくるけど、「置きにくい」って事は無い。
むしろ、西側にもルーバルもあるから、一日中リビング・ダイニングが明るくて良い!
やっぱりファイナル・アンサーは、横長リビングで決まりだ!!
東向き縦長12畳で隣の部屋もオープンにつなげられる形に住んでいました。
縦長は壁が多いので、家具は置きやすかったです。
最近、南向き横長11畳に引越しましたが、間口が広くなったので、居心地がよいです。
家具の置きやすさだけを考えたら、壁の多い「縦長」にも利点がありますが、間口が広い横長のほうが優雅な気分になれます。
よって、横長リビングに1票!
うーん、でもうち、縦長ですけど横長の家より明るいですよ。
角部屋なんでとなりの和室をオープンにしたら、ですけど。
横長だと中和室がやや暗いですが、縦長はオープンキッチンの奥まで全部あかるいです。
窓が2m30cmの大きめだからかな?
>角部屋なんでとなりの和室をオープンにしたら、ですけど
「オープンにしたら」でしょう?しなかったら暗くなる!
>横長だと中和室がやや暗いですが
うちも角部屋ですが、3面バルコニー(1面はルーバル)なので
横長リビングに続く和室も、オープンにしてもしなくても電灯知らずの明るさです。
横長22畳リビングダイニングです。
あまり家具を置きたくないので横長で正解でした。
以前は縦長でしたが、断然今の横長の方が明るいし
広さも感じます。縦長は窮屈な感じがあったなぁ。
中住戸田の字型3LDKを前提とすると、縦長LならL以外の三部屋も窓をつけられるが、横長Lにすると一部屋が中和室のようになってしまい、窓のつけられない部屋が出てくる。この中和室をどう評価するかが、縦長派と横長派の論点だと思う。
三部屋全部、通常の部屋として使いたい、と思うなら必然的に縦型になり、そうでない場合に初めて、好みにより縦長、横長の選択の余地が出る。
まあ、だから一般的には縦長の方が無難ではある。
>>50番さんに、同意します。
即入居可の物件だったので、実際の部屋を見比べました。(東向きしかない所ですが)
横長リビングダイニングでカウンター付きキッチン憧れていたのですが、リビングの奥にある和室は薄暗かったです。窓が広い分、リビングにはパソコンを置けそうにも無く和室に置くとすると中住戸なので窓が無く、昼でも電器を付けないと駄目そうでした。
また風の通りもFIX窓で片面全開とかにできないせいか、今ひとつでした(玄関を開けたら、良かったですが、いくらセキュリティーが2重とは言え、普通玄関開けっ放しにしないですよね?)。
金額も300万高かったので、最後の最後まで迷いましたが、家具がいっぱい置けそうな、縦長リビングの角部屋にしちゃいました。キッチンは独立していてカウンターが無いのが泣きだったのですが、キッチンも含め居室には全部窓があるのでどの部屋も明るく、風通しも良かったです(この8月のお盆の時に行きましたがクーラー要らずと言う感じでした)。光熱費だけ考えれば300万高いのは損でしたが、居室が廊下に面していないので、窓を開け放して寝られるかな?と考えました。
南向きなら、横長リビングでも中和室まで明るいのでしょうか?ベランダの向きにも関係するのでしょうが、何階ぐらいなら風通しも良いのでしょうか?今後の参考にしたいです。
[【一般スレ】リビングの壁]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE