- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
パークシティ新川崎って、新川崎駅が出来たのと同時期に開発されたフラッグシップじゃないんだ…?
パークシティ在住の友人たちは、20年も待ったのに開発されたのは線路の向こう。入居当初の住民はみんなでリタイヤ世代になるし、新しい住民は中古を安く買ったり賃貸だったりするから住民の質が変わるし、嫌気が差した人たちは皆で越して行っちゃうし…と不満タラタラですわよ。早くタワーが建つといいのにね。
普通の人は「鹿島田」って言ってもピンとこない。
けど、「新川崎」でも大して変わらない。
むしろ、川崎病、公害など悪いイメージが付く。
紹介するなら、「川崎と武蔵小杉の間くらい」
…これもイマイチか
マンションの名前に新川崎をつけるのは単に不動産業界の風習でしょ?
物件の条件として東京駅からの所要時間がある。鹿島田駅より新川崎駅の方が早いから新川崎の物件と主張してるだけ。
そういう意味でグレードまたはイメージの戦略なんだけど、必ずしも街の価値や評価を反映したものではない。
ずいぶん自意識過剰だけれど、鹿島田駅周辺が野原か何かで何もなかったら、困るのは鹿島田駅から多摩川寄りの住民だけだと思う…。
駅周辺の商業施設も含めて、一切なかったとしても新川崎での生活には何の影響もないなあ。だって、どれも中途半端で使えないんだもの。安かろう悪かろうならまだ許せるけれど、高いのに…だものねえ。
>>383
嘘ではないよ。
幸区の住宅地平均価格は公示地価だと県下3位、地価調査だと県下2位。
神奈川県の市区の住宅地平均価格(平成23年度公示地価)
1位 中原区 312,900円/m2
2位 中区 287,300円/m2
3位 幸区 278,900円/m2
4位 港北区 260,800円/m2
・・・
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2011/12.html
神奈川県の市区の住宅地平均価格(平成23年度地価調査)
1位 中原区 318,100円/m2
2位 中区 286,000円/m2
2位 幸区 286,000円/m2
4位 港北区 282,900円/m2
・・・
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2011/06.html
力、はいっているねぇ。
鹿島田というバックグラウンドがなければ新川崎という駅はできてないかもね。
いまだって駅が存続するのかどうか疑問なのに。
鹿島田のない新川崎はただの操車場かもよ(笑)。
そもそも鹿島田地区(日立)があってこその新川崎駅設立という経緯だと思うけど。
加瀬に何も出来ないのは、加瀬が必要とされてないからだよ
今や鹿島田は快速停車駅だし、武蔵小杉も充実してきたから
新川崎なんて廃止されても鹿島田住民は困らないわな。
逆は違うと思うが。
> ~新川崎という駅はできてないかもね
> ~新川崎駅設立という経緯だと思うけど。
> ~新川崎は電車の半分が通過になるんじゃないかと予想しているけどね。
確かなことは何一つなく全てあなたの妄想ですね。ソースを示すかもう少し理路整然と書かないと何の説得力もありません。
鹿島田も新川崎も結局はDeep川崎だよね…。安いから仕方ないか。
5200万程度の部屋がプレミア住戸。「売れたんだあ。すごいな」なんて言ってもらえるんだものね…。お買い得感満載だけれど、逆に言えば、その金額が「すごい」と思うような世帯と一緒に住むってことか。
その上、404みたいな地元民と一緒の町内会なんて言ったら、目も当てられないですね…。安いから仕方ないけど。
このエリアのロケーションの良さを享受できるような所得と分別のある住民が増えますように。現状はもったいないの一言に尽きますね。
都心へのアクセスの良さと住居の広さ&価格を考えた時に、新川崎ほどコストパフォーマンスの良い駅はないですよ。東京駅まで直通20分で行けて75平米3500~4500万円台で買えるエリアって、神奈川では新川崎だけでしょ? しかも駅まで徒歩圏のマンションで、だもの。
じゃ、鹿島田はもっと高値掴みですね…。何分電車を待ったとしても、東京にも横浜にも出られない。
もう少し出して川崎や武蔵小杉を買えばよかったのに、残念だったね。
また、商店街とマクドナルドとパチンコ屋があるところが鹿島田のいいところだ、とがんばってみる?(笑)
あれ? もう少し出したくらいじゃ川崎や武蔵小杉を買えなかったんだ。残念だったね。
というより、カシミンはサウザンドの住民だったんだ~。賃貸もあるから、買わなくてもいいのか。
商店街とマクドナルドとパチンコ屋があるところが鹿島田のいいところなんだから、十分満足でよろしいんじゃない?(笑) 鹿島田=サウザンドが素敵ってことは、皆さんよ~く分かりましたよ。
新川崎がこれからどう再開発されようと、鹿島田には何の恩恵もないですよ。鹿島田住民が反対して鹿島田側の計画はポシャッたのだから。鹿島田は現状にて全て終了。今以上にはなりません。
私は下平間の公社住宅出身で、その後横浜に引っ越し、今は戻ってきて、北加瀬に
すんでいます。
このスレッドの書き込みを見ていて理解できないのは、新川崎(加瀬側)と鹿島田
の住民がいがみ合っていることです。
私は普段新川崎駅を利用していますが、別路線の鹿島田駅も重宝しています。また、
新川崎の西側よりも鹿島田駅の周辺の方が何かを購入するという面では便利なので、
よく利用しています。TSUTAYAができたときは嬉しかったです。
鹿島田、新川崎エリアは操車場跡に分断されていますが、こんなに近い鹿島田と新
川崎を切り離す必要は無いと思います。新川崎駅の廃止の話がよく出てきますが、
それは確かに自分は困るので大反対ですが、鹿島田駅の周辺にすんでいる方々にも
新川崎駅の廃止はマイナスで、決してプラスは無いと思うのですが、どうでしょう
か。
以前、マジレスした北加瀬住民です。その日を境にこのスレの投稿が無くなってしまって、
自分のせいではないかと心配しています。
鹿島田周辺の情報源の場としてこのスレを今後とも楽しみにしています。