なんでも雑談「学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-25 21:02:14
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射能について| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新学期が始まり。。。これから夏むかうことになり、学校のプールもあります。
もし、夏になってもまだ福島原発からの放射能タレ流しですと、
学校の屋外プールは、放射能まみれのプール水になってしまいます。
子供たちにそのプール入れる気になれません!!!!

学校に相談すべきでしょうね。 
でも。。。政府から直ちに健康害はありませんから・・・と却下されるのがイヤ!!!



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【特集スレ】東日本大震災 原発・放射能について

[スレ作成日時]2011-04-12 15:08:09

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。

  1. 261 匿名 2011/05/10 09:43:56

    最近のコンビニ弁当は添加物を使ってないよ(笑)

  2. 262 申込予定さん 2011/05/10 09:48:46

    保存料着色料の指定受けてる添加物使ってないだけで
    他の添加物は使ってるんよ~

  3. 263 匿名 2011/05/10 10:18:56

    添加物に話をすり替えようとしてるヤツいるな?
    何かストロンチウム放出で困る事でも?

    人 は 都 合 悪 く な る と 話 の 本 筋 か ら 脱線 さ せ た く な る。

    教師が何がなんでも生徒をストロンチウムプールで泳せようとしたいだけだろ。

  4. 264 匿名 2011/05/10 10:24:50

    ここにいる添加物すり替え厨教師の魂胆。
    何がなんでも生徒を疎開させると生徒不足になり教職の自分の首が飛ぶ
    強力危険なストロンチウム放出なんかの話しになりゃ生徒は疎開しかねない
    てコンビニ弁当添加物の話にすり替えするぞ

    これが魂胆だろ!

  5. 265 匿名 2011/05/10 10:25:39

    すり替えじゃなくて、
    コンビニ弁当の例えがわるい。
    コンビニ弁当食べない人は、ストロンチウムも食べないが正しい。
    そして、屋外プールも否定。

  6. 266 匿名 2011/05/10 10:40:22

    いやいや、コンビニ弁当にも放射性物質が含まれてるじゃんという話。
    自炊なら産地選んで汚染されてない食材選べるけど、コンビニ弁当や外食などでは難しいだろう?

  7. 267 匿名 2011/05/10 11:06:10

    折り合いをつけるって事でしょ。
    仕方ないから、コンビニ弁当や外食もありだけど、プールはいらないって話。
    この際、切り捨てられるところは切り捨てたい。

  8. 268 匿名 2011/05/10 13:37:42

    そう、何等かの食事は絶対に必要だけど、プールは要らない。

  9. 269 匿名 2011/05/10 15:01:03

    食事のほうが被曝の影響ははるかに大きいだろ?コンビニ弁当や給食作るのは水道水だろうし。
    しかもコンビニ弁当や外食給食なんて汚染食材ふんだんに使うと思うぞ?安いんだもの。


    プールも外食も弁当も給食も拒む、
    とか
    プールは影響少ないから妥協するが外食や弁当や給食は拒む、
    とかならまだわかるんだよ。

    何故影響の少ないプールは拒むが食事は妥協するのかが理解できない。
    濾過水使って自炊で賄うとか弁当持たせるとかはしないの?

  10. 270 匿名 2011/05/10 15:30:36

    折り合いを付けるってのはわかる。
    でも、

    >>269
    >何故影響の少ないプールは拒むが食事は妥協するのかが理解できない。
    >濾過水使って自炊で賄うとか弁当持たせるとかはしないの?

    ここは批判とかじゃなく同意。
    自分は原発事故後は外食もしないし弁当も買ってない。
    それに自炊なんかそう難しいことでもない。
    なんでそれでも外食とかするの?
    内部被曝も足し算なんだからそのへん頑張ってもいいと思うんだけど。

  11. 271 匿名さん 2011/05/10 15:49:02

    自炊なら安全と考える人は、ガイガーカウンターで測っているから?

  12. 272 匿名さん 2011/05/10 15:50:23

    >食事のほうが被曝の影響ははるかに大きいだろ?コンビニ弁当や給食作るのは水道水だろうし。
    >しかもコンビニ弁当や外食給食なんて汚染食材ふんだんに使うと思うぞ?安いんだもの。
    これは見事な「風評」ですな。
    思い込みともいう。
    値段高ければ安心なのかなぁ。

  13. 273 匿名 2011/05/10 15:52:57

    自炊なら安全と言い切ってるんじゃなくて、出どころのわからないものを食べまくるより自分で判断したものの方がマシだという話。
    もっと柔軟に考えろよ。

    ちなみに個人でガイガーカウンターなんか買って測って測れるようなもんじゃない。
    そこで数値が出たらそれはもうただの放射性物質。

  14. 274 匿名 2011/05/10 15:55:26

    >>272
    風評かもしれないけど納得できる話。
    こないだのエビスのユッケ事件で証明されたでしょ。
    安い理由はなにかある。

  15. 275 匿名 2011/05/10 16:13:28

    >>272
    値段が高いから安心なわけではないが、茨城県産などの野菜は安いだろ?

  16. 276 匿名さん 2011/05/10 16:19:37

    自炊なら濾過水かミネラルウォーター、そして外国産の食材使えば被曝は軽減できる。
    プール中止するまえにまず給食中止だな!

  17. 277 匿名さん 2011/05/10 16:32:27

    神奈川の給食にはガッツリ使われてるらしいね、福島産。
    なんで子供からそういうの食わすんだろう。
    せめて老人ホームとかにすればいいのに。
    あとは東電の社食とか。

  18. 278 匿名 2011/05/10 23:31:44

    家の子の保育園はあれ以来水筒持参ですよ。
    給食の食材の産地にも気を使っているそうです。

  19. 279 匿名 2011/05/11 01:04:18

    ミネラルウォーター使って、安全な食品を選ぶようになったのに、
    保育料が同じなら、どこかおかしいと思った方がいいよ。
    そろそろコストアップを努力で吸収できるレベルじゃなくなってきてるよね…

  20. 280 匿名 2011/05/11 03:34:20

    夏場に向けて発電器も手配しているらしいです。
    今月末の保護者会でお金の話もあると聞きました。

  21. 281 匿名 2011/05/11 04:06:41

    俺神奈川だが
    神奈川県の児童は疎開しろ!
    福島県とかより案外神奈川のほうが危険かもな!

    今度地震や津波来たら茅ヶ崎・藤沢は地形からして岩手宮城の比ではないくらい危険なのに呑気だし。

    横須賀の放射能工場は不具合起こしたし、

    なんていうか我が神奈川県はちゃんとしてくれ!

    とにかく神奈川教育委員とかちゃんとしなければ、児童は脱神奈川で疎開や西日本に親戚とかいるならそっちに行け!

  22. 282 匿名 2011/05/11 08:25:12

    みんな自分のところは大丈夫って思ってるんだよ。
    海外人から見たら日本はやばいって思われてる。
    九州の人からみたら東日本はやばいって思われてる。
    東京都民から見たら東北はやばい。
    茨城県民からみたらは福島やばい。
    自分のところはまだマシって感覚どこかに絶対ある。

  23. 283 匿名さん 2011/05/11 08:35:41

    自分のところは大丈夫という感覚、まさにそのとおりなんでしょうね。
    少し前、避難してきた被災者のお子さんが差別発言を受けたという話がありましたが、
    外国から見れば日本そのものがやばいと思われているわけで。
    きっとこれから先、自分自身も被災者なんだと実感する時が来る気がします。

  24. 284 匿名さん 2011/05/11 16:51:19

    >278
    そこの保育園は乳児はミルク用の水を持参なのですか?
    給食の食材のほかの水もこだわっていますか?

  25. 285 匿名さん 2011/05/11 20:57:54

    どこだって危険はあるでしょうが、言い出したらきりがない。
    西日本いったって、これから台風シーズンで危ないかもしれないですよ。

  26. 286 匿名 2011/05/11 21:34:17

    「これから危ないかもしれない」
    と、
    「すでに危ない」は、同等ではない。
    それに放射性物質のリスクと台風のリスクを一緒にするのは、ヘンだけどね。

  27. 287 匿名 2011/05/12 08:44:40

    どこだって危険はあるだろうが近ければ近いほど危ない。

  28. 288 匿名さん 2011/05/12 12:06:21

    金が無い人、どこへ行ってもすぐに職が見つかるようなスキルの無い人は「危険だ危険だ」騒いでも移住ができないから仕方が無い。
    無能と貧乏は変に知識をつけて悩むより、「思考停止」して暮らした方がいい。

  29. 289 匿名さん 2011/05/12 12:53:47

    なるほど!
    遠いかどうか不明ですが、働き口も実家も学校もあるので、ほかへはいけません。
    今より西には知り合い、親戚がいません。
    ということで、疎開も海外逃亡もできませんので、気楽に過ごします。

  30. 290 匿名さん 2011/05/13 07:07:32

    どこに行ったって、絶対安全な場所なんてないでしょ。
    多かれ少なかれ、なんかの危険とは隣り合わせなんだから。
    あとは今いるところでどれだけ備えられるか、だと思ってます。

  31. 291 匿名さん 2011/05/13 13:35:09

    今現在危険な場所は将来的にはどうかわからない場所とは比べられないだろ。
    とにかく被曝を減らす努力くらいしろ。
    ちょっと気をつければ避けられる被曝は割とある。

  32. 292 匿名さん 2011/05/13 17:35:30

    学校のプールについて書き込んで欲しいのに・・・・・・

  33. 293 匿名 2011/05/14 03:21:52

    プールは入れたくない(心配)なら入れなければ良い。

    以上。

  34. 294 匿名さん 2011/05/14 19:22:48

    プールなんか入れなくても死なないし卒業できるだろ!!
    プールの授業とその子の将来の健康を天秤にかけてる時点でアホ

  35. 295 匿名さん 2011/05/15 12:35:43

    プールに入れるかどうかばかり考えていましたが、その前にあるプール掃除も心配です。
    子供たち自身で掃除するところが多いのではないかと思うのですが・・・。

  36. 296 匿名さん 2011/05/15 17:11:11

    これって釣り?

  37. 297 匿名さん 2011/05/16 12:52:37

    学校のプール掃除って、子供がやりますっけ?
    私が子供のころはやったことないし
    今、中学生、小学生の子供がいますが
    子供たちも経験ないですね。
    地域によるんでしょうかね?

  38. 298 匿名さん 2011/05/17 03:05:41

    私は小さいときというか、小学校では高学年の時、中学校でも班ごとに持ち回り?だったかな。
    やってましたよー。

    高校は清掃の人?がいたのか、やりませんでしたけど。

  39. 299 匿名さん 2011/05/17 12:27:34

    「例年通り」運動会はする、「例年通り」プールの掃除は児童がする。

    確かに「例年通り」に見えるけれど、大きく違うところがある。

    それは、去年までは校庭もプールの水も放射性物質で汚染されていなかったということだ。そして子供達にとっては放射性物質は「毒」である。

    なぜ、毒があるところに子供達を連れて行くのか?「毒が見えないから」と学校は言うけれど、それは大人の発言ではない.
    校庭で砂埃になって腕立て伏せをする. 生徒の口は放射性物質を多く含む校庭の土に接するばかりだ。こんな光景を見て心が痛まない先生はすぐおやめになった方が良い。おそらく先生としては性質が向いていない.

    中部大学 武田先生より引用

  40. 300 匿名さん  2011/05/17 12:33:32

    ↑続きです

    多くの母が苦しんでいる.
    その苦しみを「大げさだ」と言う学校は「法律違反」をしている。先生方、「放射線防御に関する法律」や「クリアランスレベル」を勉強してください。20ミリは法律違反です。

    関東や東北南部の子供達は、3月の第一撃でかなりの内部被曝をしています。だから、すこしでも休ませてあげて欲しいのです。
    すこしでも休ませてください・・・先生方!




  41. 301 匿名さん 2011/05/17 13:16:07

    プール掃除を班ごとってどのくらいの間隔?
    まさか毎週とかではないですよね。
    プールの水を1回入れ替えたらどれだけ水道料金かかるか、知ってますか?
    基本プールが始まる前に1回だけです。
    高校は水泳部などがいれば水泳部がやることが多いです。
    私立でなければ清掃に回すことはないでしょう。
    なんていったって、教室だってトイレだって生徒が掃除しているのです。

    大体、結構体育館授業も多いから体育の授業に関影響ないでしょう。、
    それより、昼休みで外遊びをしないとか、クラブに入って土日にサッカーや野球を
    させない方が、いいと思いますよ。

    うちは一番下が中で文科系部活だし、高はもうすぐ引退だし(まさかインハイに
    残ることはあるまい)、関東ですが特に制限させるつもりはありません。

    それより、この頃、児童生徒に対してのレントゲン検診って減っていたんですね。
    毎年必ず受けるものと思っていたので知ってちょっとびっくりしました。
    児童生徒の時、毎年レントゲンを受けていた私たちの被ばく量の方がは多かったかも。

  42. 302 匿名さん 2011/05/17 16:38:14

    レントゲンは一瞬。
    今回の被曝とは比べられない。

    つまり回数をなるべく減らさないといけないようなレントゲンよりも今は危険な線量で慢性的に被曝してる。
    特に関東はチェルノブイリ第三汚染地区に匹敵するって文科省の公開したデータからも明らか。
    海外から見たら関東が普通に機能していること自体キチガイじみてるよ。

  43. 303 匿名さん 2011/05/17 18:33:28

    >関東はチェルノブイリ第三汚染地区に匹敵するって文科省の公開したデータからも明らか。

    まずは、そのデータを見てみたい。リンクをお願いします。

    そして、あなたの解説をお願いします。
     

  44. 304 匿名さん 2011/05/17 19:05:43

    ほいどうぞ。

    文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表
    東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に

    http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html

    東京の2.1Ci/km2はチェルノブイリの第三汚染区分(1-5Ci/km2)に匹敵する。
    この記事ですでに千葉市が第三区分に含まれると書いたが、WSPEEDIの情報か
    ら東京の大部分も第三区分に含まれる可能性が濃厚になった。この第三汚染
    区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、その地域で呼吸しそ
    の地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加した
    エリアである。

    PDFです↓
    http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldf...

    知ってるだろうけどSPEEDIの精度はなかなかのもんだよ。
    さすが何億もかけたのにひた隠しにするだけある。

  45. 305 匿名さん 2011/05/18 05:39:25

    ↑ヤバイですね。。。
    日本どうなるんだろ。。。

  46. 306 匿名 2011/05/18 06:15:37

    >304
    このデータ、もっとニュースやテレビで騒ぐべきだよね…
    検索しても大鬼さんのブログくらいしかヒットしない…
    多くの人に知ってほしい…

  47. 307 匿名さん 2011/05/18 06:25:50

    埼玉県久喜市 ママさん!勇敢な行動を称えます!!

    自腹で保育園の庭、放射線検査依頼しました。

    当然ですが。。。基準値超えていました。

    http://blog.goo.ne.jp/luca401/e/d2354b34e08c1f34803c01659d3d7421

    プールも運動会もアウト!!!ってことになりますね。

  48. 308 301 2011/05/18 14:43:19

    そう、関東にいる場合で放射線を気にする人はプールも給食も運動会も遠足もだめってことで。

    やはり疎開が一番ですね!
    他人(=学校など)に完全を求めるのが無理だと思います。

  49. 309 匿名 2011/05/18 15:30:18

    そう、そう、「ただちに影響はない」って言ってた枝野さんだって、妻子をシンガポールに避難させていたんだから自分達で守らないとね!

  50. 310 匿名 2011/05/18 15:35:26

    プールだけ回避しても意味無いことはよくわかった

  51. 311 匿名さん 2011/05/18 16:08:35

    本当に怖いです。
    五年後十年後どうなるんでしょう。
    チェルノブイリでは、正常な子供の出生率が十パーセントから二十パーセントにまで落ち込んだというデータを見て寒気がしました…。

  52. 312 匿名 2011/05/19 09:02:22

    二人目妊娠を希望してます。

    不妊治療を始めたばかりでした…。

    兄弟の家族を持つのが夢でした。

    震災後、関西に避難しましたが、四月からはずっと東京住みです。

    足立区ですが…ホットスポットに入りますよね。

    やはり妊娠は諦めたほうがいいのか…。

    健康で五体満足、ただ普通の子供が欲しかった。

    実母を癌で亡くしています。
    癌の辛さをこの目で見てきました。

    自分はまだ耐えれても、
    自分の子供には…

    奇形の話しも信じたくないけど本当のことなんですよね。

    何かしら障がいが出るのは必ずしも被曝のせいではないとわかってはいるものの…このまま妊娠しないほうが平和に暮らしていけるのか、今はどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

  53. 313 たかだ 2011/05/19 11:31:42

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  54. 314 301 2011/05/19 12:28:37

    福島県では夏のプール授業をやらなくなったわけだから、いいんじゃないの?

    気になる人は妊娠初期に飲んだ頭痛薬も気になるし。
    でもあまりに五体満足で健康でなければこどもはいらない、というのもちょっとと
    個人的には思いますが、気になるひとはやはり疎開して、少し様子を見た方が
    いいと思いますよ。
    無理しても精神的に不安定だし、関西にしばらくいた方が落ち着くでしょう。

    私は神奈川だし、職場もこどもの学校や大学もあるしそのまま住むつもりで
    あまり気になりませんが、気にする人が個人的にするのは構わないと思います。

  55. 315 匿名 2011/05/20 10:32:26

    福島ではプール中止、近日中に北関東、南関東と波及するでしょう。

  56. 316 匿名さん 2011/05/21 12:03:24

    学校が放射線量を計測するみたいですよ

  57. 317 匿名さん 2011/05/24 22:51:41

    それはどちらの県の学校ですか?
    教えてください。

  58. 318 匿名 2011/05/25 03:19:01

    埼玉県でしょ、知事が発表していた・・・

  59. 319 匿名さん 2011/05/25 04:16:29

    東京も測らないのかな。
    多少なりとも影響でることは必至だから、きちんと調べてほしい。
    毎回とはいかないまでも、水の入れ替えいつもより頻繁にしてほしいですね。

  60. 320 匿名 2011/05/25 11:19:29

    水の入れ替えを頻繁にすると水道代負担が増大しますよ!

    生徒だけプールに入れて授業はするけど
    教員はプールに入らないとか
    学校によって対応の違いが出てくるでしょうね!

  61. 321 匿名さん 2011/05/26 09:27:31

    生徒だけプールに入れるって、
    教員は危ないから入らないってこと???

    子どもがいる身としては、水道代かさんでもいいから、
    少しでも安全な方にしてほしい。

  62. 322 匿名さん 2011/05/26 13:18:50

    水道水も安全じゃないから、中止しか無いでしょう。
    仮に実施されてもうちの子は見学にします。

  63. 323 匿名さん 2011/05/26 16:09:16

    地域によっては子どもが水着姿で屋外のプールサイドに立つだけで危険なのではないですか?
    先生は帽子に長袖シャツに長ズボンですかね。
    水泳後に水道水で目を洗ったりしていますけど、あれ大丈夫でしょうかね。

  64. 324 匿名さん 2011/05/27 07:28:35

    地域によってはもうそこにいるだけで被曝しますよね。
    プールに入った時点で完全に被曝すると思います。
    目を洗うにしても粘膜から内部被曝です。
    こんな時にプールの授業をすること自体が間違っているかと。

  65. 325 匿名さん 2011/05/27 11:42:25

    学校の先生もプールに入るの嫌でしょうね

  66. 326 匿名さん 2011/05/28 07:52:01

    教員・職員は、意識して自己防衛するのではないでしょうか?

  67. 327 匿名 2011/05/28 08:42:33

    ↑なら、お子さんにも自己防衛させたらいかがでしょうか。体育の評価より命でしょ。見学も1つ、休ませるのも1つ、転校も1つ。手はいろいろあるかと。

  68. 328 匿名さん 2011/05/28 09:25:45

    転校するってわけにはいかないから、
    今年は見学させるのが自己防衛かな・・・

    今年、民営のプールも人減りそうですね。

  69. 329 匿名さん 2011/05/29 13:23:26

    プールの監視員ハローワークで募集しています。
    いくら教職でもプールには入りたくないですからね。

  70. 330 匿名さん 2011/05/29 13:54:34

    ふざけて突き飛ばしてプールに落とすようなこと
    たとえ冗談でも、それこそ訴えられるかもしれませんよ

  71. 331 匿名 2011/05/29 18:36:29

    プールって元々粘液や汗が混じった汚染水なんだから気にしなくてもいいんじゃない?

  72. 332 匿名さん 2011/05/30 08:00:08

    プールの心配してる人って、お風呂も怖くて入れないよね。
    料理したり食器洗ったり洗濯したりするのも水道水なんて使えないよね。

  73. 333 匿名 2011/05/30 10:17:45

    放射性物質の降り積もったプールと水道水と一緒にしないで頂きたい。
    うちはプールは見学の予定です。

  74. 334 匿名さん 2011/05/30 14:21:18

    でも水道水も心配といえば心配

  75. 335 匿名さん 2011/05/30 20:06:15

    プールって水道水を溜めるんじゃないの?

  76. 336 匿名さん 2011/05/30 20:43:57

    雨水を溜めるんでしょう

  77. 337 匿名さん 2011/05/31 13:47:05

    東京や関東に住んでいて普通に水道水飲んでる人がいるなんて信じられない!?

  78. 338 匿名 2011/05/31 15:01:38

    プールも水道水も全くかわらない。お風呂も。

    東京に居てお風呂入るなんて信じらんない!

    ってか?

  79. 339 匿名さん 2011/05/31 22:37:43

    福島でのプールの授業は自由選択って報道してたよ?

    福島で水泳の授業するんだったら他の県でも大丈夫かもよ?

  80. 340 匿名さん 2011/05/31 23:14:35

    インタビューで子どもの意志に任せますって答えてた保護者が居たよ?
    見学させます!って言ってた親とは対極的ですねー

  81. 341 入居済み住民さん 2011/06/01 00:05:13

    子供達にガンが見つかるのは、もっと先
    政府は時効、門前払い。

    学校都内プールは真剣に被爆確実です。

  82. 342 匿名さん 2011/06/01 01:16:34

    思考停止して子どもの人生台無しにするなら、それも親。
    出来るだけのことをして守ろうとするのも親。結果はどうであれ。

    無事に成人出来たとしても、無責任な人達の老後を支えさせられる子ども達は不憫だな。
    思考停止して、保護を放棄した年寄り達の面倒なんか、みる必要ない。何も考えず、文句言わないで死んでくれるはず。

    考えて行動すべし。子どももそうであって欲しい。

  83. 344 匿名さん 2011/06/01 02:21:14

    都内ても心配ない筈。
    確率的に癌家系が癌になるだけ心配するな、安心しろ。
    私の命令を聞けば心配いらない。絶対安全だ。
    太陽から降ってくるだけ、サーフィン日和だぜ。

  84. 345 匿名さん 2011/06/01 02:45:18

    筈?

    チェルノブイリで、発癌した子達も家系が原因だから、問題ない?

    へー。

  85. 346 匿名さん 2011/06/01 02:46:16

    基準値以下だと言って水道水を子供に飲ませ、東北・北関東の野菜を子供たべさせている親は後で後悔するなよ

  86. 347 匿名 2011/06/01 15:09:12

    中国から飛んでくる汚染物質は基準値以下だと

  87. 348 匿名さん 2011/06/02 05:22:13

    東京はチェルノブイリの第三汚染区域にあたるんだからそこで学校ひらいてプールとか正気の沙汰じゃないだろw
    今大丈夫だからって生活してるけどチェルノブイリのときはがん白血病が著しく増加した地域だからな。
    覚悟しておけよ。

  88. 349 匿名さん 2011/06/02 05:25:02

    国会議員全員に、終日プール内で不信任でも討論でもしてもらおう。

  89. 350 匿名さん 2011/06/02 08:27:43

    東京なんですけど、プールも不安なんですが、
    学校が水道水しか飲み水認めてなくて、水筒持ってっちゃいけないんです。
    どちらでも良いという事にしてもらえるとありがたいなって思ってます。
    うちの学校だけなのか、他の学校もそうなのか知りたいです。
    以前地方に住んでた時、震災や放射能と関係なく、水筒持参だったので
    東京の今の学校に来て、ましてやこの状況で水道水とは、不思議に思ってます。

  90. 351 匿名 2011/06/02 11:58:30

    水道の生水飲んでるなんて、昭和の子ども???

  91. 352 匿名さん 2011/06/02 12:06:12

    350ですが、今時家庭で浄水器も何もない、
    ただの水道水を飲ませる家庭って少ないと思うんです。
    なのに学校では、ただの水道水なんです。水筒持ってっちゃいけないんです。
    しかも今日、学校のからプールの案内のお手紙が、普通に配布されました。
    毎年のように、何事もなかったかのように、水着や帽子の名札や持ち物についての案内。
    皆さんの学校もそうなんでしょうか?

  92. 353 匿名さん 2011/06/02 12:19:28

    >352
    そんな学校おかしいですよね
    保護者の意見は聞いてくれますよ

  93. 354 匿名さん 2011/06/02 12:21:08

    水筒の持ち込みがダメなのは
    お水やお茶以外の飲み物を水筒に入れて持ってきたりする児童が居たのかな
    それとも過去に何かトラブルでも発生したのかな

  94. 355 匿名さん 2011/06/02 12:22:40

    公立と私立で対応の違いがあると思います。

  95. 356 匿名 2011/06/02 12:26:03

    公立と私立の違いって何ですか?

  96. 357 匿名さん 2011/06/02 12:27:52

    校則が違うでしょう

  97. 358 匿名さん 2011/06/02 12:28:21

    水筒の持ち込みは学校が決めること?

  98. 359 匿名さん 2011/06/02 12:28:53

    PTAとか保護者会で意見してみるとか。。。

  99. 360 匿名さん 2011/06/02 12:28:53

    >354さん
    震災前、東京の水道水は安全で、とにかくおいしいって子供たちに教えてました。
    水道局、浄水場への社会科見学があり、東京の水道は安全でおいしいという説明でした。
    引っ越してきた私はその時点で、今時水道水そのまま?って思ってました。
    震災後、何も変わらずです。なんの対応もありません。
    もしかしたら、どうしても水筒って言えば個人的に許可されるのかもしれませんが
    他に誰もいないので、モンペ扱いされたらと思うと言えません。
    トラブルの問題ではないと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】東日本大震災 原発・放射能について]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレストプライムシティ南砂
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸