埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大宮宮原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. 土呂駅
  8. シティテラス大宮宮原ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-01-15 10:55:18

ステラタウン7分×スーパー直結マンション。
全戸南向き221邸大規模レジデンス「シティテラス大宮宮原」ってどうですか?


売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:埼玉県さいたま市北区 宮原一丁目185番1他 
交通:JR東北本線「土呂」駅から徒歩13分
   ニューシャトル「加茂宮」駅から徒歩11分
総戸数:221戸 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上19階建  



こちらは過去スレです。
シティテラス大宮宮原の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-04-14 10:44:22

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス大宮宮原口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    流通業に従事するものですが、万一閉店が決まっていたとしても、電話で軽々しく答える内容ではありません。会社として公表するものです。このあたりは食品スーパーの超激戦区ですし、24時間営業とか3年5年のスパンで考えたら、閉店も十分あり得る話だと思います。

  2. 602 匿名さん

    無くなる可能性まではデベも把握しきれないだろうね

  3. 603 匿名さん

    ヤオコーとOKスーパーとたて続けに出来ましたから、お客さんは減ったでしょうね。

  4. 605 匿名さん

    地元のブルーカラーがお買い上げ。

  5. 606 匿名さん

    地元の熟年夫婦がお買い上げ。

  6. 607 匿名さん

    >>604
    夜中に現れる常連ポジのアナタって誰?

    ここは来年の12月も販売してますよ、確実に。

  7. 608 匿名さん

    >604
    人気は同然ですよね。

    施工会社の長谷工は近くのマンションでトラブル発生させていますし、大人気の直床なのに天井高は260しかない。


  8. 609 匿名さん

    近隣の公団賃貸の方々はすでにイニシアを買った人が多いと聞きましたよ。

    後発のこちらは売るの大変だと思うけど。

  9. 610 匿名さん

    いやいや、待ってる人が沢山いる感じですよ。週末は予約しないと見学出来ないほどお客が殺到してる。まぁ、全員が買うわけではないとは思うけど…。

  10. 612 匿名さん

    》604
    プロパガンダ工作員侵入!

  11. 613 購入検討中さん

    私達も週末に行くことが多いのですが、たくさんの方が来られてましたよ。
    抽選になる可能性もあるということで・・・ドキドキです。
    抽選にならないことを祈ってます。

  12. 614 匿名さん

    高級なところがいいのかな。
    人気があると・・・ドキドキです。
    かなりの好評なら仕方がないと思います。

  13. 615 匿名さん

    70㎡に満たない面積、間取り、難あり収納から推察すると人気があるのは、熟年老夫婦だけじゃないですか? 子育て世代には明らかに狭いと思います。人気沸騰の物件とは到底思えませんが…。

  14. 616 匿名

    1年後の完成までに140戸売るのが精々じゃないかな
    完成までに140戸売れないと営業が無能
    完成後の残り80戸は値下げして売るしかない

  15. 617 匿名さん

    確かに子供2人とかいると、ちょっと狭くて大変そう。

    ある程度、子供が独り立ちする、した後とかなら検討材料としてはいいのかな?

    これから子育て、っていう場所にはちょっと大変かもね。

  16. 618 匿名さん

    確かに意外と大変かもしれません。

    ちょっと、検討材料としては、ある程度は狭いと感じるかな?

    これからは開発も、って期待もしてしまうかもね。

  17. 619 匿名さん

    616さん
    スミフさんは完成売りを前提にしてるから、中々完売させないみたいですね。買わない人にも現物見せて、将来のお客様としてストックしておくみたいですね。

  18. 620 匿名

    ここの完売は厳しいだろうね
    完成直前には個別に裏で値引きして売るだろうけど、それでも221戸は厳しいかな

  19. 622 匿名さん

    平置きの駐車場って今時珍しいですね。なんとも贅沢な感じでとても良いと思いますよ。設計が上手いんですねww

  20. 623 匿名さん

    室内の設計は下手だけどね。

  21. 624 匿名さん

    上手く設計して、田の字や、ぺらぺらのバルコニー境は避けて欲しいもの。

  22. 625 匿名さん

    間取りは上手く工夫されてると思います。
    ウォークインクローゼッドもあるし、意外と広く感じました。
    さすが大手の設計だと思います。
    HPにもっと間取り載せて欲しいですね(^o^)/

  23. 626 匿名さん

    576さん
    マンションのエレベーターは、50戸に1台が適正と言われています。
    ただこの数でも朝の通勤ラッシュ時には不十分な事もあるとか。
    ここは221世帯なので4台あれば適正なんですよね。
    ただ1度に乗れる人数によってまた台数も変わってくるかと思うのですが。
    ただエレベーターが多いと保守点検費用やメンテナンス代なども
    かかってきてしまいますから多ければいいというわけではないんですよね。

  24. 628 匿名さん

    ≫625
    さすが大手の設計? はあ? 70㎡未満で2通りしかないですよね? 大手なら客のニーズに応えるべく、せめて75とか80㎡も用意するでしょ? 田の字なんてどこもが作る間取り…。モデルルーム見てきましたが、布団はどこに片付けるんですか? ベットを人数分置きますか? 狭くなりますよ。うちは4人家族ですが、一目でここはダメと思いましたけど…。

  25. 629 匿名さん

    ここの掲示板本当に笑えますね。
    悪意ある批判のコメント多いです。
    結局の所、思った以上の金額で購入が難しいのかな。
    まあ大手デベの物件はそりゃ高額ですよ。売り手も買い手を選ぶんです。
    それなりの方が買うのです。
    >>628
    人のコメントの批判して楽しいですか?
    恥ずかしくないですか?
    ご自身のコメントはこうでしょ?
    「金額聞いて買えないと思いました。」

  26. 631 匿名さん

    前にもどこかで見たけど、近隣の県営や公団団地からの転居を見込んでいたから
    70㎡未満で戸数を多くしたんじゃないのかな?

    いま80~100㎡に住んでいる人が70㎡未満じゃきついけど、今の住まいよりも
    広くなる人には魅力的な物件かもしれません。

  27. 632 匿名さん

    だから一般的には狭いと感じる面積だが人気なのかな??

    普通は70未満の3LDKなんてと思うけど、魅力を感じる人が多いみたいなら決断は早い方がいいかもしれません。
    急いだ方がいいのかな?

  28. 634 匿名さん

    今時は都心では、コンパクトな部屋が人気の中心との事ですよ。
    さすが人気の間取りをそろえてきたなと。
    やはり人気はありそうで動く必要ありそうですね。

  29. 636 匿名さん

    以前、他のマンションを見に行った時に、平米数が狭い部屋しかなかったので
    営業の人に聞いた所、平米数を広くするとその分値段も上がってしまう。
    でも今はそんなに高いマンションは売れないので、わざと値段が手に届く範囲にして、
    平米数を狭くしていると聞いた事があります。

  30. 638 匿名さん

    同意!同意!
    家族が触れ合えるからむしろ狭いプランがいいと聞いたことがあります。
    広いと高いし家計に有難いです。

  31. 639 匿名さん

    狭くても良いっていうのは実際にモデルルームを見た意見なんですかね…
    狭くても収納が多ければいいんですけど、収納が厳しいですね。

  32. 642 匿名さん

    人気みたいですねw 抽選も可能性あるのかな。

  33. 643 匿名さん

    戸数あるから抽選はさけて欲しいですね。

  34. 644 匿名さん

    狭くて良いなんて書き込みが続いてますが、本当にそうですかねえ。4人家族に70㎡未満は明らかに狭く感じましたけど…。

  35. 645 匿名さん

    基本的に、広いと狭いを比べると、単純に狭いがいいってことはちょっとあまりないんじゃないかなって思いますね。

    ただ、狭くて安い、広くて高いを比べるのであれば、家族構成や予算によっては前者を選ぶことはある、とは思いますが・・・・。

  36. 646 匿名さん

    少し前に流行った断捨離とかに興味のある人はいいけど、
    普通に生活していると物はどんどん増えていく。

    広いに越したことはない。

  37. 647 匿名さん

    確かに広いにこした事はありませんね。
    しかし、管理費も高くなるし、部屋数重視で3LDKなら十分な気もしますね。

  38. 648 購入検討中さん

    私は部屋数重視です。
    広いと管理費や修繕費それに固定資産税なども高くなるって聞きました。
    ローンと同じようにずっと払っていかなきゃいけないお金だし
    安く抑えたい費用です。

    中層階人気ですよね、抽選が怖いです。
    早く契約して年を越したいです。

  39. 649 匿名さん

    明日のお昼から抽選会ですね。
    やはりかなりの人気沸騰みたいです。
    何で日曜日じゃないのだろう?

  40. 652 匿名

    抽選会楽しみですね。
    行かれたら、営業さんを除いた抽選会の参加人数、教えてください。

  41. 653 匿名さん

    確かに3Lでこの面積はちょっと気になるかもしれません。
    管理費が、価格が、とかは結構資金不足の言い訳ですし。
    ちょっと狭いと意外と大変かもしれません。

  42. 654 匿名さん

    いよいよ今日抽選ですね。どうなるのか…。

  43. 656 匿名さん

    部屋数が多ければ色々な使い方ができますからね。

    多少狭くても、ある一定の需要はあるんじゃないでしょうか。

    もちろん広くないとだめという人もいるでしょうけど・・・。

  44. 657                 

    エレベーター2基は少ないと思わないの?

  45. 658 匿名さん

    まじで2基なら終わってる物件
    4基の間違いでは?

  46. 659 匿名さん

    部屋数があっても4畳台や変形5畳は使用が困難だからね。

    多少狭いだけでも、結構厳しいんじゃないでしょうか。

    もちろん一人あたり20平米以上が望ましいという基準が一般的でしょうけど・・・。

    さっきは、勉強不足な書き込みしてしまってすみません。

  47. 660 匿名さん

    >658
    公式HPに共用施設の図が載っていて、どうみても2基に見えます。

  48. 661 匿名

    確かに図では2基に見えますが、マンションのエレベーターは大体40戸~45戸に1台が目安と言われているからねぇ。。
    仮に2基しか無かったら朝の出勤タイムはエレベータに乗れない人が溢れるよ。。
    仮に221戸にエレベーター2基なら史上最低レベルのマンションだと思うが、信じがたい。

  49. 662 匿名さん

    結構エレベーター数って重要ですからね。
    ちょっと気になるところかもしれません。

  50. 663 匿名さん

    若い人なら階段で下りるのも可能だろうけど、お年寄りや幼児連れは大変。
    若い人でも上りはきついしね。

  51. 664 匿名さん

    40~50戸に一基とはなにを基準にしているのかわかりませんが、
    エレベーターにも色々あり、定員が6人乗りもあれば9人乗りもあり
    10人以上乗れるエレベーターもあるそうです。
    それに速度も様々みたいです。

    2基で定員も少なく、速度も遅いとなると大変なようですが・・・
    確認された方がいいかと思われます。

  52. 665 匿名さん

    抽選の結果、誰も書かないんですね。
    まあ行った人ならみんな知ってるけど。
    案の定って感じですね。

  53. 666 匿名さん

    抽選避けたいとか、人気物件だから早めの決断とか書き込んでる人がいますが、現実はそんなに人気ないってことですか。やっぱり狭いのと収納性がネックになりますよね。

  54. 668 匿名さん

    あまり批判すると≫629みたいなのに噛みつかれますよ。

  55. 669 匿名さん

    何人乗りだろうが、速度がどうだろうが50戸に1基の繰り上げは変わりませんよ(笑)

    数が少ないと各駅停車だから速度はノロノロ。
    何人乗りでも数が少ないなら結局来るまで待つ時間はかかるからイライラします。毎日毎日。

  56. 670 匿名さん

    確かに、エレベーターが多いに越したことはないですよね。ただ、必要以上に施設を増やすのは、いかがなものかと・・・
    管理費等も必然的に上昇しますよね。私、個人としては、マンションを選ぶ基準として月々のランニングコストを重視していますので、2基あれば必要充分かと思いますが。

  57. 673 匿名さん

    エレベーターは必要不可欠な装備で、数が日々のストレスに直結する最重要項目です。
    戸数がそこそこあれば費用はそれほどでもなく、売り主の物件に対する考えが反映されやすい部分ですね。
    50戸あたりに1基を下回ってしまう物件なら郊外カジュアルライン。

  58. 674 匿名さん

    やっぱり抽選会はガラガラだったのか?!

  59. 675 匿名さん

    営業さんの反論なしみたいですね…(笑)

  60. 676 匿名さん

    サイトのトップに「第1期1次全戸登録受付終了!!」って出てるけど、
    そもそも1期って何戸だったのでしょう。

    申込が入った住戸を「第1期」として「第1期完売!」とか出そうな予感。
    たとえたった15戸でも。

  61. 677 匿名さん

    >673

    確かに生活していくうえで、結構重要なポイントですからね。

    混み合う時間に利用する事が多い人にとってはなおさらです。

    多少ゆっくり時間を使える環境なら待たされてもあまり気になりませんが・・・。

  62. 680 匿名さん

    営業さんの二連投ですか?

  63. 681 匿名さん

    チラシを見た。

    ・221戸で駐車場151台しかないんだ。来客用も1台じゃきびしいね。
     来客はどうせベルクに停めるんだろうな。
    ・専有面積は狭いのに管理費が11,000円、高いね。逆に修繕費はちょっと安すぎない?

  64. 682 匿名さん

    最近は車持たない若夫婦多いから、駐車場はこの位の数で十分だと思います。
    来客用は確かに少ないですね。

  65. 683 匿名さん

    >681

    確かに生活していくうえで、管理費と修繕費は結構重要なポイントですからね。

    実際、結構ローン金額が多い人にとってはなおさらです。

    管理費は関連会社にきっちり取られ、修繕費は足りなくて追加ならあまりいい気になりませんが・・・。

    ちょっと意外に気にする方がいいかもしれません。

  66. 684 匿名さん

    >676さんに同意見です。他の物件は戸数表示してるのに変ですよね。ここのスレもパトロールしてる感あるし、なんか胡散臭い。

  67. 686 匿名さん

    三井や三菱なら管理費や修繕積み立て金額は書きますよね。
    物件により、販売金額も。

    販売金額はおろか、既に完成して、入居しているのに、管理費、修繕積み立て金額すら未定のデベってなんか変w

  68. 687 匿名さん

    埼玉では、同じ長谷工物件のフォレストレジデンス(ハウスカ)と同じくらい色々とダメマンションじゃないか?
    今後が楽しみなマンションだな。

  69. 688 匿名さん

    買えない人も注目してるんですか?ハウスカ買えばいいのに。

  70. 690 匿名さん

    >>686
    >販売金額はおろか、既に完成して、入居しているのに、
    >管理費、修繕積み立て金額すら未定のデベってなんか変w

    どこの物件の話?

  71. 692 匿名さん

    やはり好調高評価みたいだね!最近では広いマンションが増えてるけど、コンパクトながら高級仕様で勝ち組ってことかな?

  72. 694 匿名さん

    同意!同意!
    確かに今時は3Lなら70切るとうわっ狭いっと感じるのですが、都心なら普通に圧縮プランもあるから狭くても気にならないんですよね。
    間取りも狭くて田の字なら普通は嫌だけど工夫しているから人気なのかな(W:W)
    大宮以北であえてコンパクト、旨いね。

  73. 695 匿名さん

    狭くてコンパクトながら旨い間取りで、好スタート発車しましたね。
    この辺が財閥系、大手施工に対する憧れなのかな。
    天井が高く感じるから4人でも旨く暮らせる感じですよね。
    大人気なら早目の決断が必要なのかな。

  74. 696 匿名さん

    需要にマッチしたプランや価格に大手の信頼感がブッキングした結果でしょう。
    広さとるなら大宮GMTもあるから住み分けが成功してるって事ですね。

  75. 698 匿名さん

    4人家族には狭いす

  76. 699 匿名さん

    毎度深夜のプロパガンダ!同じ誤字で「旨い」とは…。バレバレですよ。同一人物でしょ?営業のパトロールか何か知らないけど、ここまで絶賛されると完全に引きますよ。圧縮プランって、布団の収納ができないから圧縮して下さいっていうやつですよね。オフシーズンの洋服預かりサービスもその一環ですか? コンパクトと言えば聞こえが良いけど、要するに狭いってことですよ。特に4人家族だと相当厳しい。しかもここは都心ではなく大宮以北ですよ。ホントに天井高い?他と見比べてるの?

  77. 700 匿名さん

    692~697の書き込みw
    病んでるね
    ここの販売員大丈夫か心配になってきた
    なんか可哀想だな

  78. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.88平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸